X



護衛艦スレ Part.201
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無し三等兵 (ワッチョイ 8bda-sP8d [121.114.180.252])
垢版 |
2023/07/27(木) 22:29:24.29ID:BVxn9eIp0
護衛艦とはあんま関係なさそうだけどAD-SAMの情報出てた
国産VLSが欲しくなるな
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00179/072500175/?n_cid=nbponb_twbn

> 形状は、ロケットモーター(1段目)とキルビークル(2段目)の2段構造。全長は7〜8メートル、重量は2トンほど。発射後、ロケットモーターで加速。ある時点で、キルビークルを切り離し、キルビークルが迎撃目標に向かう。
0003名無し三等兵 (ワッチョイ 134b-+kfu [125.215.124.174])
垢版 |
2023/07/27(木) 22:42:48.75ID:UTvCflgc0
一応、対艦ミサイル用のVLSがイメージ図に出てくることはあきづき型の構想してた時からあったし、三菱が公開してるもがみ型の発展型みたいなやつにも乗せてたから、対艦ミサイルか長射程ミサイル用のVLSとしては考えてるんじゃない?
0004名無し三等兵 (スッップ Sd33-sP8d [49.98.164.94])
垢版 |
2023/07/27(木) 22:56:58.95ID:Hx6ltRM/d
そういえば今月の世艦のニュース欄にイージスシステム搭載艦の最新動向が載ってたぞ

基準排水量1万トンくらいか?

とかなんとか・・・
0005名無し三等兵 (ワッチョイ 134b-+kfu [125.215.124.174])
垢版 |
2023/07/27(木) 23:09:07.87ID:UTvCflgc0
タイコンデロガ級が基準排水量約7000トン前後で055型が基準排水量11000トンらしいので、大体AA艦の全長は180mくらいか?

それでも今までに比べたら結構デカいな……
まや型ってあの見た目でもタイコンデロガ級と変わらないサイズだからビックリだよマジで
0007名無し三等兵 (ワッチョイ 8bda-sP8d [121.114.180.252])
垢版 |
2023/07/28(金) 09:26:48.84ID:SuUlmDMO0
そういえば水陸機動団を増強して海上に常時展開するって方針決まったそうだが・・・
https://mainichi.jp/articles/20230620/k00/00m/040/296000c



これ、護衛の艦艇の手配どうするんだろうな?
新型FFMに期待かな?
0008名無し三等兵 (ワッチョイ 134b-+kfu [125.215.124.174])
垢版 |
2023/07/28(金) 09:40:14.95ID:3uUmUoTK0
ワンチャンおおすみ型の後継艦?でも艦齢が20年ちょっとならまだ使いそうだな
一応既存のもがみ型でMCH-101が発着艦できるし、艦尾の格納庫からボートも展開できるから部隊移動は可能か

まさか最初からこれを想定してもがみ型の人員を90名に………?
0009名無し三等兵 (スッップ Sd33-sP8d [49.98.167.96])
垢版 |
2023/07/28(金) 10:08:46.71ID:VnmC8ydCd
世艦にサラッとFFM派生の大型艦がDD後継になるかもとか書かれてたり
新型FFMがDDに寄ってる構成(機関のシフト配置とか)だったら有り得そうだが・・・

https://i.imgur.com/qHijtAX.jpg
0010名無し三等兵 (ワッチョイ 8bda-sP8d [121.114.180.252])
垢版 |
2023/07/28(金) 12:25:53.05ID:SuUlmDMO0
ASEVの新イメージがきた

https://i.imgur.com/h72NtHF.jpg
0011名無し三等兵 (スッップ Sd33-+DDd [49.98.116.56])
垢版 |
2023/07/28(金) 14:04:07.84ID:DgFwmCWyd
新ffmの出来次第ではなみ、あめの退役早まりそうね
0012名無し三等兵 (ワッチョイ fbe0-N9Pf [39.111.113.169])
垢版 |
2023/07/28(金) 14:13:09.58ID:ysqi+LnZ0
>>10
割とちゃんとしたDDGって感じがする
主砲もついてるし
0013名無し三等兵 (ワッチョイ 8bda-sP8d [121.114.180.252])
垢版 |
2023/07/28(金) 14:16:29.04ID:SuUlmDMO0
567 名無し三等兵 (ワッチョイ 5fbd-G3Df)[sage] 2023/07/28(金) 13:35:46.92 ID:r/xw+G3/0

>>554
避難所からの転載 5インチ砲やVLSのサイズを合せた上でのまや型とASEVの比較
ttps://pbs.twimg.com/media/F2GFaU7aMAANLy_?format=jpg&name=large
勿論遠近感の差はあるだろうが、2万トン案時代の最大210mよりは小型化しても190mくらいはありそう。
0014名無し三等兵 (スッップ Sd33-+DDd [49.98.116.56])
垢版 |
2023/07/28(金) 14:19:58.40ID:DgFwmCWyd
結局ヘリデッキまでついててマジで普通のミサイル巡洋艦だな
0015名無し三等兵 (スッップ Sd33-+DDd [49.98.116.56])
垢版 |
2023/07/28(金) 14:20:23.26ID:DgFwmCWyd
VLAはともかく魚雷官は載せそう
0017名無し三等兵 (スッップ Sd33-+DDd [49.98.116.56])
垢版 |
2023/07/28(金) 14:32:06.19ID:DgFwmCWyd
hpmでしょ?
0018名無し三等兵 (ワッチョイ 8bda-sP8d [121.114.180.252])
垢版 |
2023/07/28(金) 14:40:33.48ID:SuUlmDMO0
ヘリ格納庫はどうなるかな?
大きそうだし、2機分あるとええんやけど
0019名無し三等兵 (スッップ Sd33-+DDd [49.98.116.56])
垢版 |
2023/07/28(金) 14:51:30.00ID:DgFwmCWyd
あと基準2.2万トンから2万トンに縮小はされた
0020名無し三等兵 (スプープ Sd33-N9Pf [49.109.0.208])
垢版 |
2023/07/28(金) 15:00:05.96ID:tEE/9vAqd
最初スケールダウンと聞いて1万トンに毛が生えたレベル想像してたから2万トンだと十分でかいね
てかズムウォルトよりでかい時点で相当でかい
0021名無し三等兵 (スッップ Sd33-+DDd [49.98.116.56])
垢版 |
2023/07/28(金) 15:02:07.81ID:DgFwmCWyd
まや改型は恐らくddg純増のことと混同してない?


