X



南雲忠一中将を再評価するスレ(恵)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
063919
垢版 |
2022/08/11(木) 18:54:31.65ID:P7kuU6tU
>>617
横から失礼するが
①敵機動部隊が付近海面に行動中と推定する資料はない。
②「本日敵出撃ノ算ナシ」
この二つは結構違うだろう。

①はあくまで南雲氏の頭の中でそう判断してたというだけであって②はそれを将兵に通達したわけだよね
これから戦闘状態に入るというのに「本日敵出撃ノ算ナシ」 なんて言っちゃうのは問題があるだろう
なんだ今日は敵さん出てこないのかと思っちゃうじゃん。
兵装転換の準備で予令が必要であれば索敵の結果敵機動部隊が発見できなければ基地を爆撃するぞと予令すればよろしい
何故敵が出てこない見込みなんて言っちゃうのか?
064019
垢版 |
2022/08/11(木) 19:06:28.43ID:P7kuU6tU
>>384
>蓋然性の観点から適切な情勢判断であることは明らかです。 (少なくとも5日の午前中は)

ミッドウェーとアリューシャンの同時攻撃であるという観点が欠けていないか?
ALに向けてハワイから敵機動部隊が出撃し、その途上でミッドウェーへ向かう船団が発見され
MIに目標を変更する可能性を考慮しなければならない。
0641名無し三等兵
垢版 |
2022/08/11(木) 20:31:05.79ID:6fZNPhUO
トラック泊地を攻略部隊が出てすぐ米潜水艦に発見され
ハワイに打電した電信を日本軍が傍受したのに何の策も取らなかったり
これまた攻略部隊がカタリナに夜間雷撃されても同様
完全にミッドウェー島への奇襲は不可能になり
米空母の所在も不明のまま、米空母のコールサインを傍受しても策は無し
予定通りに洋上作戦が初陣の友永大尉にミッドウェー島攻撃を託してしまう
この段階で詰んでいたんだけど、赤城艦橋では獲物が増えるとか
ミッドウェー島を再度攻撃するか否かのトンチンカンな議論してたんだな
0642名無し三等兵
垢版 |
2022/08/11(木) 20:54:02.54ID:kLUT6nUP
>>641

それこれもナグちゃんが「本日敵機動部隊出撃ノ算ナシ」って命令出しちゃうぐらい油断してたからだろうな
0643名無し三等兵
垢版 |
2022/08/11(木) 20:57:28.17ID:2ofI50Aw
事前にミッドウェー作戦の情報を得ていた米軍は、レーダーにより友永隊の接近を察知して、全ての飛行機を離陸させており、飛行場に破壊すべき飛行機はなかった。
友永機は被弾して無線機が使用不能となり、小型黒板を通じて二番機に中継代行をさせた。爆撃効果が薄いと判断した友永は、機動部隊に対し「カワ・カワ・カワ(第二次攻撃の要あり)」と打電した。
米空母がいないと決めつけていた南雲は友永からの報告を受けて第二次攻撃隊の武装を、対艦用から対地用に転換する命令を発した
0644名無し三等兵
垢版 |
2022/08/11(木) 21:25:01.18ID:6fZNPhUO
軍令部から短波放送で米空母出現の公算大なり
の情報はいくら何でも聞いていたはずなんだが
ラジオの受信機の調子も悪かったのか?
0645名無し三等兵
垢版 |
2022/08/11(木) 21:30:59.27ID:kLUT6nUP
>>644
その電報は見つかってない 6/2夜に6Fが位置情報の検出に成功したと言う高橋参謀の証言が残っているが、話の辻褄が合わないところがあり半信半疑だ もし見つかれば南雲の失点がもう一つ増えるけどね
0646GF長官
垢版 |
2022/08/11(木) 21:34:16.46ID:lHGsm+hq
>>632-
やれやれ、こちらの質問に答える気はなさそうですね。
まぁそれもいいですけど

>>635
また意味不明な理屈を
”再評価”した結果、より悪化するということもあるんですよ。げそげそ

>これをスレの趣旨と読み取れるハズがない
だから、>>11に書いてあるでしょ。
半年ROMってろとは、さすがに言いませんが、スレ冒頭くらい読んでね。
0647GF長官
垢版 |
2022/08/11(木) 21:35:44.13ID:lHGsm+hq
>>639
え?
情勢判断って、南雲長官個人の見解なんですか?
源田参謀らも知らなかったってこと?
びっくり

>>640
ほほぅ、
MIに目標に変更した米空母が、5日午前中に南雲機動部隊から200浬以内に
出現する流れを蓋然性の観点から説明していただけますかな。

南雲機動部隊の現在位置は把握していたのかな(ニヤニヤ
0648GF長官
垢版 |
2022/08/11(木) 21:36:20.10ID:lHGsm+hq
>>641
まさにそれですよ。
アメリカ側の作戦指導がまともなら、始まる前に詰んでいたはずなのに、

シマード大佐は前日に南雲艦隊を見つけられず、
米空母は当日朝まで敵の所在をつかめず、
行き当たりばったりで攻撃隊を出した結果、
半分が迷子になって、最後の最後で命中した薄氷の勝利

