X



【XF9-1】F-3を語るスレ261【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (アウアウアー Sa96-///Y [27.85.207.127 [上級国民]])
垢版 |
2023/01/04(水) 14:35:20.72ID:WCqGYoMCa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ260【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670847673/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0629名無し三等兵 (ワッチョイ 23e0-pxLn [59.191.188.129])
垢版 |
2023/02/06(月) 02:43:51.25ID:BCLXDbQY0
>>626
>この記事書いたブースカとかいうのTwitterがえれー香ばしいからなー

XF5(実証エンジン1995〜)の推力が5tに抑えられた。状況証拠的には合ってる。
アメリカの圧力が有った事は間違いないだろう。↓      

>平成5〜12年度(1993.4〜2001.3)エンジン高空性能試験装置の設置

>日本の航空技術者たちは、将来戦闘機を構想するなかで、当然15t級を試験できるATFの建設を求めていた。
>しかし、北海道の千歳に建設された防衛装備庁のATF(2001年完成)は、5t級の規模にとどめられた。
0634名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-o8ef [153.238.130.152])
垢版 |
2023/02/06(月) 07:22:22.25ID:EvrX/w630
F35が単発の小型のステルス機になって中途半端な機体になったのは事実だからASM-3を内装出来るくらいのペイロードの余裕なら他の対地兵装を載せるのも余裕だから突拍子も無い話しではない

そもそも英、伊が望んでいる機体の話しなんて全く出てきていないのに何故そんなの分かるのか?と言いたい
0635名無し三等兵 (ワッチョイ 7501-EOzK [60.106.245.192])
垢版 |
2023/02/06(月) 07:40:55.60ID:y0CpGv4m0
その手の屁理屈はもういいよ
現実問題として英伊は日本のF-3のライセンス生産カスタマイズも視野に入ってる
F-3は対空戦闘が主任務ではあるが、対空戦闘オンリーでもなければ
ASM-3を機内搭載するなんて超巨大戦闘機でもないことは目に見えている
流石に2023年になっても、その手の話を強弁されても面白くない
0636名無し三等兵 (ワッチョイ fd02-F1up [106.166.50.77])
垢版 |
2023/02/06(月) 07:46:44.40ID:mEoy7b+V0
>>629
>XF5(実証エンジン1995~)の推力が5tに抑えられた

XF5程度のエンジンの試験をするんだから
その位のエンジンしか試験できない施設、しか作らなくて当然だ

そして何でこんな小さなエンジンを作ったんだ?という問いに対しての答えが
そのコア部分を流用して高バイパス比のエンジンを作って
哨戒機を作りたかったからだ、
というんだな

防衛に関するアメリカの圧力というのは1990年代半ばには特に無かったと思われる
むしろ緊縮財政の日本がチマチマやってただけの事だ
0637名無し三等兵 (ワッチョイ 7501-EOzK [60.106.245.192])
垢版 |
2023/02/06(月) 08:09:50.01ID:y0CpGv4m0
https://www.bilibili.com/video/BV1mb4y1Q75P/

隔離スレで貼られていたXF9-1のATFでの試験動画


>>636

XF5-1の構想はFSX問題直後の90年代初頭に企画されたからな
F3-400(推力3㌧)→XF5-1(推力5㌧)→実用エンジン(推力10㌧)を考えていたようだ
当時は将来戦闘機には国産FSX案のような双発中型戦闘機を構想してた模様
2000年代前半は外国機派が猛威をふるっていたので、その手の話が中断を余儀なくされている
第4回F-Xの迷走で外国機派が信頼を失い、2010年代中頃にかけて国内開発派が復権してきた
更に中露の脅威が増し、現在の次期戦闘機開発構想になり、エンジンも大型で高推力のものが企画された
そのプロトタイプがXF9-1として実現した
0638名無し三等兵 (ワッチョイ 23e0-pxLn [59.191.188.129])
垢版 |
2023/02/06(月) 08:15:03.09ID:BCLXDbQY0
>>636
>XF5程度のエンジンの試験をするんだから
>その位のエンジンしか試験できない施設、しか作らなくて当然だ

