X



護衛艦総合スレ Part.173

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0216名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 19:55:52.97ID:BVzqpFAV
>>212
防空関係だけでも簡易にネットワーク化できんもんかね?
0217名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 19:57:04.56ID:quAZQjsA
>>216
だから無理


そして、もう一度同じ話するぞ?
あめ、なみ型は今の時点でも、世界水準では落伍してない
0218名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 19:57:18.05ID:BVzqpFAV
>>213
空自はやってたけど、海自はやって無かったのでは?
0220名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 19:58:35.47ID:MNjQaXdq
>>215
そのまんま乗っける、なんて言い方してる時点で艦艇の近代化改修の大変さを舐め腐ってるとしか
そもそも今後海自がESSMをどうするかは未確定の話だし、たとえ導入しなくなっても既存艦の分のミサイル調達を継続するのは普通にやってる話
>>216
そんな簡単に改修できないって皆かは何度も何度も言われてるだろ
0221名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:00:29.25ID:BVzqpFAV
>>217
それはいつの話なん?A-SAM運用の頭数に入れれないかって程度の話なんだが。
とくに、波型のVLS数は32あるんだから連携できればイロイロと都合が良くね?
海自の防空はA-SAM登場前後でけっこう変わるみたいだし。
0222名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:03:12.23ID:quAZQjsA
>>221
ネットワーク化しないとセンサー統合ができないんだって
それには解体しないと無理
0223名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:03:22.40ID:MNjQaXdq
>>221
それを言うならそっちこそ、あめなみが何年後にどういう根拠で陳腐化するのか書いてみればいい
それができないのなら他人を妄想に付き合わせるな
0224名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:03:40.55ID:vkrUy3kZ
>>199
それ超高性能じゃん
ルックスも相まって世界中の軍オタの垂涎の的だったな
0225名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:04:22.96ID:quAZQjsA
世界的に26型フリゲート、アーレイバーグ級フライト4登場してやっと陳腐化したって域に入るかな?
0226名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:06:08.91ID:MNjQaXdq
>>225
バー「ク」や、舳先に縛り付けられて31ノットで波浪に突っ込まれるぞw
0227名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:06:16.37ID:quAZQjsA
あめ、なみ型は性能の陳腐化の前に艦齢が尽きるというすごく幸運な艦級よね
0228名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:06:57.30ID:BVzqpFAV
>>220
舐めてないって。むしろ逆、中途半端に残さないで艦橋ごと総とっかえくらいやればって話なんだが。
改修の自由度がある方が労力は減るだろ。
俺はどっちかって言えばコスパは労力がかかっても戦力増強を望んでる。
0229名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:08:41.57ID:quAZQjsA
>>228
だからな?
それやるならffm予定通りに就役させたほうがより強力な艦隊構築できるって話
0230名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:08:42.72ID:bW6TRnct
前は、あめなみ型にOPY-1/2を換装したいと思っていたが、
OPS-24Bが実はSバンドかCバンドではないかと疑うようになり、不必要と判断した

あとは
戦術リンクのリンク16や洋上無線ルーター
VLSのデュアル化クワッド化

FCS-2のHPM付きAESA化か、若しくは格納庫上CIWSのSeaRAM化のどちらか
が出来れば良い
0231名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:09:57.64ID:MNjQaXdq
>>228
何が中途半端に残すなだよ
改装の方が余程中途半端だって何回言わせるんだ
0232名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:16:27.53ID:BVzqpFAV
>>223
陳腐化ってんなら艦隊防空で守ってもらうだけの存在になった時点で今後の護衛艦としては陳腐化したと言えるのでは。
あくまで、もがみ型登場以降の戦術に対応できるように改修できないかねって話をしてるだけ。
0233名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:19:54.91ID:quAZQjsA
>>232
うん、だからな退役するよ、予定通りにな?
すぐにやれとか、意味不明なこといってるのはそっち
0234名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:20:24.47ID:BVzqpFAV
>>229
いや、いきなりVLSを乗っけれなかったじゃん。
全然予定通りにいってないんじゃね。