ddg10+asev2で全部で12隻
0022名無し三等兵 (ワッチョイ 8bda-sP8d [121.114.180.252])
垢版 |
2023/07/28(金) 15:04:41.70ID:SuUlmDMO0
さすが2万トンまではいかないだろ

まや型のサイズを1.2倍になっても、満載で18000tに満たないし
0023名無し三等兵 (ワッチョイ fbe0-N9Pf [39.111.113.169])
垢版 |
2023/07/28(金) 15:08:57.36ID:ysqi+LnZ0
今見てきたけど1万トン台前半って書いてあったわ
0024名無し三等兵 (スッップ Sd33-+DDd [49.98.116.56])
垢版 |
2023/07/28(金) 15:11:10.89ID:DgFwmCWyd
確かに書いてあるわ
すまんご
0025名無し三等兵 (スップー Sd73-+kfu [1.73.12.194])
垢版 |
2023/07/28(金) 15:53:01.23ID:AMw2vLyEd
レーダー周りとアンテナに関してはもがみ型のユニコーンが来るかな
整備性とか兵站とかを考えたらレーダー周りだけ新しく設計してアンテナマストとか全方位カメラは流用とかもありそうだけど。
0027名無し三等兵 (スッップ Sd33-+DDd [49.98.116.56])
垢版 |
2023/07/28(金) 15:59:11.08ID:DgFwmCWyd
というかこれもcg流用臭くない?
0028名無し三等兵 (スッップ Sd33-+DDd [49.98.116.56])
垢版 |
2023/07/28(金) 15:59:41.54ID:DgFwmCWyd
まや型そのまんまじゃないか?
0029名無し三等兵 (ワッチョイ 134b-+kfu [125.215.124.174])
垢版 |
2023/07/28(金) 16:26:15.85ID:3uUmUoTK0
今年中には設計を終える予定であることを考えたら流用になるのも納得ではあるけれど
BMD専門のSPY-7艦はこの2隻だけで下手に失敗できないから次のDDGから新要素を入れますと言われても納得ではある
0034名無し三等兵 (スップ Sd33-sP8d [49.97.98.36])
垢版 |
2023/07/28(金) 16:40:00.33ID:shztCMQnd
ってか具体的な艦艇建造計画が公開される防衛力整備計画は5年ごとの公開なんよ
その期間超えて「説明しろー」とかヲタが言ってもさぁ
0036名無し三等兵 (スップ Sd33-sP8d [49.97.98.36])
垢版 |
2023/07/28(金) 16:40:17.38ID:shztCMQnd
誤爆
0038名無し三等兵 (ワッチョイ 13bd-KX6C [125.194.54.155])
垢版 |
2023/07/28(金) 17:04:28.56ID:oJlvLRUm0
あと上空飛んでるデルタ型の2機は弾道ミサイルではないよね?
極超音速ミサイル?
SM-6の極超音速ミサイル対処はかなり限定的じゃなかったっけ?
陸自の中SAM改能力向上型(これは極超音速できるはず)の海自版つくるの?
0039名無し三等兵 (スップ Sd33-sP8d [49.97.98.36])
垢版 |
2023/07/28(金) 17:06:04.61ID:shztCMQnd
>>37
主機の調達情報かた統合電気推進の可能性は指摘されてるね
0040名無し三等兵 (ワッチョイ 134b-+kfu [125.215.124.174])
垢版 |
2023/07/28(金) 17:09:10.59ID:3uUmUoTK0
>>37
当初の構想通りBMD専門になるなら多少推進効率を落としてもいいから統合電気推進で行くかな?
ドローンを撃ち落としてる風な感じだし、それらの電力を賄うために採用してもおかしくはないけど
0041名無し三等兵 (ワッチョイ d357-+DDd [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/28(金) 17:11:38.96ID:mhu4qruZ0
普通にssmの迎撃までやってるな
0042名無し三等兵 (ワッチョイ 13bd-KX6C [125.194.54.155])
垢版 |
2023/07/28(金) 17:15:13.69ID:oJlvLRUm0
>>39
双胴船の話があった頃は長期停泊してマッタリBMDするみたいな運用方針だったけど
今回のポンチ絵は荒波の外洋を高速で航行してる絵になってるよね
速度も航続距離も要求上がってそうだからやっぱり統合電気推進かなあ
でもいきなりこのクラスの統合電気推進できる技術あるのかなあ
あすかで何年か試験しとかないと炎上する悪寒
0044名無し三等兵 (ワッチョイ fbbd-KX6C [119.240.42.52])
垢版 |
2023/07/28(金) 17:21:48.87ID:aTO6xQA00
SSMの迎撃やってるし外洋で高速航行してるしこれBMD専用艦じゃないな
現行のイージス艦をまっとうに発展させた汎用の艦隊防空艦だわ
海自うまいこと焼け太りしたな(藁
0045名無し三等兵 (ワッチョイ d357-+DDd [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/28(金) 17:30:38.73ID:mhu4qruZ0
いや統合電気推進はないやろ普通にcodag
0046名無し三等兵 (ワッチョイ d357-+DDd [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/28(金) 17:31:49.52ID:mhu4qruZ0
コンセプトとしてはズムウォルトから使えないもの抜いたような船
0047名無し三等兵 (ワッチョイ fb1e-I2OL [39.110.204.93])
垢版 |
2023/07/28(金) 18:20:02.29ID:BvWdYqJx0
>>6
飛行甲板の前端から艦首下部にいたる処理は改装後のエセックス級空母
にも似てると思う。

