>>881
同じ状況に対する学習ならそうだけどこの場合相手がいることで
敵もこちらの戦術を次々と学習して自分達の戦術を変えてくると思われ
敵の時刻t時点の戦術とt+1時点の戦術に対する最適解は異なっているはずなので
やっぱり現実の戦闘に対するリアルタイム学習の速度を競う展開になるんじゃないかね

ある程度の「雛型」は事前に作っておくにしても状況と彼我の学習が進むにつれて
次はどの雛型を採用するかとか複数の雛型をどのぐらいの割合で混ぜるかとかが
どんどんぐちゃぐちゃになっていって機械以外には訳わからんことになると思う