>>231
今の日本だと護衛艦を年3隻新造とか予算通の?
どこの軍だって既存兵器の改修で予算を取ってる。
たとえそれが高くついても。
0235名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:24:55.37ID:BVzqpFAV
>>233
予定通りに退役できればいいけど。
アメリカのDDGXがやらかしてるので日本のDDGXにも影響出てる。
日本のDDXが2028年から本当に建造できると思う?
0237名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:31:15.26ID:quAZQjsA
>>235
なにわけわからんこと言ってるんだろ
なんでアメから買うイージス艦と日本国内で建造されるものがリンクする?
0238名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:31:42.34ID:MNjQaXdq
>>234
他所はそもそも新造できないから改修してんだよ
新造してる日本と一緒にするな
>>235
妄想で心配だ心配だって何時までもやって楽しいの?
0239名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:33:10.27ID:quAZQjsA
こいつ日本の防衛装備が殆どアメリカからの輸入だけで成り立ってると思ってる
頭KYTNな奴?
0240名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:42:42.44ID:sRUqvP91
>>239
日本に住んでないからわからないだけかもしれんし……
0241名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:42:56.19ID:quAZQjsA
それとイージス艦についてもイージスシステムだけ輸入して
艦体は日本建造なんだけどな
0242名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:46:44.83ID:kZFiFREC
>>230
FCS-2事体・・・

SeaRAMって1発1億ぐらいするんよな。
確かに導入すれば、個艦防衛は良くなるが

アショアだって
ぶっちゃけ、OPY-2の出力を上げた改という形にすれば
A-SAMと併用することで
SM3は無理だが、サードレベルの機能は果たせそう
0243名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:50:24.34ID:kZFiFREC
>>241
アーレイバーク級ベースの新型って
形はそこまで変化ないからな

ズムウェルト級の失敗はあれだが、あの画期的なCICなど
先進的技術は次期DDGの後期辺りには完成されたのが搭載されるかもな

日本だって、もがみ型の人員数でDD作って、量産化して艦数増やしたいだろうに
人員不足がつらたん
0244名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 21:07:34.20ID:7822yOYa
>>194
対潜?
はなっから欠陥品だぞ?
>>196
見つけて追尾してたのは固定局
護衛艦で先制探知なんてマンガの世界の話
0247名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 23:26:06.23ID:BVzqpFAV
>>238
心配も何も護衛艦の建造が防衛省の予定通りにいったことなんてあるかよ。
新造+補強はやるべき。
後日追加でちゃんと追加されなかったものなんて多数あるだろ。
0248名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 23:37:36.83ID:MNjQaXdq
>>247
「時計の針のように正確」で「面白みが少ない」なんてジェーン海軍年鑑で捻くれた評価をされる程度にはきっちり整備してきたよ?
ほんとしつこいな
結局見送られた後日装備はあっても、装備を見送ったばかりに戦力として致命的な欠陥が生じた例はない
0249名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 23:50:42.98ID:1gMIw3wh
はたかぜ型を戦時応急改修して活躍する姿が見てみたい
とりあえず、主砲をmk45に換装したり、sm1発射機をvlsに換装したりして。。
0250名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 00:04:42.25ID:Oea67nl+
あぶくまがよく言われるけど当時欠陥のあったRAMを予定通り搭載したところで無駄金なのは明らかなのに、後日装備しなかった事だけやたら言われるのは何なんやろうなあ
0251名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 00:20:45.88ID:ycKeYuSV
>>250
とにかく「失敗した」とか「出来なかった」ってことにしたいだけだから

連呼すれば事実を覆い隠せると思ってる変な奴だからだよ
0252名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 00:22:30.80ID:ycKeYuSV
改修連呼も新造されると都合が悪い人だろ
0253名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 00:23:43.31ID:ycKeYuSV
無理な改修するくらいならその費用でFFMの建造ペース上げた方がマシ
0254名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 00:31:53.18ID:uCmfQued
>>230
頭大丈夫?
HPMやれるようなレーダーに積み換えたら消費電力違い過ぎて電源いじるレベルの改装必要だよ
その金で別の装備でも揃えた方がよっぽど自衛隊の強化になる