楽勝だったはずなのにねぇ

>>642
ほほぅ、
「本日敵出撃ノ算アリ」と思える人がいるのなら話を聞いてみたいですね。

>>643
「索敵機が先端に到達するのを待って」ね。
0649名無し三等兵
垢版 |
2022/08/11(木) 21:47:35.59ID:kLUT6nUP
>>646

>やれやれ、こちらの質問に答える気はなさそうですね。
>まぁそれもいいですけど

改竄した資料が問題ないと言う人と議論はできないからね
軍令部の参謀も読み違えた0220電を俺はわかると豪語する頭の良いお方ですし

ここのスレ主って軍板名物の
 牟田口廉也】インパール作戦は無謀な作戦なのか?
のスレ主とよく似てるね
0650GF長官
垢版 |
2022/08/11(木) 21:58:51.96ID:lHGsm+hq
>>603の続き

このような無線方位測定の仕組みを理解すれば、
洋上艦艇の敵信班が単独で、発進位置を特定することは不可能
だと分かりますよね。

>4日夜、大和にあった敵信班は、ミッドウェーの北方海面に敵空母らしい
>呼出符号を傍受したと報告してきた。>>427

これは、
「発信位置はミッドウェーの北方海面」と特定したわけではなく、
「測定方位線の延長線がミッドウェー北方海面を通る」
というだけです。
0651名無し三等兵
垢版 |
2022/08/11(木) 21:59:45.03ID:kLUT6nUP
>>644
6Fが受信したという呼出符号の話が半信半疑だという理由は以下ですね

・もし6Fが敵機動部隊がミッドウェー北北西にいるという情報を掴んだと仮定すると、6Fが展開していた潜水艦の散開線を米機動部隊はとっくに突破していた事を意味する。そうであれば通報するのは良いとして何故哨戒線をミッドウェーよりに変更しなかったのか? この軍令部電が6F以外の情報ソースによっていたとしても同じ疑問が生じる。

・呼出符号の情報だけでは確度が低いと6F内で議論した結果、散開線の変更は実施しなかった可能性は当然あり、それはそれで納得できる。ところが三戸6F参謀長がこの話について全く記憶がないと証言している。当時の6F司令長官は皇族だったので実質参謀長が作戦を取り仕切っていたはずで三戸参謀長が全然記憶が無いというのはおかしい。6F内でこの情報の評価がされなかったとすると、そもそもの呼出符号の存在に疑問が生じる。

黒島も含めて、誰かが嘘をついている気がするのだが、関係者が全員鬼籍に入った今となっては真実が明らかになるのは難しいと思ってる
0652GF長官
垢版 |
2022/08/11(木) 22:01:11.58ID:lHGsm+hq
>>650の続き

ただし前掲書には、
「傍受した時の感度も測定材料になる」(p497)
とあるので、

正確な距離までは分からないものの、
ある程度の目安は付けられたのかもしれません。
0653GF長官
垢版 |
2022/08/11(木) 22:02:16.99ID:lHGsm+hq
>>652の続き

ここまでくると、
この敵空母らしき呼出符号を無線方位測定していなかったのか?
気になりますよね。

実はあったのです。
それが「6F情報」と呼ばれるもので、
6Fとは第六艦隊(潜水艦部隊)のことです。
0654GF長官
垢版 |
2022/08/11(木) 22:03:04.62ID:lHGsm+hq
>>653の続き

第六艦隊通信参謀だった高橋勝一少佐によると、

「ミッドウェー海戦の2、3日前、敵信班は敵空母らしい電波を捕捉し、
クエゼリン、ヤルートから方位測定を数回行った。

測定所のベースが短かったので、正確な位置は得られなかったが、
推定位置はミッドウェーの北北西170浬付近であった」 (公刊戦史)p250

そのものズバリですね。
これで解決、めでたしめでたし~
0655GF長官
垢版 |
2022/08/11(木) 22:06:35.22ID:lHGsm+hq
>>649
あれ、まだ続けるの?
じゃあ、もう一度聞きますから、ちゃんと答えてくださいよ~

>公文書をわざわざ改竄すると言う事はそれだけの理由があるんだよ>>618

貴官はその理由を何だと考えられていますか?

いいですか~この質問だけに答えてくださいよ~むふふ
0656名無し三等兵
垢版 |
2022/08/11(木) 22:09:43.46ID:kLUT6nUP
>>654

>測定所のベースが短かったので、正確な位置は得られなかったが、
>推定位置はミッドウェーの北北西170浬付近であった」 (公刊戦史)p250

公刊戦史の戦史叢書ミッドウェー海戦には高橋参謀証言、黒島参謀証言、三戸6F参謀証言、戦藻録記載を並べて疑問点を説明しており、「従ってこれはなにかの間違いであると言える」って評価が書かれてるでしょ  

最低限度の記述ぐらい読めよ だから捏造戦記に騙されるんだよ
0657名無し三等兵
垢版 |
2022/08/11(木) 22:10:37.63ID:kLUT6nUP
>>655

