なんでそんなに揉めるんだ?
今年詳細設計開始って言ってるんだから現時点で手元にある技術ベースで進める以外無かろうに
その上で今後日英の実証成果で取り込めそうなものは将来的に活用していくだけだ
そもそも共同で何の実証するんだか明確に発表されて無い
って事はこれから日英で実証したいことを取捨選択していく作業から始まるんだろう
もちろん可変バイパスや大電力発電機はあるだろうが長寿化やコスト低減技術もあるかもしれん
マニアとしてはそれが公式発表されるのを楽しみに待てば良いだけ