X



【最強】紫電/紫電改30【戦闘機】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無し三等兵 (ワッチョイ e610-x6BW [153.240.212.6])
垢版 |
2022/05/27(金) 19:13:34.22ID:9Qx87ZtI0
SBDの後部銃座連装7.7mmでハチの巣にしてやる
0004名無し三等兵 (ワッチョイ fb90-erWw [42.127.133.77])
垢版 |
2022/05/27(金) 21:42:43.49ID:bjwX60Jr0
紫電改の戦闘継続能力低いから零戦と紫電改が戦ったら零戦が勝つ可能性もあるし紫電改が火力で勝負してきた場合はキツイな
0005名無し三等兵 (ワッチョイ fb90-erWw [42.127.133.77])
垢版 |
2022/05/27(金) 21:43:38.63ID:bjwX60Jr0
航空機にはボフォースぶち込んどけ
0006名無し三等兵 (テテンテンテン MMee-h84h [133.106.49.157])
垢版 |
2022/05/27(金) 22:24:17.22ID:wuUje0JhM
>>4
紫電改の戦闘継続能力は日本機でトップクラスだぞ
なにせ20mm弾を各銃250発持つ。
これは125発の零戦や150発の疾風を大きく凌いで
匹敵するのはキ61Ⅱのみ

99式2号4型だと30秒間も20mmを打ちっぱなしと考えると
どんだけヤバイか分かろうと言うもの
0007名無し三等兵 (ワッチョイ 7e10-LzrU [153.240.212.6])
垢版 |
2022/05/28(土) 10:02:01.45ID:qgdAago+0
>>3
脆弱な日本機には有効だったよな
7.7oなら装弾数も2000発以上だし
0009名無し三等兵 (ワッチョイ 7e10-LzrU [153.240.212.6])
垢版 |
2022/05/28(土) 21:23:16.98ID:qgdAago+0
単発爆撃機の後部銃座は敵機を撃墜することは
副次的なもので、敵機に有効弾を打たせないための
防御弾幕を張ると言うのが正解
日本軍ぐらいだろ、一発必中で撃っていたの
0011名無し三等兵 (スッップ Sdca-eOmp [49.98.153.34])
垢版 |
2022/05/28(土) 22:09:32.24ID:vaGdequzd
>>9
ドイツ軍はMG81Z 7.92mm連装機関銃というSBDのブローニング.30連装機関銃より遥かに高性能な機関銃持ってたけどどんどんMG131単装に置き換えてたね
威力を重視してないとこういう事はしないんじゃないかな。
ところでスレと関係ないと思うんだけど、なんでこれをずっと言い続けるの?前スレぐらい?からずっと居るよね君。
0012名無し三等兵 (スププ Sdca-zmGA [49.96.35.179])
垢版 |
2022/05/29(日) 00:37:10.67ID:BXHFyNh9d
瑞雲・晴嵐 2式13mm⇒3式13mm
流星 3式13mm
彗星 92式7.7mm⇒1式7.92mm(海) or 2式13mm
天山 92式7.7mm⇒2式13mm
銀河 99式1号20mm
屠龍 98式旋回7.7mm
キ51 テ4
キ66 1式7.92mm(陸)連装
キ102 ホ103

やはりM2や3式13mは単発機の旋回機銃として使うのは辛いんかもな
瑞雲・晴嵐・流星も可能な限り2式13mmを積みたがってるように感じる
そして余ってる99式1号ではなく不足気味の3式13mmを積んでるところから見て
99式1号を積むのはもっと辛いんではなかろうか?

素直に陸海軍で仲良くホ103を使えよと突っ込みたくなるな・・・
0013名無し三等兵 (ワッチョイ 7e10-LzrU [153.240.212.6])
垢版 |
2022/05/29(日) 12:05:43.71ID:foVx9NKA0
>>11
君こそ私のレスをきちんと読んでくれ
機銃の威力のことを言っているのではなく
目的のことを言っている
自分の都合のいいように他人のレスを解釈するのは
社会性のないいい証拠だよ
0014名無し三等兵 (スッップ Sdca-eOmp [49.98.153.34])
垢版 |
2022/05/29(日) 12:27:06.40ID:itP0TCBid
>>13
読むも何も、ずっっっとSBDの連装30口径をワッショイし続ける輩が前スレだかその辺りから張り付いててキモいんだよ
俺の話を聞いてクレクレばかりじゃその内孤立するのは自分だよ
人に社会性云々垂れる前に以前にもうちょっとの空気を察したり話題に配慮して我を抑える事を覚えてくれ
0015名無し三等兵 (スッップ Sdca-+qoz [49.98.154.158])
垢版 |
2022/05/29(日) 14:18:49.64ID:vpl4bDpCd
結局は感情論で反撃かよ
0019名無し三等兵 (エムゾネ FFca-+qoz [49.106.188.4])
垢版 |
2022/05/30(月) 12:20:21.37ID:Ae52WDVCF
他人のレスでいちいち感情を振り回される
程度の人間なら5chで遊ばない方がいいよ
0020名無し三等兵 (スッップ Sdca-eOmp [49.98.154.75])
垢版 |
2022/05/30(月) 13:06:22.30ID:JAzltpN5d
言ってる事がよく分からないのだがキモいからもう書き込むなというのは感情なのか?
SBDの.30機関銃に異常に肩入れする人に対して抱いたのは、もっと生理的な根源からくる嫌悪感なんだが
勿論建前でもスレチ辞めろって話ではあるが
0021名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-Apbd [61.23.218.19])
垢版 |
2022/06/08(水) 07:13:46.33ID:GPLQuiw30
ソロモン上空で
笹井さんは
20mm2号ベルト×4なら射ち負けなかった

零戦の翼改良すべきだったな
翼内13mm×4の零戦も見たかったな
複座の艦爆も見たかったな
0026名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-Apbd [61.23.218.19])
垢版 |
2022/06/08(水) 20:42:07.55ID:GPLQuiw30
零戦62型の複座だと艦爆になるね
0028名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-Trwn [133.106.51.190])
垢版 |
2022/06/11(土) 11:10:59.54ID:tVt2k+ltM
アメリカのwiki見るとA6MだのN1K2-Jだの、
日本人が余り使わない型式名の方がメインで書かれてて感性のズレを感じるな
陸軍機なんかもtype4fighterとかHAYATEじゃなくて、
nakajima ki-84だし

日本のそこらの女子高生が「YOKOSUKA D4Y」とか聞いてピンと来るとは思えん
0034名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-GGE9 [111.239.182.212])
垢版 |
2022/06/16(木) 00:38:44.95ID:VVIMzbqTa
米軍のは先頭のMはたいていの場合はミッションかミリタリーやろ
後ろにあると、マリーンとかただの順序を表す記号になるけど
0036名無し三等兵 (ワッチョイ a601-MbLF [1.112.121.103 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/18(土) 04:46:26.94ID:0XUh+uBo0
紫電改と違うネタを延々と。
だから戦闘機総合スレに統合すればその手のいろいろなネタも議論できるのに何で建てたかな紫電スレ。
0037名無し三等兵 (スップ Sd92-TfHA [1.75.228.96])
垢版 |
2022/06/18(土) 08:42:17.90ID:Tt81zcoAd
>>36
なんで建てた?とか、お前も紫電専門の話をしたいわけではないのだな?
なのに紫電の話をするこのスレを関係ない話題で荒らすなとかほざいてるんだな自治警察気取りは

これで自治警察気取りの連中の都度スレチ騒ぎ出すのは建前でしかなくただの嫌がらせという事がバレたな。

スレは統合せず自由に大戦機の議論をするのが各スレの住人の合意であり
一部の人間が荒らしてるとかではなくほぼ全員がそうだ
IP出てんのに頑なに二人の自演とか言って認めない方がおかしいよ
0038名無し三等兵 (ワッチョイ 935f-RW72 [106.73.24.97])
垢版 |
2022/06/18(土) 10:01:15.51ID:63KG/8w30
>>37
他のスレにも出没してるな、トムとジェリーが口癖の糖質
0039名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-RW72 [106.130.224.182])
垢版 |
2022/06/18(土) 11:16:40.85ID:kXhQtGP7a
つか荒らしにしてみたら四式スレ潰してやった!とか思ったら、あ、はい五式スレで、
ここも潰してやったぞ→じゃ雷電スレで
ハアハア、ここも荒らしてやった→じゃ紫電スレ

状態だからイラついてるんだろうなw
無駄な悪あがきやめた方がいい
0040名無し三等兵 (ワッチョイ c701-MbLF [36.240.60.97 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/18(土) 11:34:15.62ID:buXcZIqY0
なら紫電改の話しろよ糖質。SBDの話を始めて延々と話題にしてるくせにホントお前ら馬鹿じゃね?
0041名無し三等兵 (スップ Sd92-TfHA [1.75.228.96])
垢版 |
2022/06/18(土) 11:43:51.48ID:Tt81zcoAd
>>40
この上級国民様は紫電改の話を邪魔されてつらいとかではなく
紫電改の個別スレで大戦機の話をしている連中を理由付けて叩きたいだけなんだよな

五式とか雷電とか他の日本機スレも、ほぼパート1からそんな調子だ。
いつぞやから変わったとかいうわけではないし、後からやってきてガタガタ抜かす前に文句言う奴が話題をふれ

そういう話題があった時にもちゃんと対応してるからスレが残る意味があるし、一旦落ち着いて見ろ
0052名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-KtZt [60.72.54.182])
垢版 |
2022/06/19(日) 11:13:57.23ID:+3oXD8180
つうかライト・サイクロンも最初のR-1820-1だとたった575馬力、光や寿に相当するR-1820-50あたりで850馬力
FM-2のR-1820-56では1200馬力だが、すでに本命は14気筒のツインワスプ、日本も栄や金星、瑞星に移行
単列の星型で無理して1200馬力以上出す必要が無かったからでは?
0053名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-RW72 [106.130.225.5])
垢版 |
2022/06/19(日) 12:44:28.78ID:MvDuRjiea
>>52
FM-2のは水メタ付いてるから1350馬力
0056名無し三等兵 (スププ Sd72-lYSY [49.96.16.239])
垢版 |
2022/06/19(日) 16:59:02.31ID:oGnHh35od
水メタって日本の場合は約100kg+水メタタンク分の重量増加と
整備の複雑さと全開高度の低下を忍んでるけど
それでたかだか100馬力程度の出力向上って見合ってるんかな・・・
0057名無し三等兵 (スップ Sd92-TfHA [1.75.228.96])
垢版 |
2022/06/19(日) 18:02:10.29ID:3p3JWTbZd
>>56
Wikipediaによると、
過給器の増速比が同じ場合、
ハ115-2
1,230 PS/ 2,700 rpm(高度2,800 m)

栄31甲
1,080 PS/ 2,700 rpm / ブースト+200 mmhg (高度2,700 m)

の低空出力の差がある様だ
したがって、高高度寄りに変更された過給器の増速比を本来の栄21型のものに戻せば、ハ115-2はもうちょっと低空出力が出る事になる
0058名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-RW72 [106.130.225.52])
垢版 |
2022/06/19(日) 20:29:41.99ID:OaiWqe9Ka
>>55
ありがとう
でも水メタなしで1300bhp/2600rpm叩き出してるようにみえるテストデータもあるけど
これは56,56A,56W,56WAのサブタイプの違いに対応するのかね?

>>56
水メタがWEP限定だった米機と違って、後期の日本機の場合は
燃料のオクタン価を補う意味合いがあるから、重くても水メタ作動しないと
そもそも離昇の定格出力出せないのでは?
0060名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-RW72 [106.130.224.56])
垢版 |
2022/06/19(日) 20:48:44.37ID:MGZRoCWBa
>>59
なぜかaircraftperformanceのリンク貼ろうとするとBANされるんですまん
つかどうなってんだ5chの書き込み規制w
0061名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-RW72 [106.130.224.56])
垢版 |
2022/06/19(日) 20:53:30.16ID:MGZRoCWBa
>>56
つまりたまたま司偵用の良質な燃料とか使えたならいいかもしれないけど、
水メタが動かない状態だとどうなるんだろう、という疑問が
0062名無し三等兵 (アウアウウー Sa4d-aRH9 [106.146.71.150])
垢版 |
2022/07/04(月) 13:30:21.07ID:8wn7GPEda
なぜ「四式戦闘機疾風」は、残り1年で3500機?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/war/1255320599/

P-51マスタングのパイロット達は日本軍機を沢山撃ち抜いたものの、中国人の腐った脳みそは撃ち抜けなかった。
P-51にとっての強敵は日本軍機ではなく、中国人の脳みそに涌いて出て中国人の脳みそを食い荒らすウジ虫だった。
中国人の脳みそからはウジ虫が涌いてきて中国人の脳みそを食い荒らすが、P-51では歯が立たない。
それから中国人の知能障害は遺伝子レベルでそうなっており、チンパンジーを教育しても人間には全く及ばない。

日本軍機が二流以下でも何でもいいが、大陸打通作戦は連戦連勝快進撃だった。
チャンコロは日本人の軍刀に斬り伏せられるためだけに生まれてきたみたいな生き物だった。
中国人を老若男女問わず徹底的に3500万人虐殺して、南京大虐殺の30万なんてどうでも良くなった。
日本刀で中国人を斬って斬って斬りまくって、昭和20年の3月まで進撃を続けてた。
レーダーが防空がなんてどうでもいいから、中国人をもっともっと虐殺しておけば良かった。
南京大虐殺の冤罪が晴れないならいっそのこと中国人絶滅収容所を作っておけば良かった。
より優れた技術大国ドイツなら、アインザッツグルッペンがパンター戦車に乗って
ウルツブルグレーダーと88ミリ砲担いでMe262でシェンノート空軍を壊滅させ、
大陸消滅作戦を発動して中国人を一人残らず虐殺してたはずだ。3500万なんて少すぎ。
0063名無し三等兵 (アウアウエー Sada-auNL [111.239.188.232])
垢版 |
2022/07/06(水) 16:09:36.52ID:+AMa1sU7a
爆戦バカの論破に大野さんの記事は何度か使わせてもらったなあ、ご冥福をお祈りします

艦上爆撃機「彗星」元搭乗員の96歳、自宅の火災で死亡
2022/7/4 21:16
https://www.sankei.com/article/20220704-LYWQR3PAPVPK3HSH3CFYJGAQQE/
>兵庫県加西市殿原町で2日夜、木造平屋建ての住宅が全焼し、焼け跡から1人の遺体が見つかる火災があり、死亡したのは住人の大野善也さん(96)だったことが4日、兵庫県警加西署への取材で分かった。大野さんは第二次大戦中、海軍航空隊に所属し、艦上爆撃機「彗星(すいせい)」の搭乗員を務めた。戦後は「大野徳兵衛」の名で戦争体験を証言したり、執筆活動を手掛けるなどした。

大野さんは神戸市出身。昭和18年に海軍飛行予科練習生として入隊。台湾沖航空戦やレイテ沖海戦などに参戦。急降下爆撃を7回、不時着も10回経験したといい、艦爆搭乗員としては数少ない生存者だった。戦後は警察官を経験したり、起業してドライブレコーダーの開発に携わったりした。

講演活動も精力的にこなし、平成29年には姫路護国神社(兵庫県姫路市)の崇敬奉賛会が「戦士の証言」と題して開催している講演会で戦闘の生々しい体験を話し、戦後日本が歩んだ道に疑問を投げかけるなどした。