そもそも雨波に四面固定レーダー載せるようの改装したら韓国のフェリーみたいにひっくり返るぞ。韓国人でもないならもっとマトモな発想しようぜ
0255名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 00:39:32.35ID:XkwExjnt
古いの改造するよりもう新造したほうが良いだろやっぱ
8隻ぐらい一気にDD更新したらいいのに
0256名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 01:52:57.25ID:8iHOxOLT
UYQ-70の導入でOA化した一部の後期なみ型については近代化改修施しても悪くは無い
0257名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 03:54:23.05ID:GBOS+y94
>>173
お前こそ父島行ったことないだろ
二見港は年中穏やかだぞ
弾薬庫も敷地自体は旧軍のものが残ってるから、そこに新しく建屋と防爆壁を造成すれば良いだけ

そもそも、父島に弾薬が備蓄出来ないと思ってるお前の見識が噴飯物だ
お前のような文盲だと、父島より更に狭い宮古島や石垣島に弾薬庫が出来るニュースも知らんのだろうな
0258名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 04:51:00.21ID:FtSeYG6F
>>256
あさぎり型〜たかなみ型まで国産のOYX-1に換装されました
たぶん、合わせてOPS-28も最新のOPS-28Gに更新された
0259名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 05:02:19.10ID:B0tBzmk8
最初は仕方ないが、いつまでも変な人の相手を続ける人も変な人だよ
0261名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 09:21:17.37ID:IjhGsMYP
>>257
二見港がいつも穏やか?
護衛艦で何回も父島に投錨し、内火艇艇長や、上陸もしてるが、毎回波、うねりの影響受けてるが?
VLSに装填するにはあんな動揺があったら作業不可だ。
そもそも弾庫って穴掘ってそこに入れとけばいいなんてレベルじゃないぞ?
温度や湿度管理、警備に関わる施設やその管理要員、護衛艦が接岸出来る岸壁が無いんだから、搭載にはデカイ台船やクレーン車等やその要員も必要になるし、何より弾薬整備所とその要員、資材も必要になる、
父島分遣隊の維持にも大変なのに、それをあの島に作れるかっての。
0262名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 09:29:05.04ID:z7WiUgyP
なんで本土で弾薬揚降せずわざわざ父島でやろうとするんだ
0264名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 09:32:33.77ID:AQnbwUGJ
なみ型はたぶんESSMをA-SAMに積み替えるんだろうで悩む必要ないが
あめ型をどうするかな
やっぱ退役までそのままか
それともESSMそのままでA-SAMとVLAを8発ずつ搭載するか
0265名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 09:33:20.28ID:AQnbwUGJ
ESSM×16発
A-SAM×8発
07VLA×8発

