X



国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart18

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001JTAC
垢版 |
2022/06/18(土) 22:31:04.92ID:uMsb6tiv
我国の繁栄と安全を守る国家安全保障政策とこれを実現する国家戦略を研究・提案するスレッドです。

○国家安全保障政策とは
国家の独立と繁栄を維持するために、主に軍事的な脅威などから国家を守るコンセンサスを形成する政策。国家は多様な価値観を包含しており政策は必ずしも他の政策・党派と整合するものではない。

○国家戦略とは
国家目的を遂行する最高位の観点から、平戦両時に政治・軍事・経済等の国力を効果的に運用する統一的・総合的・全般的な戦略。安全保障政策を上位構造とするが、政策上の不整合は政治的なプロセスを経て国家戦略により統合が図られる。階層構造下位の戦域戦略、作戦、戦術の準拠となる。

○戦略の領域
国家戦略を構成する全ての領域(軍事・経済・文化・社会・科学技術etc.)を議論の対象としますが軍事を主たる切り口とし、それ以外の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。

「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」

○戦略の階層構造
戦略を構成する全ての階層構造(世界観・政策・国家戦略・戦域戦略・作戦・戦術・技術)を議論の対象としますが、戦術次元以下の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。

「本質はdetailにこそ宿る。それは栄光無きものに非ず。」

○戦略と戦史
戦略とは一般的な法則が成り立つような分野ではなく、戦史において淘汰される複雑系・非線形・進化的なプロセスです。議論の根拠たり得る戦史上の事象(古代・中世・近世・近代・現代)を議論の対象とします。

○当スレッドのスタンスと地誌について
当スレッドは明らかにネット右翼(ネトウヨ)スレッドです。対象脅威を尊称で奉る趣味はございません。戦史・兵要地史の一貫性のため歴史的な略称(支那・北朝鮮・南朝鮮・台湾・米・英・仏・露・独他)を推称します。

○戦略思想家の格付け
●神様リスト
クラウゼヴィッツ、モルトケ、コーベット、リデル・ハート、マイケル・ハワード、J.C.ワイリー、ジョン・ボイド、エドワード・ルトワック、コリン・グレイ、ジェフリー・ティル、アザー・ガット、片岡徹也
●疫病神リスト
ジョミニ、フォッシュ、フラー、マハン、ドゥーエ、ハマン・カーン、バーナード・ブロディ、ローレンス・フリードマン、クレフェルト、ミアシャイマー

「勝利は既に(戦略次元で)確定している。卿らの上に大神オーディンの(作戦次元以下の)恩寵あらんことを。」
0900JTAC
垢版 |
2022/08/11(木) 11:43:49.91ID:22Hpjx53
一方で、オフェンシブリアリズム、地政学のように「米中激突は必然。我々はそれを予見した。」というほど傲慢にも悲観的にもなれません。
米中激突の現在の「確実な予見」はできなかったと考える。
せいぜいが蓋然性のパーセンテージが限界。

支那の戦略一つとっても、とう小平後の江沢民、胡錦濤、習近平の方針次第では当然、別の目もあったろう。
だから、戦略には意味があるのだ。

逆に日本から見ても、二十年前の段階であれば、今の事態を違った方向に持っていき、あとは欧州がロシアといがみ合って没落していくの横目で眺めなあがら、祝杯を上げる展開もあり得た。

ただ、大子党の李鵬の言動(イカれてました)見てると、太子党が戦略のイニシアチブを取ると剣呑ですねという蓋然性が感じとれた。
単純に言えば「馬鹿殿(太子党 李鵬、習近平)」問題。
0901JTAC
垢版 |
2022/08/11(木) 12:32:50.40ID:22Hpjx53
「ロシアは、いきなり札幌に空挺部隊で侵攻してくることはあり得るのか?」

答え:「あり得る」

札幌などと温いこと言わず、東京を直撃して政権中枢の殲滅を狙う蓋然性も当然ありますよ?

実際、過去の戦争(70年代のアフガニスタン侵攻でのカブール空挺攻撃)でも、今の戦争(キーウ近郊の空挺攻撃)でもやっています。

ロシアのドクトリン上もランド・エア・バトルが存在する。
元々が核戦争におけるunti-nuclear maneuverの一部です。

前提として、戦略的な奇襲に成功して、敵国がが部隊の動員や開進が不十分な状態を狙います。
作戦機動群(Operational Maneuver Group(OMG))と呼ばれる親衛戦車軍や、より小さな単一に所要の部隊をアタッチした「即応タスクフォース」で、政経中枢や核ミサイル部隊(パーシング、オネストジョン)を叩いて戦勢を決めてしまう。
並行して、敵がOMGで混乱してる状況で戦略的第1梯団が侵攻して敵国を面的に占領する。

OMGは戦車部隊に限らず、作戦によっては、空挺部隊だったり、海軍歩兵部隊を基幹とする場合もある。
さらには、海軍や空軍の場合もあるようですね。
最適の兵科、軍種のタスクフォースで構成する。

このロシアの奇襲に対し、国軍主力の動員まで時間を稼ぐために、NATO各国は即応部隊を編成しています。
これを怠れば、実際にロシアの空挺奇襲でCVを破壊されて、主力の侵攻に対処できず、国が崩壊することもあります。

「そんな可能性は無い!」と叫ばれても、来るときはきますよ。
ウクライナ戦争でも改めて確認した。
対空挺へリボンの対処計画を怠れば対処できないだけだ。
0902JTAC
垢版 |
2022/08/11(木) 12:42:52.82ID:22Hpjx53
どうも日本の「識者」には「動員」の概念が無い。
部隊が編成されていても、実際に行動できる「動員完了状態」にするには、かなりのステップが必要です。
ただ駐屯してれば戦えるというものではないよ。

これは、一般的に陸軍よりも、海空軍の方が動員に時間と金がかかる。
だから、支那軍が即応部隊だけで戦争始めたら、海自も空自もほとほと活動できない状態で陸だけで戦うことになる。
0903JTAC
垢版 |
2022/08/11(木) 13:35:12.47ID:22Hpjx53
さすがに騒ぎ過ぎだろう。

岸田首相と統一教会関係者とのツーショット

https://pbs.twimg.com/media/FZrVdXLUEAAd5Vj?format=jpg&name=small

政治家は、基本、写真取らせてくれと言われたら断れませんよ。かどが立つし。

判断基準は「法に違反したかどうか」ではないでしょうか?
オーム真理教を成敗すべきは殺人やサリンなど法に触れたからです。

統一教会は、「経済活動(壺他)」の方は「品が無い」ですが、違法かどうかはグレーですね。
信者を搾取するのはどの宗派もやってると言えばやっている。

米国の教会の礼拝堂(イーストサイドクリスチャン教会(ボーイング社施設買い取り))

https://www.christiantoday.co.jp/data/images/full/11669/image.jpg

米国のプロテスタント系諸派もカルトと言えばカルトで、信者から生活丸抱えで「搾取」しています。
ただ、法で取り締まれるかと言えば、まぁ、無理だろう。
0904JTAC
垢版 |
2022/08/11(木) 13:54:45.69ID:22Hpjx53
旧統一教会は、法に加えて「インテリジェンス」の面で攻めて欲しいのです。
だって、出自は明らかに南朝鮮の対外工作機関ですから。
公刊資料で確認できるソース付きです。

ソウルツールと呼ばれる統一教会(ニューヨークタイムス)

https://www.nytimes.com/1978/03/16/archives/unification-church-called-seoul-tool-house-panel-releases-documents.html

米下院国際関係委員会国際機関小委員会報告書

https://archive.org/stream/investigationofk00unit/investigationofk00unit_djvu.txt
0905JTAC
垢版 |
2022/08/11(木) 13:57:44.95ID:22Hpjx53
まぁ、岸田も「清和会排除のネタ」として「統一教会カード」使ってしまったからな。
身から出た錆か。
自分のケツは自分で拭くしかありませんね。
0906JTAC
垢版 |
2022/08/11(木) 14:19:26.55ID:22Hpjx53
日本国内における殺人事件被害者の推移

https://nenji.odomon.net/nenjiimages/00/00/01/00/10042_L.gif

以前、日本国内でも悲しい殺人事件根絶には至りませんが、基本的には右肩下がりに低下しています。
「団塊の世代」が活動を開始した1970年代と比較して、「ミレニアル世代」の2010年代は半分以下になりました。
基本的に日本社会は「良い子」の比率が増えている。
0907JTAC
垢版 |
2022/08/11(木) 14:30:16.06ID:22Hpjx53
ただ、悲しい話ですが、「人間」には「殺人」に対する衝動があります。
これは、科学的な事実と言わざるを得ない。