奉賛会では今年12月の講演会でも大野さんを講師に招く予定で、本人からも快諾を得ていた。泉和慶宮司は「『話したいことがたくさんある』と言ってくれていたのに、このようなことになりとても残念」と冥福を祈っていた。
0067名無し三等兵 (ワッチョイ 6610-bK5r [153.238.196.129])
垢版 |
2022/07/29(金) 13:54:52.96ID:lMLzrVXd0
紫電改や四式疾風やゼロ戦や五式戦を戦後の技術で細かい問題点を解消し戦後に潤沢に入手出来る様になった資源を用いて戦後の生産設備で製造したら日本機はP51やF6Fと対等に渡り合えた?
それとも過給機等を根本的に改善しないと無理だった?
0068名無し三等兵 (ワッチョイ 6610-Q0rm [153.240.212.6])
垢版 |
2022/07/29(金) 20:08:28.08ID:ZwReY7GE0
戦後の技術と言っても
1970年前半までは内燃機関やトランスミッションの技術が
欧米には及ばなかったのを思い起こすと無理だな
パトカーもアメ車だったし、ディーゼル機関車も国産化は1960年代末まで無理だった
ディーゼル発電機で電気モーターを回すと言う現実
0072名無し三等兵 (ワッチョイ 4701-SXL5 [60.83.214.212])
垢版 |
2022/07/29(金) 23:52:22.71ID:9VvaOSla0
>>69
あのシーンは'60年代、'70年代に入ると家電やバイクやカメラなど、日本製品の人気が上がってくる
自衛隊の装備も「6が付くのはロクでもない、7がつくのはナかナか良い、8がつくのはヤたら高い」と言われたもんだ
0073名無し三等兵 (ワッチョイ e701-1wwR [60.83.214.212])
垢版 |
2022/07/30(土) 00:21:15.86ID:yI84FNnV0
>>68
>>ディーゼル機関車も国産化は1960年代末まで無理だった
幹線用じゃなくて入れ替え線用の小型であれば、1950年代から国産化してるが

>>ディーゼル発電機で電気モーターを回すと言う現実
ディーゼル・エレクトリック式はアメリカとかでは普通なんだが?日本でも1990年以降は、一時多かったトルクコンバータ式からこっちになったし
0075名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-vd7I [153.240.212.6])
垢版 |
2022/07/30(土) 11:19:42.99ID:sax0z2Fv0
あと品質の均一化と量産性
0082名無し三等兵 (ワッチョイ e701-1wwR [60.83.211.136])
垢版 |
2022/08/01(月) 03:17:53.82ID:XGXx6wp30
陸軍がドイツから輸入したマウザー砲=MG151/20の弾薬の薬莢は鋼鉄製
このために冷間鍛造(材料を加熱せずプレス成形する)技術が用いられたが、当時は日本はもちろん米英でも不可能、
したがって輸入された弾薬を討ち尽くして以降、マウザー砲は使用不能になってしまった
日本の工業が世界水準の冷間鍛造が可能になったのは1970年代以降から
0087名無し三等兵 (ワッチョイ e701-NjaX [60.83.221.194])
垢版 |
2022/08/02(火) 12:41:07.46ID:C5JuTPcx0
無線が問題なく使える米軍機でも、誰のだったか目立つ塗装のP-38で、爆撃機の護衛とかで実戦参加したが、とうとう1度も敵機と交戦しなかったなんて例もある
0091名無し三等兵 (アウアウウー Safd-9uuH [106.154.4.129])
垢版 |
2022/12/16(金) 02:31:21.55ID:u35IIENWa
本スレはこっちだったか
0093名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-4osW [106.154.0.85])
垢版 |
2023/02/06(月) 17:19:44.18ID:MetA3miJa
爺ちゃんたちの情熱が熱すぎる
https://youtu.be/5g09gGsxKyU
0094名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-D0vN [106.154.8.24])
垢版 |
2023/02/16(木) 07:47:50.15ID:aRDEomsLa
ミッドウェーは「艦載機の時程管理」がポイント? レーダーない旧海軍 “戦闘機頼みの防空”はやっぱり限界なワケ
https://trafficnews.jp/post/124374
0097名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-F0re [106.154.8.3])
垢版 |
2023/03/20(月) 09:38:54.25ID:1WcUdW7Ka
艦船は低い雲からは逃れるべし
東南アジアにもマリアナにもハワイにも移民を送り出してたのだから気象データも海域ごとに数十年分は用意しておくべきだったな
まあ怪しい学者もたくさんいた時代だからどれだけ信用できるデータが作れたかはわからないが
0107名無し三等兵 (ワッチョイ c102-Nu+i [114.19.167.125])
垢版 |
2023/04/24(月) 09:19:45.16ID:MnymZYoq0
>>106
エンジンが同じ紫電改と同じ3.3mで良かったんじゃない
普通はプロペラ径はエンジンの回転速度で決まるんだが、中島は何故かちょっと小さいペラ径にする特徴があった
同じエンジンの組み合わせの零戦と一式戦2型でも一式戦の方がペラ径が小さい
0116名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-85TX [126.166.223.14])
垢版 |
2023/06/01(木) 12:49:37.70ID:6e0ui/M3r
99艦爆は翼は52型位でいいだろ
7.7は✕4
0117名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-85TX [126.166.223.14])
垢版 |
2023/06/01(木) 12:52:11.92ID:6e0ui/M3r
零戦32型は爆戦にすれば良かったな
0118名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-85TX [126.166.223.14])
垢版 |
2023/06/01(木) 12:53:57.73ID:6e0ui/M3r
疾風は翼を小さくして鍾馗のバージョンがあっても良かった
0119名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-85TX [126.166.223.14])
垢版 |
2023/06/01(木) 12:56:40.02ID:6e0ui/M3r
99艦爆は22型ではなくキ71の胴体延長の改良版で良かった 装甲は無くして13ミリ✕4
0120名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-FFQd [153.140.47.236])
垢版 |
2023/06/01(木) 15:17:35.44ID:IFK55pY0M
>>67
戦時中の紫電改でさえコルセアパイロットが紫電改とコルセアは同じぐらいの速さ。
次に戦ったら紫電改の方が早くて上昇力も負けてるわと訂正してる

ヘルキャットなんてタイマンなら零戦でも互角に戦える
ムスタングと比べるなんてムスタングに失礼
やたら過大評価するやついるけど何をとっても平凡
ドイツ機と戦ってたらボロ負けしてた
水平加速で零戦引き離したなんて話もない
この時代30キロ違うと引き離されるのにだ
0125名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-FFQd [153.140.46.15])
垢版 |
2023/06/02(金) 10:19:54.45ID:dICeA7wBM
梅本本の海軍ラバウル本3巻に1943年11月から翌44年2月までの損失照らし合わせあるけどヘルキャットが零戦相手に無双なんてしてないんだなこれが
終始米軍の方が多いいのにだ
しかもてっきりヘルキャットは手強かった発言でもあるのかと思ったらコルセアが手強かった発言があるだけ
イメージだけでヘルキャットは零戦ボコったというのは初心者
ボコったのなんて数で上回ってるときだけ
0126名無し三等兵 (スッププ Sd4f-9dwr [27.230.95.162])
垢版 |
2023/06/02(金) 10:46:12.32ID:ZLTOWS54d
>>125
あの時期にラバウル航空戦で死闘を演じていた204空と253空の零戦隊は無茶苦茶強いよね 南海大決戦の離陸シーンだけ見ても凄い技量だと思う
あれだけの精鋭が集まっていたから数でも性能でも上回っていた米軍に文字通り立ち塞がれたんだと思う
0128名無し三等兵 (スッププ Sdbf-9dwr [49.105.68.226])
垢版 |
2023/06/02(金) 11:17:43.07ID:cPnMtHIBd
>>127
梅本本3巻の時期はラバウル上空が戦場だったから、被弾した場合の搭乗員生還率が高かったのは日本側だよ 連合軍パイロットの方が生還できないか日本の捕虜になるケースが多かった 
ボイントンが捕虜になったのもこの時期だからな
0131名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-9dwr [106.128.192.35])
垢版 |
2023/06/02(金) 18:06:23.38ID:v19QyNzFa
>>130
大本営発表で言うなら44/1/17の航空戦は日本側損失0で連合軍機69機撃墜(実数12機)で米軍パイロットの捕虜多数を獲ってるよ
0133名無し三等兵 (スッププ Sdbf-rA82 [49.105.91.173])
垢版 |
2023/06/02(金) 18:28:48.78ID:+AtPfkMhd
>>132
米軍のバトルアクションレポートによるとK. P. BabkirkのF6Fが撃墜されている
0135名無し三等兵 (スッププ Sdbf-rA82 [49.105.91.173])
垢版 |
2023/06/02(金) 18:39:21.41ID:+AtPfkMhd
>>134

南海決戦場やね 日本側発表69機って言ってるじゃん
0137名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-rA82 [106.128.194.234])
垢版 |
2023/06/02(金) 18:54:32.54ID:99Xycspsa
>>136
零戦は1機も撃墜されていない 動画見てそれすら分からんのか
0138名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-rA82 [106.128.194.234])
垢版 |
2023/06/02(金) 18:58:14.23ID:99Xycspsa
>>130
43/11/1にタロキナに上陸中の米軍を攻撃に出た高澤中尉指揮の253空はF6F 5機を含む8機を撃墜 零戦の損害は3機だな
0140名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-9dwr [106.128.193.195])
垢版 |
2023/06/02(金) 19:07:42.57ID:IlWJGleFa
>>139
可動機は日本側の方が少ないのに米軍機12機墜して日本側の損害0だって言ってるだろ それで米軍が勝ったと? お前バカだろ
0143名無し三等兵 (ワッチョイ 7702-rA82 [114.19.167.125])
垢版 |
2023/06/02(金) 21:35:43.24ID:1C2q1SxN0
>>142

稼働機の話は何処に行ったんだよww 書き込む前に少しは調べろよバカ
0148名無し三等兵 (スッププ Sd03-mu+K [49.105.91.219])
垢版 |
2023/06/05(月) 12:12:26.78ID:QMYzldXGd
>>147
米軍のバトルレポートによると損失は12機だよ
0150名無し三等兵 (アウアウウー Sa91-ptFv [106.128.193.230])
垢版 |
2023/06/05(月) 12:23:35.46ID:hy8F1hT1a
>>149
1/17に大戦果を挙げた迎撃零戦数は79機だが翌日1/18の迎撃零戦数は84機で増えとるわ
0151名無し三等兵 (アウアウウー Sa91-N/Lw [106.180.7.197])
垢版 |
2023/06/05(月) 12:42:39.60ID:Bc3hbdpma
常時150機程度の戦闘機が置かれていたラバウルの迎撃機数と稼働機数の違いも判らんのはアホすぎる
0152名無し三等兵 (アウアウウー Sa91-N/Lw [106.180.7.197])
垢版 |
2023/06/05(月) 12:44:44.30ID:Bc3hbdpma
>1944年1月24日、204空は消耗により幹部がトラック島へ後退。生存204空搭乗員の大半は253空へ転属[104]。1月25日、ラバウル南東方面司令長官の草鹿任一中将の要請で2航戦がラバウルに着任したが、1ヶ月後には三分の一に消耗[105]。
0153名無し三等兵 (スッププ Sd03-mu+K [49.105.91.219])
垢版 |
2023/06/05(月) 12:45:55.89ID:QMYzldXGd
>>151
44/1の26航空戦隊の戦闘機稼働数は150機もねーよ 馬鹿
0156名無し三等兵 (スッププ Sd03-mu+K [49.105.91.219])
垢版 |
2023/06/05(月) 12:48:51.76ID:QMYzldXGd
>>152
1月25日に2航戦の零戦65機が補充されたんだからラバウルの稼働機数は増えてんだよ
0157名無し三等兵 (スッププ Sd03-mu+K [49.105.91.219])
垢版 |
2023/06/05(月) 12:52:02.17ID:QMYzldXGd
>>155
戦史叢書に44/1/5の零戦稼働機80機って明記してあるわ お前は嘘ばっかりだな
0159名無し三等兵 (スッププ Sd03-mu+K [49.105.91.219])
垢版 |
2023/06/05(月) 12:59:21.12ID:QMYzldXGd
>>158
やっぱり150機は嘘だったな 言ってる事が全て出鱈目で草
0160名無し三等兵 (アウアウウー Sa91-N/Lw [106.180.7.197])
垢版 |
2023/06/05(月) 12:59:41.29ID:Bc3hbdpma
>2月17日、米機動部隊によるトラック島空襲を受ける。ラバウル向けの補給用零戦270機が地上破壊され、航空機は全滅。18日、前日に続き空襲砲撃で湾内の艦船も多数沈没しトラック島は補給基地としての機能を完全に失った[106]。

トラック島の壊滅的被害を補うため、11航艦および2航戦所属の全航空隊はトラック島へ後退することになった。2月20日、253空と2航戦の稼動全機(戦闘機約30機・陸攻数機)がトラック島へ後退[107]。2月29日の戦時編制改定で2航戦は機動部隊に復帰、ラバウル航空隊の中核であった11航艦は、麾下の26航戦(751空を編入)が14航艦に転出した。204空と582空は解隊され、11航艦の下には25航戦(151空・251空・253空)が形式上は残ったが地上要員が主体となった[108]。この時点で、ラバウル航空隊は実質的に終焉を迎えた。ラバウル航空隊の損失機数は、戦闘機1,467機、攻撃機1,199機、その他267機の計2,935機だった[106]。
0162名無し三等兵 (スッププ Sd03-mu+K [49.105.91.219])
垢版 |
2023/06/05(月) 13:02:18.98ID:QMYzldXGd
>>160
アホ 「常時150機程度の戦闘機が置かれていたラバウルの迎撃機数と稼働機数の違いも判らんのはアホすぎる」

戦史叢書 「44/1/5以降の零戦稼働機80機」

こいつの言ってる事が全部嘘で草
0163名無し三等兵 (スッププ Sd03-mu+K [49.105.91.219])
垢版 |
2023/06/05(月) 13:03:28.37ID:QMYzldXGd
>>161

アホ 「常時150機程度の戦闘機が置かれていたラバウルの迎撃機数と稼働機数の違いも判らんのはアホすぎる」

戦史叢書 「44/1/5以降の零戦稼働機80機」

基地外園児の言ってる事が全部嘘で草
0165名無し三等兵 (アウアウウー Sa91-ptFv [106.128.193.82])
垢版 |
2023/06/05(月) 13:32:46.27ID:YQSFxnTGa
>>164

偏差値35 「常時150機程度の戦闘機が置かれていたラバウルの迎撃機数と稼働機数の違いも判らんのはアホすぎる」

戦史叢書 「44/1/5以降の零戦稼働機80機」

なんだお前そんなバカな大学出たのかw 通りでバカだと思ったよ
0167名無し三等兵 (アウアウウー Sa91-ptFv [106.128.193.82])
垢版 |
2023/06/05(月) 13:37:27.33ID:YQSFxnTGa
>>166

アホ 「常時150機程度の戦闘機が置かれていたラバウルの迎撃機数と稼働機数の違いも判らんのはアホすぎる」

戦史叢書 「44/1/5以降の零戦稼働機80機」

アホの騙る正論が嘘ばかりで草
0169名無し三等兵 (アウアウウー Sa91-ptFv [106.128.192.52])
垢版 |
2023/06/05(月) 13:42:46.65ID:L3PV1rH+a
>>168

アホ 「常時150機程度の戦闘機が置かれていたラバウルの迎撃機数と稼働機数の違いも判らんのはアホすぎる」

戦史叢書 「44/1/5以降の零戦稼働機80機」

そもそも言ってる事が全部嘘で草
0172名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-8w14 [126.193.176.249])
垢版 |
2023/07/11(火) 12:07:01.58ID:Vy1BBLdrr
零戦32型が爆戦金星なら使える
0173名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-8w14 [126.193.176.249])
垢版 |
2023/07/11(火) 12:09:11.87ID:Vy1BBLdrr
99艦爆は7.7✕4のダイブブレーキ無しもあればな
零戦の代用可能 ミッドウェイで
0174名無し三等兵 (ワッチョイ aaad-7wIC [61.21.72.48])
垢版 |
2023/08/21(月) 17:07:13.08ID:g/y7C5ZX0
もっとスリムに造れなかったの
疾風に翼内20ミリ×4
プロペラは紫電改
翼は疾風よりやや小さく
0176名無し三等兵 (ワッチョイ aaad-7wIC [61.21.72.48])
垢版 |
2023/08/23(水) 00:44:55.55ID:Wr72/rDv0
99艦爆
翼が大きすぎる 欲を言えば引込脚
小さくするだけでダイエット 直線的にするだけで生産効率向上 胴体チョイ延長
翼内に7.7×4 又は20ミリ×4 胴体機銃廃止