https://www.youtube.com/watch?v=YjwTPflZm70
0049名無し三等兵 (スップ Sd33-sP8d [49.97.98.36])
垢版 |
2023/07/28(金) 18:34:20.43ID:shztCMQnd
まだイメージだけど、概算要求時にはほぼ確定な外観が出るかなぁ?
0053名無し三等兵 (ワッチョイ 8bda-sP8d [121.114.180.252])
垢版 |
2023/07/28(金) 20:59:55.87ID:SuUlmDMO0
航空機運用能力はどうなるかな?
ヘリ2機以上だったら小部隊の分散運用を見据えてそうだが
0054名無し三等兵 (ワッチョイ 134b-+kfu [125.215.124.174])
垢版 |
2023/07/28(金) 21:14:17.23ID:3uUmUoTK0
>>53
最初期に想定されたBMD専門艦という位置づけならある程度自艦防護において自己完結した能力を与えられててもおかしくはないけれど……
例えば、かつてのしらね型レベルのヘリ運用能力を付与することで対潜哨戒、防御も自分だけで対応できます!!とか

最初期より運用の方向性が変わってるからなぁ……
0055名無し三等兵 (ワッチョイ 8bda-sP8d [121.114.180.252])
垢版 |
2023/07/28(金) 21:17:56.79ID:SuUlmDMO0
>>54
もう完全に事実上のDDGと捉えてええかと

あとは防衛力整備計画で明らかになった「分散機動運用を可能にするための防空中枢艦」ってコンセプトに当てはまるのかどうか・・・
0056名無し三等兵 (ワッチョイ fbe0-N9Pf [39.111.113.169])
垢版 |
2023/07/28(金) 21:28:11.23ID:ysqi+LnZ0
AA艦以外の新規DDGはどうなるのかな
排水量、セル数がAA艦より増えるのか減るのか。対地攻撃その他新しい機能がつくのかどうなのか
0057名無し三等兵 (ワッチョイ fb1e-I2OL [39.110.204.93])
垢版 |
2023/07/28(金) 21:55:25.67ID:BvWdYqJx0
>>56
計画時からトマホーク運用能力が付与されるだろうし、AA艦から
連続して建造されるからセル数も全体のデザインもほぼAA艦を踏襲するに一票。
下手すると、こんごう代艦までその流れが続くかも。
0061名無し三等兵 (ワッチョイ 2eda-9bFz [121.114.180.252])
垢版 |
2023/07/29(土) 05:39:43.17ID:ZkIi85mO0
次期DDGも2社に任せるんじゃね?
0062名無し三等兵 (スップ Sda2-9bFz [49.97.98.36])
垢版 |
2023/07/29(土) 08:54:48.76ID:J7j6yASQd
プロジェクト18
https://en.wikipedia.org/wiki/Project_18
インドの次期駆逐艦計画 全長185m 全幅25m 1万4000トン

米DDG(X)は13500t


AESVはデカイと言っても各国の次世代駆逐艦からしたら並の大きさかもね
0063名無し三等兵 (ワッチョイ e979-vBuo [110.74.234.179])
垢版 |
2023/07/29(土) 09:23:38.96ID:6aGebyVE0
AA艦は15000トン越えでCCGとかになるかもしれないけど
次期DDGはそれほど大きく成らないと思う
0064名無し三等兵 (ワッチョイ 024b-Acvj [125.215.124.174])
垢版 |
2023/07/29(土) 10:10:43.16ID:HCOTvvKC0
といっても、トマホークとかの長射程ミサイルを乗せることも考えて128セルは確保しそうじゃない?
国産長射程ミサイル用のVLSとして別で確保するのかはわからないけど
0066名無し三等兵 (ワッチョイ 4d7c-WfMw [58.157.162.113])
垢版 |
2023/07/29(土) 13:05:51.16ID:LTedz5SJ0
イージスシステムの改修で同一艦がBMDと艦隊防空を同時にこなせるようになったから
BMD専用艦をワザワザ作らなくてよくなったのが大きいな

運用の柔軟性が段違いになった
0067名無し三等兵 (スップ Sd02-3HCF [1.66.103.26])
垢版 |
2023/07/29(土) 13:33:21.70ID:E3Sv+yzZd
FFMは同一仕様22隻整備の予定が

・あとから哨戒艦12隻生えてきた
・もがみ型は12隻で打ち止めで(多分より大型の)新型艦へ以降

になったから、計画の半分は失敗ってことでええんでないか?
0069名無し三等兵 (ワッチョイ c27c-6Plk [221.117.181.250])
垢版 |
2023/07/29(土) 13:47:03.66ID:p4z1lLXM0
米LCSのような結果にならなければいいよ
しかし掃海用途にこのクラスの大型艦って何事かと思ったがUUV必須の現代掃海に在来型の掃海専用艦艇は単能艦の上に能力不足ってことかね
0070名無し三等兵 (ワッチョイ 6257-g8uI [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/29(土) 13:52:32.11ID:BiBGgMCx0
いや敵地沿岸部で任務やるかどうかじゃね?
0071名無し三等兵 (スプッッ Sd02-9bFz [1.75.247.87])
垢版 |
2023/07/29(土) 14:22:27.55ID:McQkF/LXd
>>68
せやから半分失敗って表現した


