X



初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 993

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2022/12/30(金) 02:16:17.41ID:GZ2WKBJi
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 992
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670813618/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
0862名無し三等兵
垢版 |
2023/02/08(水) 19:16:52.25ID:wxc4dt5y
空軍の練度ってパイロット人数×個人の練度の平均だからな、人数が桁違いの中国軍の方が合計で自衛隊より高いのは当然ですお
0863名無し三等兵
垢版 |
2023/02/08(水) 20:03:00.61ID:QgE94dwf
>>862
空軍の練度=パイロット人数×個人の練度の平均 という数式には何か典拠があるのでしょうか?
0864名無し三等兵
垢版 |
2023/02/08(水) 20:05:55.16ID:wxc4dt5y
F35がどんなに強くってもJ10を10機がかり相手じゃ勝てないだろ、戦いは数だよ、1対1の練度だけ見ても何の意味もないデータだよ
0865名無し三等兵
垢版 |
2023/02/08(水) 20:29:35.89ID:4shOorND
>>847>>851-853
車体としての問題を聞きたいんであって予算や輸送諸々は今回は結構です
0866名無し三等兵
垢版 |
2023/02/08(水) 21:17:36.13ID:d6f2deLU
>>865
「10式や16式にロシアに鹵獲されて解析されると致命的になるような機密があるかどうか」と言うことだと理解したが、その疑問には根本的には
「知らない人は知らないし、知っている人はこんなところには書けない」
ので、答えはない(できない)。

ということを前提として一般論(市販の書籍に乗っている程度の情報から語れる範囲)で適当に答えるなら、ないだろう。
少なくともあるとは思われない。
0867名無し三等兵
垢版 |
2023/02/08(水) 23:34:56.31ID:ioG7Wc5G
>>865
車両単体のハード/ソフト面で考えると、「日本国内で陸上自衛隊が運用するのに最適化した兵器を持っていっても、
「それが日本での有事に役に立つのかという意味では、環境が違いすぎて得られるものが少ない」かな。

供与された兵器を見ると、どれもヨーロッパ正面で機甲部隊による突破を防ぐための兵器が多いでそ?
つまりウクライナで役に立つものは、ヨーロッパでも役に立つという証明になる。

でも、日本ではそんな戦場は北海道のごく一部でしかありえないし、どうせ送るなら90式戦車の方がまだハード/ソフト面で合致してるだろうね。
0868名無し三等兵
垢版 |
2023/02/08(水) 23:40:30.55ID:ioG7Wc5G
>>867
あとは神出鬼没の火消し的な高速自走砲も求められてるって意味じゃ19式装輪自走榴弾砲の方が、データとっても役に立つ日が来そうにも無い90式戦車より有意義かも。
他は用廃が決まってるMLRS、機動性重視の120mm重榴弾砲RTの適性も高いけど、既に他国から送られてるなら意義は薄いし。
0869名無し三等兵
垢版 |
2023/02/09(木) 01:28:56.00ID:5IMwIPml
>>862
そんなトンチキな「パイロットの練度」の解釈、どんな資料に書いてあったんだ?まさか君が考えたとか?
0870名無し三等兵
垢版 |
2023/02/09(木) 01:41:16.00ID:2oDh949S
861 名無し三等兵 sage 2023/02/08(水) 19:15:49.91 ID:DJmOdsNz
860 名無し三等兵 sage 2023/02/08(水) 19:15:41.79 ID:DJmOdsNz
>>861-870
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況