まぁそれなりに強そうではあるな
0267名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 10:59:56.57ID:yr+eYvuN
ツイッターかで
ESSMの能力ほぼほぼ否定されてたから
A-SAMとアスロックだけで十分では?
0268名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 11:02:02.69ID:AQnbwUGJ
んじゃMk.48撤去してSSM2倍にしてみるか
0269名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 11:12:54.27ID:AQnbwUGJ
戦力の均質性が運用性を向上させるとゆき型の時点で分かってたはずなのに
あめ型となみ型以降の仕様の違いが面倒臭いな
0270名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 12:10:27.48ID:yr+eYvuN
>>268
SeaRAMにして
17SSMを32発搭載すれば
海自最強の対艦番長になれるね
0271名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 12:25:21.80ID:AQnbwUGJ
>>270
まぁDDXが1、2隻就役し始める頃の最後のご奉公的な役割としてはアリかもしれんな
0272名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 12:27:41.87ID:AQnbwUGJ
あめ型を頑張って改修したところで載せられるA-SAMは8発かせいぜい16発がいいところ
それでどの程度艦隊の防空に寄与するか?っつーとな
それに対して96セルのDDXを一隻就役させれば一挙に80発ドンっと増えるからな
2隻であめ型2隻分だ
そう考えるとあめ型の改修は対空以外部分に注力するのもアリっちゃアリだわな
0274名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 12:34:12.83ID:sQyTUtQF
艦対艦をやりたがるヤツって昭和初期から時間止まってるの?w
0275名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 12:37:06.25ID:AQnbwUGJ
そのへんの文句はSSMの射程を伸ばし続けてる海自に言ってもらわんと
0276名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 13:20:24.53ID:A44mE5QD
むしろ昭和より艦艇同士がミサイル撃ち合うことも増えるだろうからなあ
知識のアップデートしてないのはどっちだていうね
0277名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 13:26:21.17ID:a7UIKBiS
射程はブースターの大きさ次第なところがあるから今後の対艦はより大きなミサイルを発射しやすい艦船からのものが主流になるってのは理解できる
が、日本近海だったら地上発射型で良いんじゃないのかと言う話になる
0278名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 13:39:19.54ID:AQnbwUGJ
近海だったら空母もいらないのでは
0279名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 13:41:15.76ID:WiDI53iY
複数地点からのTOTは大事
顔文字じゃないよ
0280名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 13:52:36.59ID:01wrk1Az
相手の規模がでかいから使えるもんは何でも使わんと足りんでしょ
0281名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 14:05:24.62ID:FtSeYG6F
A2AD戦略って、海上の砲兵戦略だから艦対艦は想定として当然あるでしょ
0282名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 14:09:19.37ID:AQnbwUGJ
そもそも今一番注目されてるレールガンからしてな
0283名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 16:39:43.46ID:8A1Lv09y
>>264
「あめ」も「なみ」もFCSの性能が低いからESSMの射程すらもて余してるのに、更に長射程ミサイルなんて積まないだろう。
0284名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 16:43:31.67ID:AQnbwUGJ
その与太まだ信じてる奴いるのか…
0285名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 17:08:16.43ID:FtSeYG6F
1MW近く投入する主レーダー積んで
最新のワークステーション使った戦闘システムに換装して
国産のARHの長射程対空ミサイルを持て余すとは?
0286名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 17:45:34.99ID:XXkDT3Vy
指令誘導波を送信可能な多機能レーダがないんだから普通にもてあますだろw

長距離レーダとコンソールが最新なら長距離SAM運用できるとかアホかと
0287名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 18:03:21.65ID:FtSeYG6F
それは見解の相違だね
0288名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 18:21:07.29ID:6B/pEgbp
>>284
与太話だと?
>>285
水上レーダーが新しくなったらFCSの性能が良くなるとでも思ってるのか?
0289名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 19:06:16.76ID:mVJOV3rR
>>281
まあ、A2Adの思想って作ったロシア艦があのザマなんだけどね。
0290名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 19:23:05.12ID:DbG1662G
>>289
アレは対空が全く出来てないからなあ
ターターにすら劣る対空能力とか参考にもならん
0291名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 19:27:42.33ID:wj7yK011
どうせ水上戦闘艦なんて戦争の勝敗を決する大きな意味を持たない
戦争で最もコスパが悪いのが水上戦闘艦で、戦争と国家の行方を語る上で水上戦闘艦を語ることに意味はあまりなくて、ただ軍オタの暇つぶしの道具になるだけ
0292名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 20:00:05.82ID:DbG1662G
>>291
お前は水上戦闘艦が何のために有るのか全く理解してなくて笑えるな
お前は軍オタって言いたいだけだろw
0293名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 20:02:26.94ID:aIT141YN
>>291
君は思考が陸軍国の軍オタ丸出し
0294名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 20:09:54.71ID:KwqPo6EW
日本の場合、自国領土に対する接近拒否だけなら地対艦ミサイルだけでいい
ただグローバルな海の確保となるとそうは行かない訳で
接近拒否で確保出来るのは自国の近海だけだからね
0295名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 20:22:01.27ID:5Msay6XY
>>294
まさしく(船団)護衛艦だからねえ
哨戒機だけでシーレーン守れればいいけどね
0296名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 20:42:43.17ID:FtSeYG6F
>>288
FCS-2は開発から40年経ってる
メジャーバージョンアップも3回
光学センサー付き複合FCS
バックエンドのコンピュータも最新式
0297名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 20:44:32.18ID:01wrk1Az
ここに食料石油がどこから入ってくるかも考えが回らないのが居るとは驚き
0298名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 20:49:28.64ID:mVJOV3rR
>>291
いや、さすがにそれは無いわ('Д')
ハンガリー海軍ですら理解してることを。