何故だろうか?
アザー・ガットの見方を採用すれば、それは「狩猟採集時代の社会」において「殺人衝動」をもってる人間の方が「生存に適していた」からです。
他に理由はない。

そして狩猟採集時代はホモ・サピエンスの歴史において長い。
有史が千年単一であるのに対し、有史以前の狩猟採集時代は「万年単位」。
サピエンス史の90%以上は「殺人を好む遺伝が生存に有利な時代」がありました。

それを反映して、この時代の成人男子の25%が殺人で命を落としていました。
これが、人間の自然状態だ。

正しいのはルソーではなくホッブズです。
0908JTAC
垢版 |
2022/08/11(木) 14:44:23.51ID:22Hpjx53
ところが、有史が始まると、この「殺人」優位の傾向に変化が生じる。

共通の認知の獲得により集団や組織を構成し始めると、個体や小集団では生存に優位だった「殺人衝動」よりも、抑制的・規律的な個体からなる集団の方が生存に優位となる。
すぐに人を殺すヒャッハーな集団は、心優しい和を持って尊しとなす集団の「数の暴力」の前に殲滅されていくのです。
(ヤクザ集団よりも、町内会の方が実は恐ろしいw 数の暴力だ。)

そして、歴史が進むにつて、社会認知はより進化し、集団の規模が拡大し、また集団の形態も多様化し強大化していく。

そして、ついには「民主主義」なる恐るべき思想も生まれる。
「独裁国家」よりも戦略史上、民主主義の方がはるかに恐ろしいぜ?
「敵」として。

あげくの果てに、戦争による死者の比率まで下がり出す。
総数が多いですが、増大する人口に対し戦争で死ぬ兵士の比率が一環して減少の一途です。
もはや、「戦争での死」というのは、本当にレアケースになった。
0909JTAC
垢版 |
2022/08/11(木) 14:53:08.22ID:22Hpjx53
「人間」には「殺人」に対する衝動があります。
これは現代人にもあるだろう。数万年の狩猟採集時代に獲得された。

一方で、有史以降、集団での共通認知により「他人を殺すことができない」規範意識も殺人衝動以上に強烈なのです。

これは、例えば軍隊ですらある。
「人を銃でどうしても撃てない兵士」てのが存在する。
最前線で敵の歩兵と撃ち合ってる状況ですら撃てない兵士がいることが分かっています。
(弾丸消費で分かるんだ。)

これは、(軍上層部にとって頭痛いが)人類にとって慶賀すべきことだろう。
戦争にせよ、殺人にせよ、基本的には減少傾向なのです。
0910JTAC
垢版 |
2022/08/11(木) 15:06:05.66ID:22Hpjx53
コロナで、東京都知事・小池百合子や、厚生労働省専門家会議の尾身茂らコミー(ルソー的)の策謀により、日本社会を個人に分解しようという企みがあります。
これが、憂慮すべきことなのは論を待たないでしょう。

人は、個人として分割されると、狩猟採集時代の衝動的な資質を押さえることが困難になる。
数は調べていませんが、安倍元首相暗殺をはじめとする従来と異質な殺人事件が起きていますね。

これを抑制する方法。
それは、集団としての共通認知を再獲得することだ。
これまでのマンボウだの、緊急事態宣言だのがいかに愚策で、社会の認知を破壊してきたか、よく考えて欲しい。

「苛政はコロナよりも猛し」

共通認知の低下や消失は、コロナ以上に日本人にダメージを与える。
それを知れと。
0911JTAC
垢版 |
2022/08/11(木) 15:22:07.80ID:22Hpjx53
日本社会に蔓延する策謀のかなりの比率を裏で糸引いているのは支那共産党なのでしょうね。

陰謀論?そうかな?
敵がこれ専用の大規模な謀略組織を、日本国内でも稼働させているのは陰謀でも何でもなく周知の事実です。

つ支那共産党「統一戦線」(通称:マジックウェポン)

これに打ち勝つ方法は、連中が仕掛けている逆。
自由民主主義の旗の下、「共通認知」を再獲得していくことだ。

そして、社会の戦略への参画率が支那の十倍に達したとき、支那の戦略を圧倒できるでしょう。
「十倍」は歴史的に不可能な数字ではない。
帝国である支那と、封建騎士団国の日本との動員レートは歴史的に見てだいたい日本が10倍優勢です。
だから、量的に支那に劣勢でもパワーバランスでパリティ以上だったわけです。
0912JTAC
垢版 |
2022/08/11(木) 17:15:31.81ID:22Hpjx53
「戦略」「戦略」「戦略」?
何でも「戦略」?
猫も杓子も「戦略」?

確かにこの言葉、地味に流行ってますね?
いつの間にここまで一般に浸透した?
ネトウヨの策謀か?

ただ、ちょっと、どうなんかな?w

「戦略」≒「(長期)計画」「経営」

・・・くらいと勘違いしてる向きが多くないか?
無理に「戦略」という言葉に手を出す必要はないと思います。
ある意味、ある対象を「戦略」で扱うとは「不幸な事態」なのですよ。

つまり、それは、「絶望的に複雑」で、ちっとも思い通りにいかない「皮肉で逆説的なもの」で、
さらに邪魔をする「敵対的な意志をもった連中」が存在することを意味するからです。

こういう、どうしようもない「不幸な事態」でも「とぼとぼ歩いて生きていかなければならない」時の学と術が戦略でしょう。

軍事は、しょうがないんだよ。軍事「戦略」として扱うのは。
まさに上の事態が全部当てはまるどうしようもない、それでいて真剣な現象だからです。

おれは、元々は「戦略」て言葉が大嫌いで、本当は「戦術」が最も好きな概念だw
ただ、それじゃ、「戦争」には勝てないよね、と。
この不愉快な「戦略」てもんから逃げる術はない。戦え。戦略次元で。
0913JTAC
垢版 |
2022/08/11(木) 17:17:40.00ID:22Hpjx53
「戦略」は、一義的な定義はおそ
0914JTAC
垢版 |
2022/08/11(木) 17:35:05.41ID:22Hpjx53
「戦略」は、一義的な定義はおそらく無い。
諸説混交百鬼夜行です。

ただ、そのなかで「戦略」という概念が「どうしようもなく必要だ」と気付きを与えたのは、やはりクラウぜヴィッツでしょうね。

クラウゼヴィッツ「戦略とは、戦争の目的を達成するために、戦闘を使用することである。」

今日的には、この定義は中間次元の「作戦」の定義に近く、「戦略」は軍事意外も含むさらに広範囲な対象を扱うものとされています。

だが、このクラウぜヴィッツの説はもの凄く画期的なのだ。
「戦争(全体)」と「戦闘(一部)」を切り離して扱うとしたことが。
これが、クラウゼヴィッツの真骨頂です。
戦闘で勝って、戦闘で勝って、戦闘で勝って、戦闘で勝ってるのに、戦争に負けて、モスクワから体一つで敗走することがあり得る。
それを、まさに眼前に見た。さらにはロシア軍に従軍してこれに寄与した。
そこから来てますね。

方向性はことなるが、戦術以上の大戦術を集大成したジョミニも、ネイの軍団の参謀長としてロシア戦役に従軍していた。
ナポレオンの「ロシア戦役」は、軍事思想家達に影響を与え、「戦争」≠Σ「戦闘」を決定にしました。
0915JTAC
垢版 |
2022/08/11(木) 17:56:03.32ID:22Hpjx53
「この戦略書はビジネスに応用できる!」

なんか、一般受けして、明るく、簡単で、楽しそうですね。
「戦略」とはw

だが、経営戦略の草分けであるマイケル・ポーターの言ってることは、セグメントを絞ってポジションを築かないことには「アメリカ企業は生き残れない」と言っています。
あれを諦め、これを断念し、青ざめた口びると、震える指で爪を噛んだ末の苦渋の決断の先にある生存ルートだと。

(同時に日本企業のキャパビリティストラテジーなんぞ戦略の名に値しないと切って捨てています。
ポーター「そりゃ戦略ではなく業務改善だw ははw」)

「ビジネスに適用できる!」かもしれないが、あまり明るくも楽しくも簡単でもなく、
労働組合あたりにハゲタカだの何だのと石の一つも投げられる苦渋の決断を促すもののようです。

だが、やらなきゃ倒産だ。結局は。
0916JTAC
垢版 |
2022/08/11(木) 18:02:48.02ID:22Hpjx53
支那企業って、共産党におんぶにだっこで「ここまで」大きくなって、今、破綻の縁にある。
あいつら、自助的な経営努力ではほとんど生き残れないぞ。今後は。

どうするんかね?

