【XF9-1】F-3を語るスレ221【推力15トン以上】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵 (アウアウクー MM57-Jrvb [36.11.225.201 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/13(木) 14:18:00.94ID:nB5fp9G8M
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ220【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1641089859/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0910名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-vYAo [113.20.244.9])
垢版 |
2022/01/28(金) 10:07:13.44ID:Si/EoU7L0
>>908
うん
それぞれの想定戦場によって必要な戦闘機は異なるんだから一律に世代を区切った議論をしても何の意味もない

世界初の第6世代戦闘機!みたいにその戦闘機の宣伝位にしか役立たない
0912名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-dw97 [153.161.133.190])
垢版 |
2022/01/28(金) 10:34:32.40ID:Ug/RVNkt0
〇〇世代ってのはアメリカが他国に戦闘機売るときの売り文句だからな
第5世代はステルスとかスーパークルーズとか素人目にもわかりやすい特徴があったけど
第6世代はどうなるんだろうな
無人機との連携程度ならF-3も第6世代に該当するだろうし
0913名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-21ac [59.159.198.47])
垢版 |
2022/01/28(金) 11:33:18.10ID:eLhNc3gx0
世代分けは、戦闘機の運用者である軍ではなく、軍事史家、技術史家、そして何より売り手にとっての言葉なんだろう
運用者が「この作戦では第四世代機にスタンドオフ攻撃させ、第五世代機には敵防空網を突破させてーー」なんて風に
世代区分でものを考える姿はあんまり想像できない
普通に「○○性能に秀でる機種には○○役を担わせてーー」と考えればいいので
0916名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-Q4hC [59.166.182.233])
垢版 |
2022/01/28(金) 12:29:47.66ID:131DmNFQ0
>>911
全天候性能も、結局は従来の照準補助用の測距レーダー等とは比較にならないほど高性能な、捜索追尾が可能なパルスドップラーレーダーの搭載が可能になって初めて実現したものだからね
0917名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-6J+F [126.72.245.125])
垢版 |
2022/01/28(金) 13:00:08.54ID:UeUbfH5a0
これは何言ってもムダな奴だな

>>912
6gen機に求められるのは、「5gen機を圧倒する事」だろうから
最も必要になる能力は、カウンターステルスかと
方法としては量子レーダーで実現したっていいし、センサーフュージョンによるステレオ測距で実現したって良いが

もう1つ挙げるとすれば、対AAM能力かな (手段としては防御用レーザーが期待される所)
これも5gen機のBVR戦によるファーストルック・ファーストシュート・ファーストキルを崩せる要素なので
0919名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-Bf/t [221.37.234.13])
垢版 |
2022/01/28(金) 13:55:48.60ID:gyU5OEa40
https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/nextfighter/index.html