一桁の護衛艦を警戒監視任務等から解放するって部分は、哨戒艦が12隻生えてきたところから見積もりの甘さが伺えるし、新型艦への移行は有事の任務へのスペック不足が伺える。

見積もり甘かった部分の修正に「22隻同一仕様のクルー制」ってところを放棄したわけだからね・・・


まぁ当時の予算内でH30年度に2隻建造スタート出来たから半分は成功と言って良いと思うけど。
0072名無し三等兵 (ワッチョイ 4d7c-WfMw [58.157.162.113])
垢版 |
2023/07/29(土) 15:38:16.29ID:LTedz5SJ0
哨戒艦の新造は任務の単純化で低コストと数の埋め合わせという目的でFFMの構想を
更に進めた物になるんだから運用が始まらないと成否の判断なんか無理だな

FFMの1/3の乗員で哨戒任務を肩代わりできるし海保と違って軍艦として存在する重みが違う
巡視船みたいに全弾曳光弾にはしないだろうな
0073名無し三等兵 (ワッチョイ 024b-Acvj [125.215.124.174])
垢版 |
2023/07/29(土) 17:16:07.59ID:HCOTvvKC0
>>71
就役してるのは4隻だがその内2隻は掃海隊にいるしその2隻は就役してから1年ちょっと、護衛隊の2隻に至っては就役してからまだ半年で結論を出すにはあまりにも不十分すぎると思うんだが
0075名無し三等兵 (ワッチョイ 2eda-9bFz [121.114.180.252])
垢版 |
2023/07/29(土) 18:57:58.19ID:ZkIi85mO0
>>73
艦そのものの評価というよりもプロジェクト全体の評価かなぁ

もちろん柔軟に変更されることは良いことなんだけど、それはそれとして結果論としては将来の脅威の見積もりちょっと甘かったかな?って感じ
0076名無し三等兵 (ワッチョイ 024b-Acvj [125.215.124.174])
垢版 |
2023/07/29(土) 20:42:53.74ID:HCOTvvKC0
>>75
二桁隊でいまのFFM以上の艦艇を万全な状態で維持し続けることができたかというと微妙だし、かといって現在使ってる船はかなり古い(今どきアスロックランチャーはあまり無い)し、当時の想定からすればどう足掻いても今のもがみ型レベルに収まってた気がしないでもない
0078名無し三等兵 (スプッッ Sd02-9bFz [1.75.245.148])
垢版 |
2023/07/29(土) 21:32:46.96ID:GStUFj/Id
>>76
H30年度計画艦でもがみ型以上のものを作れなかっただろうってとこに異論はないよ

ただそれを22隻作る計画としたからには、それで二桁護衛艦は40年行けるって算段はあったはずよねっていうことよ
0080名無し三等兵 (ワッチョイ 024b-etCe [125.215.124.174])
垢版 |
2023/07/29(土) 22:56:36.11ID:HCOTvvKC0
>>78
FFMにAA艦の護衛という任務を任せる必要がでてきたために、防衛省内から苦肉の策として次期FFM(仮称)に既存のDD並の能力を与えることとした、とかか?

>>79
それ結局はもがみ型を増やすという形に帰ってくるのでは……
0081名無し三等兵 (ワッチョイ 2eda-9bFz [121.114.180.252])
垢版 |
2023/07/29(土) 23:10:19.57ID:ZkIi85mO0
>>80
ASEVよりも>>7で出てる水機団の常時海上展開の護衛任務とかの方があり得そうかな?