おれたちの知ったことではないがw

罪深いね。
支那人(田舎娘)を誑かしたゴールドマン・サックス(都会派プレイボーイ)。
文明史レベルでどうしようもなくなってる。
0917JTAC
垢版 |
2022/08/11(木) 18:27:35.74ID:22Hpjx53
アメリカは、「国家戦略」≒「経営戦略」だと考えていることが、だんだん分かってきました。

理由)「国家戦略(national strategy)を教える公共教育機関で経営学を教えて学位を与えている。」

軍の上層部でも経営学の学位もってる連中がかなりいますね。

ただ、自分は「日本にはこの文化を持ち込んでほしくない。」

連中(アメリカ)は「金持ち」です。
我々は連中に対して(今や)GDP5分の1以下の「貧乏人」です。(敢えて言えば)

貧乏人が金持ちの真似しても仕方ないですよ。
金持ちは金で解決する。
貧乏人は「我慢する(ディシプリン)」しかないw
だから、経営学を日本の国家戦略に適用するような「金で解決」的な思考では駄目です。
使えるものは、何でも(外交、情報、軍事、経済)使ってどうにか生き残って、次世代につなぐ。
悲壮で凄惨で苦渋に包まれたものだろう。日本の国家戦略とは。

「金持ちのボンボン」は「金で解決」するのだろうが、貧乏人の家は「孝行息子」が「我が身を削る」しかないのですよ。(精神主義!)
ただ、死に場所は精選する必要があります。
無尽蔵に人はいない。
0918JTAC
垢版 |
2022/08/11(木) 19:50:09.51ID:4RIGd1gh
ロシアの攻撃キャンペーンの評価、8 月 10 日

https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-august-10

「ウクライナ当局者は、クリミアでの 8 月 9 日の攻撃を、南部でのウクライナの反撃の始まりであると考えており、
ウクライナ軍は、戦争の次の段階の結果を決定する可能性のある 8 月と 9 月に激しい戦闘を予想していることを示唆している。

ウクライナの当局者は 、8月10日にポリティコ に、ウクライナの計画された反撃の開始について尋ねられたとき、「これで終わりだと言える」と語った。

ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、8月10日、戦争は「クリミアで始まり、クリミアで終わらなければならない - その解放で」と漠然と述べた」

額面通りにとるなら、これから南部で反撃してクリミアまで押し返し、さらにはクリミア奪回を宣言したと言えます。

ただし、可能か?
0919JTAC
垢版 |
2022/08/11(木) 19:54:50.56ID:4RIGd1gh
政治的にも、軍事支援してる「アメリカが」厭戦気分が蔓延し、中間選挙と前後していつまでウクライナを支援するか?長期ではもう読めない。
「アメリカが」戦争に飽きていると。

南部回復を目指す反撃は、もう今出るしかない?
ゼレンスキー政権としては「賭け」に出ざるを得ないということか?
0920JTAC
垢版 |
2022/08/11(木) 20:04:06.62ID:4RIGd1gh
相対的な戦力比としては、へルソンからクリミアまでに投入できる歩兵の単位数ではウクライナが優勢に立てる可能性がある。
ロシア側がだいたい1から2個諸兵科軍基幹なのに対して倍する戦力集中は可能かもしれない。

ただし、支援戦力の砲兵旅団、戦車旅団では質量ともに逆に数分の1の劣勢。
一部、西側から供与されたHIMARASや無人機のような長射程の精密誘導兵器はある。
これでピンポイントにハイペイオフターゲット(HPT)を打撃できる可能性がある。

さらにへルソン付近ではウクライナ側のレジスタンスが蜂起しており、敵戦線後方の縦深地域で不正規戦をしかける余地がある。
0921JTAC
垢版 |
2022/08/11(木) 20:10:56.71ID:4RIGd1gh
このウクライナの置かれてる立場に無関心ではいられない。
極東に極めて近い立場にある国が存在します。

「日本」ですw

重戦力を思いっきり削減されて、「国民擲弾兵師団」の単位数だけを拠り所に反撃せざるを得ない場合が予想される。

なんせ、財務省が「戦車よりもジャベリンの方がコスパに優れている」と言い切る国ですw
人命損耗のレートを度外視して。
0922JTAC
垢版 |
2022/08/11(木) 20:26:39.41ID:4RIGd1gh
こういう反撃って成り立つのだろうか?

「成立しないこともない」

この場合、火力や装甲の不足を補うのは「情報」と「時間」です。
辛抱強くロシア側の総合戦闘力を構成する部隊をターゲティングして累積的に打撃し、組織体として崩れる瞬間捉えて揉み潰す。

人命軽視、タリバン並みの第3世界の軍隊の戦い方ですがね。
政府が第3世界並みの人命軽視の政府だとしたら必然的ですが。
0923JTAC
垢版 |
2022/08/11(木) 20:40:41.22ID:4RIGd1gh
1940年の西方電撃戦。
アルデンヌの森林地帯の突破に成功したグデーリアン装甲軍団は、ミューズ川渡河点のセダンに到達。
3つの装甲師団でセダンを三方より半包囲。攻略を開始した。

ところが、ここで一つの不運と一つの判断ミスが軍団を襲う。

一つの不運とは「渡河の火力支援の骨幹である軍団砲兵が交通渋滞に巻き込まれ間に合わず」

もともと、クライスト装甲集団自体が全然、A軍集団から優先を与えられておらず、軍団砲兵は遥か後方で渋滞に巻き込まれた。
このドイツの命運がかかった戦闘で、なんと砲兵抜きで戦わねばならなくなった。

一つの判断ミスとは、「渡河戦闘に戦車部隊を使用しなかった」

軍団のグデーリアンが、このときばかりは判断ミスをやらかした。「渡河は歩兵」と決め込んで各戦車連隊を休息させてしまった。
(不眠の前進で疲労困憊していました。確かに。だが・・・)
おかげで、このドイツの盛衰がかかった戦闘を何と歩兵だけで遂行することになった。

危うし。グデーリアン軍団。はたしてセダン攻略できるのか?
0924JTAC
垢版 |
2022/08/11(木) 20:55:38.57ID:4RIGd1gh
これを救ったのは二つの要素だった。

一つは空飛ぶ砲兵・Ju-87急降下爆撃機。

砲兵の遅れをスツーカがカバーした。
後に、スツーカの戦果は物的にはたいしたことが無いことが判明した。
が、一方でスツーカの金切りサイレンと間断ない連続空襲はフランス兵の士気に甚大な影響を与えた。
また、爆撃によりセダン地区の有線通信網が破壊され、フランス側の砲兵も前線からの火力要求や観測を欠いて活動できなくなった。

もう一つはAufttagstactik!

半分はゲルマン魂!精神主義ですねw
ヘルマン・バルクの第1狙撃兵旅団、グロースドイッチュラント装甲擲弾兵連隊他、精鋭歩兵部隊は、小部隊に分散しても我が身庇わず、側面の開放も恐れず、
敵陣内に浸透して目標とする火点に殺到し、これを潰し、さらに敵後方に突き進んだ。

これらのチキンレースにフランス側が敗れ、士気が崩壊し、後方の砲兵部隊から裏崩れして敗走。
反撃のために前進中のフランス戦車部隊まで巻き込んで崩壊した。
0925JTAC
垢版 |
2022/08/11(木) 21:13:53.00ID:48HAGt7e
ただし、一方でこの戦いに砲兵や戦車の支援無しで、突撃につぐ突撃を繰り返したグデーリアン軍団の各歩兵部隊は、戦役中最大の損害を被った。
WW2のドイツ軍はこれほどまでに作戦遂行能力が高い精鋭歩兵は二度と再建できなかった。

某財務省的には「(コスパが)いいじゃないか!w」と会心の笑みを浮かべるところですかね。

http://e-village.main.jp/gazou/image_gazou/gazou_0027.jpg
0926JTAC
垢版 |
2022/08/11(木) 23:26:44.78ID:22Hpjx53
理想は、当たり前ですが歩戦砲のコンバインドアームズ・総合戦闘力、陸海空、宇宙、サイバーの統合・領域横断作戦能力を発揮させることですよ。
歩兵の浸透や襲撃、そして攻撃前進、敵に最後の決を与える突撃も、その中で効率的にそして最小の人命損失で行うべきです。