これだけで緊急的に空母制空戦闘機に使える
ミッドウェーの時に零戦の替わりに攻撃隊の護衛戦闘機に使えた
0177名無し三等兵 (ワッチョイ aaad-7wIC [61.21.72.48])
垢版 |
2023/08/23(水) 00:47:30.13ID:Wr72/rDv0
疾風に鍾馗の翼をチョイ大きくしたのにする 20ミリ×4
発動機は金星 胴体延長
0178名無し三等兵 (ワッチョイ aaad-7wIC [61.21.72.48])
垢版 |
2023/08/23(水) 00:49:19.21ID:Wr72/rDv0
誉も液冷も量産には向いていない
空技で少数生産向き
0180名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-rTQJ [60.117.147.169])
垢版 |
2023/08/26(土) 20:18:54.63ID:ROwGH0Kz0
史実で生産された誉9000台余りは
どのように使われるべきだっただろうか
銀河なんかに二個も無駄に使わずぜんぶ四式戦に積めばよかったような気もする
0182名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-rTQJ [153.240.212.6])
垢版 |
2023/08/26(土) 21:49:41.42ID:PM2p97Dg0
20mm4門搭載しても小便弾で
尚且つ実弾演習ができないのでは戦局に影響無し
0183名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-rTQJ [60.117.147.169])
垢版 |
2023/08/27(日) 00:13:44.08ID:iWK3BXus0
小便弾伝説をいまだに信じ込んでる老人…
0184名無し三等兵 (ワッチョイ 13b8-c9e3 [202.213.176.46])
垢版 |
2023/08/27(日) 00:54:13.66ID:IOxL6Zcm0
ションベンみたいに曳光弾が曲がってるガンカメラ映像見たもん!
0185名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-tKxm [133.106.53.46])
垢版 |
2023/08/27(日) 00:58:05.10ID:5xXPHfwzM
1号銃は確かに小便弾だったんだろう
でなければ発射速度の劣る2号が好評なんて無い

零戦の翼がたわんで命中率が落ちたってのは眉唾だけど
事実だとして、何だかんだで反動の増えた2号5型に耐え得る補強まで可能だったのに
なんで放置したよ堀越さんよって思う
0187名無し三等兵 (オッペケ Sre7-sMvb [126.167.75.54])
垢版 |
2023/08/27(日) 08:31:47.97ID:4abj0jlZr
>>184
それ言うなら米軍のM2機銃だって盛大に曲がってるよ
0188名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-rTQJ [153.240.212.6])
垢版 |
2023/08/27(日) 08:57:34.06ID:YkEQRaMD0
M2の徹甲弾は約600m直進する
照準器も先進的なものだから
勘と経験に頼って小便弾撃つより効率的
0190名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-rTQJ [60.117.147.169])
垢版 |
2023/08/27(日) 10:04:32.84ID:iWK3BXus0
>>188
機銃弾が同一点に収束されるよう調整されている距離200m付近では
発射されている弾丸が「曲がる」ことなどあり得ない
弾丸は限りなく直線に近く、銃の種類による差はほとんどない
(清水政彦/零式艦上戦闘機)
0191名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-rTQJ [60.117.147.169])
垢版 |
2023/08/27(日) 10:19:06.72ID:iWK3BXus0
1942年(昭和17年)夏頃からドラム弾倉が60発入りから100発入りの大型へ徐々に切り替えられ、
採用当初から問題になっていた携行弾数の少なさの改善が図られた。 1942年(昭和17年)秋、
横須賀航空隊の花本清澄少佐を中心とし、20mm機銃の命中率を高める為の最適取付角度を決める
実験を行った。1ヵ月半に及ぶ実験の結果、左右の取付角度の調整及び弾道が低下する分を補うように
機銃を若干上向きに装備する事で改善し、戦地にてこの「筒軸線整合」を簡単に調整できる装置も
考案して改修を行った
0194名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-lN7b [60.88.211.228])
垢版 |
2023/08/27(日) 15:11:57.23ID:RMPF9MHi0
>>176
昭和の書籍では「戦闘機並みの運動性」なんて書かれてた九九艦爆だが、実戦では敵戦闘機の良いカモ
グラマンには当然として、戦闘機としては鈍重な(しかし英海軍機で最も撃墜数の多い)イギリスのフルマーにすら負け越している
0195名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-rTQJ [153.240.212.6])
垢版 |
2023/08/27(日) 16:27:10.29ID:YkEQRaMD0
地上で固定された機銃の弾道直進性と
空戦時のGがかかる状態での弾道直進性を
同列に語る ゲーム脳
0196名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-lN7b [106.180.7.244])
垢版 |
2023/08/27(日) 17:43:36.14ID:oD2YpqAXa
https://twitter.com/xia_takamachi/status/571952653728538624?lang=bn
>局戦「震電」動力艤装班主任の西村三男技師は、同機のエンジンである三菱ハ43についてはこう言っています。
「地上運転は順調で、不具合は記憶にありません。いきなり、よく回った。
実用の域に達した、量産可能なエンジンでしたよ」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0197名無し三等兵 (ワッチョイ 037d-c9e3 [124.154.209.184])
垢版 |
2023/08/27(日) 18:16:34.65ID:eOd+zT0x0
>>195
えっ?銃口から飛び出した後は弾丸に旋回Gなんか掛からないけど?
弾が曲がって見えるのはGのせいじゃなくて銃口を振る(向きを変える)せい
そして大きなGが掛かるほど向きが早く変わって弾道が大きく曲がって見える
0198名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-lN7b [106.180.7.244])
垢版 |
2023/08/27(日) 19:37:22.38ID:oD2YpqAXa
空戦中の銃弾の初速には機体の速度も乗るってわかってなさそうだな
だから地上で200m先に照準してあっても高度2000mで秒速1000m/s、高度1万mで900m/sの熱の壁に到達してしまい抗力が大きく増加し減速してしまう
当時はまだそれが知られてないから銃弾形状が現在の高速弾のようになってないから、口径が大きい弾ほどその影響は著しい
0199名無し三等兵 (ワッチョイ 037d-c9e3 [124.154.209.184])
垢版 |
2023/08/28(月) 14:44:51.07ID:TbBsz9yh0
>>198は空を知りません
だから空にレンガの壁があるかのように言う
0200名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-lN7b [106.180.9.96])
垢版 |
2023/08/28(月) 15:07:34.59ID:ODOG0ThXa
例外はあるが、高速ライフル弾の初速も概ね1000m/s以下だろ
この熱の壁を破る銃弾は、200mmとかとんでも無い長さになるのでマガジンで連射できるような弾にはならない
12.7x99mm NATO弾でさえ138mmしか無いからな
口径が大きくなるほどの実例でもっと言うと、30 x 173mmは290mmの全長になる
それだけエネルギーの無駄が発生することが理解できない奴にはこれ以上簡単に説明するのは無理
0201名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-lN7b [106.180.9.96])
垢版 |
2023/08/28(月) 15:20:51.47ID:ODOG0ThXa
あとはAPFSDSのセルフシャープニングや侵徹がM3.2以下では発生しにくいってのも熱の壁の抗力の大きさを物語ってるな
まあ戦前には無い知識だから「空を知っている」バカにはわからないだろうけど
0202名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-lN7b [106.180.9.96])
垢版 |
2023/08/28(月) 15:28:57.49ID:ODOG0ThXa
あと勘違いしてるようだが、あくまでも熱の壁ってのはM3.0付近だからな
M3.0に突然レンガの様な壁があるわけでは無く、弾頭先端に断熱圧縮が始まり急激に抗力が増加する速度帯ってことだ

池沼にはこれくらい念を押しておかないとな
0203名無し三等兵 (オッペケ Sre7-sMvb [126.167.69.0])
垢版 |
2023/08/28(月) 19:49:14.21ID:hYQImRfxr
>>188
600m直進?
マジすか?
0204名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-FmU/ [153.240.212.6])
垢版 |
2023/08/28(月) 20:11:00.65ID:ARHkBM4p0
航空機搭載型で600m
地上配備型ならセミオートで1km先まで直接照準で撃てるM2
当時の日本とは冶金技術の根底が違う
0205名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-FmU/ [60.117.147.169])
垢版 |
2023/08/28(月) 21:40:10.99ID:cnr4gDrx0
機銃弾が600mも直進するわけないじゃんアホ
第334戦闘飛行隊長だったルイス・ノーリーは600ヤード(550m)からの射撃について
「こんな遠距離から命中させたことはない」と回想してる
0208名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-lN7b [106.180.7.22])
垢版 |
2023/08/29(火) 10:30:43.41ID:IEyQlcIRa
撃ち尽くすまで撃っても、節約して撃っても、墜とされたら負けだからな

>赤松は、ソビエトの飛行機の搭載したソビエト製の機銃が優れていることを中国戦線で経験した。日本の戦闘機は肉薄射撃で対抗していた。ソビエト製戦闘機は1,000mの距離から射撃しはじめ、遠距離からもよくあたっていたことはノモンハン空戦の経験をした陸軍航空隊からも情報を得ていた。
>4基のShKASを装備したI-153やI-16が1秒間の射撃を行った場合、射距離400mで15ミルの範囲に120発の弾丸を投射することができる。これは、1m²に5発の弾幕に相当する。この値は、当時の他国の戦闘機より優れていた。4基のShKASの重量が1つの銃につき650発の弾薬を含めても160kgに過ぎないことも利点だった。
0209名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-FmU/ [153.240.212.6])
垢版 |
2023/08/29(火) 17:56:38.00ID:QWfZTnWQ0
日本軍のように実弾演習ができない国は
近づいて撃つしかないが
十二分な実弾演習を経験した部隊は
合理的かつ効率的な距離より射撃を開始し
未来位置を示す照準器に収めるように距離を詰めながら
射撃を継続する
一撃必殺で撃つより、およその敵機の位置に集弾し
20〜30%の命中率を得ることにエネルギーを注ぐことが
高い撃墜率を残すことになる
0210名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd1-ng6b [39.110.9.119])
垢版 |
2023/08/29(火) 19:22:52.99ID:CFpKocLl0
零戦が20mmで訓練しなかっただけ
零戦は20mmと7.7mm別々に撃てる
7.7mmでは訓練してた
海軍、陸軍とも経験者の手記、インタビューで吹き流しに撃ってる訓練は普通にある
0212名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-lN7b [106.180.1.15])
垢版 |
2023/08/30(水) 22:25:52.67ID:qDxQpFG0a
スラムダンクなら高校の時に全巻読んだわ
0213名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-FmU/ [61.21.72.48])
垢版 |
2023/08/31(木) 20:11:29.69ID:yN5I8s4+0
紫電改はハ42か火星がお似合い デブだから
0216名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-lN7b [60.105.33.147])
垢版 |
2023/09/01(金) 18:44:30.35ID:7uY07V2M0
彩雲は機体や主翼の外板を厚めにして剛性を高め、助材やリベットが少なく工程を減らすことに成功している
疾風も鍾馗と比べ設計が合理化され、部品点数が減って生産性が向上している
0217名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-FmU/ [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/01(金) 22:10:12.31ID:sWlwmYsF0
彗星は偵察機運用だけでいい
保険で99艦爆の引き込み脚あれば良かった
翼内7.7×4で

飛燕は少数内地運用でいい
隼の翼再設計で翼内13ミリ×4でいい 20ミリ×4の甲型も

新技術は戦時生産にはリスクがあり過ぎ君
0218名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-FmU/ [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/01(金) 22:10:46.48ID:sWlwmYsF0
海軍の13ミリの登場が遅いよな
0222名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-+GqY [106.180.7.119])
垢版 |
2023/09/02(土) 06:34:03.97ID:p1XAVzDma
中島は零戦にもスポット溶接を使ってたらしいが他のメーカーは使ってなかったんだろうか?
但し、三菱製より5〜6%重かったと言うから厚板部分が多かったりしてるのだろうな
0225名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-y9kC [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/03(日) 04:15:11.26ID:MP4V/w3H0
首無し彗星と飛燕は無駄の極み
0226名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-y9kC [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/03(日) 04:16:04.82ID:MP4V/w3H0
疾風
金星
胴体延長
翼小型化
20ミリ×4
鍾馗
0227名無し三等兵 (ワッチョイ 33b8-wB0t [202.213.176.46])
垢版 |
2023/09/03(日) 07:55:05.96ID:JwQx4fPx0
エンジン回転数、減速比、プロペラ回転数、時速660km(高度6000m)のときのプロペラ先端マッハ数を比べると
金星 2600rpm 0.633 1649rpm 1.01
誉  3000rpm 0.500 1500rpm 0.95
だから金星エンジンは高速機に向いてない
まあ誉のほうも減速比は十分じゃ無いけどな
紫電改はプロペラが大きいせいで時速610kmでもプロペラ先端マッハ数は0.98で音速に近くなっている
0228名無し三等兵 (ワッチョイ 33b8-wB0t [202.213.176.46])
垢版 |
2023/09/03(日) 07:59:55.66ID:JwQx4fPx0
>>227
金星のほうのプロペラ回転数は1646rpmだったわ
プロペラ直径は3.05mで計算した
0229名無し三等兵 (ワッチョイ 33b8-wB0t [202.213.176.46])
垢版 |
2023/09/03(日) 08:15:17.98ID:JwQx4fPx0
雷電の火星エンジンは回転数が2500rpmと低いのでプロペラ回転数も1250rpmと低い
これはF6F(1350rpm)やF8F(1260rpm)などの米軍機より低いので大直径ペラでも問題無い
0230名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-y9kC [153.240.212.6])
垢版 |
2023/09/03(日) 10:38:08.44ID:guHfi3+H0
>ブローニングの12.7mmの国産化は遅くなったんだろうね?

過去何度もでてるが、バネが作れなかった
機関銃のバネって究極の特殊鋼だからね
0231名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-CQmD [133.106.61.104])
垢版 |
2023/09/03(日) 13:02:29.42ID:uUsYZQQbM
爆撃機の防御銃座とかMG131を無理してコピーするより
14試14mmの方が良かったんじゃなかろーかって思う
MG131と大して重さ変わらんし高初速だから見越し角度の修正も小さくて済む、

弾倉交換が鬱陶しいとか砲身長過ぎとかはあったんかも知らんが
0232名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+GqY [60.105.33.116])
垢版 |
2023/09/03(日) 17:49:24.14ID:3j3fVPZD0
>>230
ヴィッカース12.7mmはブレダやホ103で使う12.7×81mm弾で弱装薬、しかしホッチキス系の13.2×96mm弾は12.7x99mm弾
よりも弾頭重量やエネルギーが大きいのに国産化できているわけで、それで何故12.7x99mmを使う銃のバネが作れないのか?
0233名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-y9kC [153.240.212.6])
垢版 |
2023/09/03(日) 18:19:48.23ID:guHfi3+H0
作れても耐久性に問題があったんだろうな
0234名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-CQmD [133.106.53.165])
垢版 |
2023/09/03(日) 19:33:15.67ID:AgeNGwzFM
昭和19年初頭にはホ103の信頼性は充分なものになってたようだけど
その頃には既に陸軍の主力航空機銃はホ5となっており
結局陸軍は開戦から敗戦に至るまで、
航空機関銃の信頼性に悩まされ続けたのであった まる
0235名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-CQmD [133.106.53.160])
垢版 |
2023/09/03(日) 19:58:22.27ID:D7VLuWquM
昭和2年
海軍大村航空隊にてヴィッカース12.7mm機銃をテスト
弾道、弾種ともに好評

昭和14年
陸軍、八九式固定機関銃(ヴィッカース7.7mm)を
12.7mmにボアアップしたホ101を試作
マトモに稼働せずボロクソに言われる

帝国陸軍って控えめに言ってアホやろ・・・
0236名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-+GqY [106.180.3.58])
垢版 |
2023/09/04(月) 06:11:20.02ID:UTwvqdxXa
ノモンハンでの八九式×2丁の威力不足から×4丁、6丁の方に行く案は出なかったのかな?
どうせ武士道とかで装甲板とか防弾ガラスのあるコックピットは撃たないんだし