ASEVもそっちの護衛に回されるかもしれんね
0085名無し三等兵 (ワッチョイ 2eda-9bFz [121.114.180.252])
垢版 |
2023/07/29(土) 23:40:59.25ID:ZkIi85mO0
年3隻建造もやるっぽいからあんまデカくて凝ってる作りの船は無理そうよね
0086名無し三等兵 (ワッチョイ 024b-etCe [125.215.124.174])
垢版 |
2023/07/29(土) 23:54:13.83ID:HCOTvvKC0
だからやれるとしたらもがみ型をベースにVLSの32セルにすることとシステム強化ぐらいかなって
そのシステムもあきづき型並のLAD能力を付与するのか個艦防空の範囲内で強化するのかで大きく変わってきそう
0089名無し三等兵 (ワッチョイ 6257-g8uI [131.147.183.8])
垢版 |
2023/07/30(日) 01:37:21.53ID:zlay6aof0
この話題2020だとまず考えられないよなぁ
0092名無し三等兵 (スプッッ Sd02-mipx [1.75.247.15])
垢版 |
2023/07/30(日) 09:36:27.19ID:b4tX8s4Kd
連続建造を予定しているが
22隻同一仕様とは考えにくいって
書いてあったね。
ただ運用開始して一年ちょっとだから
その実績を盛り込んでとは考えにくいかも
当初からの想定の範囲でしょ。
0095名無し三等兵 (ワッチョイ 024b-etCe [125.215.124.174])
垢版 |
2023/07/30(日) 11:12:19.72ID:RY+apUGc0
現代でかつての駆逐艦みたいな勢いで量産されてるのアーレイ・バーク級ぐらいじゃない?
現代で昔みたいな大量生産をやろうとしても技術に追い付けなくなりかねないかな
0097名無し三等兵 (ワッチョイ c2bd-/lCd [221.171.100.65])
垢版 |
2023/07/30(日) 11:29:03.34ID:BC4958CZ0
30FFMが計画されていた頃海自の主任務はグレーゾーン事態における監視警戒と考えられていた
それを前提にセンサーそこそこ&省力化&軽武装の30FFMが計画された
香田氏や堤氏はそれでは駄目だと言っていたが世間の多くは好意的だった
今になって海自が備えるべきはグレーゾーン事態などではなく
台湾周辺で数年以内におきるであろう第二次大戦後最強烈度のガチ海戦となった
FFM改は重武装でダメコンも強化されるだろう
香田氏や堤氏の言ったことが正しかった
あの頃このスレで頭の固い老害と馬鹿にして本当にスマンかった
0100名無し三等兵 (スップ Sd02-9bFz [1.66.101.161])
垢版 |
2023/07/30(日) 11:57:07.16ID:xc/nDNLTd
ライフサイクルコストの検討で建造数は22隻とはされていたぞ
同一仕様とは言われていないが
0101名無し三等兵 (ワッチョイ 024b-etCe [125.215.124.174])
垢版 |
2023/07/30(日) 12:10:27.65ID:RY+apUGc0
どこまで強化を入れるんだろうね
重武装派が設計の主導を握ってたら最低でもあさひ型レベルにしてそうだけど
さすがにあきづき型レベルは10隻用意できるだけのコストには収まらないだろうから、あさひ型レベルが現実的じゃない?
0102名無し三等兵 (ワッチョイ 4d7c-ICcP [58.157.162.67])
垢版 |
2023/07/30(日) 12:12:48.78ID:3YXMef1D0
単に仮想敵の保有隻数が少ない時は高価な万能艦を揃えて柔軟に作戦できる体制を目指してたのが
仮想敵の保有数が膨大になって何百名も乗員が必要な万能艦じゃなく何十名で動かせる単純任務用艦に
切り替えただけと思うが

FFMは機雷戦特化で多少の汎用性があれば良かったが哨戒に使うのまで惜しくて哨戒艦を作ったし
台湾有事でも機雷戦は重要だから主任務に変わりはないだろう
旧海軍でも敷設艦艇が対潜任務を兼ねてたからFFMが対潜戦闘想定なのも変わってないし
0103名無し三等兵 (スッププ Sda2-Zan+ [49.105.67.116])
垢版 |
2023/07/30(日) 13:44:51.41ID:ynXWsr3md
まずffmは単能特化じゃないけどな
0104名無し三等兵 (スッププ Sda2-Zan+ [49.105.67.116])
垢版 |
2023/07/30(日) 13:45:54.50ID:ynXWsr3md
オプションだぞ?機雷戦能力は
さらに掃海能力もオプション、本質は沿岸用のステルスフリゲート
0110名無し三等兵 (スップ Sd02-9bFz [1.66.101.161])
垢版 |
2023/07/30(日) 18:25:37.62ID:xc/nDNLTd
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/bmd/index.html

イージスシステム搭載艦についての新情報?

基準排水量1万トン台前半
速力30ノット
乗組員200人台に省力化

各種作戦能力を持ち、行洋性・居住性が向上され、HGV対処等の拡張性を持つ
0113名無し三等兵 (ワッチョイ 461e-IPSQ [39.110.204.93])
垢版 |
2023/07/30(日) 19:09:13.80ID:vHoN3ot30
>>110
現状でもSH60Kを運用しないDDGは定員300〜310名のところ
250〜260名でやってるからね。