上でとっくに説明してやってるだろ アホだな

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0220電の改竄はそれなりに効果があったんだ

何故ならば戦後にミッドウェーの敗因について議論している時に軍令部の作戦主務担当の一人で当事者だった三代は千早に指摘されるまで0220電が連合艦隊作戦命令違反であることに気づかなかった パッと読みでは第四編成が爆装である事に気づかないと連合艦隊作戦命令違反である事には気づけない 軍令部作戦課でミッドウェーを担当していた三代中佐でも千早に指摘されるまで雷装編成の事だと勘違いしてた 
源田も吉岡も頭が良いので命令文自体を削除する様な危険を犯す修正はしなかったんだね 一方、削除された文章があると第四編成が爆装である事が流れで分かる 敵空母が出てこないと判断しているのなら爆装だからな なので前半だけ削って0220電については一切説明しなかったんだ(聞かれた場合は源田はこの日は風邪で私は関与していない 吉岡は何故出したか分からないと回答する事にしていた様だ)
昭和33年に戦闘詳報が変換される前は言いたい放題で0220電は完全に隠されていたので奥宮のミッドウェーとかには一切でて来ない
0658名無し三等兵
垢版 |
2022/08/11(木) 22:14:52.19ID:kLUT6nUP
>>655
ほらとっくに答えるんだからさっさと南雲が0220電を改竄した合理的な理由を説明してください 今すぐに!
0659GF長官
垢版 |
2022/08/11(木) 22:28:43.31ID:lHGsm+hq
>>657
ありがとうございます。
これまで通り、つまり海戦が終わった後のつじつま合わせだということですね。

では次に、本当に聞きたかったことをお尋ねします。
戦闘詳報が改竄されたのなら、
史実では6月5日0220時に「本日敵出撃ノ算ナシ」と命令されたということですよね。

戦闘詳報では、宛先が「機動部隊」になっていますし、
森史朗氏も「全艦艇に発光信号で伝えられた」とあります。

機動部隊の全司令部、全艦長?が知ったわけですが、
この”甘い”情勢判断を聞いて、どう反応したのですか。
多聞丸なんか烈火のごとく怒って返信してきそうですけど?
0660GF長官
垢版 |
2022/08/11(木) 22:29:39.89ID:lHGsm+hq
>>658
あれ、レスが読めない?
>>623の通りです。

なぜ本職が合理的な理由とやらを考えないといけないのか疑問ですけど→>>624
0661名無し三等兵
垢版 |
2022/08/11(木) 22:30:28.03ID:kLUT6nUP
>>655
あれ? どしたの 南雲が改竄した理由を答えられないの

やっぱり口から出任せだったね

大体、公刊戦史に疑問点が明記されている証言を持ち出して「これで解決、めでたしめでたし~」って相当にオメデたい奴と言うか、少しは真面目に資料読めや
0662名無し三等兵
垢版 |
2022/08/11(木) 22:35:05.89ID:kLUT6nUP
>>660

>なぜ本職が合理的な理由とやらを考えないといけないのか疑問ですけど→>>624

なんだよ だったら余計なことうだうだ言ってくるなよ
という訳で南雲は戦闘詳報改竄提督でファイナルアンサーだね

まぁ勝敗は兵家の常なので負けることがあることも仕方がない
ただ南雲が一番ダメなのは敗因を分析・反省してその後の戦訓に活かすことはせず、戦闘詳報を改竄して敗因と自らの命令違反を隠蔽したことだ

だから駄目な提督だという評価が定まってしまったんだよ
0663GF長官
垢版 |
2022/08/11(木) 22:35:27.58ID:lHGsm+hq
>>661
本編はまだ話の途中ですよ。
人の話は最後まで聞きましょうって先生に言われなかったですか?

あと>>660読んでね(何回目?)
0664名無し三等兵
垢版 |
2022/08/11(木) 22:38:11.73ID:kLUT6nUP
>>663

何度も説明したよ(何回目?)

で、お前さんは南雲が戦闘詳報を改竄した理由を考える能力が無いって言ってるんだから、もう終わりだぞ

という訳で南雲は戦闘詳報改竄提督でファイナルアンサーだね
0665GF長官
垢版 |
2022/08/11(木) 22:39:11.58ID:lHGsm+hq
>>662
えっとなぜ命令違反を隠蔽したことになるのですか?
改竄があろうとなかろうと、南雲長官が米空母は居ないと思っていて
雷装待機を解いたのは明らかでしょう→>>621-622

あと>>659に答えてね
0666GF長官
垢版 |
2022/08/11(木) 22:41:06.66ID:lHGsm+hq
>>664
改竄の理由は>>623に書きました。
>改竄が事実とするならば、その理由は
>より直接的な表現が入っていると、司令部の情勢判断の誤りが顕著になるので
>隠したかったのだろう。
0667名無し三等兵
垢版 |
2022/08/11(木) 22:41:25.26ID:kLUT6nUP
>>665

で、お前さんは南雲が戦闘詳報を改竄した理由を考える能力が無いって言ってるんだから、もう終わりだぞ

という訳で南雲は戦闘詳報改竄提督でファイナルアンサーだね

>あと>>659に答えてね
なにか思ったかも知れないけど、本人が死んでるんだからわからないね
南雲の判断が素晴らしいと山口が言った証拠でもあるの?
無いならお前さんの妄想だね
0668GF長官
垢版 |
2022/08/11(木) 22:45:05.60ID:lHGsm+hq
>>667
本日敵出撃ノ算ナシという全艦艇宛の命令に対し、
山口少将以下、誰も反対しなかったのは、
それが特に問題がある情勢判断とは思われなかった、