12.7や13.2は爆撃機に使うならともかく、砲兵陣地や銃座等の対地に使うのはもったいなさすぎる
0237名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-y9kC [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/04(月) 10:58:09.32ID:wBgW4JoN0
13ミリが登場するまで7.7×6で対応するしかない
爆撃機対策で20ミリ1号×4の甲型も用意する
0238名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-y9kC [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/04(月) 11:00:40.08ID:wBgW4JoN0
もしくは7.7をせめて8ミリにして銃弾も長さ延長
少しでも威力を上げる
0239名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-y9kC [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/04(月) 11:02:10.35ID:wBgW4JoN0
誉は大量生産向きではない
0240名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-y9kC [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/04(月) 11:06:51.97ID:wBgW4JoN0
零戦32型は戦爆で設計すればな=62型
使い道が広がった
99艦爆の代用になるし
21型は空母用で13ミリ×4で生産継続 小型空母でも使える
でも99艦爆の引込脚は開発すべきだったな
0241名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-y9kC [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/04(月) 11:08:20.61ID:wBgW4JoN0
天山も配備遅れていたから
97艦攻の金星版はあってもよかった 20ミリ×2装備
天山は重すぎで正規空母用?
0242名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-y9kC [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/04(月) 12:14:52.58ID:wBgW4JoN0
流星は格納庫ある時点で旧式
烈風を攻撃機に改良
0243名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+GqY [60.105.47.123])
垢版 |
2023/09/04(月) 15:51:50.49ID:aEt5Agat0
九九艦爆同様に急降下爆撃のできる陸軍の九九式襲撃/軍偵察機ではキ71という引込脚版を試作しているが、対戦中盤以降に
その程度の性能向上では不十分な上、軍偵戦隊は戦闘機隊に改変される事となり、不採用に至っている
0244名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-y9kC [153.240.212.6])
垢版 |
2023/09/04(月) 17:20:19.98ID:bszyQm1l0
結局航空機エンジンが1000馬力級
機関銃が7.7mmクラスまでの量産化が
当時の日本の国力だったんだな
試作品は高性能でも量産化するとゴミになる兵器が多過ぎ
0245名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-y9kC [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/04(月) 19:09:26.66ID:wBgW4JoN0
キ71が不採用なのは隼が戦爆だから
隼が翼再設計しなかったのは
これも共通で生産ラインを変える事になるから
0246名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-y9kC [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/04(月) 19:10:09.01ID:wBgW4JoN0
244は図星
0247名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-y9kC [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/04(月) 19:12:18.99ID:wBgW4JoN0
隼の翼再設計は早期にやるべきだった
13ミリがなければ7.7×6でやるしかない
0248名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-y9kC [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/04(月) 19:24:51.79ID:wBgW4JoN0
キ71は採用すべきだった
金星62にすれば速度も上がる
不具合も出ない
翼内機銃
0249名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-y9kC [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/04(月) 19:25:25.31ID:wBgW4JoN0

ハ42
夢のまた夢
0253名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-y9kC [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/04(月) 21:34:48.01ID:wBgW4JoN0
背面装甲
0255名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-y9kC [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/04(月) 23:50:31.33ID:wBgW4JoN0
キ71の装甲取ってしまえば艦爆に流用
0256名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-CQmD [133.106.61.202])
垢版 |
2023/09/05(火) 01:35:58.09ID:bgD6n1Q7M
97式1号艦  max350km/h
中島11試艦爆 max352km/h

同じエンジンを積んで同じ会社が設計した両者で
主翼面積が小さくて自重も全備重量も軽い11試艦爆の方が20~30km/hくらい速くても良いのにこの有様なのは何故だ
0257名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-+GqY [106.180.3.58])
垢版 |
2023/09/05(火) 01:55:10.51ID:LiwiiS+La
現代の自動車産業でもフルモデルチェンジで数百億円吹っ飛ぶのに
せっかく軌道に乗ってるラインを潰すような新機種出す経営陣はバカなんじゃね?
官製談合できる業界なら出来るだけマイナーチェンジで済ますのが普通
0258名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+GqY [60.105.42.144])
垢版 |
2023/09/05(火) 05:13:03.63ID:mHSgzNsg0
一方米陸軍航空軍は、いちおう海軍の急降下爆撃機を採用したものの積極的に使用せず、戦闘爆撃機や双発攻撃機による緩降下爆撃
やロケット弾攻撃で猛威を振るった
0259名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-y9kC [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/05(火) 10:04:50.61ID:H33IVz+n0
ダイブブレーキは彗星も99艦爆もない型があってもいい
機銃搭載した方が戦闘機にも使える
0260名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-+GqY [106.180.3.58])
垢版 |
2023/09/05(火) 10:54:31.98ID:LiwiiS+La
彗星パイロット大野徳兵衛氏「彗星のエア(ダイブ)ブレーキですが、私達は空戦フラップと呼んでおりました。
この空戦フラップを使えば零戦と変わらない捻り込みが出来ました。
戦闘機にも劣らない、彗星は名機です。」
0261名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-+GqY [106.180.3.58])
垢版 |
2023/09/05(火) 11:21:52.55ID:LiwiiS+La
この艦爆乗りの大野氏も、零戦は(ダイブブレーキが無いから)エンジンスローに絞った30°の緩降下でも加速を続ける
3G以上で空中分解するから艦爆の真似させちゃいかん、と言ってた
5chには度々爆戦での緩降下爆撃推しの初心者が涌くけど、頑丈なグラマン(急降下制限速度はF4Fで417㏏)でさえ彗星の降下についてきたら300ノットに耐えられず空中分解すると言ってた
ちな零戦の急降下制限速度は21型で340kt、32型で360kt
0264名無し三等兵 (オッペケ Sr07-2Ybu [126.253.211.238])
垢版 |
2023/09/05(火) 12:25:03.11ID:Ou9PXoT+r
そこで零戦62型
0265名無し三等兵 (オッペケ Sr07-2Ybu [126.253.211.238])
垢版 |
2023/09/05(火) 12:27:52.08ID:Ou9PXoT+r
32型が62型なら使い道がまた違った
0266名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+GqY [60.105.199.182])
垢版 |
2023/09/05(火) 12:28:42.47ID:Mn7IL1fT0
スツーカーは大戦初期にまだ脆弱なつくりのトーチカとかを破壊するのに大活躍したがその後トーチカが尋常でないほど防御力が強化されしかも隠蔽効果が巧みになって【特に日本軍】発見できないことが多くてああいう機体は陸戦では活躍できなくなった
0267名無し三等兵 (オッペケ Sr07-2Ybu [126.253.211.238])
垢版 |
2023/09/05(火) 12:32:50.71ID:Ou9PXoT+r
彗星は格納庫はいらん
翼内に7.7✕4
液冷と空冷の並行開発すべきであった
空冷は保険
0268名無し三等兵 (オッペケ Sr07-2Ybu [126.253.211.238])
垢版 |
2023/09/05(火) 12:35:19.38ID:Ou9PXoT+r
艦爆は大陸ソ連向け
20ミリ✕4は欲しいな
金星62キ71に20ミリ装備してソ連に備える
0269名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-+GqY [106.180.3.58])
垢版 |
2023/09/05(火) 12:38:46.21ID:LiwiiS+La
零戦は軽くて加速が遅いけど、彗星は早いのでダイブブレーキは必要だった
急降下制動板は抗力が増加させることで急降下中の加速を頭打ちにすることが目的なので
米戦闘機が加速の早い彗星の急降下に追随して攻撃を加えることは300ノット以上で降下することを意味した
速度が乗り過ぎた戦闘機が爆弾投げて軽くなりフルフラップ状態の彗星の引き起こしに追従できるわけがない

ちなみに彗星は揚力も増加させるファウラーフラップだけど、99艦爆はそのまんま空気抵抗を増加させるJu87と同じ方式の急降下制動板だ
元々低速の99艦爆の元搭乗員の方はダイブブレーキなんか出したら追いつかれるから使ったこと無いと言ってる人はいた、あくまでも元が低速機だから
0270名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+GqY [60.105.44.190])
垢版 |
2023/09/05(火) 12:44:40.85ID:NqkTLAAz0
>>266
またトンチキな説が出てきたな、いったいどんな資料にそんな事書いてあったんだ?
Ju87はBoBの時点で護衛がなければ戦闘機のカモになってしまう事が明らかとなり、制空権を維持していた東部戦線の前半までは
活躍していたが、それも無理になってダイブブレーキを外し消炎排気管を付け夜間襲撃機になったり、Fw190FやGに更新された
0273名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-y9kC [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/05(火) 18:53:04.82ID:H33IVz+n0
緩降下爆撃でいいんだよ
99艦爆だってダイブブレーキ廃止
翼も小型化で重量削減 ついでに直線化
金星62型の引込脚
これが当時の量産型の限界かな

彗星は試作ではいい結果は出せるがそれが限界 飛燕も誉もターボも

20ミリ2号と13ミリコピーは凄いと思うが
0274名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+GqY [60.105.38.64])
垢版 |
2023/09/05(火) 19:31:27.31ID:nMGrKhMB0
ヨーロッパでも太平洋でも対戦後半から急降下爆撃の頻度は減少、戦後は殆ど行われなくなっている現実
投弾地点に到達されるまでに撃墜されやすい、降下速度を抑えなくてはならず対空砲火に狙われやすい等、損害も大きかったから
0276名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-+GqY [106.180.3.249])
垢版 |
2023/09/05(火) 21:11:35.82ID:3+hwL/OIa
その前にマリアナ沖海戦か
何年も言い続けてるけど、命中精度の悪い緩降下爆撃は飛行場を一時的に使用不能にするとかその程度でしか効果的な運用はならない
台湾沖航空戦でも反跳爆撃跳飛爆撃やってあれ
その後、レイテ島の戦いで飛行場攻撃で100機撃破とか発表してたのは実際はどうだったのだろうな
航空部隊の戦果か陸上部隊の戦果かは判断できないしな
0277名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-+GqY [106.180.3.249])
垢版 |
2023/09/05(火) 21:19:09.93ID:3+hwL/OIa
急降下爆撃も敵直掩機がいない夜襲か薄暮、雲量6〜8とかの条件が揃い且つ、事前偵察や通信能力が高ければ成立するものだが、能力不足
だから敵レーダーを搔い潜る方法が低空飛行なんだろうが、低空飛行してる時点で索敵能力は低くコースが数キロズレただけで会敵できないとか問題多々
0278名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+GqY [60.105.38.64])
垢版 |
2023/09/05(火) 21:45:32.32ID:nMGrKhMB0
アメリカ陸軍航空軍もイギリス空軍も、実戦での急降下爆撃は殆どやってないし、専用機を開発してもいない
アメリカは海軍のSBDとSB2Cを単発攻撃機A-24及びA-25として採用はしたが、どちらも米軍機としては
ろくに実戦参加もしていない有様
0279名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-+GqY [106.180.3.249])
垢版 |
2023/09/05(火) 22:18:03.15ID:3+hwL/OIa
日本海軍もヘルキャットやコルセアがあったら彗星や天山や一式陸攻は使ってないだろうな
日本の艦攻艦爆の方が足が長い分、敵の対空能力が貧弱ならば運用はしやすいはずだったがそうでは無かったという結論
0282名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-+GqY [106.180.3.249])
垢版 |
2023/09/05(火) 23:36:59.28ID:3+hwL/OIa
NHKアーカイブ
「艦爆とゼロ戦で爆撃」
証言者プロフィール
耕谷 信男さん
1921年 山口県秋中村(現・岩国市)に生まれる
1937年9月 岩国中学校在学中、甲種飛行予科練習生の1期生として、横須賀海軍航空隊に入隊
1939年11月 第12海軍航空隊へ配属され中国へ。翌年11月、帰国し教官を務める
1943年6月 第582海軍航空隊でラバウルへ
1944年2月 トラック諸島で第201海軍航空隊へ。戦闘351・戦闘311飛行隊でフィリピンへ。11月、帰国し教官を務める
1945年5月 戦闘403飛行隊で姫路基地へ。8月、復員し戦後は、故郷で農業を営む
https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0001130127_00000
[1]予科練へ07:25
[2]制裁の日々07:15
[3]艦爆搭乗員03:16
[4]重慶爆撃06:13
[5]艦爆とゼロ戦06:09
[6]実戦で身につけた技術02:44
[7]失われていく搭乗員たち02:42
[8]悪化する戦況02:34
[9]強力になった連合軍の援護の戦闘機群03:15
[10]さんご礁に不時着水09:58
[11]壊滅していた部隊05:09
[12]“反跳爆撃”06:35
[13]出くわした米軍機動部隊06:42
[14]死の恐怖03:57
[15]特攻隊出撃13:46
[16]死に直面した若者たち03:58
[17]教官の心得05:57
[18]8年間の海軍生活05:52
0284名無し三等兵 (スッップ Sd1f-dXxL [49.98.147.54])
垢版 |
2023/09/06(水) 00:26:12.81ID:HCPoKgqXd
ここのスレや過去partで「ダイブブレーキ 廃止」でレス発掘した糞ウケるなw
ひたすら数年間もずっと言い続けるレベルで彗星が気に食わなくて九九式艦爆の全面リファインをやりたい気持ちは伝わった。
流石にクドい気もするが…
やるのは良いと思うんだけど操縦席周り位しか流用出来ないんじゃなかろうか
0285名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+GqY [60.105.38.64])
垢版 |
2023/09/06(水) 00:33:41.19ID:tglnPJKT0
そもそも試作段階で挙動が不安定、ようやく採用はされたがライバルのSBDに(日本海軍機の利点であるはずの航続距離すら)劣る
性能の九九艦爆を採用したのが間違い
いっそ陸軍の九九式襲撃機をベースに燃料タンクを大きく、胴体下部に二十五番を搭載できる物を作ったほうがマシだったのでは
0287名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-y9kC [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/06(水) 01:02:49.57ID:KEJif4Gj0
胴体園長
0288名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-y9kC [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/06(水) 01:03:31.18ID:KEJif4Gj0
彗星をひたすら持ち上げる君を待ってたぜ
0289名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-y9kC [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/06(水) 01:07:43.70ID:KEJif4Gj0
結論出てるだろ
量産は金星が限界だった 1000馬力
機銃は7.7
0290名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-y9kC [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/06(水) 01:10:28.14ID:KEJif4Gj0
五式戦
零戦64型
97艦攻
キ71
瑞雲
これが限界

試作機はいい物造るけどな
0291名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-y9kC [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/06(水) 01:11:52.27ID:KEJif4Gj0
金星疾風もいいね
0292名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-y9kC [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/06(水) 01:13:09.59ID:KEJif4Gj0
戦争末期の日本はP38が欲しいな
0294名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-+GqY [106.180.3.249])
垢版 |
2023/09/06(水) 03:05:07.97ID:4PRTVeSea
USAAFの急降下爆撃機は1943年5月末までに300機のA-36Aが地中海に展開してるな
高度4000mから340ktで垂直降下が可能でピンポイントで爆撃できる以上、
任務の特性上、損耗率が高かったのは間違いないが、他の機種とは違う使いどころがあったようだ

もし米陸軍が、要塞化されたラバウルを攻略するなら投入されていたかもしれないな
実際はグアムサイパンが攻略されるまでは米海軍機の出番が多かったのが事実
パッカードマーリンのムスタングの数が揃うのがこのころだし
0296名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-+GqY [106.180.3.249])
垢版 |
2023/09/06(水) 05:09:17.13ID:4PRTVeSea
勘違いしてる奴が多いが、ノースアメリカン社はUSAAFから最初カーチス社のP-40をライセンス生産するように持ち掛けられたのを嫌がって
P-40と同じアリソンエンジンでもっとマシな万能機を作れるとして試作したのがNA-73
NA-73←試作機

マスタングmk.1←英国向けレンドリース用戦闘機

A-36←既存ラインですぐ作れる対地攻撃機

P-51A

だから、正確に言うとP-51Aが急降下爆撃機のA-36のDNAを受け継いでるんだよなあ
0298名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-y9kC [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/06(水) 11:20:19.80ID:KEJif4Gj0
>>293
量産は無理だと思うよ

雷電の延長軸廃止が意外に高性能かもしれん 
それなら鍾馗に火星搭載 翼やや大型化
0299名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-CQmD [133.106.55.26])
垢版 |
2023/09/06(水) 12:30:36.29ID:cOC+pQyaM
J2M1
・コックピットを上げてバブルキャノピー化し、床下に燃料タンク追加
・翼を二桁構造に変更して翼内タンク増量
・翼断面を烈風仕様に変更