防衛省が考える将来戦闘機に必要な能力

@ 量に勝る相手に対するネットワーク戦闘能力
A 優れたステルス性能
B 高度なセンシング能力

以上の3点を上げています
その他、次期戦闘機を開発する意義として適時能力を向上する改修の自由度や
優れた可動率などと上げています

防衛省が考えるF-35の次の世代に求める戦闘機の能力は以上の通り
0920名無し三等兵 (ソラノイロ MM55-pIof [54.241.106.142 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/28(金) 14:34:28.37ID:nfy3dCD5M
陸自の10式戦車みたいに
自が第4世代戦車だと言ったら海外から3.5世代だろと突っ込まれたのと同じ感じになるだろ
コンセプト通りの戦闘機を作れても5.5世代と言われるものになる
逆に言うと5.5世代相当のものなら日本にも作れる…
0921名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-/aCl [163.49.201.63])
垢版 |
2022/01/28(金) 14:42:16.14ID:a5H8b8iEM
>>920
だから積極的に戦争に関与しないとならない
各地の紛争に介入して第3世代戦車と戦いまくれば良いにしろ悪いにしろ結果は自ずとわかる
日本に一番足りないのは実戦経験
さっさと九条改正して適当な相手から順に実戦経験を積まないとどうしようもない
0923名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-IClH [27.253.251.138])
垢版 |
2022/01/28(金) 15:00:19.69ID:adjPm5vpM
つっても言ったもん勝ちのもん気にしてもしゃーない
0924名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-/aCl [163.49.201.63])
垢版 |
2022/01/28(金) 15:51:22.94ID:a5H8b8iEM
まあ目指すは自衛隊員の人的被害が極力抑えられて、かつ相手には脅威となるシステムだよな
言うのは簡単だけど
アウトレンジから一方的にボコるのか無人化するのか、はたまたその両方かはわからんが技術開発とコスト次第だろう
あとは法整備と世論もかな?
0925名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-vYAo [113.20.244.9])
垢版 |
2022/01/28(金) 16:49:46.21ID:Si/EoU7L0
>>921
装備に関する戦訓は他国の情報で事足りる
それに現代戦では用兵に関しては訓練と実戦はほとんど同価値なのは常識だ
0926名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-/aCl [163.49.201.63])
垢版 |
2022/01/28(金) 17:13:35.68ID:a5H8b8iEM
>>925
>それに現代戦では用兵に関しては訓練と実戦はほとんど同価値なのは常識だ

そうなの?
そりゃあ訓練が重要なのは百も象徴だけどやはり場数踏んだ方が良いのでは?
少なくとも敵対する相手や第三者への圧力というか脅威は実戦経験豊富な方が与えやすいと思うけどどうなんだろう?
0927名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-Bf/t [221.37.234.13])
垢版 |
2022/01/28(金) 17:39:40.95ID:gyU5OEa40
実戦経験を軽んじるつもりはないが
訓練が十分でない兵を戦場に出しても無駄に死なせるだけ
運良く生き残る人もいるかもしれないが極一部にすぎない
特に高度な兵器の運用には訓練された人員が必要で戦場に出せば経験を積めるというわけではない
湾岸戦争でイラク軍は10年近くイランと戦ってきたが訓練を十分に積んでいるが実戦経験が乏しい多国籍軍に為す術なく大敗したのを見れば明らか
当時の自称軍事の評論家や左派メディアは砂漠で米軍は苦戦すると叫んでしたが結果は知っての通り
0934名無し三等兵 (ワッチョイ 6910-9j/L [180.60.143.134])
垢版 |
2022/01/28(金) 21:36:35.55ID:XA2uZg110
スレチですが
10式戦車の欠点(予想)
短い航続距離(少ない燃料)薄い側背面装甲(ただし、対戦車ミサイル程度には耐える)低いメンテナンス性(前線整備は、乗員が少ないので大変。整備しづらい訳ではない)も、防衛用なら問題無いし、長所になり得る。
可燃物の燃料は少ない方が安全、側背面に敵戦車は居ないので無駄な装甲を省いて軽量化と高機動化、どうせすぐ後ろに整備工場があるので人員削減。
外征しても普通に使えるだろうけど(基本性能は他国と同等なので)整備が一番の問題になりそう。
0941名無し三等兵 (ワッチョイ d357-IClH [131.147.183.8])
垢版 |
2022/01/29(土) 06:18:52.57ID:kwqH9rLa0
というか、何処が主体になるかさえ決まってなかったのか
0943名無し三等兵 (ワッチョイ 8bf2-Y4FF [153.232.106.225])
垢版 |
2022/01/29(土) 06:52:34.08ID:GSOqkxlK0
「海外」なんて、ろくに真の性能も分かってない、「ド素人」の言説でしょ。
軽いから装甲も薄いはずとか、
44口径だから攻撃力が低いはずとかさ。
クラウドシューティングなんて概念すら知らず、3m超の背高ノッポのT-14を褒める。