だから其のXF5(実証機)の推力を5tに抑えられてしまったと言う事だけど。
多分1990年頃の話。まあ、↓が真相だろう。

>306名無し三等兵 (ワッチョイ b379-d25T [210.170.228.125])2023/01/02(月) 21:48:40.94ID:+3QTvbNR0
>心神に搭載するジェットエンジンは、技術者たちは推力14トン級のものを作る事を主張したが
>あまり目立つ事をしたら、アメリカが横やりを入れると、推力五トン級に止めたそうだ。

>そのコア部分を流用して高バイパス比のエンジンを作って哨戒機を作りたかったからだ、

↑は1998年〜 ずっと後の話だ。
0639名無し三等兵 (ワッチョイ dbd6-9sAx [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/06(月) 08:16:59.48ID:wujDJ4rH0
>>633
英も伊も対艦性能が不要って事は無いやろ
対地任務するにしても搭載能力がデカいと爆弾大量に持っていけるし、SAMが大量にいて危険ってんなら長射程の大型ミサイル持っていくって言う選択肢も増える
そもそも空対空ミサイルも長射程大型化の傾向やし
0640名無し三等兵 (ワッチョイ 5b6a-OlLB [183.86.153.132])
垢版 |
2023/02/06(月) 09:16:33.39ID:h2d3o8N70
第6世代機は爆撃機とカテゴリ上で近接した大型機になるという認識は、参加国に共通の認識になり得るんじゃないだろうか?
0647名無し三等兵 (ワッチョイ 7501-EOzK [60.106.245.192])
垢版 |
2023/02/06(月) 10:22:43.29ID:y0CpGv4m0
好んで格闘戦をやろうとは思ってないだろうが、不意の接近戦の可能性は否定してないだろ
しかも、F-3が想定してる主任務は迎撃戦だから、空自側の意思で戦う時と場所を選べないという制約もある
敵地に進出して攻撃したら引き上げるという想定ではなく、相手の動きに対応するということが求められる
即応性という面で馬鹿デカイ機体は不向きだからしょうがない
しかも対応する相手は爆撃機や哨戒機のような大型の機体だけでなく、Su-27系統の大型戦闘機は確実に飛来してくる
更に中国空母の艦載機と交戦する可能性だってある
ASM-3を内装することに主眼とした設計にならんとは当然の帰結だろう
0649名無し三等兵 (オッペケ Srd1-vj6f [126.157.84.80])
垢版 |
2023/02/06(月) 10:27:46.23ID:RhzV2Dn+r
>>645
アメリカと日本じゃ戦闘機の使われ方が違う
日本は攻め込んでくる敵機にあわせて迎撃がメイン
アメリカは自ら敵陣に飛んでいくから敵機が上がってきて迎撃体制とる前に攻撃してしまうのが上策
日本の政治家が縛りプレイやめない限り日本は常に後手になる宿命だからドッグファイト用に高機動は必須なんだろう
0650名無し三等兵 (ワッチョイ 7501-EOzK [60.106.245.192])
垢版 |
2023/02/06(月) 10:52:47.64ID:y0CpGv4m0
いくら敵地攻撃能力を獲得したとして、
日本が行う場合は同盟国・友好国の同意・支持を取り付けられないと難しいだろう
日本だけの独断で簡単に先制攻撃が可能だなんて話しは妄想の類いだ
専守防衛に徹しろという話ではなく、国際的に支持を得られるようにしないといけない
そういう意味では、最初の攻撃は跳ね返す能力は必須となる
F-3は、その最初の攻撃を跳ね返すのが大きな仕事になる
敵の攻撃をノーガードにして敵地攻撃をするなんて話も現実的ではない
これは中露や南北朝鮮と近い位置にある日本と遠いアメリカとでは事情が異なる
0651名無し三等兵 (ワッチョイ dbd6-9sAx [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/06(月) 11:27:19.93ID:wujDJ4rH0
大きくしたら機動性が落ちるのは道理やけど、ある程度は空力設計とエンジン推力と新素材を使った機体剛性の向上でカバーできる
それよりも長距離空対空ミサイルを始めとしたアウトレンジ攻撃がドクトリンとして優位性が高いって評価なんやろ
アウトレンジなら内蔵しなくてもよくね?ってのは敵の第五世代の哨戒網が見えてる前提やないと成立しない
非ステルスモードで敵の哨戒網にかかったらイコール撃墜されるって事やからな
0653名無し三等兵 (スッップ Sd43-FGIV [49.98.129.144])
垢版 |
2023/02/06(月) 13:00:13.26ID:t8jZ/z3pd
スクランブルからの突発な戦闘とか中国が変なちょっかいをかけてきた時に逃げることを重視している気がする
XF-9もRRのイメージ案と違ってABを重視してそうな構造してるし
0654名無し三等兵 (ワッチョイ dbd6-9sAx [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/06(月) 14:18:56.43ID:wujDJ4rH0
>>653
ミサイルの追尾性能が上がったからソフトキル出来なかったら加速と最高速度で振り切るしかないんよ
機動性ではミサイルに敵わんからな
ステルス性とセットで生き残る為に必要な性能よ
0655名無し三等兵 (ワッチョイ 7501-EOzK [60.106.245.192])
垢版 |
2023/02/06(月) 15:36:02.78ID:y0CpGv4m0
XF9-1の開発コンセプトはハイパワーでスリムもあるが
ステルス性能と高速・高高度戦闘能力の獲得も開発目的になっている
おそらくA/Bを使用しない場合でも高い速度性能を目指してると思われる
0657名無し三等兵 (ワッチョイ dbd6-9sAx [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/06(月) 16:40:02.88ID:wujDJ4rH0
>>656
機動性で回避するのはほぼ絶望的なんよ
ロックオンされてる限りほぼ当たる
ロケットモーターの燃料が尽きるまで距離を詰められないように最大加速で逃げるしか無い
0663名無し三等兵 (ワッチョイ dbd6-9sAx [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/06(月) 17:33:28.01ID:wujDJ4rH0
>>662
長距離ミサイルはそもそもその燃料搭載量が多いって話やろ
遠ざかる方向に全力で加速して振り切るようにするしか無いと思うがな
そもそもお前の言う通りなら真上に逃げればほとんどのミサイルが無力化出来る事になるぞ
0665名無し三等兵 (ワッチョイ dbd6-9sAx [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/06(月) 17:42:36.58ID:wujDJ4rH0
>>664
ミサイル側は惰性なんやろ?
運動エネルギーを位置エネルギーに交換して上昇するしか無いんやから1Gで減速やで
命中まではロケットモーターで加速すると思うけどな
0666名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-EOzK [153.139.182.135])
垢版 |
2023/02/06(月) 17:44:32.34ID:fOsDCw740
MRJがようやく正式に開発中止したけど、元空自の戦闘機パイロット出身のチーフパイロットが暴走して自衛隊式ガラパゴス思想で誰もとめられなかったかららしい
声がデカいやつだけの意思決定が通るMHIの悪い社風だとも
https://twitter.com/_MIL_H_5606_/status/1622507879063486464
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0669名無し三等兵 (ワッチョイ dbd6-9sAx [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/06(月) 17:52:16.84ID:wujDJ4rH0
>>668
サイドワインダーでも射程距離40キロやで
惰性で40キロ飛ぶのはむりくね?
弾道弾とは根本的に違うからな
0671名無し三等兵 (テテンテンテン MM0b-rTE1 [133.106.55.21])
垢版 |
2023/02/06(月) 18:02:15.47ID:VYooiLuvM
それが惰性で飛ぶんだよ
道中ずっとエンジン炊きっぱって訳ではない
当然最大射程距離ってのはそこまで届くってだけで命中するって訳ではない
ミサイルは百発百中ではないからこそ回避のためにも機動性は必要と思う
0672名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-4osW [106.154.0.85])
垢版 |
2023/02/06(月) 18:05:24.60ID:MetA3miJa
>>662
相変わらず安定の昭和の知識でワロタ