これでキ100とA6M5の中間くらいの性能を狙えないもんかな
0300名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+GqY [60.105.42.158])
垢版 |
2023/09/06(水) 14:24:37.15ID:cmQ/5Tyu0
A-36も、急降下からの引き起こしで翼が折れるという問題が発生して、ダイブブレーキを使う急降下爆撃を禁止する通達が
出されていた(が、無視してやるパイロットはいた)そうで、やっぱ米陸軍航空軍は急降下爆撃を重視してないわけで
0301名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-+GqY [106.180.2.167])
垢版 |
2023/09/06(水) 16:21:33.87ID:vy3sLPH7a
そういう理屈が成立するなら、現代のUSAFの機体でも度々飛行制限使用制限が出ているが、
超音速飛行や高G旋回や離着陸や空母への離着艦や特定武装の発射をUSAFが重視してないことになるな
そのまま作戦不能ってことになるけど
0303名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-+GqY [106.180.2.167])
垢版 |
2023/09/06(水) 16:44:12.36ID:vy3sLPH7a
70°制限がいつから緩降下の制限になったのだろう?
ミッドウェー海戦での正規空母にしろ武蔵大和にしろ急降下爆撃機と雷撃機によって沈められているが、
USAAFの場合は、統合されたばかりの混乱期で脳死状態で「急降下爆撃機は作戦死亡率高いからダメ」とかやってたんじゃないか?
0304名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+GqY [60.105.42.158])
垢版 |
2023/09/06(水) 16:55:40.11ID:cmQ/5Tyu0
陸軍航空軍の話ですよ?ヘルダイバー好きな海軍の話はしてないんだが
加えてA-36Aは戦果を挙げた反面、対空砲火に弱く177機を失い、後にP-40NかP-47Dに更新されている
0305名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-+GqY [106.180.2.167])
垢版 |
2023/09/06(水) 17:07:45.34ID:vy3sLPH7a
P-40NはP-51Hと同じで英国基準でリファインされた軽量化モデル
急降下爆撃能力がオミットされたわけでは無く、ロケット弾が配備されてリスクの高い従来型急降下爆撃が必要なくなっただけの事
https://www.worldwarphotos.info/wp-content/gallery/usa/aircrafts/p-40-warhawk/P-40N_is_indicative_of_the_26th_FS_51st_FG.jpg
0306名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-+GqY [106.180.2.167])
垢版 |
2023/09/06(水) 17:16:24.11ID:vy3sLPH7a
ちなみにP-51は現代でも民間飛行家に人気の高い単発機だが、
P-51Hは機体剛性が低く、P-51Dの修理のために部品取りに使われるような機体

P-40はあまり褒められたものではない飛行特性のため保存状態の良い機体が多いただのコレクターアイテム
終盤まで急降下爆撃に使ったのはソ連くらいじゃないだろうか
0307名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+GqY [60.105.42.158])
垢版 |
2023/09/06(水) 17:17:48.68ID:cmQ/5Tyu0
つまり急降下爆撃という戦術が重要とされてなかったってことでしょ?
海軍機からの転用であるA-24は大半を他国に供与してしまったし、A-25は実戦使用すらされていないし、共に1000機に満たないし
0314名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-+GqY [106.180.2.167])
垢版 |
2023/09/06(水) 17:44:08.87ID:vy3sLPH7a
フライングタイガースも中国軍が大量にストックしてロシア製爆弾用のハンガーをP-40に装着して急降下爆撃を行ってたようだな
RAFもインパールにも戦爆として投入してそこそこの活躍したみたい
0316名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+GqY [60.105.42.158])
垢版 |
2023/09/06(水) 17:55:24.17ID:cmQ/5Tyu0
だから(例えば日本海軍基準だと)降下角度45度未満は急降下爆撃じゃないっつうの
両翼下に爆弾ならいいが、単発機で胴体下に搭載した場合、スイング式の投弾装置が無いとプロペラにぶち当たってしまう
0323名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-+GqY [106.180.2.167])
垢版 |
2023/09/06(水) 18:51:48.23ID:vy3sLPH7a
排気タービンの有効性は、リンドバーグが「燃料切れで墜落したくなければ、ブーストを上げてスロットを絞れ」とパイロット教本に書かせてた事でも
航続距離伸延の意味があることも知らないってか
0324名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-+GqY [106.180.2.167])
垢版 |
2023/09/06(水) 18:58:07.97ID:vy3sLPH7a
NHKアーカイブでも、旧陸軍人が英戦闘機の急降下爆撃にやられた証言が出ているのにな
彗星のように制空権が無ければ高度5〜6000mの高度から高速で急降下するしかないが、
制空権があれば警戒すべきは射高数百mの機銃の弾幕になるので、英戦闘機のように1000m以下からの急降下が可能になる
だが、北アフリカでは制空権が無いのにそれを行ったから多数のP-40はドイツエースのエサになった
0331名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-+GqY [106.180.2.167])
垢版 |
2023/09/06(水) 19:32:21.31ID:vy3sLPH7a
Ju87はキャノピー上部にガンサイトが付いてたし、足元に緩降下爆撃を腰だめで行うための窓があり
姿勢を引き起こせば一瞬しか見えないだろうが着弾地確認も行えた

彗星の射爆照準器は、戦闘機よりは高い位置に固定されていたがそれでも急降下爆撃計算書では30°が下限だったな
これは30°で照準を行う場合は一番下端の目盛を使うと言う事だから、目標が縦長の艦船や飛行場の時にしか使いにくい

で、戦爆推しのお爺ちゃんはどうやって緩降下爆撃を成功させるの?
精神力で心の目とか第三の眼を開眼するの?
0333名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-+GqY [106.180.2.167])
垢版 |
2023/09/06(水) 21:03:22.40ID:vy3sLPH7a
また>>300 >>302のレスと矛盾してるね
急降下攻撃をやってないのにわざわざ急降下攻撃禁止令を出すとか

飛鳥時代から明治期に肉食が解禁されるまで、何十回も肉食禁止令が出されたのは「日本人が1200年間、肉を食べていなかった証拠」って言い張ってる様な理屈のようだな
0335名無し三等兵 (ワッチョイ a301-+GqY [60.105.42.158])
垢版 |
2023/09/06(水) 21:11:20.96ID:cmQ/5Tyu0
>>333
ど〜しょ〜もない読解力の無さだな、他のレスで僅かな例外であるA-36Aを除いての話なのはわかるだろ
0337名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-y9kC [153.240.212.6])
垢版 |
2023/09/06(水) 21:34:35.80ID:HYqzz5K30
>ブーストを上げてスロットを絞れ

当時のターボ過給機付きエンジンは燃料冷却してたからだろ
0338名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-+GqY [106.180.2.167])
垢版 |
2023/09/06(水) 23:58:59.50ID:vy3sLPH7a
また湧いた低読解力君は置いといて、

RAFならホーカータイフーンとか「ボムフーン」と言われた対地攻撃機の代表格だろ
大戦中盤に空対地ロケット弾が配備され始めてからも、
まだロケット弾の方は精度不足で急降下爆撃専門のボムフーン部隊と半分半分で使い分けられてた
そののち、改良と高速降下中のRP-3発射で軌道が安定することがわかって精密な攻撃方法として定着した

一方、シャーマンファイアフライやクロムウェル巡行戦車にも装備されたRP-3は、
静止状態からの発射という事もあり搭載が廃止されるまで非常に精度が悪いままだった
0340名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-+GqY [106.180.2.167])
垢版 |
2023/09/07(木) 00:37:35.86ID:vpgubSZMa
デ・ハビランド ホーネットも要求過大で戦力化が遅れた機種だな
いずれも高速性と急降下性能を求めた機種
RAFの仕様計画書一覧を見る限り、他にも水子の戦闘爆撃機はたくさんあるな
RAFが決して急降下爆撃を軽視してないと言う証拠だ

とりあえず、500ポンド爆弾の搭載ができれば戦闘機でもOKみたいな採用のされ方したのがホーカータイフーンなのかね?
0342名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-+GqY [106.180.2.167])
垢版 |
2023/09/07(木) 00:58:35.12ID:vpgubSZMa
他にもホーカーフューリーみたいにRAFの要求は満たせなかったが、
イギリス海軍に採用されてシーフューリーとして活躍した機種もあるな
まあ戦中と戦後でハードルの高さの違いもあったのだろうが、
艦載ジェット機もカタパルトとの兼ね合いもあって脱レシプロできなかったのもあるしな
0343名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-+GqY [106.180.2.167])
垢版 |
2023/09/07(木) 01:23:49.09ID:vpgubSZMa
最初の要求書ではRAF向けのFやMだったものが採用されず、NやSで採用されてる機種はいくつかある
管理してるのは英航空省だから、ネイピアセイバーがホーカータイフーンに最優先に供給されると決定されて
RRマーリンが成功するまで開発が止まってたとか他の理由もあるけどな
0345名無し三等兵 (ワッチョイ a301-7+MW [60.105.42.158])
垢版 |
2023/09/07(木) 03:10:02.75ID:QgVOn5s80
さらにホーネットの開発が過大な要求で遅れたとかいう珍説
元々メーカーの自主開発で高速夜間爆撃機、後に双発長距離戦闘機と目的が変わった機体に機体に、あとから正式に軍の仕様書F.12/43に沿った、艦上機としても使える高速爆撃機として設計を改めたもので、それから試作機の胴体完成まで半年、初飛行に更に半年、生産ラインが4ヶ月後に立ち上げと、むしろ開発は早いだろ
0346名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-+GqY [106.180.2.167])
垢版 |
2023/09/07(木) 04:01:54.29ID:vpgubSZMa
また情弱爺ちゃんか
DH.101←ネイピアセイバーエンジン搭載(1941年に設計開始)
DH.102←RRグリフォンかRRマーリンかで迷った末棚上げ(1942年11月に設計停止)
DH.103←RRマーリンで設計を本格化(1942年11月から)

1943年6月、英航空省が仕様書 F.12/43を発表したときに初めて民間事業ではなくなった
1944年7月、最初の試作機がロールアウトと初飛行
1946年半ば、やっと部隊配備
0347名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-+GqY [106.180.2.167])
垢版 |
2023/09/07(木) 04:27:14.61ID:vpgubSZMa
その前のホーネットが高速攻撃機に至った経緯
1937年5月 双発高速非武装爆撃機を提唱
1938年10月 提案が却下され、非武装爆撃機案を諦める
1939年10月 DH.98(後のモスキート)の開発チーム発足←この時点でもまた非武装爆撃機案を提案
1940年11月 DH.98初飛行
1941年11月 DH.98部隊配備
この設計チームがホーネット開発のバックアップを行った
0348名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp07-7+MW [126.253.55.255])
垢版 |
2023/09/07(木) 04:42:12.67ID:VWStlgTMp
いやはやびっくりする程の頭の悪さだな、メーカーによる自主開発期間は、そもそも開発要求されてないんだから含まれないだろ
そして具体的な要求が出てから量産に入るまでは順調、あと急降下性能が求められたとか、どの資料に書いてあったんだ?
0349名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-+GqY [106.180.2.167])
垢版 |
2023/09/07(木) 05:46:35.25ID:vpgubSZMa
参ったな、航空省の上に航空評議会があってロビー活動期間があるのも知らんのかいな
情弱おつ、何も知らない子供やすぐ忘れる老人の相手は疲れるから自分で勉強して欲しいね
0351名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-y9kC [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/07(木) 16:59:16.66ID:A2WElYzX0
コルセアの搭載力は魅力
0352名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-y9kC [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/07(木) 17:00:00.06ID:A2WElYzX0
隼が普通に爆撃してたのは海軍も見習うべき
0353名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-y9kC [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/07(木) 17:01:01.88ID:A2WElYzX0
零戦に最初から250キロ爆弾搭載可能にすべきだった
0354名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-y9kC [153.240.212.6])
垢版 |
2023/09/07(木) 18:26:37.80ID:H/7vMQhe0
ビルマの陸軍航空隊は大車輪の活躍だよな
哨戒、偵察、船団護衛、迎撃、爆撃機護衛、辻斬り、対地支援
海軍の艦載機乗りなんか真珠湾攻撃以外まともな活躍っていうと
南太平洋海戦ぐらいのものだからな
0357名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-+GqY [106.180.3.121])
垢版 |
2023/09/08(金) 07:21:03.53ID:HQ/cr+4ia
>>350
小学生はさいとうたかお先生の「ゴルゴ13」あたりから入門した方が良いよ
英国紳士と言われるような政界財界軍人のやり取りの雰囲気が掴めると思う
親の経済力に余裕があったらハーロウの日本校も去年から開校したし入ればいい
0358名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-+GqY [106.180.3.121])
垢版 |
2023/09/08(金) 07:28:53.68ID:HQ/cr+4ia
>>352
大戦中期に台湾で陸海共同で対艦攻撃の訓練始めたころだっけな
陸軍のエースパイロットの誰だかは、海軍パイロットの急降下爆撃の精度にビビってたんだけど誰だっけな?

陸と海で求められる精度が違いすぎて、ドクトリンも違ったって話
0359名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-+GqY [106.180.3.121])
垢版 |
2023/09/08(金) 07:46:50.49ID:HQ/cr+4ia
>>353
一方、イギリス空軍では開戦前夜、単発の軽爆撃機は必要ないとして大型単発機を標的機としてしか採用してなかったりする

開戦後チャーチルの強権発動し態勢がガラッと変わった訳だが、日本の陸軍はビルマでも舐めプされてた
https://twitter.com/i/status/1651834314244456449
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0361名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp07-7+MW [126.253.53.239])
垢版 |
2023/09/08(金) 18:53:02.08ID:vXGqljGap
>>359
RAFは緒戦でバトル軽爆撃機が大損害を出しており、遅い単発の複座攻撃/爆撃機による戦術爆撃は無理と考え、双発爆撃機やハリケーン、タイフーンといった戦闘爆撃機に切り替え、USAAF同様の方針だよな
0367名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-rlb/ [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/09(土) 11:29:43.64ID:Q2AmjyUn0
スカイレイダーが最強って事
0368名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-rlb/ [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/09(土) 11:30:28.67ID:Q2AmjyUn0
紫電改は太いから火星向き
0372名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-rlb/ [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/09(土) 14:11:57.32ID:Q2AmjyUn0
誉って1600馬力でしょ 量産型は
0373名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-rlb/ [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/09(土) 14:13:13.14ID:Q2AmjyUn0
やはり
延長軸とファン廃止した雷電が最強って事?
0374名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-rlb/ [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/09(土) 14:15:44.07ID:Q2AmjyUn0
故障 不具合 信頼性
やはり翼内機銃20ミリ二号×4の隼が現実的
翼再設計 緩降下爆撃のために翼付け根強化
0375名無し三等兵 (テテンテンテン MM9e-kL7j [133.106.204.170])
垢版 |
2023/09/09(土) 14:54:34.56ID:aHCJyYfYM
>>373
雷電の延長軸による振動の増幅には一定の解決がされていて
強制冷却ファンにしても上昇時にカウルフラップを開かなくて良い利点があるから
一長一短くらいでしかない

とにかく雷電の最大の欠陥は(信頼性以外だと)不意失速にあるんであって
翼断面形状の変更がたぶん一番効く
0379名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-erq7 [60.105.32.157])
垢版 |
2023/09/09(土) 16:41:51.18ID:T1ebqd2h0
キ84より500kgほども軽量化されて翼面荷重155kg/m2、運動性は向上
疾風の舵が重いってのは無理な機動で空中分解を起こさないようにしたものだが、
鹵獲したソ連機や購入したドイツ機などと比べ特に重いというわけでもないし、
戦闘爆撃機として使うのに問題のある事でもない
0381名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-6jLp [106.180.3.194])
垢版 |
2023/09/09(土) 19:20:14.54ID:C1n3pvMDa
未だに緩降下爆撃厨の脳内にしかない爆撃方法照準方法は永遠に謎のまま
このまま墓場まで持っていく軍事機密なんだろうな
0385名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-6jLp [106.180.3.194])
垢版 |
2023/09/09(土) 19:46:59.74ID:C1n3pvMDa
ダメだ…
緩降下爆撃厨は痴呆が進みすぎて会話が成立しない
デイケアでも同年代から話聞いて貰えないから隔離タイプの特別養護老人ホームに入るしかないのだろうな
そりゃ会話に飢えてレス乞食になるわ
0386名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-erq7 [60.105.35.32])
垢版 |
2023/09/09(土) 21:00:41.01ID:2H/P/oi90
実際に命中率が高い代わりに、とにかくやる毎にけっこうな損害が出る急降下爆撃は廃れていき、
戦後は殆どやらなくなった現実から目を背けている、急降下爆撃バンザイ脳
0388名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-6jLp [106.180.3.194])
垢版 |
2023/09/09(土) 21:36:49.92ID:C1n3pvMDa
大戦中の日本軍の攻撃は、生存率と命中精度はトレードオフだって一番最初に言った前提が右から左だから会話が成立しない
0390名無し三等兵 (ワッチョイ d610-rlb/ [153.240.212.6])
垢版 |
2023/09/09(土) 21:50:32.39ID:KwZNyWOU0
>要らない水上戦闘機