何がコスパか。
兵士の命を何だと思っているんだ?
0927JTAC
垢版 |
2022/08/11(木) 23:35:45.87ID:22Hpjx53
だが、おそらくウクライナは、ある程度、人命に目を瞑って今の戦力で、8ー9月の2ヶ月で「乾坤一擲の反撃」に出るんだろうね。
アメリカの中間選挙までに決着をつけるため。

このまま膠着した場合、東部と南部の広大な領土を失ってしまう。
それでは、国民に申しわけが立たんか。

この決死のウクライナの決意を、何で我々は支援しないのだろうか?
ロシアは、確かに弱っているので、適切に重装備を供与してやればチャンスのはずですが。

変な地政学的なバイアスが加わっているのか?
「ロシアとの緩衝地帯の保全」とか。
0928JTAC
垢版 |
2022/08/12(金) 08:45:14.81ID:8F6V2ses
内閣改造で「防衛費増額バトル」勃発「安倍元首相の遺言」増額路線と「自衛隊員の士気を高める」現実路線

https://news.yahoo.co.jp/articles/ae8070531142868308e90e2bf9738b600548e710

「そもそも、安倍元首相の6兆円から7兆円にしても、高市氏の10兆円にしても、積算根拠がほぼない。
アメリカが喜ぶ、というレベルの話に終始していました。予算をどこから持ってくるかのきちんとした議論もなかったわけです。

 岸田首相は、防衛費増額で数値目標を掲げることには一貫して慎重で、浜田氏と考えが近い。
浜田氏は、防衛相就任早々、安倍元首相の補佐官だった島田和久防衛省政策参与を『更迭』しています。
島田氏は防衛事務次官時代、防衛費増額の議論を主導した人物。7月1日から、岸信夫前防衛相が防衛大臣政策参与兼防衛省顧問に任命していました。
この更迭は『今まで通りはやらないぞ』という、浜田氏の強烈な意思表示といえます」

政争の具ですな・・・・。
完全に。

もし、単に「岸田下ろし」の道具だとすれば、本当につまらん。
0929JTAC
垢版 |
2022/08/12(金) 08:47:38.51ID:8F6V2ses
基準は「どういう「戦い」をすべきか?」ですよ。
予算額自体は「手段」に過ぎない。
(2%はNATO標準の目安ではあるが)
0930JTAC
垢版 |
2022/08/12(金) 09:04:18.81ID:8F6V2ses
1939年、ドイツ軍ポーランドに侵攻、WW2勃発

フランクリン・ルーズベルト、陸軍参謀本部に指示「ドイツ、日本との戦争に勝つまでの計画(ビクトリー・プラン)と全予算額を出せ!1ヶ月で!」

(陸軍参謀本部「ぐわっ!死んだ!はい死んだ!おれら死んだ!」)

陸軍参謀本部、必死に戦役計画立案と予算見積作業を実施。
北アフリカ、イタリア、ノルマンディー上陸作戦からベルリン侵攻作戦まで立案。
対日作戦も適当に立案。
必要な人員、装備、兵站等の経費積算・・・。

残り3週間。
参謀本部内「大変です!航空作戦を立案してませんでした!」
「な、な、な、ぬわにぃ!?(夏休み最終日に息子に宿題全くやってませーんと白状された親父のように青ざめる)」

参謀本部内「陸軍航空隊司令部の連中に押し付けよう!w(清々しく)」


ところが、あいにく、この時、陸軍航空隊には「天才」が存在した。
戦略爆撃理論のぱいおに
0931JTAC
垢版 |
2022/08/12(金) 09:17:03.99ID:8F6V2ses
(続)
ところが、あいにく、この時、陸軍航空隊には「天才」が存在した。
戦略爆撃理論のパイオニア、ハロルド・ジョージが。
2週間でAWPD-1を立案。
対ドイツ、日本の戦略爆撃計画、B-17、B-29、B-36他製造経費積算。
(司令官のアーノルドは出張で不在w ラッキーw スタッフだけで進めちまえw)

ただし、このあまりに膨大な予算をどう参謀本部本体を説得するか?その方策までは天才ハロルド・ジョージも見出だせず。
後は運を天に任せるしかない。

作戦計画書と予算要求書を提出

陸軍参謀本部、追い込みのパニックで航空隊提出分をまともに目を通さず。
「航空隊分」とスタンプを押して、そのまま本冊に組みこんで製本(え?

予算成立(あっさり

(参考:夕撃旅団)
0932JTAC
垢版 |
2022/08/12(金) 11:44:31.95ID:8F6V2ses
今の日本の戦略環境(strategic environment)のの「課題」って何だろうね?と。
それが、「防衛費を伸ばすべき部分」です。
(これまでの足らざる部分も当然ありますが)

単純に尖閣諸島を含む先島諸島への支那の侵攻の話、二国間の領土紛争の話ではなくなってる。
コロナ後のアメリカの失墜を見て、支那は第一列島線、第二列島線に加えて、第三列島線以遠、中部太平洋、南太平洋(ソロモン)、インド洋(スリランカ)に本気で野心を露にしています。
(あまり、支那自身にとって賢明とは思えませんが)

対支那戦の「戦域」が「広域化」しつつある。
これは、間違いなく言える。
もちろん、日本一国でカバーすべき問題ではありません。
FOIP、クアッド、TPP関係国全体で対処すべき問題です。
だから、本当は外交を先行させて、インド太平洋「同盟」としての戦略方針と、そこから出てくる日本の役割から「防衛力整備」を決めるべきなのですがね。

ただ、それは待ってられないのも事実。
防衛で走りながら、外交も平行してやるしかありません。
0933JTAC
垢版 |
2022/08/12(金) 12:06:14.95ID:8F6V2ses
上位概念(大戦略、インド太平洋同盟における日本の役割)が固まっていませんが(それは、かつて外相やってた岸田も戦犯)、見切り発射で戦域戦略に落とし込まなければならない。

コロナ後の支那軍の活性化と、ウクライナ戦争開戦以降のロシアの協調行動を見るに、
「作戦正面」がかなり広がってしまった。
第一列島線全体です。

先島から九州は当然ですが、さらに日本海側から北海道オホーツク沿岸まで。
実際、支那・ロシア艦隊が日本列島を周回して、度々、津軽海峡を通過してます。
さらに、台湾事態を含めた全体の抑止ってこと考えると(≠台湾直接防衛、これは下策だと考える。イニシアチブの点で。)フィリピン、ベトナムを含めて広く作戦正面を捉えるべき。

さらに、支那の中部太平洋、南部太平洋、インド洋へのちょっかい出しを見るに「作戦縦深」も深く考えるべきです。

日本としては、小笠原諸島(第二列島線)くらいまではアセットを配置(濃淡ありますが)して、さらにそれ以遠の第三列島との「アクセス」を確かなものにする必要がある。
ウクライナ戦争でも、黒海以遠へのアクセスを巡ってロシアとウクライナがやりやっていmっすよね?
あれ見れば納得してもらえると思うが。

この「作戦正面」(第一列島線全体)と「作戦縦深」(第二列島線+第三列島線へのアクセス)の軍事地理的な広がりをターゲットに「防衛力整備」を進めてはどうか?
単純に支那と戦うためだけではなくて、地理的な優位性(当方にA2/ADの利あり)を活用し、支那に戦争突入を躊躇させる効果も得られるでしょう。

これよりも、さらに効率的にやるには、外交に頑張ってもらって、各国との安全保障条約を深化させるしかないわけですが。
「外交の岸田」にもっと頑張ってもらわないかんわけですが。
0934JTAC
垢版 |
2022/08/12(金) 12:19:42.26ID:8F6V2ses
・・・こうやって俯瞰すると、「外相の林」って本当に「何もやってない」ですよね?

この危急存亡のときに、日本の戦略環境に帯する問題意識まるで無し?

この半年間、何をやっていたのか?
胸ポケスマホ以外に。

はぁ。改造内閣で留任ですか、林が。
岸田内閣として、今の外交で良しとしてるんだ。
そうなんだ。へー?ほーぉ?