今の主流はスタンドオフ・レンジに入ってから再点火するんだけど
最先端はラメジェットとかスクラムジェットで推力を調整しながら最終フェーズまで推力を出力し続けるんだよ
0674名無し三等兵 (ワッチョイ dbd6-9sAx [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/06(月) 18:10:40.30ID:wujDJ4rH0
>>673
スタンドオフは大体それやな
でもサイドワインダーでも固体ロケット燃料は命中まで持つと思うけどな
推力偏向装置付いてるから最終誘導でも加速するやろ
0676名無し三等兵 (オッペケ Srd1-1Z4X [126.166.199.74])
垢版 |
2023/02/06(月) 18:24:22.14ID:7N4Zw8/Pr
グルグル旋回してミサイル回避というのは無理があるが
危ないと思ったら、サッと方向転換して高速で逃げるは有効だぞ
少々高速でも直線番長だと的にしかならん
推力変更ノズルを研究してたは格闘戦する為でなく、サッと逃げる為のものという感じ
絶対命中圏内なら意味なくとも、圏外ならサッと逃げることができるか否かは生死を分ける
0677名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-FUhL [131.147.183.8])
垢版 |
2023/02/06(月) 18:31:51.04ID:HT7eEMG50
>>676
何回も話出てるけど現代だとそんな暇すらないよ
熱感知してる時代ならともかく
0678名無し三等兵 (ワッチョイ dbd6-9sAx [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/06(月) 18:32:55.41ID:wujDJ4rH0
>>676
それは加速性能が必要って意味やで
方向転換位は普通に出来るやろ
推力偏向ノズルはサイドワインダーの方にも付いとるんよ
0682名無し三等兵 (ワッチョイ dbd6-9sAx [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/06(月) 19:01:41.36ID:wujDJ4rH0
>>681
なるほどね
昔の対空ミサイルはあんまり当たらんかった理由がよく分かるな今は加速続けるんやろ?
0685名無し三等兵 (ワッチョイ dbd6-9sAx [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/06(月) 20:19:18.13ID:wujDJ4rH0
固形燃料は2段式にして初期加速と最終誘導の加速を使い分けるとかやない?
0686名無し三等兵 (ワッチョイ ad81-EOzK [120.51.114.111])
垢版 |
2023/02/06(月) 20:28:55.52ID:ILwuwWrt0
通常の固体燃料ロケットは燃料と酸化剤を混ぜて固体推薬にしてるので、点火すると事前の配合通りにしか燃焼しない
でもいわゆるハイブリッドロケットの場合、燃料は固体だけど酸化剤は液体なりを使うんで、酸化剤の方を調節して燃焼を制御できる
>>685の言う通り、初期加速用には酸化剤を予め混ぜた推薬を用意して、その後は外気の酸素を使って固体燃料を燃焼させるんじゃないかね
0687名無し三等兵 (ワッチョイ fd02-F1up [106.166.50.77])
垢版 |
2023/02/06(月) 20:39:34.94ID:mEoy7b+V0
>>666
>>670
> 三菱重工業(7011)は、ジェット旅客機「三菱スペースジェット(旧MRJ)」の開発を中止する方針を固めた。近く正式発表する。