ということではないですか。
0669名無し三等兵
垢版 |
2022/08/11(木) 22:50:16.15ID:kLUT6nUP
>>666

>改竄が事実とするならば、その理由は
>より直接的な表現が入っていると、司令部の情勢判断の誤りが顕著になるので
>隠したかったのだろう。
>要は核心には影響しない、たいした問題ではないということです。

それは素人提督の君一人の感想だね。0220電は連合艦隊命令違反だというのが三代・千早・寺崎各参謀の意見。そして軍令部で第一航艦の戦闘経過報告を受けた三代中佐は0220電は雷装の予令だとずっと誤解していた。
0670名無し三等兵
垢版 |
2022/08/11(木) 22:52:20.68ID:kLUT6nUP
>>668

>本日敵出撃ノ算ナシという全艦艇宛の命令に対し、
>山口少将以下、誰も反対しなかったのは、
>それが特に問題がある情勢判断とは思われなかった、

敵状を収集している司令部がそう言っているに根拠もなく
異議を唱える理由があるの?
0671名無し三等兵
垢版 |
2022/08/11(木) 23:07:02.36ID:kLUT6nUP
>>669

田村飛龍掌航海長の証言で加来艦長が山口司令官に爆装転換命令に問題があると意見具申をして飛龍だけは爆装転換を見合わせるべきだと進言したとの話が残っている。

命令拒否をするまでの根拠は二航戦に無い事から爆装転換を始めたが、南雲の指揮に疑念を持っていたことは間違いない
0672GF長官
垢版 |
2022/08/11(木) 23:09:42.40ID:lHGsm+hq
>>669
やっと読んでくれましたか。
その通り個人の感想ですよ。
0673GF長官
垢版 |
2022/08/11(木) 23:11:10.81ID:lHGsm+hq
>>671

それは森史朗氏も書いてますよね。
>飛龍だけは爆装転換を見合わせるべきだと進言した

なんで2時間も放置してたの?
って話ですよ。
0674名無し三等兵
垢版 |
2022/08/11(木) 23:15:05.25ID:kLUT6nUP
>>672
>その通り個人の感想ですよ。
良いんじゃないですか 軍版の素人提督の個人的意見で納得しました。

なので軍令部と連合艦隊の参謀だった三代・千早両中佐の証言から連合艦隊命令違反と南雲艦隊が完全に油断していたことを隠蔽するための改竄であったで議論は終了だな


しかし、すっかり油断して連合艦隊命令を違反した上に無様に負けて、あまつさえ戦闘詳報を改竄して隠蔽を図るとは、これはもう全く頂けない提督ですね。

隠蔽工作しなかった分、牟田口廉也の方がマシに思えてしまうね
0675名無し三等兵
垢版 |
2022/08/11(木) 23:17:01.70ID:kLUT6nUP
>>673
作戦開始から「本日敵機動部隊出撃ノ算ナシ」を命じてすっかり油断していた南雲よりマシなんじゃね?
0676GF長官
垢版 |
2022/08/11(木) 23:19:55.87ID:lHGsm+hq
>>670
意義をとなえないのなら、多聞丸も同罪では?

19氏(>>639)の指摘されるとおりで、
「本日敵出撃ノ算ナシ」とは、本来言わなくてもいい文言であり、
かつ聞いた人に強い印象を与える言葉です。

>何故敵が出てこない見込みなんて言っちゃうのか?
ものすごく不自然なんですよ。
0677GF長官
垢版 |
2022/08/11(木) 23:21:13.25ID:lHGsm+hq
>>676の続き

例えば末端の駆逐艦長などは、これを聞いて、
「おい、司令部の奴ら、今日は敵が出てこないって言ってるけど大丈夫なのか?」
みたいな会話になりますよね。

こういう珍しい話は尾ひれがついて、すぐに艦内にひろがるものです。
そして海戦の後に、「そういえば、当日の朝にこういう噂があったなぁ」
と言い出す人間が出てくると思われる。

彼ら一人一人の口を封じることは不可能です。
なので、>>598では次のように書きました。
>改竄すると単艦だけの問題ではなくて、関連艦艇との矛盾を解消しないと
>いけないので、そうそうできないと思いますがねぇ
0678GF長官
垢版 |
2022/08/11(木) 23:21:50.90ID:lHGsm+hq
>>677の続き

貴官の力説するとおり、軍令部の参謀相手にごまかせても、
どこかの駆逐艦の水雷長あたり?を黙らせることはできない。

つまり何を言いたいのかというと、
>本日敵出撃ノ算ナシ
これって史実なんですか?
0679名無し三等兵
垢版 |
2022/08/11(木) 23:23:33.44ID:kLUT6nUP
>>676

>意義をとなえないのなら、多聞丸も同罪では?

良いんじゃね DD論で南雲の無能が明らかになって

>何故敵が出てこない見込みなんて言っちゃうのか?
ものすごく不自然なんですよ。

本当にそう。あまりにも油断しすぎていてビックリなところ、更に改竄までして隠蔽を図ったのが南雲忠一  これは全く頂けないね。
0680GF長官
垢版 |
2022/08/11(木) 23:25:13.11ID:lHGsm+hq
>>678の続き

もっと言うと、
>本日敵出撃ノ算ナシ
この文言自体は事実だったとしても、

0220時の予令の中で、機動部隊全艦艇に伝えられた命令文ではなく、
一航艦司令部の赤城内だけの内輪の話だった可能性はないですか?
0681名無し三等兵
垢版 |
2022/08/11(木) 23:25:36.33ID:kLUT6nUP
>>678
>つまり何を言いたいのかというと、
>>本日敵出撃ノ算ナシ
>これって史実なんですか?