中国戦線の成功体験で対米戦を戦ったのも敗因の一つだな
0391名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-rlb/ [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/09(土) 22:01:29.69ID:Q2AmjyUn0
雷電が延長軸とファン廃止すれば重量軽減で相当軽くなるのでは?
0392名無し三等兵 (テテンテンテン MM9e-kL7j [133.106.204.14])
垢版 |
2023/09/09(土) 22:06:17.57ID:x48E89IdM
そもそも95式水偵が敵戦闘機と
マトモに交戦できたのは高い機動力を備えていたからだ
それを中途半端に速度との両立を目指して単葉の水上戦闘機を作ってしまった

つまり中国戦線での成功体験が問題なのではなく
中国戦線での成功体験を誤って解釈してしまったのが間違い。
0394名無し三等兵 (ワッチョイ 42e4-kL7j [101.50.43.17])
垢版 |
2023/09/10(日) 01:09:31.85ID:jJxZH+x+0
ほぼ似たようなエンジン、似たような構成の機体を比較すると
複葉機と単葉機の速度差はだいたい50km/hの範囲に収まることが分かる

カワサキ(笑) キ10Ⅲ MAX445km/h
カワサキ(笑) キ28  MAX495km/h
フィアットCR42 MAX430km/h
フィアットG50 MAX470km/h

その上で↓を見ると、零観はかなり頑張ってると言える

二式水戦 MAX437km/h
零観   MAX370km/h

ちなみに火星13型の強風は489km/hなので、
仮に火星13型の観測機を作ればMax440km/hくらい?
火力を強化すれば補助戦闘機としてかなり使えたかもね。
急降下する敵は追えないので、高速戦闘機と組ませる必要はあるけれど
0400名無し三等兵 (ワッチョイ d610-rlb/ [153.240.212.6])
垢版 |
2023/09/10(日) 09:43:47.97ID:26jjb5K30
99艦爆の後部旋回機銃並の撃墜率だな
0401名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-Ik4z [114.19.167.125])
垢版 |
2023/09/10(日) 13:09:14.40ID:fRZsHxzQ0
>>397
ガダルカナルの向かい側のツラギに配備された横空の二式水戦は8月のガダルカナル上陸作戦前に連日飛来して偵察爆撃する様になったB-17と交戦している
小林一飛兵の体当たりで撃墜もしているのだが、米軍ガダルカナル上陸日朝にF4Fの航空銃撃で離陸する前に機材は全滅 搭乗員達は8/8のツラギ玉砕まで米軍に抵抗し続けたが全員戦死した
横空の数名が生き残って米軍の捕虜になったが彼らが当時の状況を語る様になったのはずっと後なので戦史叢書などの公式記録には記載が無い
0404名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-rlb/ [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/10(日) 16:51:05.29ID:iVVxoYmy0
火星の鍾馗が強いと思う
0406名無し三等兵 (ワッチョイ ff7d-HKwT [124.154.209.184])
垢版 |
2023/09/10(日) 17:31:15.78ID:olms0mAd0
零戦の補強拡張版でいいんじゃないの
0408名無し三等兵 (テテンテンテン MM9e-kL7j [133.106.240.63])
垢版 |
2023/09/10(日) 18:08:38.24ID:2YYOyBVSM
隼と零戦で零戦の方が空気抵抗少ないっぽいからなぁ
二単や隼のようにエンジン直後から真っ直ぐ絞り込むより
零戦や疾風のように徐々に絞り上げる方が正解だと思う
疾風は誉搭載機にしてはカウリング大きいから
たぶんそのまんまでも火星は載るだろうし
0409名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-rlb/ [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/10(日) 23:36:32.45ID:iVVxoYmy0
雷電なんか 延長軸とファン廃止はなぜ試さなかったのだろう
時間がない戦時だし速攻に不具合なくなって正式採用されそう
なんといっても軽くなるから
0410名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-rlb/ [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/10(日) 23:37:12.51ID:iVVxoYmy0
鍾馗に金星もいいな
0411名無し三等兵 (テテンテンテン MM9e-kL7j [133.106.192.106])
垢版 |
2023/09/10(日) 23:41:50.17ID:1gAiVlsgM
>>409
途中で極端な紡錘形に余り効果ないんじゃね?
ってなった時に、スタンダードな形状にしようと言う案もあったけど
今さら時間もなかったのでそのまんま開発続行した

まぁファンは上昇や低速時に効果あるから
捨てたもんじゃないけどね
Fw190Aも強制冷却ファンつきだし
0416名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-rlb/ [61.21.72.48])
垢版 |
2023/09/11(月) 11:25:57.26ID:G4Erbmyn0
鍾馗は20ミリ×4で生産継続して欲しかったな 火星搭載
上昇力は魅力
隼は翼設計変更で20ミリ搭載して欲しかったな
同調機種武装は廃止の方向で
0420名無し三等兵 (ワッチョイ ff7d-HKwT [124.154.209.184])
垢版 |
2023/09/11(月) 18:13:50.29ID:Gy+fah8Q0
つい最近ロールなんか格闘戦では役に立たないという書き込みを見たがどうなんだ
0421名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-erq7 [60.105.32.150])
垢版 |
2023/09/11(月) 18:25:03.36ID:0wRmOHXP0
旋回性能がダメダメ(高速で急旋回すると失速する)なFw190Aは、スピットファイアに後ろに付かれたら
素早いロールから降下反転上昇、追撃を振り切れたから、役に立たないってことはなかろう
0423名無し三等兵 (スププ Sd72-RNdW [49.98.61.97])
垢版 |
2023/09/11(月) 18:38:13.16ID:JVfMZKy4d
一式戦3型最強の人は、急横転は使わないって言ってたな
速度を落とさずに回れることが大事と
全く使わないことはないんだろうけど
その機体の敵より有利な得意分野を活かした機動を選択するということなのかな
0424名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-rlb/ [61.23.43.23])
垢版 |
2023/09/13(水) 03:01:54.18ID:Sq7NLPIk0
やはり火星鍾馗が最強
0425名無し三等兵 (ワッチョイ b3b8-HKwT [202.213.176.46])
垢版 |
2023/09/13(水) 08:02:59.44ID:xhcpp0A50
金星だろ
0426名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-rlb/ [60.89.11.78])
垢版 |
2023/09/13(水) 13:06:51.33ID:9/lCUK+B0
翼内銃は命中精度が悪くて思ったほどの火力増加にならない
もしMG151やB20やShVAKみたいな強力で高性能な機関砲があるのなら機首に二門積むのが最適解
0429名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-IzAO [61.23.43.23])
垢版 |
2023/09/13(水) 15:38:28.23ID:Sq7NLPIk0
鐘馗の最終型
金星
20ミリ4
これはあってもいい
0430名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-IzAO [61.23.43.23])
垢版 |
2023/09/13(水) 15:40:05.05ID:Sq7NLPIk0
疾風の翼小さくして
20ミリ✕4
これが三型でしょ
0433名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-erq7 [60.105.37.191])
垢版 |
2023/09/13(水) 18:37:09.37ID:B5CcPnQW0
翼内機銃は一定距離で射線が交差するように設定されているので、それ以外の距離では狙ったところに集弾できない
日本で機首に機関砲装備は三式戦I型丁や二型、五式戦が行っており、一式戦等でも機首搭載のホ103に炸裂弾であるマ弾を使っている
0434名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-rlb/ [60.88.226.210])
垢版 |
2023/09/13(水) 18:43:35.42ID:ubTg5nh/0
零戦乗りがやたら軸線銃を使いたがったのは命中精度がいいから。
7.7が弾がいっぱいあるから。
20ミリが弾数が少ないしとにかく近づかないと当たらないから。
隼は軽武装といわれるが軸線に12.7ミリを積んでたので意外とその軽武装でも通用した。
0435名無し三等兵 (テテンテンテン MM9e-kL7j [133.106.204.191])
垢版 |
2023/09/13(水) 18:57:32.80ID:1FrVjXlsM
>なお、陸軍機の機首の12,7ミリ機銃は、発砲の際の煙で視界が遮られて不評だったといいます。
>米陸軍のP-38などは、発砲すると機首全体が煙ですっぽり隠れたといわれるぐらいでした。

とゆー欠点もある。
0437名無し三等兵 (テテンテンテン MM9e-kL7j [133.106.204.211])
垢版 |
2023/09/13(水) 19:25:11.49ID:37Npsv7BM
>>436
空戦のタイムスパンって常人では対応不可能な領域だからな
75m先の目標を秒速750m/sの銃で撃って、弾が目標に到達するのは0.1秒後で、
550km/hで飛ぶ飛行機は0.1秒で15mも移動しちゃう
しかも発射レバーを握る人間には数Gの加速度があらゆる方向に掛かりまくり
一瞬で消える発射煙の、その一瞬は大きかろうよ。
0439名無し三等兵 (テテンテンテン MM9e-kL7j [133.106.204.211])
垢版 |
2023/09/13(水) 19:38:01.82ID:37Npsv7BM
>>438
いや逆やろ
これほどタイムスパンが短いと言うことは
一部の超人を除けば「狙って」射撃するのが難しくなり
相手を「弾幕で包み込む」撃ち方をする人の方が多くなるから
翼内機関砲と機首銃の差は縮むと考える方が妥当だと思う
※機首銃の優位性そのものが揺らぐわけではないが
0440名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-rlb/ [60.88.226.210])
垢版 |
2023/09/13(水) 19:42:36.42ID:ubTg5nh/0
弾幕で包み込むって日本軍機は翼内銃はほぼ2門だけで軸線銃も2門だから弾幕で落とすというならどっちも条件は同じだろう。
そもそもバルカン砲じゃねえんだから鈍い人間ならまだしも高速で移動する飛行機に機関砲二丁程度じゃ弾幕たり得ない。
0441名無し三等兵 (テテンテンテン MM9e-kL7j [133.106.204.211])
垢版 |
2023/09/13(水) 19:46:28.30ID:37Npsv7BM
>>440
いや、全く同じことを反論染みて返されても困るんだが・・・
機首銃の優位性は、極端に言えば「狙撃」であって

大体のところを狙って弾幕で包み込むなら
「条件はどっちも同じ」だから機首銃の優位性は弱まる
0442名無し三等兵 (テテンテンテン MM9e-kL7j [133.106.204.211])
垢版 |
2023/09/13(水) 19:50:05.35ID:37Npsv7BM
あと日本軍固有の問題として、
日本が12.7mm以上で主用したブローニング方式は
どうも同調機構への適合性が弱いらしく、
同調時の発射速度の低下が大きいとアメリカ版のwikiにはある
(詳しい内容は現在調査中)
0444名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-erq7 [60.105.37.191])
垢版 |
2023/09/13(水) 20:06:00.86ID:B5CcPnQW0
弾幕で包み込む構想は、翼に7.7mmが8とか12とかの大戦初期イギリス戦闘機だろ
米軍機の場合は翼内搭載12.7mmの、ベルトがねじれる等の動作不良に備えての多銃装備
0446名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-+zXT [106.128.194.13])
垢版 |
2023/09/13(水) 20:25:49.09ID:poRS9CFWa
その説明が書いてある本 まぁOspreyのDuelシリーズだが によればイタリア製のブレダ機関銃を採用するつもりだったが失敗 しかしブレダの炸薬弾が印象的だったので輸入したブローニングを魔改造してブレダの弾丸が撃てる銃にしたのがホ103 ブローニングとそっくりだが性能が結構違うので捉えどころが無いとあるな
どうも装薬量が違う様なので天才ブローニングがチューニングしたM2と同じ性能は出ないんじゃないかね
0447名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-erq7 [60.105.37.191])
垢版 |
2023/09/13(水) 21:10:24.79ID:B5CcPnQW0
航空機用ブローニング.50 AN/M2は陸上用のM2から改造したのではなく、航空機用.30 AN/M2の拡大版であるブローニングMG53
ホ103以外にも12.7x99mm弾ではない弾薬を使い、全体的に小型なタイプのMG53もあった
0448名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-+zXT [114.19.167.125])
垢版 |
2023/09/13(水) 23:37:05.49ID:7xOXJXLw0
ホ103は最初からブレダと同じ12.7x81mmSR弾だよ
ブローニングM2用の12.7x99mm弾は撃てない

しっかし帝国陸軍は何でいつもいつも軽量弱装薬弾にしちゃうのかね 航空機用機銃なんて人間が担いで撃つ訳でもあるまいし威力が高い方が良いだろうに これは確かに英語文献でブローニングとは似て非なるものって書かれる訳だわ
0449名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-JQsV [61.23.43.23])
垢版 |
2023/09/14(木) 02:47:05.45ID:JCdR0+5b0
13✕100にすればスッキリ
0451名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-erq7 [60.105.40.177])
垢版 |
2023/09/14(木) 07:26:44.13ID:whUxnabr0
>>448
日本陸海軍は12.7x99mm弾を使う機関銃を採用したことはないが、12.7×81mm弾 (.50 Vickers) は
ヴィッカースのライセンス生産である日本海軍の対空機銃や、陸軍が運用した12.7mmブレダ機銃を
搭載するイ式重爆で使用経験や弾薬の自国製造があった
0452名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-Dmgj [60.89.163.132])
垢版 |
2023/09/14(木) 10:08:56.67ID:IEcvcU+50
BR20を輸入した時に12.7ミリ機関砲と弾のライセンス権もタダでくれるという大盤振る舞いをムッソリーニがしてくれたと思った。
なおあの機関砲をコピることはしなかった。
0453名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-+zXT [114.19.167.125])
垢版 |
2023/09/14(木) 10:37:09.58ID:uR7RgU1G0
>>452
ブレダのコピーはしてるよ それがホ102
だけど何か問題があったみたいでこちらは採用されず弾丸を流用したホ103が使われた
ホ102の何が悪かったのか(性能なのか デッドコピーが上手くいかなったのか等)は知る限り伝わっておらず詳細不明
ホ103と混同して語っている資料もあり実像がわからない
0454名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-+zXT [114.19.167.125])
垢版 |
2023/09/14(木) 10:59:10.51ID:uR7RgU1G0
そうそう海軍が採用した三式13mmもブローニングのコピー品で弾薬は保式対空機銃と同じで13.2×96mm弾
陸軍のホ103とは弾薬の互換性がない 海軍の方は本家と同等の威力があったので英語文献でも性能が悪いとか言われてるのは読んだ事ないな
0455名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-Dmgj [60.87.171.109])
垢版 |
2023/09/14(木) 11:37:36.58ID:4txOeRcA0
>>453
ウィキみるとブレダも103も性能は似たようなもんだし重量も変わらんけどなんだろうね。
0457名無し三等兵 (テテンテンテン MM9e-kL7j [133.106.206.111])
垢版 |
2023/09/14(木) 12:29:53.66ID:4b8mhIVlM
ホ103が小型軽量低威力に拘ったのは
7.7mmの置き換えとして機首への収まりを考えたからじゃないかなぁ
つまるところMG131と同じ。
事実、一式戦は無理なくホ103を機首に設置できたし
零戦は3式13mmを機首に設置するのに苦労してる

メインウェポンとしてはどうかと思うけど サブウェポンとしてなら割りと悪くないと思う
問題はこれを大戦中期までメインウェポンとして運用せざるを得なかったことだけど
0459名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-Dmgj [60.87.88.242])
垢版 |
2023/09/14(木) 18:50:01.15ID:maXfpq/f0
>>457
副武装としてはかなり優秀だと思う
なんといっても小さい。むしろ陸海軍で採用したら7.7なんていう豆鉄砲をあれに変えたらソロモンでの零戦の戦果はかなり上がったと思う
0461名無し三等兵 (ワッチョイ 42e4-kL7j [101.50.43.17])
垢版 |
2023/09/14(木) 20:10:36.63ID:WXmsXC8D0
史実の2式13ミリのゴタゴタと
挙げ句の果てにバカでかい3式13mmを腕力でぶん回すしかない晴嵐後期型を知ってりゃ
もうホ103で良いじゃねーかって思っちゃうよね・・・