>同社は取材に対し「開発を中止した事実はない」とコメントした。

>国が機体の安全性を証明する「型式証明(TC)」を取得しても事業として成立しないため、これ以上の投資は難しいと判断した。

何だこれは?
書いてある内容がちぐはぐだぞ
0690名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-FUhL [131.147.183.8])
垢版 |
2023/02/06(月) 21:30:55.04ID:HT7eEMG50
第六世代は全部制空戦闘機になる
対地、対艦はぜんぶドローンに丸投げ
0691名無し三等兵 (オッペケ Srd1-1Z4X [126.205.234.134])
垢版 |
2023/02/06(月) 21:45:43.08ID:aiFB+R7Rr
>>689

FSXでのエンジン開発ができたかは、必要な時期を無視すればという条件でだ
今回のGACPではイギリスが同じ立場になってしまった
今から実証エンジンからやりますでは間に合わない
しかも、肝心な日英の役割分担すら決まらないでは話にならない
RRですら時期を外すとこうなってしまう
0693名無し三等兵 (オッペケ Srd1-vj6f [126.194.213.211])
垢版 |
2023/02/06(月) 22:39:17.23ID:6QEEu1+kr
旧MRJは国交省が情けなさすぎ
FAAに圧力かけるなり交渉するなり出来ないのが本当に情けない
そうでなくても日本国内だけ先に対空証明出して国内線で運行実績積ませてデータ取るとかいくらでもやりよう合ったはず
0696名無し三等兵 (ワッチョイ 6d10-1bmI [114.178.227.4])
垢版 |
2023/02/07(火) 01:03:36.81ID:gt8IpsJ70
本格始動からいくらか情報秘匿されて見なくなってたけど割と情報多いよね、外観が明らかになるの待ち遠しい

