X



【XF9-1】F-3を語るスレ221【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (アウアウクー MM57-Jrvb [36.11.225.201 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/13(木) 14:18:00.94ID:nB5fp9G8M
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ220【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1641089859/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0201名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Nrkm [221.37.234.13])
垢版 |
2022/01/15(土) 18:55:57.41ID:x/LAn9LX0
ようは実証事業が次期戦闘機用エンジンだという主張は
X-2は次期戦闘機の試作機だと主張する人達と同レベルということ
0202名無し三等兵 (ワッチョイ 1d54-OahQ [60.236.125.70])
垢版 |
2022/01/15(土) 18:56:00.54ID:n1PjeTJ10
>>196
開発を元にするなら適応性向上の研究が完了してないし見積りを元にするならアダプティブ化の検討なり技術的見積りなりをベースにするのでやはり変わるのよな
>>197
報道は記者のバイアスがかかるから良くなくて公式の資料しか勝たんとの事だぞよ
>>198
アナウンスする必要ないからな、検討段階なんで
0205名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Nrkm [221.37.234.13])
垢版 |
2022/01/15(土) 18:59:14.56ID:x/LAn9LX0
>>203

次期戦闘機予算枠内で扱ってないのが全て
次期戦闘機関連事業ではあっても次期戦闘機開発ではないということ
実証の成果はこれから開発して評価することだから現時点は使うかどうかの判断はされていない
それでいて次期戦闘機用エンジンの設計は本予算内で進められる
これで同じだというのは相当に理解力に問題がある
0206名無し三等兵 (ワッチョイ 1d54-OahQ [60.236.125.70])
垢版 |
2022/01/15(土) 18:59:40.41ID:n1PjeTJ10
>>201
むしろ実証事業と次期戦闘機開発が別物という話はX-2ができたからこの通り作ると話してるような物なのでは?
完全なエンジンの共通化は財務省の資料から見て機体規模が次期戦闘機側がより大型機になるであろうからそもそも両国とも考えてないだろ、わざとなのか知らんが完全なエンジンの共通化と混同してるよね
0207名無し三等兵 (ワッチョイ fb56-KmD2 [207.65.234.46])
垢版 |
2022/01/15(土) 19:00:38.51ID:fFuXCPu90
>>205
>次期戦闘機予算枠内で扱ってないのが全て
だからその次期戦闘機予算枠外である根拠を出して、とずっと聞いてるのに
根拠出さないだけでなく人の主張を捻じ曲げるとか悪質だなキミ
0208名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Nrkm [221.37.234.13])
垢版 |
2022/01/15(土) 19:02:21.01ID:x/LAn9LX0
次期戦闘機開発予算は期日まで実現しないといけないものの開発
実証事業は期待はしても実際に生かすかどうかは完成後の試験の評価によって後から考えるもの
正確が似て非なる性質だから別事業でしかない
これを混同してたら笑われても文句は言えない
0209名無し三等兵 (アウウィフ FF21-T4Xm [106.154.182.238])
垢版 |
2022/01/15(土) 19:02:51.13ID:xvH5VfWNF
>>204
そこの比喩も理解できんのか。
201は実証した仕様を実用機に盛り込まなきゃならんのかという話だろう。
今回詳細設計予算が別立てでなかった(過去スレで話題に出てるしそんなわけないのだが)としても、
今回ついた設計予算が失敗でポシャって別エンジン採用したっていいんだよ。
0212名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Nrkm [221.37.234.13])
垢版 |
2022/01/15(土) 19:09:11.73ID:x/LAn9LX0
>>210

君の理解能力が非常に低いだけだよ

次期戦闘機開発というのは期日まで実動機として防衛省に納品しないといけないもの
実証事業というのは期日までに研究成果を本当にできたか検証するだけのもの
同じ開発でも全く別の性質

防衛省が実証エンジンという言葉を使った時点で次期戦闘機用エンジンとは別物と宣言したのと同じこと
0213名無し三等兵 (ワッチョイ fdcf-e3PG [150.249.64.140])
垢版 |
2022/01/15(土) 19:10:27.83ID:ne8tKrND0
日英の共同研究がF-3用エンジンの予算内の研究ならば、完成するエンジンはF-3に搭載できるんだよね?そしてIHI主導でなければならないと思うんだけど。そうなんだっけ?
0215名無し三等兵 (ワッチョイ 1d54-OahQ [60.236.125.70])
垢版 |
2022/01/15(土) 19:16:07.37ID:n1PjeTJ10
>>213
作った物と同じ物を載せないといけないという話でもないけどなそもそも、それこそXF9-1作ったのだからそれをそのまま載せないといけないとかいう話でもない
後は次期戦闘機用エンジンのプライムはIHIなのはその通りだろ
0220名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-J9tc [153.191.10.13])
垢版 |
2022/01/15(土) 19:19:14.96ID:oCACs9lK0
P−1の開発プロセスを踏襲するなら、あと数年以内に将来戦闘機用エンジンの正式採用の決定というプロセスを踏む事になるが、
その時に現物が存在ようなエンジンを採用するかと言えばそんな事はありえない。
採用するには実証エンジンレベルでは無く、実用エンジンとして実機に搭載しての飛行試験が可能なレベルに達している必要がある。