ちなみに2021年時点での「あたご」副長の話では就役から14年間一度も
ヘリ運用してないとの事だった。
まや型「はぐろ」では最近新潟に寄港した際、SH60Kを搭載してたが
0116名無し三等兵 (ワッチョイ 2eda-9bFz [121.114.180.252])
垢版 |
2023/07/30(日) 20:04:12.40ID:LsFF7WVo0
でも分散機動運用とか言い出してるから次世代DDGはヘリとかUAVとかの運用能力は標準になるかもね
0117名無し三等兵 (ワッチョイ 2eda-9bFz [121.114.180.252])
垢版 |
2023/07/30(日) 20:06:12.43ID:LsFF7WVo0
勿体無いって言っても・・・ブロック1はもう生産してないんじゃあ?
0118名無し三等兵 (ワッチョイ 024b-etCe [125.215.124.174])
垢版 |
2023/07/30(日) 20:35:52.88ID:RY+apUGc0
>>117
生産はしてないけど企業の在庫や米軍保有分を含めて備蓄はそれなりにあるんじゃない?
こんごう型はそれを含めて退役まで保つだろうということで最新型には適合させてないんじゃないかな
0120名無し三等兵 (スップ Sd02-9bFz [1.66.101.161])
垢版 |
2023/07/30(日) 22:16:05.78ID:xc/nDNLTd
省力化や行洋性・居住性の向上、HGV対処等の拡張性と、次期DDGに欲しい要素揃ってるね>イージスシステム搭載艦
0123名無し三等兵 (スップ Sd02-9bFz [1.66.102.241])
垢版 |
2023/07/31(月) 11:56:27.58ID:j7VMK9FGd
全長全幅が検討中になってるから、このイメージは基本設計前のもので文字通りイメージなんだろう
概算要求ではまた変わったものが出てきそうだ
0124名無し三等兵 (ワッチョイ 46e0-mipx [39.111.113.169])
垢版 |
2023/07/31(月) 11:59:59.03ID:k47+2dd00
前部2基の主砲と後部VLS250セルの装甲巡洋艦頼む
0126名無し三等兵 (ワッチョイ 024b-etCe [125.215.124.174])
垢版 |
2023/07/31(月) 12:28:28.26ID:rLVO8hjD0
見た目はもがみ型とかに寄りそうな気がしないでもない
でも艦橋の上にレーダーはつき型ひ型でもやってるからなぁ
ひ型の艦橋にもがみ型のアンテナマストはかなり見た目が悪そう
0127名無し三等兵 (ワッチョイ 8279-vBuo [27.132.207.140])
垢版 |
2023/07/31(月) 12:47:52.41ID:MIJ86Zpb0
後付けで良いからレールガンと大型VLSを所望
0129名無し三等兵 (ワッチョイ 024b-etCe [125.215.124.174])
垢版 |
2023/07/31(月) 13:19:47.01ID:rLVO8hjD0
どこの国も船体の大型化は避けられないという考えなんで大丈夫
昔みたいな船体の緊急回避が通じる時代でもないし、いかに敵弾を迎撃できる手段を多く持つかが重要な時代だから大型化しても仕方無い
0130名無し三等兵 (ワッチョイ 46e0-mipx [39.111.113.169])
垢版 |
2023/07/31(月) 13:21:04.21ID:k47+2dd00
今後は大電力こそ正義になるからどんどん巨大化して行きそう
レーダーもでかくなりレールガンやHPMで電力が必要だからね。装備自体の大型化と発電能力確保のためのジェネレーターの大規模化
どうしても船体がデカくなるよね
0132名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-MnC3 [153.235.178.114])
垢版 |
2023/07/31(月) 14:06:29.12ID:jm9ZL6u8M
>>131
>また装備が小型化できる時代
SPY-6/7程度の大型化した4面アンテナ、大電力、SM-3/6搭載数からタイコンデロガ級(派生したバーク級, 海自DDG)では完全に苦しいわけで。。基準1万トン超は避けられないですよね、原子力なら基準2万トンに近づきそう。
0133名無し三等兵 (ワッチョイ 024b-etCe [125.215.124.174])
垢版 |
2023/07/31(月) 14:12:23.45ID:rLVO8hjD0
>>132
だから小型化はかなり先の話だね
完全な対HGV能力を付与しようとしだしたら大型艦のままだろうけど
日本のDDGは小型化が可能な時代になろうと数少ないDDGで継戦能力を確保し続けるためにある程度は大型艦のままでいくと思う
0134名無し三等兵 (スッププ Sda2-Zan+ [49.105.67.115])
垢版 |
2023/07/31(月) 14:37:13.62ID:f61STEELd
大型化も結局、対応任務次第だろうがな
0136名無し三等兵 (スッププ Sda2-Zan+ [49.105.67.115])
垢版 |
2023/07/31(月) 15:19:17.58ID:f61STEELd
元々大型化に対応するための低コスト化研究にffmつかったんじょね?
0137名無し三等兵 (ワッチョイ 024b-etCe [125.215.124.174])
垢版 |
2023/07/31(月) 15:32:20.21ID:rLVO8hjD0
これはどっちかって言うと棚ぼた的な感じだから最初はFFMにそこまで求めてなかったと思う
まぁ楽にできたらいいよねぐらい
が、まさかの既存より大型の艦艇が誕生する可能性が出てきたからここぞとばかりに技術を使うだろうね
0138名無し三等兵 (ワッチョイ 8510-KN61 [114.150.205.133])
垢版 |
2023/07/31(月) 18:22:33.34ID:vmxl6a4s0
>>134
そういうことですな。大型化するなら防御一辺倒でなく、相手国を
攻撃できる兵器も是非搭載して欲しい。
「専守防衛」なんていう白痴的言葉を堂々と政治家が唱えてるのは
おそらく日本だけで、世界の奇観だろう。
0139名無し三等兵 (ワッチョイ 46e0-mipx [39.111.113.169])
垢版 |
2023/07/31(月) 18:42:55.72ID:k47+2dd00
冷静に考えて気が狂ってるとしか言いようが無い。国民も政治家の感性も
0140名無し三等兵 (ワッチョイ 2eda-9bFz [121.114.180.252])
垢版 |
2023/07/31(月) 19:05:17.33ID:9+Bxp8qP0
FMF-AAW(満載8500t)も低コストDDXを想定してるって話だし、DD後継艦も大型化するんだろうなぁ
0141名無し三等兵 (ワッチョイ 024b-etCe [125.215.124.174])
垢版 |
2023/07/31(月) 20:42:59.40ID:rLVO8hjD0
>>140
FMF-AAWは前側に40セルと後部にもVLSを積んでたな
あれだけでもかなりのものだろうけど、FFMの件で勢いを増したであろう海自内や防衛省内の重武装派があれだけで満足するだろうかね
省人力化がかなりできることが証明されてしまった以上、64セルぐらいまでは求めそうだけど
0142名無し三等兵 (ワッチョイ 2eda-9bFz [121.114.180.252])
垢版 |
2023/07/31(月) 20:55:33.03ID:9+Bxp8qP0
前部64
後部16

合計80セルだったと思うよ>FMF-AAW
0146名無し三等兵 (ワッチョイ 2eda-9bFz [121.114.180.252])
垢版 |
2023/08/01(火) 05:41:04.74ID:1P9UnAkB0
イージス艦12隻体制だよなぁ