JNAAMがミーティアを基にシーカーを日本製(三菱)に変えたものになるけど、ここら辺で本家とは性能差が生まれてくるのかな
0699名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-fERg [123.225.91.104])
垢版 |
2023/02/07(火) 06:36:48.25ID:US08WJrS0
日本はMRJで飛行機敗戦国になりました
アメリカに錦糸されていた時とも違い言い訳も立ちません
根元的に腐ってるところを取り除かないとなあなあとだめ押しの繰り返し
0704名無し三等兵 (ベーイモ MM6b-Ht2c [27.253.251.184])
垢版 |
2023/02/07(火) 07:58:45.16ID:wI7Q8K3hM
>>583
以前アクティブレーダーホーミングミサイル用に
使い捨てのジャマーを研究してたように思うがどうなったんだ
0705名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-WS7p [106.128.37.25])
垢版 |
2023/02/07(火) 08:03:46.79ID:D1Vi9JDoa
>>699
これで開発の主導取るとかw
会議室の予約して議事録取るだけだろ?w
0706名無し三等兵 (ワッチョイ ad81-EOzK [120.51.114.111])
垢版 |
2023/02/07(火) 08:29:11.36ID:LWipANQ50
>>700
それ大本の>>683で「現在は」って限定句ついとるやん?
「現在はない」って話に>>688で過去の事例持ち出してきて何言っとるん?って感じだった
過去にあった、と、現在はない、は別の時間軸の話なのに、ちゃんぽんにしとるのはどっちだ、って話よな
0712名無し三等兵 (スーップ Sd43-9sAx [49.106.108.129])
垢版 |
2023/02/07(火) 09:55:48.41ID:v5fwJiCod
>>703
そうでも無い
燃料が固形でも酸化剤までそうとは限らんやろ
液体の酸化剤を竹輪状に整形した燃料の内側に吹きつけて燃焼させるんやけど、噴霧量で火力調整出来るんよ
0713名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-4osW [106.154.0.85])
垢版 |
2023/02/07(火) 10:06:12.50ID:FRUbOYo5a
米空軍の液体燃料のスパロー3は40万ドルと高価なのに7500発も量産されて、当時の1ドル=360円換算で総額1兆円超え
当時日本の国家予算が5~10兆円くらいの時代

それを「ほぼ皆無」とはな
今だったら日本の防衛費数年分くらいの予算規模の一大プロジェクトなのに
0714名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-WS7p [106.128.36.53])
垢版 |
2023/02/07(火) 10:49:32.23ID:X1wwmswda
>>710
id違いますけどw
自演に見えたんだ。障害持ってるのかな?w
0716名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-WS7p [106.128.39.154])
垢版 |
2023/02/07(火) 11:27:24.38ID:JHvm31hLa
そう見えたとしたら統失w
0718名無し三等兵 (スップ Sd43-FUhL [49.97.25.196])
垢版 |
2023/02/07(火) 13:51:47.81ID:lQGdnTnBd
>>716
ワッチョイの仕様はわからないよね、ガイジには高度すぎるからしかたないよね
0719名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-XYYY [153.155.249.94])
垢版 |
2023/02/07(火) 14:28:16.40ID:RGW3Pf8rM
三菱重工、スペースジェット開発中止を発表
https://www.sankei.com/article/20230207-AMNIZ3HDANOYHAODV3B2B3B4YI/
>新型コロナウイルス禍で減少した航空需要の回復が遅れる中、開発を再開しても事業成長が期待できないため中止に踏み切る。

まぁ市場自体が消えちゃったんじゃ仕方ないか
逆にF-3にリソース集中できるのはこのスレにとっては良いことだ
エンジニアの数が足りなくてどうしても海外に発注しないといけない
という場面が減るからな
0721名無し三等兵 (ワッチョイ ad23-3vEk [210.131.181.142])
垢版 |
2023/02/07(火) 14:38:32.43ID:wpdg3cKo0
F-3を年間100機以上作れる能力の工場が確保出来たね(´・ω・`)
ついでにF-3には余裕過ぎる大きさの強度試験棟や
完成機体を保管しておく格納庫も
もう大量受注しても何の問題も無いね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況