今から事業を始める実証エンジンを決定時期までそこまで仕上げる事ができるのか?と考えれば一緒くたにするのは最初から無理がある。
0225名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-soNI [113.144.227.244])
垢版 |
2022/01/15(土) 19:23:37.16ID:eJwNgfJc0
IHI単独のXF9系列でなければ死ぬわけでもなく共同開発や果は共通エンジンでも、より優れた物ならそれで良いと思うが
そもそもテンペストの正確な大きさは出てないし、F-3なんざイメージ止まりで形すら発表されてないんだから
規模が違うとか開発の目処が立つ立たないないで戦ったところで、外野が考察するほどの情報もなく単なる予想で張り合ってるだけじゃない

いよいよ今年から色々動くんだから見守ってればいいんじゃないの
0226名無し三等兵 (アウウィフ FF21-T4Xm [106.154.182.238])
垢版 |
2022/01/15(土) 19:26:00.14ID:xvH5VfWNF
>>225
ぶっちゃけ、一番大きな問題はエンジン径だと思われる
推力に直接かかわってくるし、要求仕様の日英の差があるので実現するためにはね。

別にロールスロイスに仕事をやりたくないというわけではなく、
おそらく73cmを採用するロールスロイスに染められたなくないのが最大の問題でしょう。
0229名無し三等兵 (ワッチョイ e5ed-YG80 [218.227.21.185])
垢版 |
2022/01/15(土) 19:28:34.05ID:T2wz/ay60
そもそも詳細設計の予算執行タイミングにまだできていない日英実証エンジンの評価試験が終わるとは思えないんだが
実証エンジンベース論の人はその辺どう考えてるんだろ
0232名無し三等兵 (ワッチョイ fdcf-e3PG [150.249.64.140])
垢版 |
2022/01/15(土) 19:33:36.30ID:ne8tKrND0
>>229
彼らはレスバがしたい。それだけ中身なんて考えてない。
>>222
デジタル設計になったからと言って試験や修正が全くなくなるわけじゃない。もしそうなら、自動車とかもっと早くモデルチェンジするようになる。
0233名無し三等兵 (ワッチョイ 6bf2-T4Xm [153.232.106.225])
垢版 |
2022/01/15(土) 19:33:58.37ID:qcEb5k/i0
>>213
日英の共同実証実験のエンジンは、予算はイギリスで、348億円だな。
日本は金は出してないはず。

ちなみに、X-2の開発が394億円、XF9-1の開発は143億円だった。
それを考えると、規模はでかいな。
0234名無し三等兵 (ワッチョイ 1d54-OahQ [60.236.125.70])
垢版 |
2022/01/15(土) 19:34:38.89ID:n1PjeTJ10
>>226
共通化と共同がごっちゃにされてる(してる)のが大きいわな