>>295
今なら出来るかもしれんが、その代わり哨戒機の基地は陸軍力で守る必要があるけどね。
0299名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 20:54:09.34ID:wj7yK011
シーレーン防衛などという幻想に浸ってる情強w軍オタ様がまだいるのか
0300名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 20:58:28.69ID:mVJOV3rR
>>299
お!無制限潜水艦作戦したろか('ω')
0301名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 20:58:33.97ID:ADoFcgTd
♪軍オタと言いさえすれば勝てた気がした5月の夜〜

いや〜、さすがに軍板でそれは恥ずかしいと思うけど、恥の上塗りしたいなら自説開陳をどうぞ
ただし自己責任ねw
0302名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 21:00:50.24ID:4H7Uy7Gq
シーレーン防衛を幻想とか言っちゃう人って「自分は50年前の警察官僚並みの軍事オンチでーす」って自己紹介してるようなもんだからなw

>>296
所詮は個艦防空しかできんなあ、多目標同時対処もできんし
0303名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 21:04:52.70ID:ADoFcgTd
もしかして40年ぐらい前の「P3Cショック」で時間が止まってる人が降臨か?
あれ自体が極論だったんだけどなあ
0305名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 22:27:40.49ID:FtSeYG6F
FCS-2は、制式化1979年の時点でマッハ1.5以上RCS1を30kmで捕捉する要求をクリアしてる
それ以降に現在まで、PESA化を含む3回のアップデート
バックエンドの計算能力も最新
なんでESSMを持て余すのか理解できない
0306名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 22:29:30.78ID:FtSeYG6F
>>302
あさぎり型でさえ3目標同時対処できると海自の人が言ってるのに
0307名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 22:41:20.69ID:yr+eYvuN
FCS2といえば、
小型艇最強の、はやぶさ型だったら
76mmと90SSMでどんだけ変態チックな戦いができたんだろうか
0308名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 23:09:02.18ID:qDIvgRgm
>>306
めっちゃ勘違いしてるなお前

あさぎり型が装備するFCS-2-12系の旧式FCSには火器管制レーダとは別に捜索レーダが付属していて、その捜索レーダ部に多目標追尾能力がある(WM-25相当としてレーダ1基あたり3目標、艦で合計6目標)というだけの話だぞ
ミサイルを誘導可能ないわゆる同時対処数は普通にイルミータ数(2基)にしばられる

そもそも単一アンテナを用いたシースパローの同時誘導は、FCS-3にてタレスの技術を導入したことで初めて実現したものなんだがな
0309名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 23:14:17.96ID:qDIvgRgm
>>308
失礼、あさぎり型の2基のFCS-2のうち捜索レーダが付いてるのは後部の1基だけだから、FCSによる目標追尾数は艦全体でも精々3個だな
0310名無し三等兵
垢版 |
2022/05/16(月) 01:29:01.80ID:2kjBodDm
遼寧からの発艦が今月だけで200回だと。
ロシアからエンジンを買える算段でもついたんかね?
0311名無し三等兵
垢版 |
2022/05/16(月) 04:21:58.23ID:FDPbCps4
>>305
ESSMに最適化した中間誘導アルゴリズムをFCSに入れてないと射程20km出せるか微妙
シースパローと同じ扱いで誘導するからな
0312名無し三等兵
垢版 |
2022/05/16(月) 06:27:47.47ID:m3OL1BfP
>>310

慣らしの最中とはいえ、本気の米空母なら一日で達成するソーティ数だな
0313名無し三等兵
垢版 |
2022/05/16(月) 06:41:57.89ID:2kjBodDm
>>312
結局、フルスペックでの発艦は出来てないみたいだし。
てか、山東はどこ行ったんかね?今さら遼寧とか?
0314名無し三等兵
垢版 |
2022/05/16(月) 06:49:54.14ID:CiS/1vRU
山東はドック入り

やっぱり中国は空母の少なさがネックね
強襲上陸艦に電磁カタパルトつけて頑張って補おうとしてるけど
日本が三隻目の空母作ったりひゅうが型まで改修したりし始めたら
アメリカ抜きでもキツそうである
0315名無し三等兵
垢版 |
2022/05/16(月) 07:41:48.86ID:FDPbCps4
>>314
空母は建造ペース抑えないと
退役シーズンで終わるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況