良いじゃん。まず証拠となる証言を上げてみよう。個人の感想ならチリ紙にでも書いておけ
森史郎は存命なんだからメールで聞いてみたら? その結果で御免って言ってきたら聴いてあげるよ
0682名無し三等兵
垢版 |
2022/08/11(木) 23:27:08.87ID:kLUT6nUP
>>680

>0220時の予令の中で、機動部隊全艦艇に伝えられた命令文ではなく、
>一航艦司令部の赤城内だけの内輪の話だった可能性はないですか?

おお良いじゃん、良いじゃん。でも妄想だったらチリ紙行きなんで、根拠となる証言を挙げてよ
0683GF長官
垢版 |
2022/08/11(木) 23:27:11.69ID:lHGsm+hq
>>679
いやいや、
あの空母運用のスペシャリスト!である多聞丸のお墨付きがもらえてるのなら、
南雲長官の情勢判断は適切であり、
>本日敵出撃ノ算ナシ
に何も文句は出なかったってことですよね!
0684GF長官
垢版 |
2022/08/11(木) 23:29:00.34ID:lHGsm+hq
>>681-682
その通りで、今のところは状況証拠を積み上げた個人の感想に過ぎません。
新資料の発見を期待しましょう。

こういう想定を色々考えるのは楽しいですよね。
0685名無し三等兵
垢版 |
2022/08/11(木) 23:29:34.58ID:kLUT6nUP
>>683
>本日敵出撃ノ算ナシ
に何も文句は出なかったってことですよね!

連合艦隊命令違反だよ 軍令部の作戦課からも連合艦隊の参謀からもこれはおかしいって文句出てるわ
0686名無し三等兵
垢版 |
2022/08/11(木) 23:38:59.46ID:kLUT6nUP
>>684

>こういう想定を色々考えるのは楽しいですよね。

良いですな。個人的な考えとしてはね南雲が敗北した事については結果は兵家の常なのでケチをつけるつもりはないんだ。南雲はやるだけのことをやっただろうし、配置がミスマッチだったことは南雲の責任ではない

ただ、敗因を改竄・隠蔽したことは重大な問題でこの事実を過小評価しては駄目だ。個人的には南雲が改竄を主導したとも思ってなくて、草鹿と源田でやったんだろうなと思ってる(根拠は戦後、この二人が史実調査部で欽定ミッドウェー戦記を作って関係者に口止めしたからだ)
上でも書いたが戦闘詳報を改竄して経過をわからなくさせたのでミッドウェー海戦は敗因が非常にわかりにくい戦いになっている。一時は利根四号機に敗北の責任をなすりつけるかのような操作も行われた。

これだけ日本で語られることが多い戦いの記録が改竄されて敗因がわかりにくくなっていることの責任者は南雲なので、その点について非難されるべきだし評価はできない
0688名無し三等兵
垢版 |
2022/08/12(金) 13:19:50.48ID:tnxlmvvM
次は勝とうぜ!
0689名無し三等兵
垢版 |
2022/08/12(金) 13:36:51.56ID:pHhee7M3
>>688

次やる時は山口司令官でお願いしたいよ
0690名無し三等兵
垢版 |
2022/08/12(金) 16:46:48.46ID:4H6JXbus
緩慢な作戦指揮で3000名以上の戦死者を出したことは万死に値する
海上戦闘では艦が沈まない限りは何百何千名単位の戦死者はまず出ない
帝国海軍が総力を挙げて得た情報を適切に分析し、合理的判断が出来ていれば
唐突に3000名以上の命を絶つことはさけれたはず
南雲の評価は、刑法犯に例えると状況証拠や動機はそろっているが
物的証拠が乏しく、本人及び関係者の死亡の為、立件を見送るしかないと言う
推定有罪の立場だな
0691名無し三等兵
垢版 |
2022/08/12(金) 17:02:36.44ID:zLhPbJbD
南雲の錯誤も連合艦隊の立案そのものの無理さ加減からだから南雲が隠蔽しようがしまいが責任追及はなく第三艦隊司令長官に
0692名無し三等兵
垢版 |
2022/08/12(金) 17:48:12.64ID:3HtHq3MJ
>>691
連合艦隊の参謀達も軍令部も南雲の更迭を主張したのに山本の一存だけで留任が決まったからな
0693名無し三等兵
垢版 |
2022/08/12(金) 18:12:04.17ID:GPKowiWO
5月30日には日本輸送部隊が米潜水艦に見つかっているのに米空母が真珠湾で休んでいる筈もなく・・・。
0694名無し三等兵
垢版 |
2022/08/12(金) 18:26:28.06ID:6Iv3fvDc
宇垣が言っていた様に日本本土空襲の為に西進中の米機動部隊と鉢合わせする可能性だってあったろうに、南雲はすっかり油断しておったからな
0695名無し三等兵
垢版 |
2022/08/12(金) 20:32:24.72ID:pjXFfP3j
油断してたのは米艦爆の爆弾命中率予測を下方修正した宇垣自身
0696名無し三等兵
垢版 |
2022/08/12(金) 21:44:48.19ID:4H6JXbus
>>692
仲良しクラブだから仕方ない
山本人事の危険性を米軍側の方が理解していたからな
0697名無し三等兵
垢版 |
2022/08/12(金) 21:45:52.35ID:4H6JXbus
>>693
米潜水艦の打電を傍受しながら
何もしないアホ南雲
0698GF長官
垢版 |
2022/08/12(金) 21:48:35.98ID:2YgRMNMG
>>685
そうそう
改竄云々は海戦が終わった後の話であって、