エンジン径によって機体規模は変わってくるからな、発展性のある機体を目指すなら妥協すべきでない部分でもあるしの
0237名無し三等兵 (ワッチョイ 1d54-OahQ [60.236.125.70])
垢版 |
2022/01/15(土) 19:38:39.13ID:n1PjeTJ10
>>232
全くしなくてもよいとはずいぶん誤解してるな、減らす物ではあるがな
自動車の場合は売り物でもあるし設備投資の関係もあるのでそんなに新型作る意味はあまりないだろ、別物の話だな
理想言えばシミュレーション通りに現物できて問題なく使えるとかだろけど
0241名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-THNF [163.49.207.178])
垢版 |
2022/01/15(土) 19:44:05.69ID:5kdWQMnQM
まだやってるのか
これから一緒に実証していきましょうねっていう状態のものをどうやったら詳細設計に入れるんだ?
日英の実証成果が出るのを待って詳細設計するならば今年度予算に詳細設計費用は計上されない
ものづくり関わっていればわかる話をいつまでこねくり回してるんだ?
それより日本がいくら出資するのか?
または現物出資(この場合はXF9-1か?)の方が気にならないのか?
そっちの発表の方が楽しみだわ
0243名無し三等兵 (ワッチョイ 1d54-OahQ [60.236.125.70])
垢版 |
2022/01/15(土) 19:58:18.60ID:n1PjeTJ10
>>242
実証した技術を反映してく形になるのだろけど実証エンジンでのデータは日本側で受け取って随時アップデートしてく形になるだろから完全に終わってからゼロからスタートにはならんだろその場合な
0244名無し三等兵 (ワッチョイ fdcf-e3PG [150.249.64.140])
垢版 |
2022/01/15(土) 20:07:25.26ID:ne8tKrND0
>>237.239
全くしないとは思っていない。それに日本がデジタル設計で作る1発目のエンジンで大きな冒険をするとは思わない。
自動車の方もマイナーチェンジならするんじゃない?設備変えなくてもいいようなデジタル設計すればいいのだし。特別バージョンとかな。
>>243
実証した技術を反映するには設計を待つか後戻りして直さなければならない。ある程度のフィードバックはするだろうけどエンジン根本に関わる箇所については、後回しになるのでは?検証されていない技術を鵜呑みで採用するとは思えんし。
 まー、全部妄想だし。いきなり核融合エンジン搭載とかもゼロじゃないし?
0245名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-J9tc [153.191.10.13])
垢版 |
2022/01/15(土) 20:11:45.41ID:oCACs9lK0
>>243
正式採用されたエンジンの開発が完了しないまま、後から追加で改良を加え続けるなんて事は出来ない。
反映するには開発事業を終えて、量産エンジンのフォローアップ事業として新たに予算化する必要がある。
0246名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Nrkm [221.37.234.13])
垢版 |
2022/01/15(土) 20:22:02.18ID:x/LAn9LX0
仏独西はM88の派生型というか発展型というか何とも言えない実証エンジンで2025年迄に機体も含めて技術実証する
日本が飛ばさないといけないのは技術実証機ではなく2028年にF-3試作機初飛行だ
更に3年後の2031年には量産初号機になってないといけない
完全に実用段階に達してる完成度がないといけない
0250名無し三等兵 (ワッチョイ 4502-pjxc [106.166.50.77])
垢版 |
2022/01/15(土) 23:58:36.80ID:oqWzw3fK0
M88のパワーアップか

かつてM88-3というのが既にできていてこれはM88-2が推力7.5tだったのに対して
規模が大きくなっていて9.3t出る!とされていた
だが、このエンジンへの換装は行われず、メンテ費用などを減らしたM88-4というのができて
それへの換装が行われただけだった

M88-3は流量なども増えているという話だったか
EJ200に近い規模になっていて、推力ではEJ200を僅かに上回るほどだった
(ただしEJ200も、緊急モードを使うと推力10tを出せるのだとの事)
これは21世紀初頭位の話だ

もし、このM88-3のタービン直前温度がM88-2bニ同じように1500℃台だとしたら
これにCMCを使ってタービン直前温度1800℃前後にして、流量が同じなら、推力10.5tくらいまで
行くのかな?って事になる

でも、その双発程度では、大電力を必要とする第6世代機にはちょっと足りないんじゃないかなあとも思える
随伴無人機はTP400×6の無尾翼機でついでに大電力発生!でもしないと、第6世代機群の
戦闘に必要な大電力を発生できないかもなあ
(この場合、戦闘機にはあまり強力なセンサーを積まず、無人機に探知その他を任せる格好になる)
0252名無し三等兵 (ワッチョイ 4502-pjxc [106.166.50.77])
垢版 |
2022/01/16(日) 00:17:19.87ID:cwYHKwxN0
フランスは伝統的にデルタ翼のイケメン超音速戦闘機が好きな国だからなあ

イケメンは燃料を積まない。資料を持たない
最低限の得意なツールとキャッシュカードだけでスタイリッシュに外出する

キモヲタはどデカいリュックを持って移動する

で、イケメンは何か足りないものがあるとキモヲタでお人好しの奴から
爪切りとか文房具とか借りたりしてる始末w

フランスの戦闘機もそんな感じだから航続距離も短いし
ラファールですらグリペンよりもレーダー探知距離が短いと言われる始末だった
0259名無し三等兵 (ワッチョイ 835b-qKL3 [117.104.5.153])
垢版 |
2022/01/16(日) 02:33:10.73ID:KX4yD+Dj0
>>258
すべての基地にあらゆる戦闘に必要な部隊が1パッケージで配備されているわけではないし、各方面隊が独立して戦域を分担するわけでもない
面積あたりの戦闘機の数では、我が国が抱える戦闘機部隊は決して多いとは言えず、さらに仮想敵国との戦力均衡という観点も加えれば少ないとすら言える
0261名無し三等兵 (ワッチョイ a5e0-9WIe [122.201.7.76])
垢版 |
2022/01/16(日) 07:34:17.49ID:AU2QbSRu0
>>226
>おそらく73cmを採用するロールスロイス