イギリス人の元戦車兵は、情報通信能力を、西欧の戦車では前例がないとちゃんと評してたわ。
0946名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-sUU6 [27.253.251.213])
垢版 |
2022/01/29(土) 07:39:06.80ID:gPtA1GPSM
それでも欧州は突然に妥協すると思う
その後でももめるだろうけど
0947名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-Bf/t [221.37.234.13])
垢版 |
2022/01/29(土) 08:06:55.84ID:SZsqNL6s0
エンジン開発能力がある国が限られているからな
欧州では米英仏のいずれかと組まないと機体は設計できてもエンジンが無い状態になる
ドイツがどんなにゴネても最後はエンジンが開発できないから妥協するしかなくなる
0950名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-Bf/t [221.37.234.13])
垢版 |
2022/01/29(土) 08:19:36.83ID:SZsqNL6s0
アメリカはゴリ押しの干渉を日本にしたけど結局は日本はエンジン開発能力を持ってしまった
英仏は共同開発の美名の元に巧みにドイツやイタリアから航空機開発能力を奪っていった
特にエンジン開発能力は持たせないで主導権を握る戦略は奏功しているといっていい
欧州の大国は何百年も権謀術数を繰り広げてるからアメリカみたく単純さはなく煮ても焼いても食えない
0953名無し三等兵 (スップ Sd33-U2Ze [49.97.13.17])
垢版 |
2022/01/29(土) 09:14:36.88ID:YuRyM7QQd
>>950
ドイツって別に航空機エンジンの世界シェア低くないからね
日系企業全て足した数値より大きいくらいだし
米国も一枚岩でないのは分かる通り韓国にはF414を提供してる
まあエンジン開発をコントロールしたい意図と、表面上は両国とも旧植民地であるというアメリカの同情心は強く働いてそうだが
0956名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-vYAo [113.20.244.9])
垢版 |
2022/01/29(土) 09:46:56.82ID:MEO99kwq0
>>955
ドイツは戦闘機エンジンの開発ができない。する能力もない
フランスもドイツは能力がないのでエンジンの部分的な下請けにドイツが入ることすら拒否してた
そうでなければ今までの戦闘機開発の交渉経緯が説明できない
0957名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-Bf/t [221.37.234.13])
垢版 |
2022/01/29(土) 09:59:42.19ID:SZsqNL6s0
やれば出来るもんは通用せんぞ
日本だってXF9-1を開発して試験結果も良好だからこそ技術力を認めさせることができる
日本に残された課題は単に開発するだけでなく量産して実際に運用してみせることだ

特に国際共同開発なんて技術者同士の話し合いだけではないから政治的に説得する目に見えた実績が必要
フランスを交渉でねじ伏せるには自力で試作エンジン開発してみせて結果を見せるくらいしないと説得はできない
何せ相手はミラージュシリーズにラファールと国際市場で成功してきた相手だからプライドも高い
やればできるという掛け声だけでは有利には進まんだろ
0958名無し三等兵 (オッペケ Src5-17D2 [126.157.198.163])
垢版 |
2022/01/29(土) 10:08:02.31ID:ZvW55t+Xr
F-3を拝見したところ、これは第6世代に値しますとアメリカさんが仰っているのだから察するしかないだろう
下々の者が知らなくても国際平和に意味があるのならいいではないか
F-3格好いいな、楽しみだなで良い
0964名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-dw97 [153.161.133.190])
垢版 |
2022/01/29(土) 11:38:29.85ID:3uD4k2980
ドイツはエンジン造る上での必要な技術力はあるけど
実際に造るとなると別の話だな