史実の6月5日0220時には南雲長官から全艦艇に対し、
>本日敵出撃ノ算ナシ
GFの命令違反するぞ!と堂々と宣言されたのに、
なぜか誰からも異議も抗議も出なかった。

実に不思議ですねぇ
0699GF長官
垢版 |
2022/08/12(金) 21:49:36.61ID:2YgRMNMG
>>686
この件は森史朗氏の著作から違和感ありまくりで、
>本日敵出撃ノ算ナシ
こんな命令出しても、司令部には何のメリットもないどころかリスクしかない。

これで敵が出現したら、
「なんだよ、やっぱり居るじゃねーか」と叩かれるのがオチで、
吉岡参謀自身も同書の中で、
「そんなみっともないこと書けますかいな!」
と証言しているとおり。

我々は「敵」と聞くと米空母のことしか考えませんが、
例えば巡洋艦部隊を発見しても、攻撃隊は出すんだから同じこと
0700名無し三等兵
垢版 |
2022/08/12(金) 21:49:54.12ID:4H6JXbus
>>695
SBDの方が命中率が高い現実
生存率も高いし、後部銃座7.7mm連装は
装弾数、発射速度、初速のすべてにおいて侮れない
0701GF長官
垢版 |
2022/08/12(金) 21:50:41.68ID:2YgRMNMG
>>699の続き

軍令部の参謀をごまかせるほどの「頭の良い」吉岡参謀が>>657
そんなこと事前に気付かないわけがないし、

南雲司令部のやり方に反発していた人は多いだろうから、
海戦の後には、
「当日の朝におかしな命令出してたぞ、司令部の奴らはアホだなw」
と、雨後のタケノコのように出て来そうなものだが、
吉岡参謀が告白するまでそんな声は一切なし。

いやぁ、本当に
>本日敵出撃ノ算ナシ
こんな命令出されたんですかねぇ

ああ、個人の感想ですよ。念のため
0702GF長官
垢版 |
2022/08/12(金) 21:51:53.29ID:2YgRMNMG
>>697
感情論もおおいに結構です。
本職が求めるのは「公平に同じ基準で評価しましょう」
これだけです。

>>688
次は小沢機動部隊でミッドウェー海戦ですかねぇ
ノーチラスの魚雷が命中しなければいいけど

>>689
そうですね。
多聞丸なら、律儀に雷装待機を守って、
友永隊を収容した後にB-17の爆撃が命中して全滅かな?

>>690
ほほぅ、これから
ぼくのかんがえたごうりてきはんだん
を講義してくださるんですかな

総員傾注!
0703GF長官
垢版 |
2022/08/12(金) 21:53:25.78ID:2YgRMNMG
>>691
そうですね。
本職はどこどこまでも南雲長官を擁護していきますが、
ミッドウェー敗戦の責任は全て南雲長官にあるので、更迭されるべき!ですな。

>>692
それが山本長官の人心掌握術なのでしょう。

>>693
その米空母がどうやって南雲機動部隊の位置を把握したのか・・・むふふ

>>694
油断してるのに索敵機は出すとは律儀ですなぁ

>>695
いやいや、
>本日敵出撃ノ算ナシ
こんな油断しまくり情勢判断を航空戦の素人の南雲が出そうとしたのに、
司令部は誰も止めないばかりか、
それを受け取った各司令官も各艦長も誰も文句を言わないという・・・

全員油断しまくりじゃないの?
0704GF長官
垢版 |
2022/08/12(金) 21:57:18.38ID:2YgRMNMG
>>696
そんな無能な敵最高司令官をわざわざ暗殺してくれる米軍のおせっかいw

>>697
公刊戦史読むと分かりますが、南雲長官はあらゆる作戦で
対潜哨戒にめちゃめちゃ気を使ってますな

>>700
ぷぷぷ
珊瑚海のツラギ空襲では完全奇襲で停泊目標なのに、
28機が全弾外すという記録をつくったヨークタウンSBD隊
0705GF長官
垢版 |
2022/08/12(金) 22:01:56.66ID:2YgRMNMG
>>654の続き

第六艦隊の敵信班といっても、潜水艦にあったわけではありません。

クエゼリンに第六通信隊
ヤルートには第一分遣隊があったので、
陸上基地からの無線方位測定です。
0706GF長官
垢版 |
2022/08/12(金) 22:04:46.24ID:2YgRMNMG
[マーシャル諸島]
                                      ■ミッドウェー島





          ■ウェーク島





              ■ウオッゼ
   クエゼリン■
               ■マロエラップ
     ヤルート■
0707GF長官
垢版 |
2022/08/12(金) 22:15:26.59ID:2YgRMNMG
>>706の続き