将来の編成どうなるんかしら?
まさかの6個護衛隊群とか?
0148名無し三等兵 (ワッチョイ 2eda-9bFz [121.114.180.252])
垢版 |
2023/08/01(火) 05:47:53.82ID:1P9UnAkB0
https://i.imgur.com/lEqtiuv.jpg
人員めっちゃ減ってる(特に士が)けど大丈夫かな?
r5予算では過去1の増員要求は出てるけれど・・・
0157名無し三等兵 (ワッチョイ 46e0-mipx [39.111.113.169])
垢版 |
2023/08/01(火) 11:21:20.55ID:dvmf8GIc0
十分巡洋艦超えの大きさだし
本当に戦艦希望するなら基準排水量4万2000トンくらいあって堅牢な装甲と強力な主砲を備えたVLSマシマシの船を作らないと
0158名無し三等兵 (ワッチョイ 46e0-mipx [39.111.113.169])
垢版 |
2023/08/01(火) 11:26:38.70ID:dvmf8GIc0
なーにが令和の大和だよ
最初から馬鹿にしてたくせによく恥ずかしげもなく言うわ。初期案通りの大きさなら令和の大和とか言って馬鹿にし、現案は駆逐艦だと貶す。どっちに転んでもただ叩きたいだけだよね
0160名無し三等兵 (スプッッ Sd02-9bFz [1.75.236.27])
垢版 |
2023/08/01(火) 12:03:39.41ID:LlKMNmWkd
個室化を検討していたが、基準一万トン前半で200数十人だと難しそうかな?
0162名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-6bUv [153.154.84.100])
垢版 |
2023/08/01(火) 14:51:01.25ID:X7+RtNGtM
>>147
そっちはFFM後期型が担うだろう

イージス艦の所要人員を2/3に省力化することで隻数を1.5倍(8→12隻)にできるなら
常識的に考えればDDにも同じ手を使ってむらさめ更新時に30隻体制へと進めていくだけだろう
当面はイージス艦だけ6倍数の変則的な運用として(どうせAD-SAMとレールガンが完成するまでは本土から離れられないし)

同じ理屈で輸送艦も5隻になるかもな
0163名無し三等兵 (ワッチョイ 461e-IPSQ [39.110.204.93])
垢版 |
2023/08/01(火) 15:44:00.22ID:dDUL1wm00
>>160
幹部と、三曹以上は全個室が実現するかも。
海士は2段ベッドどまりかな。
0164名無し三等兵 (スプッッ Sd02-9bFz [1.75.236.27])
垢版 |
2023/08/01(火) 17:40:23.89ID:LlKMNmWkd
FFM後期型っていうか新型FFMになるっぽい?

世艦に機関形式から変わるかもって記事出てるし
https://i.imgur.com/uyDvgae.jpg


DD後継がFFM拡大版になるかもって記事も出てるけど、もし本当なら新型FFMは機関がシフト配置になって、DD後継の拡大版へ繋がるような艦艇になったりしてな
https://i.imgur.com/64xhdda.jpg
0165名無し三等兵 (ワッチョイ 6257-Zan+ [131.147.183.8])
垢版 |
2023/08/01(火) 17:42:47.40ID:++IcyZ6q0
それもがみ後期方がそのままdd並になるって話じゃなくね?
0166名無し三等兵 (スプッッ Sd02-9bFz [1.75.236.27])
垢版 |
2023/08/01(火) 17:48:41.48ID:LlKMNmWkd
もがみ型 → 新型FFM →DD後継の拡大版FFG(仮)

この流れになるなら、新型FFMでDDにちょっと近づくかもねってこと
機関のシフト配置とか

まぁ特に根拠はない妄想だけど
0167名無し三等兵 (ワッチョイ 8510-KN61 [114.150.205.133])
垢版 |
2023/08/01(火) 18:52:03.70ID:DBY0t/p00
元々陸上に設置しようとしたのを、諸般の事情で無理無理海に浮かべ
ようという話なんで、何処か「異端」のような船になっちまうのは仕方
ないかと。でもそれが結果的に「吉」と出ればいいと思うよ。

この話聞いて思い出すのは、大昔、小学生のときに横須賀で乗艦見学の
機会があった米国の重巡だな。ありゃ凄いもんだったぞ。
0168名無し三等兵 (ワッチョイ 2eda-9bFz [121.114.180.252])
垢版 |
2023/08/01(火) 18:54:03.91ID:1P9UnAkB0
全長210m全幅40mとか言われてた頃はまさに異端だったけど、今や普通の大型駆逐艦になりそうよ
0169名無し三等兵 (ワッチョイ 461e-IPSQ [39.110.204.93])
垢版 |
2023/08/01(火) 21:56:26.35ID:dDUL1wm00
>>144
そもそ令和の戦艦大和なんてジャーナリストが船体幅のインパクト
から連想しただけの安直さだし。
意外とユ−チュ−ブ界隈にも広まって彼らのアクセス数稼ぎには貢献したがね。

>>153
それは艦の性能や練度ガーじゃなくて当時の山本連合艦隊司令部の
用兵の問題だからね。
0171名無し三等兵 (ワッチョイ 6257-Zan+ [131.147.183.8])
垢版 |
2023/08/01(火) 23:15:15.73ID:++IcyZ6q0
jpは通報だね
0173名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-Uyi3 [106.146.44.59])
垢版 |
2023/08/02(水) 12:42:02.27ID:J7/Tm2EVa
イージスアショアの代替という政治的理由で造る艦でこれは後方で弾道ミサイル迎撃に専念するという使用目的があるからDDGを大きくしましたみたいなので政治家が納得するかどうか
0174名無し三等兵 (スプッッ Sd02-9bFz [1.75.236.27])
垢版 |
2023/08/02(水) 12:52:35.45ID:fIJ7f4YId
あんなお題目守る気ないやろ、誰も

・2隻でBMD任務に専任し、8隻のイージス艦を解放する
      ↓
 2隻では常時警戒は無理です


・BMD任務を基本とし、各種戦能力を持つ
      ↓
 BMD任務に専念したら、各種戦能力に必要な練度を保てません


10隻や12隻でローテーションになるだろうね
0175名無し三等兵 (スプッッ Sd02-9bFz [1.75.236.27])
垢版 |
2023/08/02(水) 12:53:27.27ID:fIJ7f4YId
ってかBMD任務につくっていっても「後方で」って明言あったっけ?