ソロモンへの支那の影響力の話だけでも、支那の王毅と、オーストラリア、アメリカの間で「どえらい騒ぎ」になってますがね?
スリランカも一帯一路の債務の罠でエラい騒ぎに。
今の広域化しつつある戦域を鑑みるに、日本への影響は当然ありますよ。
インド太平洋全体への「アクセスポイント」なんだ。

林の口からこれへの対応とか聞いたことがないね?
0935JTAC
垢版 |
2022/08/12(金) 12:39:50.05ID:8F6V2ses
なんというか、外交・安全保障がシリアスになってしまって、林のような「昔風」の「田舎風」の政治家(留学経験もあるはずですが・・・?)のポストではなくなってきてる。
もう、洒落にならんのです。

岸田派のプリンスか何か知らんが、林で何とかできそうなのは自民党の内々の役職くらいじゃないか?総務くらいが限界で。
最短で林は更迭すべきだと思う。それしかねえよ。
それを決断しないと、結局は岸田内閣ごと奈落行きですわ。かつての小泉内閣のときの田中真紀子の処遇ですね。

防衛大臣の方は「様子見」ですかね。
既に旧安倍界隈に叩かれていますが、まあ、まだ方針も示してない段階ではアンフェアかと。
「良い防衛大臣」であることを祈っていますよ。
シビアな状況だからね。
0936JTAC
垢版 |
2022/08/12(金) 12:45:24.03ID:8F6V2ses
まぁ、multi-domain operation2028で規定してることのパクリに過ぎませんがw
それゆえの確信もあります。
0937JTAC
垢版 |
2022/08/12(金) 13:11:42.93ID:8F6V2ses
現在の深刻な環境下で、外交・安全保障で巧くmaneuverして「日本を生き残らせたい」のです。
それは、ネトウヨだけでなく、日本全体としての「切なる願い」ではありませんか?

なんで、「半年も外交(≒ほぼ大戦略)でボサーッとしてた奴」を留任させるのか?
本気で理解できない。
補佐すべき外務官僚も外務官僚ですが。

防衛費2%の積み上げができていない?
そうかもしれません。
だが、それは、目標とする戦略環境、特に目指すべき国際関係、外交目標がないと、そもそも戦略のターゲットが不明のまま進むことになる。

その意味でも、林が半年もボケッーーとしてたのは洒落にならんくらい深刻な不作為かと。

(ちょっとくどいか?)

「もたもたするな!テキパキやれ!」
(maneuver wafareのモットー)
0938名無し三等兵
垢版 |
2022/08/12(金) 13:25:00.57ID:I9/u9kml
>>907
オレないんだが
0939JTAC
垢版 |
2022/08/12(金) 15:28:42.30ID:8F6V2ses
>>938
生きてるか?
0940JTAC
垢版 |
2022/08/12(金) 15:33:56.23ID:8F6V2ses
「隊長より大ガラスへ。ランボー応答せよ。」
「こちら隊長だ」
「"カラス"応答せよ」
「答えろジョン」
「こちら隊長、点呼する。ランボー、メスナー、オルテガ、コレタ、ジョーゲンセン、ダンフォース、ベリー、クラッカワー」

「みんな死にました」
0941JTAC
垢版 |
2022/08/12(金) 15:53:34.74ID:8F6V2ses
ある兵士より

「おれが日本に駐屯してるのはアメリカと海兵隊がおれに命じたからだ。
チャイニーズが日本に攻めてきたらアメリカの命令によりお前らと一緒にチャ○ニーズと戦うよ。

そんときゃ、おれたちでチャイ○ーズをぶっ○してやろうぜ!」

上手にお付き合いしましょう。

「獲物を殺すのは道具でも技術でもない

研ぎ澄まされたお前自身の殺意だ

Wir sind die Jaeger!炎のように灼く」
0942名無し三等兵
垢版 |
2022/08/12(金) 17:38:49.39ID:fjtag843
ウクライナVSロシア戦争でもウクライナ国内にいた親ロシア勢力がウクライナに反旗を翻す事例があったが

日本政府与党自民党が隣国朝鮮(チョン)のカルト宗教と結託して、日本国内の選挙工作やっていたのは由々しき事態

ウクライナで起きた親ロシア勢力のウクライナ裏切りと同様の事が日本で起きる可能性ある
つまり
統一教会壺カルト自民党安倍ちよん一味は日本を裏切り、文鮮明マザームーン祖国の朝鮮側勢力に寝返る可能性あり

親朝鮮の朝鮮(チョン)統一教会壺カルトは北朝鮮に4500億円も送金していたらしいが
朝鮮(チョン)の統一教会壺カルトに協力していて、日本を裏切った自民党員は外患誘致罪死刑でいい
0943JTAC
垢版 |
2022/08/12(金) 21:23:13.64ID:8F6V2ses
>>942
もっと単純かつ根元的にサウスコリアと断交して在日コリアンを本国送還すれば良いでしょう。
根元から切断すべきです。
0944JTAC
垢版 |
2022/08/12(金) 21:36:27.65ID:8F6V2ses
この話にならんなぁ。
普通にサウスコリアの対日工作機関でしょう。

オウム真理教(現アレフ)(地下鉄サリン、弁護士殺害他)や日本共産党(非合法活動、血のメーデー事件、火炎瓶事件!武装闘争、騒乱事件)のような組織でさえ、破壊防止法案を適用できてない。
まずは、明確に犯罪実績のある組織から始末をつけるべきだ。
0945JTAC
垢版 |
2022/08/12(金) 21:41:22.38ID:8F6V2ses
創価学会も、80年代くらいまでは、かなりえげつない活動してました。釈伏路線で。
「諸君!」のバックナンバーで創価学会研究を連載してたぜ。

統一教会と良い勝負なんじゃね?
0946JTAC
垢版 |
2022/08/12(金) 21:54:28.69ID:8F6V2ses
統一教会関連で「目に余った」のは「原理」ですね。
大学キャンパス内でしつこく勧誘活動してたの憶えています。

ただ、あの時代は、まだ、政党の下部組織的なわけの分からん運動が乱立してて、ことさら「統一教会」だけを今さら「目の敵」にできますかね?
他にも「うぜえ」のいっぱいあったぜ?
立憲○主党なんて一網打尽なんでね?
共○党の「○旗」購買なんかもどうなの?

個人的には徹底的にやってもらってかまわんがな。
0948JTAC
垢版 |
2022/08/12(金) 22:03:08.60ID:8F6V2ses
逆に言えば、やっと「統一教会を取り締まれる時代」になったということですかね。
世代交代が進んで。
0949JTAC
垢版 |
2022/08/12(金) 22:16:17.50ID:8F6V2ses
フォースターニング「夏(高揚)」の時代(1970-80年代)

老年期: 英雄世代(WW2の兵士世代)
中年期: 芸術家世代(ビートルズ世代)
青年期: 預言者世代(ベビーブーマー世代)
幼年期: 遊牧民世代(ネトウヨ世代)

この時代は思想乱立の時代なのです。
社会と世代の組合わせに「壺」を問題視して取り締まる発想がない。
0950JTAC
垢版 |
2022/08/12(金) 22:36:28.13ID:8F6V2ses
フォースターニング「秋(分解)」の時代(1990(湾岸戦争)-2009年(リーマンショック))

老年期: 芸術家世代(ビートルズ世代)
中年期: 預言者世代(ベビーブーマー世代)
青年期: 遊牧民世代(ネトウヨ世代)
幼年期: 英雄世代(ミレニアル世代)

この時代は、個人>>国家で社会が分裂する時代。
時はまさに世紀末。
0951JTAC
垢版 |
2022/08/12(金) 22:46:27.24ID:8F6V2ses
フォースターニング「冬(危機)」の時代(2009年(リーマンショック)-2029年(米支那激突?))