位置関係はだいたいこんな感じ。

ウェークーミッドウェー間が約1000浬
ウォッゼーミッドウェー間が約1300浬

>測定所のベースが短かったので、>>654
とある通り、
クエゼリンとヤルートは200浬程度しか離れておらず、
ミッドウェー島から見ると、両環礁の方位線は9度くらいの間隔しかない。

ちょうど大和の15メートル測距儀が世界最大であったように、
基線長が長いほど、正確な測定ができるのです。

なので、精度に不安は残るけど、
ひとまずミッドウェー島北方海面の発信位置を特定できた。
0708GF長官
垢版 |
2022/08/12(金) 22:16:03.51ID:2YgRMNMG
>>707の続き

しかも続けて、
「これは東京通信隊から全艦隊に反復放送された」(p250)
とあるので、

これは>>419の通りで、
赤城はもちろん、大和も含めて、
作戦行動中の全艦艇が受信しているはずだから、
大和が転電する必要もないし、聞き逃すことはありえない。

ところが、この通信記録が残っていないのです。
謎ですねぇ
0709名無し三等兵
垢版 |
2022/08/12(金) 22:23:44.39ID:pHhee7M3
>>701

> >本日敵出撃ノ算ナシ
> こんな命令出されたんですかねぇ
>
> ああ、個人の感想ですよ。念のため

起案した吉岡参謀本人が出したって言ってるんだから
軍板の素人提督の感想をボヤいても意味ないんじゃね
0710名無し三等兵
垢版 |
2022/08/12(金) 22:44:42.37ID:pHhee7M3
>>703
>こんな油断しまくり情勢判断を航空戦の素人の南雲が出そうとしたのに、
>司令部は誰も止めないばかりか、
>それを受け取った各司令官も各艦長も誰も文句を言わないという・・・

>全員油断しまくりじゃないの?

本当にマジで艦隊の全員が油断しているんだよ

こんな弛み切った艦隊の司令官は誰だっけ?

あぁ南雲か こんなボンクラが司令官じゃ負けるのも当然なんじゃね
0711名無し三等兵
垢版 |
2022/08/12(金) 23:02:45.32ID:pHhee7M3
>>708

大和田通信所の交信記録は終戦時に焼却されたモノが殆どなので、戦史室の調査時に通信電が残っていないからと言っても別に不思議な話ではない。
なので戦史叢書では「現に入手している資料にこの電報はない」として裏が取れなかったことを記載しているが、見つからなかった事を理由に存在を否定はしていない
0712名無し三等兵
垢版 |
2022/08/13(土) 00:36:02.40ID:WxQdJ+ZF
(米軍の勝因)ミッドウェー海戦
米軍は日本軍の暗号を解読して待ち伏せしていた
米軍にはレーダーがあった
米軍には南雲がいなかった


(日本軍の敗因)
日本軍は奇襲のつもりで作戦を実行していた
日本軍にはレーダーがなかった
南雲は米空母が近くにいないと決めつけていた
日本軍は南雲が指揮していた
0715名無し三等兵
垢版 |
2022/08/13(土) 09:04:13.26ID:0nNxtsY1
>>704
ミッドウェー海戦時には
精鋭サラトガ艦載機にごっそり入れ替えですが
0716名無し三等兵
垢版 |
2022/08/13(土) 09:28:11.75ID:jeIND45Y
>>715
ヨークタウン攻撃隊はこの日唯一、第三爆撃隊、第三雷撃隊、第三戦闘隊の全部隊が一丸となって南雲艦隊を捕捉、攻撃実施に成功した有能部隊だからな レスリー少佐とマシー少佐は珊瑚海の戦訓から事前に編隊維持と航法の方法を合意しておりマシーからの無線誘導で南雲艦隊を目指した
第三雷撃隊と第三戦闘隊が零戦を交戦しながら低空に引きつけた結果が直後のSBD3飛行隊の空母攻撃成功に繋がる

油断しきってた南雲は炎上する三空母を眺めて涙目や
0717名無し三等兵
垢版 |
2022/08/13(土) 10:28:01.32ID:3tPHQ7gM
引き付けたは結果論で意図的ではない
0718名無し三等兵
垢版 |
2022/08/13(土) 10:30:34.92ID:jeIND45Y
>>717
ヨークタウン攻撃隊が纏まって南雲艦隊への連携攻撃に成功した事から発生した結果だな
0720名無し三等兵
垢版 |
2022/08/13(土) 10:37:18.81ID:jeIND45Y
>>719
空母3隻火達磨にされて呆然自失の無能南雲を必死に擁護する南雲厨が涙目で草
0721名無し三等兵
垢版 |
2022/08/13(土) 10:47:02.25ID:jeIND45Y
考えてみれば正規空母3隻を生贄にして何の成果も残せなかった南雲の無能ぶりが際立つな
0722名無し三等兵
垢版 |
2022/08/13(土) 12:19:22.15ID:iFu47w1t
ミッドウェー海戦で空母から発進したけど
日本軍を見つけられず帰ろうとしたが
燃料切れで失った米機は何機?
0723名無し三等兵
垢版 |
2022/08/13(土) 12:24:13.31ID:3tPHQ7gM
>>720反論になってないしそもそも南雲の不手際は庇うつもりもない。スプルーアンスの戦術は結果オーライでしかないからアメリカは艦爆が有効だった以外評価してない
0724名無し三等兵
垢版 |
2022/08/13(土) 12:26:59.65ID:FUOnnSoR
>>722
南雲が油断していたお陰で一度も出撃する事なく、格納庫で爆発四散した日本機よりはずっと少ないんじゃね?
0725名無し三等兵
垢版 |
2022/08/13(土) 12:32:46.17ID:FUOnnSoR
>>723
成功した攻撃を一部の被害だけで生贄とか言ってるアホに真面目に反論してどうするんだよw
ウォールドロン リンゼー マシー達の名前はミッドウェーの勝利を呼び込んだ米海軍の英雄としてアメリカでずっと讃えられとるわ
0726名無し三等兵
垢版 |
2022/08/13(土) 12:35:57.05ID:eaMUTu4d
山口が言うとうり、敵空母発見のほうの後
すぐに攻撃隊を出すべきだった。 そうすると、