XF9造る前の日本と同じような状況
造れるかもしれないが、実際に造った事無いから強くも出れない
0967名無し三等兵 (ワッチョイ fb02-hkid [111.103.178.109])
垢版 |
2022/01/29(土) 11:48:54.64ID:gOpe3qz30
BMWは航空機エンジンメーカーでもあった?
西ドイツ時代は、ロケット開発も止められてたのだったかな。
トーネードの停滞がなければ少しは事情も変わったのかねぇ…
0969名無し三等兵 (オッペケ Src5-6DMj [126.193.167.161])
垢版 |
2022/01/29(土) 12:49:07.56ID:5ILmK9QUr
ドイツも戦闘機エンジン開発したいなら自前で実証するしかないんだろうけど
日本ほど国内独自の需要があるわけではなさそうだしフランスがよほど横暴なことしない限りは厳しいだろうな
0973名無し三等兵 (ワッチョイ fb56-81nj [207.65.234.46])
垢版 |
2022/01/29(土) 13:01:53.26ID:KItWeM9f0
>>971
常に研究開発やってるイギリスでも2035年の実戦配備を見込んでるからな
ドイツが今からフランスと手を切ったら早くて2040年代後半になりそう

セコい工作やってイギリスを追い出したのが失敗だったな
0974名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-dw97 [153.161.133.190])
垢版 |
2022/01/29(土) 13:16:43.24ID:3uD4k2980
いまダッソーが開発中のエンジンはM88の発生系らしいから
FCASはF-3やテンペストより一回り小さいだろうな
フランスは自分が持ってる空母に載せられる艦載機が欲しいんだから当然だけど

ドイツとしちゃF-35Aと変わらん戦闘機を新規開発する事になるから意味不明
0975名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-vYAo [113.20.244.9])
垢版 |
2022/01/29(土) 13:29:09.68ID:MEO99kwq0
>>974
おまけにアメリカは新型B61Mod12のスーパーホーネットへの統合を拒否したので
ドイツは結局B61Mod12運用のためにF-35Aも買わなあかんのやで
アメリカがFCASにB61Mod12の運用能力を持たせるとは考えづらい
0976名無し三等兵 (スップ Sd33-U2Ze [49.97.12.162])
垢版 |
2022/01/29(土) 13:42:30.94ID:QD/rPX70d
>>972
原潜等に搭載可能なほどコンパクトとは書いてないからなぁ
もちろん開発してくれると嬉しいけどね
通常動力での大型化もそろそろ限界なんじゃないかと
守る領域が広すぎるし、空母を本気で作るならそれを守るために随伴しなくてはならんし
0981名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-Bf/t [221.37.234.13])
垢版 |
2022/01/29(土) 14:50:24.06ID:SZsqNL6s0
再三度外視して技術開発しないから
ドイツは開発費をいくら出しても主導権は握れないのだろ(笑)

遅れてるのに尋常な勝負して先に進んでるとこに追いつけるわけなかろう
ましてP&W,GE,RRにほぼ市場が独占されてるとこに割って入るはんて並大抵のことでは不可能
技術力がないと高値で売りつけられるだけ

米欧は競争相手が多い分野はダンピングまがいの安値攻勢をしたりするが
市場独占が揺るぎないと判断すれば相当な殿様商売をしてくる
それが嫌なら高度な分野での技術開発を怠ってはいけない
採算があわなくてやりたくないというなら殿様商売の相手を甘んじてやらないといけない
それが市場の原理というもの
0982名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-Q4hC [59.166.182.233])
垢版 |
2022/01/29(土) 15:07:06.55ID:FaEnbXVg0
契約前に何度も事業計画を監査して額面を削った上に、契約履行後にもさらに監査して契約金額を減らしてロクな利益を与えず、「採算度外視」を防衛関連メーカーに強要するからな日本という国は

そんなバカみたいなことをすればどんな国でも研究開発費は安上がりになるけど、担当企業の体力は削がれ、リソースの投入は滞り、グループ内での防衛部門の地位や国際競争力はますます低下し撤退する企業も出てくる
そんな中でFMSだけはガバガバ計算で高いカネを払い、増やしまくっているのが今の日本
重工電機が無限に儲かった20世紀までなら彼らのリソース(カネ・ヒト)に相乗りすることで何とかなっていたけど、もう国内の産業基盤を維持していくことはできない