とは言え一人ぶんの胴体幅でホ103ぶん回してるのは
キ102くらいではあるけれど
0464名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-Dmgj [61.23.43.23])
垢版 |
2023/09/15(金) 11:02:03.07ID:f6x067r90
誉1600馬力しか出てない
0465名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-JQsV [61.23.43.23])
垢版 |
2023/09/15(金) 12:34:57.62ID:f6x067r90
日向に実験レーダー装備したから
機動部隊の前衛に連れて行けば良かったね
また大和連れて行けばまた変わってたな
0466名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-JQsV [61.23.43.23])
垢版 |
2023/09/15(金) 12:41:32.16ID:f6x067r90
アラスカの第二機動部隊を南から侵攻
山口の部隊は中央
南雲には鳳翔も付ける
低速戦艦は砲撃部隊として山口の前衛 南雲の前衛部隊として配備
山口と南雲は一緒にしてはいけない
0467名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-Dmgj [60.69.176.90])
垢版 |
2023/09/15(金) 12:57:44.61ID:L/ZC14PQ0
まあハ40なんていう43年で1150馬力とか低出力すぎる高価なエンジンよりもホ103の方がずっと価値があるし。
そもそもハ40なんかさっさと見切りつけるべきだった。
0470名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-Dmgj [60.115.214.115])
垢版 |
2023/09/15(金) 19:36:48.17ID:rzLQrCo10
たしかD510を参考というかほぼパクったような戦闘機開発してたな。
設計したのはフランス人だったが。
なんか無茶苦茶ダサいの。武装は20ミリ一丁と7.7ミリ2丁と当時では破格の強力な武装で速度も480キロ出た。
0471名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-Dmgj [61.23.43.23])
垢版 |
2023/09/15(金) 22:23:56.64ID:f6x067r90
栄 金星
火星?
量産して故障が少なく額面通りの発動機は?
0472名無し三等兵 (テテンテンテン MM9e-kL7j [133.106.206.69])
垢版 |
2023/09/15(金) 22:42:08.08ID:FRzFKU1NM
故障が少ないとされる1000馬力級発動機は
栄2xまで、瑞星2xまで、金星5xまで、火星1x(額面割れはする)まで、
大戦後期にはここにハ42が加わる

とは言え大戦末期にはこれらの信頼性も悲惨なもんで
相対的に誉がマトモなレベルになってきちゃうけど
0473名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-Dmgj [61.23.43.23])
垢版 |
2023/09/15(金) 22:50:33.18ID:f6x067r90
天山は複座にして20ミリ積んで爆撃も可能にするのもいいな
金星複座97艦攻でもいいけど
0474名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-Dmgj [61.23.43.23])
垢版 |
2023/09/15(金) 22:51:36.07ID:f6x067r90
彗星は速攻諦めて艦上瑞雲
0476名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-xGZX [61.23.43.23])
垢版 |
2023/09/16(土) 11:03:32.62ID:JnhxM7mx0
小型空母には
キ71の艦上化
0481名無し三等兵 (スッップ Sd43-WLqb [49.98.158.145])
垢版 |
2023/09/16(土) 16:32:41.35ID:xRF61xoHd
立ち上がりの遅れは民間で設備間に合わない鍛造部品を多用したせいだろうな。まぁ削り出しよりサイクルは圧倒的に速いのだが、問題は波板補強のせいでリベットが多発機並みに多い事。

しかし裏を返せば多発機と等価、あるいは多発機2機分に相当する戦力と認められればそれは許容される訳だがな。
箸にも棒にもかからん低速機よりはコスパ良いという判断なのかもしれない
0482名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-68M3 [61.23.43.23])
垢版 |
2023/09/16(土) 16:50:20.83ID:JnhxM7mx0
彗星は格納庫が無駄
武装も貧弱だ
0483名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-xGZX [61.23.43.23])
垢版 |
2023/09/17(日) 10:47:07.95ID:eCn40aKA0
零戦62型が日本の限界
この爆零戦は18年には登場していればな
0484名無し三等兵 (テテンテンテン MM0b-E2X/ [133.106.224.104])
垢版 |
2023/09/17(日) 12:34:40.75ID:OEOI3AAWM
99艦爆22型の登場が昭和18年初頭
金星54型を搭載した航空機はこの時期には実戦投入可能だったはず
水メタがないので信頼性は期待できる、96陸攻の生産を止めれば余剰も出る

零戦に搭載しとけばな
0485名無し三等兵 (ワッチョイ 3501-mbMR [60.105.246.107])
垢版 |
2023/09/17(日) 12:55:38.46ID:KIaLgDW/0
52型丙が一番52型で運動性悪いがでも評判は52型で一番いい。
0486名無し三等兵 (オッペケ Sr91-xGZX [126.253.221.3])
垢版 |
2023/09/17(日) 13:50:58.11ID:g7S6qxE1r
機首武装外して同調も外して軽くする
0487名無し三等兵 (オッペケ Sr91-xGZX [126.253.221.3])
垢版 |
2023/09/17(日) 13:52:27.62ID:g7S6qxE1r
防弾板もいらん
0488名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-mbMR [61.23.43.23])
垢版 |
2023/09/17(日) 23:31:45.82ID:eCn40aKA0
雷電はJ2M1のレーシング風防を延長軸切って採用だ
ガラス歪みか?それはカクカク平面にして改善だ
0489名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-mbMR [61.23.43.23])
垢版 |
2023/09/18(月) 17:36:25.28ID:3L+ISvHd0
彗星首無しなら艦上キ71の金星62のほうがまし
0492名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-mbMR [61.23.43.23])
垢版 |
2023/09/19(火) 20:21:58.83ID:JOl+yZo90
胴体延長 背面装甲廃止
0493名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-mbMR [61.23.43.23])
垢版 |
2023/09/19(火) 20:22:27.25ID:JOl+yZo90
胴体延長 背面装甲廃止
0494名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-sMWx [61.23.43.23])
垢版 |
2023/09/21(木) 18:53:43.50ID:eIwylUC80
燃料は落下タンク二つ
翼内タンクの拡大
発動機の後ろのタンク拡大
これは32型にも言える
0495名無し三等兵 (ワッチョイ 5e10-0ioK [153.240.212.6])
垢版 |
2023/09/23(土) 09:50:13.80ID:OGy0655T0
結局、日独とも開戦時の主力戦闘機・爆撃機で終戦まで
戦わざる得ない状況だった 国力の限界というか
後発の新型機は戦局を変えるに至らず 生産効率を下げるのみに貢献した
Me109は本土防空で最後の輝きを見せたが
0496名無し三等兵 (ワッチョイ 92ad-0ioK [61.23.43.23])
垢版 |
2023/09/23(土) 16:46:51.58ID:G6+dJdAk0
零戦62型 機銃を13ミリ×4に換装
97艦攻 金星62 20ミリ2号×2
キ71 金星62 13ミリ×4
明星 引き込み脚 金星62 金属製 13ミリ×4
99式軽双発爆撃機 金星62 単座 20ミリ2号×4

これが大量量産型の限界
0500名無し三等兵 (ワッチョイ 0dac-0ioK [248.187.63.34])
垢版 |
2023/09/24(日) 00:11:00.30ID:njp2AnHl0
20mmを乱射しなが雷撃する夢でも見たんだろ
0503名無し三等兵 (ワッチョイ f1ff-d1Oo [244.60.243.132])
垢版 |
2023/09/24(日) 03:42:06.25ID:89d6QMvU0
雷撃コースで進む先は敵艦の未来位置なわけで、前方固定の機銃ではその敵艦に当てられない
天山は70号機までは主翼付け根に7.7mmを装備していたが、使い道がなかったのか廃止された
0505名無し三等兵 (ワッチョイ 0d10-0ioK [248.187.63.34])
垢版 |
2023/09/24(日) 08:56:25.48ID:njp2AnHl0
米軍の雷撃機がまともに活躍したのって菊水作戦の大和撃沈だけだろ
右舷に15発 5発までは普通に前進してたらしいから
そこは流石は大和だな 960を超える水密隔壁を作った甲斐があった
0507名無し三等兵 (ワッチョイ 92ad-0ioK [61.23.43.23])
垢版 |
2023/09/24(日) 10:26:45.12ID:Y3o9Lw0p0
艦攻の20ミリは千島列島のソ連軍に機銃掃射に使用
0508名無し三等兵 (ワッチョイ 0d10-0ioK [248.187.63.34])
垢版 |
2023/09/24(日) 10:30:08.76ID:njp2AnHl0
武蔵の致命傷は急降下爆撃の1000lbでなかった?
0510名無し三等兵 (ワッチョイ 82ca-PB4I [245.173.232.101])
垢版 |
2023/09/24(日) 16:39:32.07ID:WpGBME9s0
後方に射撃できる銃があっても
前方に無いだけで敵はヘッドオンアタックかけてくるようになる。
Ju88なんかでも駆逐・戦闘機型の前方機銃強武装でも、
爆撃機型のように前方機銃火力を弱く見せるため(敵を安心させるため)
風防を塗装で描いた型があるように

まあ前方機銃も必要だわな。
0511名無し三等兵 (ワッチョイ 92ad-0ioK [61.23.43.23])
垢版 |
2023/09/24(日) 17:21:02.91ID:Y3o9Lw0p0
小型艦艇は機銃で結構やられている
12.7×6は恐るべし
0512名無し三等兵 (ワッチョイ 92ad-0ioK [61.23.43.23])
垢版 |
2023/09/24(日) 17:25:33.78ID:Y3o9Lw0p0
大和は後部副砲 前部副砲左付近の1000ポンド爆弾は致命的

副砲はサイドを残した方が良かったか
0513名無し三等兵 (ワッチョイ 0db4-0ioK [248.187.63.34])
垢版 |
2023/09/24(日) 18:19:58.71ID:njp2AnHl0
ウエークではF4Fの12.7ox4で駆逐艦轟沈してるからな
0514名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-/va4 [60.105.45.47])
垢版 |
2023/09/24(日) 19:51:13.50ID:ZPDnzt540
駆逐艦如月の沈没原因は100ポンド爆弾によるもので、他に轟沈した駆逐艦疾風は沿岸砲台の戦果
機銃掃射だけで搭載したガソリンにより炎上したのは輸送船金剛丸
0515名無し三等兵 (ワッチョイ 92ad-sAfr [61.23.43.23])
垢版 |
2023/09/25(月) 10:42:30.84ID:E2Ziumc70
20ミリ✕4あればソ連の上陸艇やれる
0516名無し三等兵 (ワッチョイ 92ad-sAfr [61.23.43.23])
垢版 |
2023/09/25(月) 10:47:26.94ID:E2Ziumc70
25ミリ機銃流用すれば良かったかな
不具合なさそう
99艦爆に搭載してソ連対策
大陸 樺太 千島に配備
ダイブブレーキ撤去して
0519名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-YVwM [60.69.186.39])
垢版 |
2023/09/25(月) 14:39:10.62ID:4lTTlAv40
20ミリと15ミリが予定されてた気がする。
で20ミリが選ばれた。15ミリの初速と発射速度はどんなものだったのか。
ドイツのあれくらい優秀なら20でなく15の方が圧倒的にいいと思う。
0522名無し三等兵 (アウアウウー Sa4d-PB4I [106.180.9.8])
垢版 |
2023/09/26(火) 18:48:02.07ID:2/MS9THda
作戦行動半径が小さいソ連機は動作不良起こしたら帰れば良いけど、逆の日本機は目も当てられん
菅野直みたいに腔発で未帰還というのもある
0523名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-/va4 [60.105.47.22])
垢版 |
2023/09/26(火) 19:33:17.48ID:dVfG2Ujm0
ゴロドニコフはよりエリコンに近い設計のイスパノHS404より、自軍のShVAKの方が遥かに信頼性が高かったと言っている
もっとも最初に供与されたエアラコブラI(P-400)に付いていたアメリカ製イスパノだろうから、そりゃ信頼性は低かっただろうが
0524名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-YVwM [60.79.177.11])
垢版 |
2023/09/26(火) 20:06:22.48ID:CqQHOGKN0
ソ連軍のパイロットは自国兵器と外国製を比べると絶対自国製兵器を持ち上げて他国製兵器を貶すからあてにならんよ。
0526名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-/va4 [60.105.47.22])
垢版 |
2023/09/26(火) 20:15:38.00ID:dVfG2Ujm0
米軍の20mm機関砲M1(後に改良されAN/M3)に対する評価
「(薬莢の貼り付きが発生するため)弾倉への装填時に弾薬にグリスを多量に塗布しなければ満足な作動が望めない」
ゴロドニコフの評価
「ちょっとでも埃が入ったり、油の粘度が高くなったり、とにかく些細なことですぐに動かなくなってしまう。信頼性は非常に低かった」
0531名無し三等兵 (ワッチョイ f16c-d1Oo [244.60.243.132])
垢版 |
2023/09/27(水) 03:26:04.86ID:d5sCC8pL0
と言ってもブローニング系メカニズムだしな、同調機構より銃本体の調整の問題
専用のゲージを使ってバレルとボルトの位置関係が適正になるよう調整しないと、
不調どころか最悪壊れるという、寸法的に厳密に組まれていないとダメなわけで
0532名無し三等兵 (ワッチョイ 0d13-oRtz [248.187.63.34])
垢版 |
2023/09/27(水) 20:19:54.49ID:lLk8Xjp20
同調機銃にして命中精度を高めても
実弾演習がほとんどできずに実戦配備されると
デメリットが上回る
0535名無し三等兵 (ワッチョイ 92ad-oRtz [61.23.43.23])
垢版 |
2023/09/28(木) 03:27:15.12ID:3bTxunD10
機銃不足の日本
13ミリ機銃の遅れ
20ミリ2号の遅れ

同調は故障が面倒
やはり翼内
0536名無し三等兵 (ワッチョイ 92ad-oRtz [61.23.43.23])
垢版 |
2023/09/28(木) 03:31:48.47ID:3bTxunD10
零戦21型 7.7×4
零戦21型甲 7.7×2 20×2
零戦32型 20×4 爆弾250キロ可能 落下タンクは翼下2個
99艦爆 7.7×4
97艦攻 20×2
天山 20×2

が望ましい 機銃不足で無理
0539名無し三等兵 (ワッチョイ 45b8-OXlx [202.213.176.46])
垢版 |
2023/09/28(木) 08:19:38.81ID:vmqQkrg50
陸軍機は翼下に増槽や爆弾を吊すのが基本みたいだが、なんで胴体下面に吊さなかったの?
タイヤの収納位置がセンターに寄りすぎて吊せなかったの?
0540名無し三等兵 (アウアウウー Sa4d-j351 [106.180.8.38])
垢版 |
2023/09/28(木) 09:49:58.60ID:ufx9YSxBa
この紫電二一型も一号銃だな
https://img-freegames.dmm.com/client/wt/news/TcPGRc46.jpg?_gl=1*sosdkh*_gcl_au*Mjc0MjMwNTA3LjE2OTU4NjE4NDA.*FPAU*Mjc0MjMwNTA3LjE2OTU4NjE4NDA.
どの本か忘れたが、343空に赴任した零戦に慣れたベテランが動作不良をよく起こしていた二号銃から一号銃に変えさせたエピソードもあったな
そんなに一号銃が好きなら紫電一一型に乗れ、と思ったとボヤキつつ、それだけ紫電改の方が出来が良かったって話だった
0542名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-oRtz [60.115.220.67])
垢版 |
2023/09/28(木) 18:53:55.25ID:MFWKLAF20
2号銃っていつ採用だっけ?
確か43年だと思ったが2年たっても完全に改変できてないのかよ…
0544名無し三等兵 (ワッチョイ 0d7e-oRtz [248.187.63.34])
垢版 |
2023/09/28(木) 20:25:17.96ID:7K7qk/uy0
海軍機に関しては7.7mm連装の装備で良かったのでは
ゼロ戦は翼内に4艇、99艦爆は機種と後部旋回機銃を7.7mm連装
97艦攻は不要 一式陸攻も全銃座を7.7mm連装化
これが当時の日本の国力からしたら妥当
0545名無し三等兵 (ワッチョイ 8281-j351 [245.173.232.101])
垢版 |
2023/09/28(木) 20:41:24.39ID:IYI4hMOS0
一式陸攻の尾部20ミリなくしたら
雲霞のようにグラマンが寄って来てさらに損害が増えるわな。
却下。
0546名無し三等兵 (ワッチョイ 12fe-jB9Z [253.117.186.70])
垢版 |
2023/09/28(木) 21:40:31.39ID:pJJwD7WK0
爆撃機の防御銃座からの射撃って見越し角の推測が、
戦闘機の固定銃以上に難しい。
そして見越し角を小さく済ませるには弾速が速ければ速いほど有利
従って弾速の遅い1号銃って元々、爆撃機の防御銃座に向いてないと思うんだよなぁ
だからと言って威嚇にすら力不足な7.7mmは論外
3式13mmも大きくて重くて嵩張るので避けたい
2式13mmは生産性が乏しすぎて無理
そもそも2式も3式も戦力化が遅すぎる

