B787をボーイングと日本国内メーカーの共同開発と言う人がいるが
正確には日本メーカーは設計段階から参加してる下請けメーカーでしかない
あくまでもB787をどうするかはボーイング側に決定権があるので国際共同開発とはいえない

F-2やAV-8Bは複雑で開発費は原型機開発国が出さなくても
原型機を改造する許認可権は原型機開発国にあるので発言権が生じる
それ故、F-2はアメリカとの共同開発と定義されている

F-3に関しては「我が国主導」と定義してるので海外企業が係わろうと外国製部品を使おうと
F-3開発全体への外国政府や海外メーカーの発言権は認めない
生産面でも規定があるので国際共同開発という定義には当てはまらないので防衛省は正式には使っていない
テンペストは基本的に共同出資型の開発形態なのでイギリスの国内開発には該当せず国際共同開発の分類になる