①索敵機報告の発見位置が誤り
②攻撃隊が空母を発見できずに攻撃失敗
③米攻撃隊の奇襲攻撃で3空母轟沈

山口は天下の愚将の正しい評価を得る
こうするべきだった。南雲より山口がバカ
0727名無し三等兵
垢版 |
2022/08/13(土) 12:40:21.39ID:3tPHQ7gM
>>725雷撃隊が撃墜されまくったのはアメリカの意図的な戦術じゃなく単なる被害。それが艦爆攻撃の囮になったのは偶然。つまり日米どっちもドタバタコントやってたのがミッドウェー
0729名無し三等兵
垢版 |
2022/08/13(土) 12:57:22.68ID:23XVR0T2
>>726
筑摩五号機が米機動部隊を発見したのは0730頃だから二航戦から出撃した艦爆隊は燃料切れになる前に米機動部隊に殺到できたよ

そもそも、ここでも南雲は油断をしていて筑摩五号機を出したのは利根四号機が敵空母を発見してから実に2時間後の0638だからな

だからずっと利根四号機しか敵艦隊を追ってなかった
まーた南雲油断して索敵を疎かにしてる・・
0730名無し三等兵
垢版 |
2022/08/13(土) 12:58:28.82ID:23XVR0T2
>>727
雷爆同時攻撃に成功したから、その勝利の幸運が舞い込んだんだろ アホか
0731名無し三等兵
垢版 |
2022/08/13(土) 13:21:52.42ID:eaMUTu4d
>>729 ウィキの引用だけど、なんか話が違うみたいですよ

山口がすぐに攻撃隊を出すよう進言したが、>午前5時30分(08:30)、赤城からの「艦爆隊二次攻撃準備、250キロ爆弾揚弾セヨ」との信令を受け> る

>午前6時37分(09:37)、利根の4号機から「燃料不足のため帰投する」と連絡あり、>同時刻、利根の4号機と交代すべく筑摩の5号機が発進
>午前8時(11:00)、筑摩5号機が発信した米艦隊の位置情報が届いた
0732名無し三等兵
垢版 |
2022/08/13(土) 13:39:21.84ID:+JTMmUXz
>>731
ウィキペディアww

素人提督に教育してやるがウィキペディアを根拠に議論するな あんなの間違いだらけだなのだから必ず出典を確認してからスレに書き込め
それで出展の戦史叢書によれば筑摩5号機が米艦隊を発見したのが0725〜0730 頃 敵巡洋艦発見を報じたのは0745
但し筑摩5号機がいつ空母を発見したかは重要なので欠けている電報を詳細に分析して空母発見の報は0730頃に出たと結論されている
0733名無し三等兵
垢版 |
2022/08/13(土) 13:50:30.35ID:+JTMmUXz
なので森史郎の著作も戦史叢書の分析を採用して筑摩5号機の発見時刻を0730頃としている
0735名無し三等兵
垢版 |
2022/08/13(土) 13:56:29.01ID:+JTMmUXz
>>734
攻撃成功して油断してた南雲は空母3隻沈められたじゃん

雷撃が成功するかどうかはそれこそ結果論だろww
0736名無し三等兵
垢版 |
2022/08/13(土) 14:19:03.99ID:0nNxtsY1
>>726
>B米攻撃隊の奇襲攻撃で3空母轟沈

これは回避できる可能性が低いと思うが
誘爆による被害が軽減できるのと
発艦の為船の進路も変えるから史実とは
違ってくるだろう
私の推測では赤城艦橋に1000ポンドが
集中的に命中し、南雲は即死に史実が変わると思う
これで多くの傷病兵が内地に早期に帰還できる
0737名無し三等兵
垢版 |
2022/08/13(土) 14:28:29.80ID:qqJq4ixp
>>736
そうだね 赤城にダイブしたのはベスト大尉分隊の3機だけ 命中も2発又は1発とされているので、格納庫が空だったら赤城は沈まなかった可能性は高いと思うね
0738名無し三等兵
垢版 |
2022/08/13(土) 15:17:41.38ID:gRkojOeu
>>712
日本軍にレーダーが無いというのは間違いだね
後方の主力部隊の「伊勢」、「日向」にはそれぞれ異なるレーダーが設置済み
有効活用する機会がなかった。

https://i.imgur.com/V4TJ8MK.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況