老年期: 預言者世代(ベビーブーマー世代)
中年期: 遊牧民世代(ネトウヨ世代)
青年期: 英雄世代(ミレニアル世代)
幼年期: 芸術家世代(ジェネレーションZ世代)

世界大戦だ!
パンデミックにウクライナ戦争!ひょっとして台湾戦争?
激しい時代ですが、身近な共同体や軍事同盟から社会が再建されていく時代でもある。

社会が統一教会に容赦なくなってるのも、こういうパラダイムシフトと無縁では無いでしょう。
一昔前なら見逃されてた。ただ「今」は社会がシリアスで容赦しない。
0952JTAC
垢版 |
2022/08/12(金) 22:56:14.53ID:8F6V2ses
フォースターニング「春(覚醒)」の時代(2030年代-2040年代))

老年期: 遊牧民世代(ネトウヨ世代)
中年期: 英雄世代(ミレニアル世代)
青年期: 芸術家世代(ジェネレーションZ世代)
幼年期: 預言者世代(?(たぶん、またベビーブームが起きる))

世界大戦を生き残った人達の春の時代です。
フォースの覚醒!芸術による魂の覚醒の時代です。
次の80年を代表する新たなポール・マッカートニー、ジョン・レノンが出現する。
(おそらく、もう生まれている。)

ただ、また、新たな妖しい新興宗教も生まれますね。
次はどんな壺を売るのやら。
0953JTAC
垢版 |
2022/08/12(金) 23:27:42.45ID:8F6V2ses
ちょうどバルス祭りですかw

東京の人(パヤオ)の自然観だな。
田舎者的には、自然とは相当皮肉で残忍、残酷なものですよ。
それでいて、時折は美しいですがね、
0954名無し三等兵
垢版 |
2022/08/13(土) 05:34:17.98ID:3s4Zi1/u
>>939
はい
0955名無し三等兵
垢版 |
2022/08/13(土) 10:45:23.78ID:3s4Zi1/u
>>939
オレはオマエらみたいなヒャッハー!じゃないんだ
0956JTAC
垢版 |
2022/08/13(土) 10:49:14.57ID:MF8oWex5
支援活動 #2 — 南枢軸 (ロシアの目標: ヘルソン州とザポリージャ州をウクライナの反撃から守る)

https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-august-11

○ノヴォカミャンカにあるロシアの第 126 近衛沿岸防衛旅団の指揮所攻撃
○ヘルソン市の東 62 キロと北西 20 キロにあるバルビノクの弾薬庫を攻撃
○イスシェンカ(インフレツ川に架かるウクライナ橋頭堡のすぐ東)にある第76 空挺突撃師団の大隊戦術グループの指揮監視所
○第49 空挺部隊の指揮所を破壊した。 Chervonyi Mayak近くのCombined Arms Army (CAA) (Nova Kakhovkaの北東約30km)
○49 thの指揮所を攻撃したと報告
○ロシア軍がヘルソン市から指揮所を分割または移動したことを示唆

ウクライナ軍が南部戦線全体で一斉にコマンドバスターを始めた。
これは「総反撃」の兆候ですね。
0957JTAC
垢版 |
2022/08/13(土) 10:50:04.03ID:MF8oWex5
ESMという手も
0958JTAC
垢版 |
2022/08/13(土) 11:02:11.42ID:MF8oWex5
敵指揮所偵知は、ESMという手もあるが、基本的にはものすごく地味。
ハードウェアとしてはアンテナくらいしか分からないので。
確実を期すなら斥候を潜入させて、さらにはインテリジェンスを送りこんで、地味に地味に情報を集めて特定していきます。
(UAVも良いですが、調べているのがバレます。)
そして、一度、襲撃をかけると敵も馬鹿じゃないから位置を変えてしまう。
だから、そう頻繁に気楽にコマンドバスターかけるわけにはいきません。

ここまでウクライナが組織的かつ一斉にしかけたということは、指揮系統の混乱をシェーピング(条件作為)したかった。
つまり、組織的な総反撃の前触れですね。

ウクライナに幸あれ。
なかなか、HIMARASの支援あれど、軽歩兵で反撃をしかけるのは大変ですよ。
辛抱強くハイペイオフターゲットを潰していくしかない。
ロシアは、南部戦線全域でかなり激しい阻止砲火を発動してるようです。
0959JTAC
垢版 |
2022/08/13(土) 11:05:15.25ID:MF8oWex5
この血みどろの泥臭さ。
独ソ戦ですね。
それが戦争なんだな。
0960JTAC
垢版 |
2022/08/13(土) 11:13:43.17ID:MF8oWex5
ウクライナ側も、この反撃をしくじったら領土を諦めざるを得ないかもしれません。
アメリカの中間選挙の結果、おそらくは民主党が大敗して共和党が議会下院の多数派を占める。
そして、今の共和党はウクライナ支援に前向きではない。

FOXのタッカー・カールソンなんて、はっきりロシア寄りだからな。
さすがに気分悪いぜ。バイデン憎しとはいえ。

それ考えると、ウクライナがロシアに対して全体として優勢にたって反撃をしかけられるのは今が最後かもしれない。
このアメリカのウクライナ支援への後ろ向きは予想できなかった。
0961JTAC
垢版 |
2022/08/13(土) 11:23:32.21ID:MF8oWex5
確かにエネルギー価格高騰他、バイデン政権の失政ですがね。

ただ、その延長線上でウクライナが割を食うというのはいかがなものか?
アメリカも一貫した大戦略を組立てられなくなりつつあります。
あまりに、政局上の党利党略が酷くて。

今年、下半期以降はバイデン政権に対する弾劾裁判が起きても驚かないね。
そこまで来てるように思える。
保守とリベラルの感情的な対立が。
相手を「倒す」ためなら、国際関係など二の次て感じになってる。

戦略上の「ディシプリン」と全く正反対ですわ。
0962JTAC
垢版 |
2022/08/13(土) 11:24:01.35ID:MF8oWex5
いm
0963JTAC
垢版 |
2022/08/13(土) 11:38:31.09ID:MF8oWex5
今のアメリカは内向きなんだな。
ウクライナ政策も台湾政策も、実は国内の政局の延長線上なんだろうね。
おっかねえよ。今のアメリカ。

ただし、支那の台湾侵攻準備、ロシアのウクライナ侵攻も、実は国内の政局が動機なんでしょう。
ほんと、度が過ぎる。
怖いよ。戦略としてコントロールされてなくて。
0964JTAC
垢版 |
2022/08/13(土) 13:21:14.58ID:MF8oWex5
コリン・グレイもルトワックも「戦争の必勝法」なんてものには触れない。
それどころか、複雑性やら逆説性やらヒューマンネイチャーやら。戦略は難しくてとらえどころがなくて必然的なまでにミスを誘発するものだと。

ある意味、この認識こそが(敢えて言えば)「戦争の必勝法」であると悟った。
つまり、我々はミスをするが、敵もミスをする、という点だ。
辛抱強く慎重に耐えに耐えて、我々のミスを最小限にすれば、敵の自滅も戦略の性質上「期待できる」ものであり、相対的に優位に立てる、と。

これが、(敢えて言えば)グレイやルトワックが言ってる「戦争の必勝法」だな。
0965JTAC
垢版 |
2022/08/13(土) 13:43:55.93ID:MF8oWex5
敵(プーチン、習近平)も、味方(バイデン政権、米共和党、キッシートロッコ検討使)も
、ほんと、ようけ戦略上のミスを犯しますわ。
泥試合もいいところだ。

この救いがたい状況ですが、辛抱強く、慎重に戦略上のミスを最小限にしていけば活路は開ける。
何故なら敵も人間でミスを犯すからだ。
0966JTAC
垢版 |
2022/08/13(土) 14:37:55.79ID:MF8oWex5
BLM運動でのナンシー・ペロシの膝つき(2020年)

https://media.vogue.co.jp/photos/5f438b5412962cc56a248604/master/w_960,c_limit/GettyImages-1248256280.jpg

まことに気色悪い運動でした。
客観的に見ればファシズムだな。
この「アメリカを乗っ取った下院のファシスト」への保守系の不快感は分からんでもない。

だが、戦略は戦略だな。
感情的になった方が敗けなのさ。
0967JTAC
垢版 |
2022/08/13(土) 14:46:40.22ID:MF8oWex5
ジョージ・フロイド(wiki)

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89_(%E7%99%BD%E4%BA%BA%E8%AD%A6%E5%AE%98%E3%81%AB%E6%AE%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E9%BB%92%E4%BA%BA%E7%94%B7%E6%80%A7)

「1997年から2005年までの間、彼は8つの罪を犯して有罪となっている。
2009年に、2007年に犯した武装強盗の罪について答弁取引に応じ、4年間、刑務所で服役した」

「2020年5月25日、フロイドはミネアポリス近郊、パウダーホーンパークにあるスーパーで20ドルの偽札を使用しようとした疑いで逮捕された。
店員によると、紙幣は明らかに偽物であったが、フロイドは尋ねられた際に、購入したタバコを返却することを拒んだ。

フロイドは、白人警官のデレク・ショーヴィンが逮捕の際に、彼の首を8分46秒の間膝で押さえつけた後に死亡した。
フロイドは手には手錠をかけられ、他の二人の警官がさらにフロイドの動きを拘束する中、顔を地面に向けた状態でうつ伏せになって押さえつけられていた。」