他に売れないニッチな製品を作らせる癖に利益を絞るだなんて奴隷扱いはいい加減やめて、多少は韓国や欧州を見習った方がいい
このままだと「国内の過当競争・ガラパゴス化で疲弊した挙げ句、市場を広げた他国企業に体力で圧倒されて負ける」というのを防衛産業でもやらかすことになる
0986名無し三等兵 (スッップ Sd33-U2Ze [49.98.225.59])
垢版 |
2022/01/29(土) 15:43:02.89ID:fEq4yMI9d
>>982
輸出もできない戦闘機エンジンを作るより、ドイツの様に民生用エンジンを下請けでもシェアを伸ばした方がよほどいいわな
輸出をしてどんどん企業の利益が出せるような構造にしていかないとエンジンメーカーもそのうち撤退しそう
0990名無し三等兵 (スップ Sd73-Q4hC [1.72.7.234])
垢版 |
2022/01/29(土) 15:54:11.49ID:lbuTpEHdd
>>986
その点、F-Xが多少押してでも市場拡大のために英国との共同開発に向かっているのは良い傾向
国内企業を飼い殺したい一部の連中は気にくわないみたいだけどね
0991名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-dw97 [153.161.133.190])
垢版 |
2022/01/29(土) 15:54:39.63ID:3uD4k2980
>>986
IHIも三菱重工も昔よりエンジンの下請けのシェア増えてるじゃん
GEnxやTrent 1000で15%あるし
昔は数%だったんだけど

下請けをコツコツやってたおかげで、ノウハウが貯まって
独自開発も出来るようになったんだろ
0993名無し三等兵 (スップ Sd73-Q4hC [1.75.1.102])
垢版 |
2022/01/29(土) 16:07:59.98ID:VcoElAO0d
>>992
「民生のように儲かる筋道もないなら戦闘機用の独自開発なんてさせるな」が正しいな

実際、一部の独自開発論者の願望とは裏腹にIHI自身は数年前から英国との共同開発を望んできたし、幸いなことに政府もその方向で動き始めている
0994名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-dw97 [153.161.133.190])
垢版 |
2022/01/29(土) 16:09:16.21ID:3uD4k2980
>>992
日本は国産で戦闘機造るな!エンジン造るな!って結論ありきだからなぁ

結局技術力が無ければ下請けも出来ないし、自力で開発できなければ足元みられる
こんな単純な理屈を無視するから、結果的に意味不明な言動になるんだよ
0995名無し三等兵 (アウウィフ FF9d-Y4FF [106.154.182.238])
垢版 |
2022/01/29(土) 16:30:47.65ID:FhVezHnMF
>>949
ユーロジェット社は国際合弁企業なので話半分に
ドイツに花もたせる意味でドイツに設立されたけど主要株主はRR社だろうし。

製造に関してはそうだろうね。ドイツは次世代エンジンは作れないだろうが、
過小評価されすぎでもある。
0996名無し三等兵 (アウウィフ FF9d-Y4FF [106.154.182.238])
垢版 |
2022/01/29(土) 16:36:11.49ID:FhVezHnMF
>>976
よそでも言ってるが小型原子炉もピンきり
小型原子炉の中でもでっかいやつは潜水艦に載らない代わりに300メガワットある。
一方で潜水艦に載るサイズとなると1メガワットくらいだったり。
0997名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-Cnlt [221.37.234.13])
垢版 |
2022/01/29(土) 16:38:13.20ID:SZsqNL6s0
日本の防衛産業の問題点だったのは高度な分野を手がけられなかったこと
高度ではない分野は競争相手も多いし大した技術も使わないから途上国に簡単に追いつかれる
スケールメットで先行したとこに負けて技術的には途上国と差が出ない分野を国内開発してればじり貧になるのは当たり前
だから防衛省を中心に高度な分野に研究開発を集中させようとしている
高度な分野は競争相手が少なく高値でブラックボックスだらけの製品を買わなくて済むようになる
ちょっと困った人は昔やってたことに固執してこれが理解できない人が結構いるけどな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 2時間 38分 14秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況