RRは空気流量100kg/sを超えると言ってるので、少なくとも1割程度はエンジン径を
拡大するんじゃないか。EJ200の最大径は85cm位で空気流量は77kg/s。


>>247
>FCASはあのサイズで1基推力10tはいけるだろう。

まあ無理だね。XF9-1なら余裕だろうけど。最大径80cm程度で10tだと
XF9-1の大きさで18t程度のレベルだから。
0267名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-76Y4 [153.139.19.132])
垢版 |
2022/01/16(日) 09:17:01.12ID:XY7u7yCS0
>>155
x−29とかね…あれは美しい機体だったよ
0269名無し三等兵 (ワッチョイ 6bf2-T4Xm [153.232.204.66])
垢版 |
2022/01/16(日) 12:08:37.30ID:AvkoquO00
>>268

あれはマスコミ…つうか外部の勝手な提言(笑)だが。

ただ、最初から原潜が欲しいんだったらそうすればよかったのに…とも思わんでもないし、フランスにしたってコスト昇竜拳やっちゃったら、キャンセル食らうかも…と思わんかったのかとツッコみたいし、ま〜グダグダ過ぎて。
これで原潜導入計画もパーになったら内閣の一つや二つ消し飛んでも文句は言われんかと。
0274名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-pCrQ [113.20.244.9])
垢版 |
2022/01/16(日) 15:55:03.93ID:QhsSw/Iz0
>>262
今のところ艦載型の構想は無い
無いが、フランスが途中で艦載型を作ると言い出さないとは限らない
0277名無し三等兵 (ワッチョイ 6bf2-T4Xm [153.232.204.66])
垢版 |
2022/01/16(日) 17:29:37.96ID:AvkoquO00
>>274

…つうか、艦上機型は既定路線かと。
どっちみちラファールM後継は必要だし…

となれば、FCASは『ドゴール級に載せられるサイズのステルス機』が求められる可能性もあるから、ある意味でイギリスのテンペスト計画よりも野心的というかなんというか。
0284名無し三等兵 (ワッチョイ e37d-Nrkm [219.102.114.55])
垢版 |
2022/01/16(日) 18:49:01.52ID:I4PJCG0G0
RRは結構エンジンの技術が独自だから開発部分の共有化は相当難しそう
スネクマは平凡なエンジンを作ってFCASも小さめ平凡な機種になるんじゃないかな
要件は近代化されるけど、性能は色々な要素がすべて及第点レベル的な
0286名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-N+jZ [157.107.44.128 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/16(日) 19:15:03.02ID:TpINz44/0
>>269
普通は入札でありえんほど低価格で入れて後から高騰させるのは
提案する側も買う側も分かった上でコンビ打ちで(自分に一番賄賂くれる国を通すために)やるものなんで
さすがに豪がそれも分からないほどあh…純朴だったとは予想外だったんじゃね?
豪も真っ当に競争入札した上でフランスの口約束が違う!ならまだしも日本がわざわざそうりゅう型派遣して
豪海軍にデモンストレーションしてる最中にいきなり入札スケジュール前倒しして相当強引に仏案を捻じ込んだ
挙句にこれだからね
0287名無し三等兵 (オッペケ Sr19-bPPb [126.33.81.163])
垢版 |
2022/01/16(日) 19:23:50.31ID:8aN87qWar
まあ、その昔、フランス軍の高官がミラージュF1よりF-16が優れてると本当の事を言ってしまったら
その高官は暫く後に謎の交通事故で亡くなった
なかなかフランス兵器産業と仏政府の関係は闇が深い
0288名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-NacI [106.146.19.109])
垢版 |
2022/01/16(日) 19:27:29.91ID:gLgK+Yxma
>>286
実際そうりゅうが入札落としてたら原潜導入になったかはわからないが、一通りラインも揃えて、いざってなったところでひっくり返されたりしたら
それこそ泣き寝入りだったから、まあ良かったような
0291名無し三等兵 (ワッチョイ 6bc8-fPE2 [153.210.34.128])
垢版 |
2022/01/16(日) 19:52:17.10ID:TAKR+CSa0
フランスってドイツと軍事的なやり取りしてる間にもダッソーの偉い人が突然死してたりするよな
あと特徴的にイスラム系移民が多いってのもなんか引っかかる
さすがにそういう政治的な問題には関わらないだろうけど
0294名無し三等兵 (アウウィフ FF21-T4Xm [106.154.182.238])
垢版 |
2022/01/16(日) 21:04:38.51ID:C9W6h+kpF
個人的には仏軍擁護派だが次はダメだろう
FCASは現在からみれば凄い性能になるだろうが
2040年では世界の戦闘機がもっと先に行ってる

エンジンはTIT2100ケルビン到達するそうな。
まあサフランはNGSアドという合弁会社経由で素材調達できる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況