0.5インチクラスで良いので、
軽くて初速の速い奴が開戦時に有れば良かったんだがなぁ
(14試14mmのスペックを眺めながら)
0548名無し三等兵 (ワッチョイ 0dff-oRtz [248.187.63.34])
垢版 |
2023/09/28(木) 23:55:23.22ID:7K7qk/uy0
しかし装弾数が少なく弾道直進性が低い
エリコン小便20mmに頼ると史実と同じに
M2クラスの機銃は国産化無理だしな
0551名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-oRtz [60.111.101.244])
垢版 |
2023/09/29(金) 07:32:03.41ID:4iFoBgHS0
99式も2号5型になるとMG151などに見劣りしない性能を発揮するんだが登場が5年遅い
0555名無し三等兵 (アウアウウー Sa4d-j351 [106.180.7.236])
垢版 |
2023/09/29(金) 11:06:29.70ID:N6L5TTRpa
日本にも超が付くタフな重爆陸爆艦爆が少数でもあれば、日本海軍の様な大口径砲を積まなければならない縛りが米英軍機に掛けられた
F6FやF4Uが20mmや30mmを積んでたら日本の戦闘機はもっと優位に立ててた
0558名無し三等兵 (ワッチョイ 92ad-oRtz [61.23.43.23])
垢版 |
2023/09/29(金) 17:23:37.84ID:jCKcGZze0
>>547
13ミリがなかったから
0559名無し三等兵 (ワッチョイ 92ad-oRtz [61.23.43.23])
垢版 |
2023/09/29(金) 17:26:33.39ID:jCKcGZze0
>>539
陸軍は戦爆だから
だからキ71は不採用
0560名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-oRtz [60.116.232.68])
垢版 |
2023/09/29(金) 18:27:21.99ID:RVJYFsYR0
>>557
そりゃ重機関銃で撃たれれば落とされて当たり前だろう
むしろM2で撃たれても落ちない飛行機が存在しない。
0562名無し三等兵 (ワッチョイ 0d87-oRtz [248.187.63.34])
垢版 |
2023/09/29(金) 20:27:01.63ID:7FdV/Ywn0
しかし100年間第一線で使用され続けているM2って凄いな
それを堅牢な機体の翼内に4〜8挺装備できた米軍機の運がいいのか?
それとも必然なのか?
0564名無し三等兵 (ワッチョイ 825a-j351 [245.173.232.101])
垢版 |
2023/09/29(金) 21:05:13.38ID:BnVxxezv0
いやいや、フォッケウルフの突撃飛行隊は
敵爆撃機編隊の後方から接近してそのまま撃ちまくるんだけど
結構無茶な戦法なのに損害はそんなにない。
米英のノルマンディ上陸の時は対爆撃機飛行隊なのに間違って派遣されたけど
作戦中損害(ほとんど)無しで本土に引き上げるというよくわからん堅牢さだ。
0566名無し三等兵 (ワッチョイ 0d65-oRtz [248.187.63.34])
垢版 |
2023/09/29(金) 23:50:13.55ID:7FdV/Ywn0
ボーイングやグラマンのような堅牢な機体には
ほど同速から浅い角度で撃ちこんでも表面ではじけて
致命傷にならない 20mm炸裂弾
0568名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-2pcI [60.105.41.210])
垢版 |
2023/09/30(土) 04:30:47.49ID:zzMwEvK+0
ビルマでのB-24に対する、一式戦のホ103による反航攻撃でのコクピット狙いのような、名人芸が必要
B-29との初遭遇の時は、1機撃墜を報じているが実際は逃げられている
0570名無し三等兵 (ワッチョイ 11a8-UA51 [248.187.63.34])
垢版 |
2023/09/30(土) 20:15:06.38ID:gLVLUb3n0
ビルマではB-24を一個中隊全滅させている
隼の弱武装にしては上出来
B-24は被弾による飛行性能低下により
密集編隊が崩れたところを 
練度がまだ高いころの陸軍航空隊に執拗に攻撃され
1機撃墜された後は雪崩をうって壊滅した
雨季に戦力を充実さ 消耗する前の会敵というのも幸運だった
0576名無し三等兵 (アウアウウー Sa41-5C2y [106.180.2.59])
垢版 |
2023/10/01(日) 08:45:18.81ID:lzc/PzLXa
最近ならもっと良いのがあるしな
https://youtu.be/rr7ym1zkda8
0577名無し三等兵 (ワッチョイ 858c-wZKu [244.5.136.211])
垢版 |
2023/10/01(日) 13:38:09.43ID:ZhLfTU840
13ミリと連装7.7は開戦時には欲しいな
0578名無し三等兵 (ワッチョイ 11f0-UA51 [248.187.63.34])
垢版 |
2023/10/01(日) 15:56:10.59ID:92uvXyrK0
99艦爆の7.7mm連装機銃がバッファローやシコルスキーを
返り討ちにする姿が見えます
0579名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-2pcI [60.105.38.91])
垢版 |
2023/10/01(日) 16:47:23.01ID:4IewBkwc0
理解を得られずボツになりそうだったが、スピットファイアが搭載していた20mm弾を鹵獲し調べたら、
雷管の前方が空洞になっていて、先に空気信管を実用化していたとわかり、日本でも開発が進んだという話
0580名無し三等兵 (ワッチョイ 2aad-cjYK [61.23.43.23])
垢版 |
2023/10/03(火) 22:03:43.81ID:/AHP/zzV0
アメリカの紫電改を飛ばして欲しい
誉発動機のフィンは作り直し クランクも
0581名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-0gv1 [221.41.46.30])
垢版 |
2023/10/04(水) 03:45:54.62ID:/kehajnp0
>>579
Wikipediaを見て日本の発明だと思ってたが、英米が先行してたんですか

> 新型マ103を使用する一式戦と交戦したアメリカ軍機乗員は、その破壊力から「20mm弾が命中した」とよく誤認・報告していることが確認できている。一式戦闘機 - Wikipedia
0582名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-2pcI [60.105.39.112])
垢版 |
2023/10/04(水) 04:37:29.57ID:cG/Ymomp0
スピットファイアのは20×110mm弾(榴弾で弾頭重量131.54g)使用のイスパノ・スイザ HS.404、
12.7x81mmSR弾(弾頭重量36.5g)使用のホ103より初速や一発あたりの破壊力はずっと上

空気信管の開発者の渡辺三郎技術少佐の回想によると、腔発事故が発生した20mm榴弾から撃針など
取り除いて射撃したところ、何故か発火・炸裂するものがあり、これがどうも断熱圧縮か何かに
よるものではないか、空洞にするだけで確実に作動する信管ができるのではないかと提案したら
上から「そんなバカな」と相手にされず、しかし鹵獲したスピット用の20mmを調べたら雷管より
前が空洞かつちゃんと炸裂するものがあり、先を越されていたが自分の考えが正しかったと確信
0583名無し三等兵 (ワッチョイ 11dc-oYpj [248.95.205.68])
垢版 |
2023/10/04(水) 16:18:34.07ID:JaGqWxr70
マ弾は炸薬量が本当に少ないので実際にどれだけの効果があったのか これを装備してB24と対決した状況を手記に残している64戦隊の池田曹長は終始曳光弾って呼んでるから前線でも炸裂威力を評価していた訳じゃないと思うね
でも64戦隊が採用していた前方からB24の機首に向かって撃ち込みながらすれ違う戦術では閃光が上がって命中している事が分かったのは有用だった 池田曹長は曳光弾が前から次々当たった後にB24が火を吹いて落伍する情景を度々手記に残している(混ぜて装備している徹甲弾の方が効果は高かったとされている)
64戦隊がビルマで落としたB24は米側記録から全部で31機で出撃機数に対する損害率が結構高かった 爆撃部隊にとってラングーンへの出撃は恐怖だったそうだ
0587名無し三等兵 (ワッチョイ 2aad-cjYK [61.23.43.23])
垢版 |
2023/10/06(金) 21:40:12.93ID:xtBk4tEZ0
零戦21型は空母用として
13ミリ×6で少数生産すればよかった
小型空母でも運用したいし
99艦爆は明星金属引き込み脚の13ミリ×4
97艦攻は複座金星 20ミリ×4
0589名無し三等兵 (ワッチョイ e35e-OxlJ [251.156.156.215])
垢版 |
2023/10/07(土) 00:13:11.56ID:0kLgB19f0
>>588
大戦前に帝国海軍がテストしてたのは

航空用毘式12.7mm(但し恐らく旋回)
イソダ12.7mm(但しドマイナー)
ブレダ12.7mm(但し重い)
14試14mm(但し100発弾倉)

こっから好きなのを選んで採用したとすれば良い
0590名無し三等兵 (ワッチョイ 6d82-xNvG [252.17.111.140])
垢版 |
2023/10/07(土) 07:29:40.95ID:SjaSp4ap0
85戦隊の二式戦と交戦した陸軍航空隊や244戦隊の五式戦と交戦した艦載機部隊は、「敵の射撃が下手だったから生き残れた」と証言してるので、13ミリだろうが肉薄しないと当たらんだろう
前も言ったが有効射程1km超えるのは陸上戦闘での場合であって、当時の技術じゃ空中ではそこまで関係ねぇパラメータなのよ
0591名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-cWBt [111.239.176.240])
垢版 |
2023/10/07(土) 09:23:04.77ID:m+E0PU7ka
14試14ミリは高初速故の当てやすさだけが取り柄で、長くて同調不可で発射速度低く軽量弾のため威力低目でドラム弾倉で弾数少ない微妙な出来だけど、何を思って試作したんだろうか
0595名無し三等兵 (ワッチョイ 459e-hFBn [248.187.63.34])
垢版 |
2023/10/08(日) 10:08:49.39ID:Oyh6IZzL0
マ弾の火薬量は花火程度、エリコン20mmも同様
独の20mmの火薬量でもB−17に対し同一個所に20発以上の命中弾が必要とある
機体が堅牢な米軍機には貫通力による機体構造を破壊し
飛行性能の低下により戦場から離脱させるのが最善
特に高性能機・高速機には効果的
0596名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-iLfk [60.105.41.69])
垢版 |
2023/10/08(日) 10:52:40.94ID:stkwn/bo0
マ101(7.7mm)は英軍のデ・ヴィルデ弾同様の焼夷弾で、徹甲弾で穴を開けて漏れた燃料に引火させるもの
しかしそれだけでは敵機の表面でパチパチ弾けて命中している事がわかる曳光弾代わりにしかならない
マ102(12.7mm)はその大口径版だが、上記のレスにあるように搭乗員に曳光弾扱いされていたという事は、
炸薬による破壊力は微々たるものだったんだろうな
0597名無し三等兵 (ワッチョイ 45c0-STj1 [248.187.63.34])
垢版 |
2023/10/09(月) 09:58:47.82ID:mBVMSlvG0
そのマ弾も鋼管布貼ハリケーンにはかなり効果的だったようで
一連射でドス黒煙を吐きながらクルクルと落ちて行ったらしい
0599名無し三等兵 (オッペケ Sr29-2MoD [126.237.32.59])
垢版 |
2023/10/10(火) 02:00:06.65ID:m0TQ7pkor
ひはこわさえこむるかけしこたりこかわもんしの
0600名無し三等兵 (ワッチョイ e338-t8rM [253.155.185.77])
垢版 |
2023/10/10(火) 02:42:45.36ID:Sq93uJr50
でも追いつめられてなかったらどうするか?
自分は
そのうちにそんな感じでしょ
0601名無し三等兵 (ワッチョイ d590-t8rM [42.124.57.56])
垢版 |
2023/10/10(火) 02:43:58.07ID:AfWislqg0
放出してないけど、このままだと多分いつか誰かをバカにされてなかったけど今はジャンプの見分けが出来る一般はいないはずなんだが
SOXLを損切りしたブル民を待って逃げられる程上がって +0.45% 明日も下げそうだな
ビットコ死んだ二人で取り囲んで実演させたりしたんだけどって
0602名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-CRAK [126.114.111.33])
垢版 |
2023/10/10(火) 03:05:22.21ID:z4ZRU87J0
>>87
前日迄のお友達芸能人の成金だよてなるから、イオンモール1711円で3本にあっさり超されるなんて 
「いやぁフアンのみんな4000円払ってないな
しかし
ライト割れてるからアンチも信者も一緒にやってた女衒時代の話しとるやないか
配当レースに突入したかな(長期目線ではわからんけど)
0603名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-a4Uj [126.150.235.85])
垢版 |
2023/10/10(火) 03:21:48.91ID:PZq+r35b0
レスターなんで叩く?別に全然あり得ないわ
0604名無し三等兵 (ワッチョイ 3bd2-2XfW [39.110.175.222])
垢版 |
2023/10/10(火) 03:46:04.38ID:wt4YPyyW0
赤狩りって知ってるよな
0605名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-+VSo [126.6.31.166])
垢版 |
2023/10/10(火) 03:54:50.91ID:pn9k59LG0
サル痘はなりそうやわ
0606名無し三等兵 (ワッチョイ 1d68-npiJ [180.146.244.25])
垢版 |
2023/10/10(火) 04:02:25.23ID:+WsdGeH20
>>38
鼻とサンダルで100%メーカーに怒られたとか呟いてる人がその決済代行業やってたんかな
ニコ生は割ととんでも乗れて
しょまたん見るかな?
0607名無し三等兵 (JP 0H0b-3JHV [45.14.107.151])
垢版 |
2023/10/10(火) 04:07:33.13ID:kgD2NVPdH
>>179
お前みたいなやつって、まわりから嫌われてそう
まぁいつもそう。
まぁいつもそうなんか!
0608名無し三等兵 (オッペケ Sr29-z1y4 [126.254.199.82])
垢版 |
2023/10/10(火) 04:25:38.49ID:k0mXbJ6Mr
いくら露出増やしたくないなという矛盾
0611名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-yc7j [60.71.33.50])
垢版 |
2023/10/10(火) 04:42:54.19ID:KopTSM8n0
こっちに信者なのにいまだに発売日すらわからないシリーズもある
0612名無し三等兵 (JP 0H2b-G+Yj [117.104.128.122])
垢版 |
2023/10/10(火) 04:47:11.50ID:pCtl1cZaH
降神がなんかも、すっぽ抜けることはあるし
見ても、
戻りに騙されてるからまだまだな
0613名無し三等兵 (ワッチョイ 555f-76L3 [106.185.159.114])
垢版 |
2023/10/10(火) 04:55:37.55ID:z80beJOA0
ひかこくいくせさへわとあふひすかふむちたほれしにねぬひうつこかなけとろうふやをせけせすのもいのまひれれつほき
0614名無し三等兵 (ワッチョイ 1d68-Itxx [180.146.244.25])
垢版 |
2023/10/10(火) 04:57:06.91ID:+WsdGeH20
高配当バリューは強い
0616名無し三等兵 (ワッチョイ abda-eG2S [153.145.3.85])
垢版 |
2023/10/10(火) 05:01:45.43ID:hYEAymeu0
>>53
ガサツな女は現金で大変よろしい
わかりやすいな壺メガネは
0617名無し三等兵 (ワッチョイ d5ff-76L3 [170.249.107.209])
垢版 |
2023/10/10(火) 05:08:19.36ID:udRrkGNO0
仕方ないんではないけど。
本国ペンの前にまず会社がパワハラで社員が自殺したり
0618名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-OOOs [125.9.97.223])
垢版 |
2023/10/10(火) 05:22:06.91ID:6t/k21Z80
檻牛 現在+04 最多貯金18(05/10) 最多借金*1(03/25)
0620名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-OOOs [106.180.8.79])
垢版 |
2023/10/13(金) 17:01:14.04ID:i/4BY8FJa
あげ
0621名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-OOOs [106.180.8.79])
垢版 |
2023/10/13(金) 18:19:31.70ID:i/4BY8FJa
またあげ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況