偽札の現行犯逮捕の際に警察官が犯人を殺害した事件です。
0968JTAC
垢版 |
2022/08/13(土) 16:27:37.37ID:fhgwXSsT
「アメリカの冷酷な地政学的本性」

欧州、中東、東アジアと三つのリムランド地域がありますが。

この三つの地域で「アメリカは戦争に勝つ必要が無い」

敗けてもいい。同盟国が滅ぼされても良い。
ウクライナなんかどうでもいい。台湾を本気で防衛する気なんぞサラサラない。

唯一の目標「グローバルにアメリカの覇権を脅かす地域覇権国家が生まれなければよい」

泥試合を未来永劫続けてろ、と。

まぁ、あまり単色で割り切るべきではないのかもしれませんが、この地政学的な思考。リアリズムの思考がアメリカに存在することは忘れるべきではない。
アメリカへの警戒も怠れないわけです。
代表格がキッシンジャーです。
0969JTAC
垢版 |
2022/08/13(土) 16:31:46.57ID:fhgwXSsT
アメリカが、本気でロシアを押し返す気なら、ウクライナへの武器供与があまりにも少なすぎますね。

これを人権だの環境だの何だのと綺麗事ばかり言ってる民主党・バイデン政権がやってるってのが救われない。
0970JTAC
垢版 |
2022/08/13(土) 16:54:21.59ID:NomuwrDj
そろそろ人類史も次の段階に進みたいですね。
大国のバランスオブパワーを越えた自律的な国際秩序という奴に。

ミアシャイマーも全てがオフェンシブ・リアリズムでしか説明できないとは言っていない。
例外もあります。
我らがヘルムート・フォン・モルトケが寄与した「ベルリン体制」です。

私は、あれがNATOの走りだと考えています。

(最後は散々でしたが・・ww1、ww2、ドイツ滅亡)
0971JTAC
垢版 |
2022/08/13(土) 16:58:17.06ID:NomuwrDj
「惣無事の国か・・・そんな夢みたいなことできるんかねぇ?」

「私は、藤吉郎さんなら能うように思います。根拠はありませんが。」
0972名無し三等兵
垢版 |
2022/08/13(土) 17:55:58.37ID:+eNCirMc
>>968
アメリカにとって
アフガニスタン、ウクライナは、さほど重要でないが、
台湾と日本は、死活的に重要だろう。

ここを中国に取られると、中国を封じ込めてるチョークポイントが奪われ、
潜水艦が太平洋にもぐって米本土を核で脅かす。

台湾を奪われると、日本が中国の軍門に下り、
日本を奪われると、太平洋からインド洋を支配する米海軍力が無力となる。

ゆえに、アメリカは真剣にこの両国を守ろうとすることは確かだろう。
パックスアメリカーナ、世界の覇権を放棄したいのなら話は別だけど。
0973JTAC
垢版 |
2022/08/13(土) 18:23:21.49ID:BkAv+bH0
>>972
>台湾と日本は、死活的に重要だろう。
>ここを中国に取られると、中国を封じ込めてるチョークポイントが奪われ

「チョークポイント」は「マラッカ海峡」と「パナマ運河」(マゼラン海峡も?)という認識のようです。
これより前の列島線は「最悪、奪われても良い(かも)」という恐るべき議論がありました。
2000年代の「エア・シー・バトル」の議論の中で。

石破が、一時期「エアシーバトル」を連呼してる時期があった。
自分は「馬鹿か。こいつは。」と考えていました。
「日本が捨てられる話」なので。
0974JTAC
垢版 |
2022/08/13(土) 18:29:18.23ID:BkAv+bH0
「オフショア・バランス」論者のミアシャイマーは「台湾?捨ててよし」派です。
台湾を捨ててもアメリカの覇権に問題なしと。

ミアシャイマーの「台湾さようなら」論文

https://geopoli.exblog.jp/22525129/

リアリズム系の恐るべき結論です。
連中は、ついでに「日本さようなら」とも考えてました。
(2010年代くらいまでは)
0975JTAC
垢版 |
2022/08/13(土) 18:35:37.88ID:BkAv+bH0
日本の保守系メディアも「アメリカのエアシーバトルに協力しろ!」と主張してる時代がありました。
日本がF-35に主力戦闘機を更新した理由のひとつがこれですね。
他の更新をほぼ犠牲にしてw

「アホか。こいつら。」と考えていました。

チョークポイントを守りつつ、支那のA2/AD圏外から・・・という発想なのだが、日本列島がどこにあるか地図も読めないのか?こいつら、と。
0976JTAC
垢版 |
2022/08/13(土) 18:39:00.26ID:BkAv+bH0
ウクライナ戦争の「なりふり構わないlage-scale combat operation」を見せつけられると、かつてのチョークポイントやエアシーバトルの議論の「アホらしさ」が理解できましょう。
0977JTAC
垢版 |
2022/08/13(土) 18:41:15.16ID:BkAv+bH0
だいたい2000年代の「エアシーバトル論者」→今の「モザイク戦」論者です。
大元がCSBAでね。

気をつけろ。また営業トークやっとるぞ。
0978JTAC
垢版 |
2022/08/13(土) 18:58:27.51ID:V990MiMD
今現在のアメリカでは、クアッドの枠組みもあり、さすがに「日本を捨ててしまえ」という極端な議論はほとんど無いように思う。
(台湾はまだまだ微妙ですよ)

ただ、これは、必死に第一列島線の「陸地」に「しがみついてきた」日本の自助努力が大でしょう。
それも「日本の主流派の努力」ではない。
ほぼ「偏執狂扱い」されてきた「きわめてマイナーで世渡り下手な連中」の足掻き・踠きの結果だ。
0979名無し三等兵
垢版 |
2022/08/13(土) 19:58:16.27ID:fx/CWEJZ
アメリカの援助が我々の期待するほどでもないってのは、ウクライナ側の兵器体系の更新が間に合わなかったのに加えて、アメリカ自身の体力も低下してることを考えなきゃならんのでは
長引く対テロ戦争に金をかけすぎた結果、あのアメリカですら整備補修費用が足りなかったり州兵用の装備を用意できなかったりという話もある
我々が期待する「アメリカ」と現実のアメリカの解離をどうにかして擦り合わせんとなとも思います
0980JTAC
垢版 |
2022/08/13(土) 21:02:42.59ID:fhgwXSsT
>>979
>アメリカ自身の体力も低下

アメリカのGDP自体は凄まじく伸びています。
ここ20年で「2.5倍」になった。

https://ecodb.net/image/temp/62f790ef11548.png

対テロ戦やりながら経済は2.5倍になりました。
日本が財務省の素晴らしい緊縮策やってる間に。

アメリカが「疲れている」のは、どちらかというと財政よりも意志の問題だ。
覇権国家であることに慣れてしまい、国外への関心が低下してるのです。
オバマ政権にせよ、トランプ政権にせよ、バイデン政権にせよ。

今現在、ウクライナへの支援が「舐めとんのか?(HIMARAS×14)」というレベルに終始してるのも「アメリカ国民がウクライナに関心が無い」のが大きい。
メディアの扱いとは、また別です。
今の関心時は物価ですね。
0981JTAC
垢版 |
2022/08/13(土) 21:12:45.49ID:fhgwXSsT
日本が「アメリカの無関心」の穴を埋めていくには、「嫌でも関心を持たざるを得ない侵略に直面する中小国」を糾合することだ。
弱小国、中小国を集めて集めてセメントで固めて大同盟を結成することです。

実際、ウクライナ戦争で、ウクライナ支援に熱心な最大国は「ポーランド」です。
ここにインド太平洋での支那との対決においてもヒントがある。
当正面で明確に分かりやすいのは「オーストラリア」ですね。
ソロモン諸島の件で完全にスイッチ入りました。

つ「日豪安全保障条約」
0982JTAC
垢版 |
2022/08/13(土) 21:20:37.07ID:fhgwXSsT
オーストラリアには「地の利」があります。
南半球に浮かんでいて、支那のグローバルな通商ネットワークを側面から切断し放題です。
特に原潜でも持てばね。

中国がAUKUSを非難 オーストラリアへの原潜配備計画で

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220803/k10013749691000.html

良い声で啼きよりますね。
どれ、もう一押し。
弱いとこ見せたら敗けなのさ。
0983JTAC
垢版 |
2022/08/13(土) 23:29:40.02ID:fhgwXSsT
日本にとって台湾は「地の利」がありません。

支那本土からわずか200km。
東部戦区の支那空軍の戦闘行動半径の半分の距離、DF-21どころか短距離ミサイルやロケットの射程に入っている。
支那本土から沿岸→沿岸で兵力投射できる。へリボンすら可能。
電磁波攻撃も可能な距離。

逆に日本にとって本土から遠く、那覇他僅かな航空基地しかない。
我々の戦力では台湾防衛に寄与できません。

さらにやっかいなのは、台湾には大量に支那の協力者がいる。
外省系もいれば、経済的に支那本土で就労してるものもいる。
いつ背後を刺されるか分からない。

無理な戦いをしても、無駄に戦力を浪費するだけです。
我々の戦力は、一度たりと台湾で戦う前提で整備されていない。

アメリカがMDTFを派遣するか、EABを設定するかしかないでしょう。
その瞬間、支那との戦争を誘発するリスクもあるが。

できることをやるしかないよ。
0984JTAC
垢版 |
2022/08/13(土) 23:39:02.00ID:fhgwXSsT
台湾防衛にとって最も重要なのは「今すぐ」防御陣地の築城にかかることだ。
西海岸を要塞線に変えるしかないよ。
「大西洋防壁」だ。

ところが、全然、やってないよね。

住民自身にどこまで防衛の意志があるのか?
0985JTAC
垢版 |
2022/08/14(日) 00:06:58.34ID:Yh53OfFn
ただし、ミアシャイマーはこうも言っている。

「台湾がこのシナリオを回避できる唯一の状況がある。
それは「今後の中国の経済成長の劇的な縮小」であり、北京政府が深刻な政治問題を抱えて、国内に目を集中しなければならなくなる状況の出現だ。

もしこのような状況になれば、中国は地域覇権を追及するどころではなくなり、アメリカは現在のような状態のまま、中国から台湾を守り続けることができる。」

>今後の中国の経済成長の劇的な縮小

これは、今、起きたかもしれませんね。
内政の課題が大きく、とても台湾どころではなない、と思ってる国務院系の官僚は確実に存在する。

逆に追い詰められた習近平一派が「最後の賭け」にでるリスクも。

どっちに転ぶか、ちょっと読めないですね。
0986JTAC
垢版 |
2022/08/14(日) 08:46:16.44ID:WXW/v8nI
日本が台湾防衛に寄与できるのは「日本側に地の利がある第一列島線を活用した間接的アプローチ」です。
もし、支那が台湾に侵攻したら、その成否に関わらず第一列島線のラインで海上封鎖、経済制裁を喰らう。
そしてロシアと同様にグローバルな通商から切断されて衰退に向かう・・・・。

・・・・と、認知させることだ。
0987JTAC
垢版 |
2022/08/14(日) 08:52:17.18ID:WXW/v8nI
実際、つい最近まで明らかに支那は台湾侵攻の意欲を低下させていたのですがね。
ロシアへの経済制裁を目の当たりにして。
この分なら秋の党大会までは大丈夫か?と。

ところが、今回のナンシー・ペロシの訪台でまぜっかえされて分からなくなった。
ほんと、余計なことしくさって。
国内政治の延長で物事考えていますね。
ほんと内向きですわ。今のアメリカは。
「敵の出方」とか真面目に考えなくなってる。
(非戦略的思考)
0988JTAC
垢版 |
2022/08/14(日) 08:54:25.97ID:WXW/v8nI
「無能な味方ほど恐ろしいものはない」と言いますが、その通りですわ。
0989JTAC
垢版 |
2022/08/14(日) 09:05:39.79ID:WXW/v8nI
対中有事で弾薬20倍必要 九州・沖縄の備蓄1割弱(産経)

https://www.sankei.com/article/20220812-KRVX7YKJEJI3LBHNVSC7ZCOW4A/

はっw
何に対して何がたりないと言うとるのだ。
弾薬よりさらに以前に方面直轄意外の師団特科連隊を(北方以外は)「全廃」したろうがw
心配しなくとも、弾を撃つ主体からして「壊滅状態」です。

それも、これも変な砲兵不要論が蔓延り、弾薬の新規調達もわけわからん理由で止められていたろ?
おれに言わせれば、産経もそっちの片棒を担いでいたと認識。
「お前らのせい」で砲も弾も弾薬庫も他の基盤も不足してるんですよ?
ご都合主義も甚だしい。
0990JTAC
垢版 |
2022/08/14(日) 09:14:52.37ID:WXW/v8nI
密かに「兵站」は「スマート」に「シュッ」としてきたんじゃないかと思いますがね。
兵站所要の大きい重戦力が片っ端から廃止され、「国民擲弾兵師団」に発展的な解消を遂げてますので。

まぁ、海空戦力さえあれば大丈夫なんでしょう?
そう散々言って潰してきたじゃん。
お前らが。
0991JTAC
垢版 |
2022/08/14(日) 09:35:54.49ID:Yh53OfFn
ここ20年「火力で跳ね返す」という発想が「蛇蝎にように忌み嫌われて」きましたからね。
「1943年の東部戦線だ」というのは比喩でも何でもなく事実だ。
それどころか、縮小改編が進んで「1944年の東部戦線」になりつつあるんだが?

最近では、財務当局が「手持ちのパンツァーファーストで戦え!コスパ第一だ!」と総統命令を出してくるくらいで。
いよいよ「1945年のベルリン」ですか?

「笑止なw 何が東部戦線か。西部から東部まで2時間で移動できるぜ。」
0992名無し三等兵
垢版 |
2022/08/14(日) 22:55:56.25ID:loOJSBo7
日本は議員や財務官僚がまったくの不勉強or低知能で、個人の借金と国家の借金を混同しているのが問題

リーマンショック時のように世界的に供給が需需要を上回っている時には、
自国の中央銀行にお金を借りて積極財政と公共事業で経済拡大と国力の増進をはかるべきなのに
0994JTAC
垢版 |
2022/08/15(月) 10:04:56.55ID:uyUVsJbV
少し不味いなという思いg
0995JTAC
垢版 |
2022/08/15(月) 10:12:02.48ID:uyUVsJbV
少し不味いな、という思いがあります。

戦略とは「口上」を述べることではなく、「己の思い」をぶつける場でもない。
ましてや「共感」を強要する場でもない。

「敵をある程度コントロールすること」であり、限りある力でなんとか達成するために、現実に即し、そして敵よりも我々が有利な重心を見いださねばならない。

もっと謙虚になれ、と。
できることは、驚くほど少ない。
それを理解して「耐える」ことも戦略の一部(というか、ほとんど全てw)です。
0996JTAC
垢版 |
2022/08/15(月) 10:23:59.83ID:uyUVsJbV
アベノミクスを支持するのは、前提条件がアベノミクスに適しているからです。
まだまだ全体としては日本の産業的な供給システムには余力があり、金融緩和を受け止める力があると考える。
(物価上昇率、コアCPIでようやく2.0%)
緊縮財政や、ましてや、増税すべきときではない。

インフレが4.0%だのに向上すれば、アベノミクスを停止してインフレファイターになります。

その前にやるべきことがたくさんあります。
特定品目(原油、天然ガス代、小麦、半導体)の値上がだろうが。
まずは、政府として供給を確保するとことから考えるべきです。

なにが、SDGsか。国賊が。
0997JTAC
垢版 |
2022/08/15(月) 10:32:20.24ID:uyUVsJbV
半導体への政府投資が驚くほど少ない。
他の国(アメリカ、支那、サウスコリア)は一桁多いよ?
なにをしているのか?なにを?
昨年、半導体不足が足ひっぱって痛い目にあったろうが?
なにをしているのか?なにを?

アメリカは、半導体に関しては、サウスコリアと台湾を切ることも視野に入れています。
デカップリンクは「そこまで進んでしまって」いるんだ。
それほどまでに、アメリカは先年の半導体不足を深刻に受けとめています。
超大国のアメリカが。

日本政府は、何故、ヘラヘラしてられるのか?
どんな手を使ってでも半導体を確保すべきなんじゃないのか?
0999JTAC
垢版 |
2022/08/15(月) 10:56:40.92ID:78KVNa6i
結論として、日本学術会議以下既存の学会が考えを変えることは「無い」と思います。
今の世界大戦の状況を受容することはないでしょう。構成員の年齢的に。

新団体を設立し、そこに政府の競争的資金を投入すべきです。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況