南西に投入したってBMDはやるだろうしなぁ
0177名無し三等兵 (ワッチョイ 0232-etCe [125.198.226.192])
垢版 |
2023/08/02(水) 13:02:31.18ID:4qNCCjax0
VLSの多さからトマホークとか積んでもそこまで対空能力は下がらないだろうし、BMDにイージスの増援を送ることになっても護衛隊群にAA艦さえ残しておけばそこまで艦隊防空力の低下は酷くならないのでは?
0178名無し三等兵 (スッププ Sda2-Zan+ [49.105.93.98])
垢版 |
2023/08/02(水) 13:30:54.91ID:0514IjE8d
ぶっちゃけddg増備は最初から出来レースじゃない?
0179名無し三等兵 (ワッチョイ 0232-etCe [125.198.226.192])
垢版 |
2023/08/02(水) 13:40:54.88ID:4qNCCjax0
まぁこれが無くてもタイミングを見て増やしてただろうね
もがみ型でそれなりに省人力化できると証明されたことで増備も計画されていただろうけど、そこにSPY-7が滑り込んできたことで計画が少し歪んだ可能性もある
0180名無し三等兵 (ワッチョイ 0232-etCe [125.198.226.192])
垢版 |
2023/08/02(水) 13:47:30.36ID:4qNCCjax0
ただ、こんごう型後継にSPY-6を搭載するつもりなのかねぇ
メリットが米軍と共用できることだけど、それに対して性能はSPY-7と変わらないのにコストは高いわ燃費は悪いわでどう考えてもプラマイゼロにならないんだが
量産効果もそこまで期待できないし、いっそのことSPY-7でいいのでは?とは思うな
0181名無し三等兵 (ワッチョイ 461e-IPSQ [39.110.204.93])
垢版 |
2023/08/02(水) 16:23:21.66ID:pTcBvY+r0
>>173
フネにすると365日通年対応ができなくなるという事を
説明されるまで認識できてない人が殆どだった、が本当なら

前例踏襲による予算高騰とトラブルのリスク低減を説明すれば
事足りるのではないかと思われ
0182名無し三等兵 (ワッチョイ 461e-IPSQ [39.110.204.93])
垢版 |
2023/08/02(水) 16:25:59.63ID:pTcBvY+r0
>>180
海自OBでもSPY-7でもいいって人が増えてる感じだからね
0184名無し三等兵 (ワッチョイ 6257-Zan+ [131.147.183.8])
垢版 |
2023/08/02(水) 16:49:13.47ID:tQlZN0jd0
>>183
勘違いしてるようだけど国内と同等程度かそれ以上の学術請求されるぞ
0185名無し三等兵 (ワッチョイ 6257-Zan+ [131.147.183.8])
垢版 |
2023/08/02(水) 16:50:24.84ID:tQlZN0jd0
なんでspy6は安上がりなんて迷信広がってんだろ
0189名無し三等兵 (ワッチョイ 0232-etCe [125.198.226.192])
垢版 |
2023/08/02(水) 17:12:48.93ID:4qNCCjax0
>>188
アショアだろうが船だろうがどちらにせよSPY-7である以上は他国も負担するし日本も負担することになるよ
なんなら日本は後から参加したからBMDだけで済んだとも言える
そもそもアップデートだってイージスシステム本体の方であってレーダーであるSPY-7とSPY-6はあんまり関係無いけどね
0190名無し三等兵 (ワッチョイ 6257-Zan+ [131.147.183.8])
垢版 |
2023/08/02(水) 19:31:58.57ID:tQlZN0jd0
>>188
bmdはイージス本体の問題だろ
レーダー関係あるの?
0191名無し三等兵 (ワッチョイ 6257-Zan+ [131.147.183.8])
垢版 |
2023/08/02(水) 19:41:43.83ID:tQlZN0jd0
時期まや改にもspy7載るかな
0192名無し三等兵 (ワッチョイ 2eda-9bFz [121.114.180.252])
垢版 |
2023/08/02(水) 20:01:05.59ID:gZnvnV8J0
海自はSPY-6欲しがるだろうけど、まだ輸出するって話も出てないしわからんね
0194名無し三等兵 (ワッチョイ 461e-IPSQ [39.110.204.93])
垢版 |
2023/08/02(水) 20:52:22.54ID:pTcBvY+r0
それだったら同じメーカーのSPY-7のほうがむしろ有利なんじゃね?
軍事研究誌で元こんごう艦長が指摘してたのもそれだし
0195名無し三等兵 (ワッチョイ 0232-etCe [125.198.226.192])
垢版 |
2023/08/02(水) 21:01:48.19ID:4qNCCjax0
それだけじゃなくて、今後は発電量も重要視されてくる中でSPY-6はSPY-7と同じ性能を出すのに既存レーダーの倍の電力を消費する
それが理由でアーレイ・バーク級ではエンジンに手が加えられたぐらいだし
レーザーやらレールガンやら電力を大食らいする装備の搭載を考えてる状況で、さすがにそれはちょっと……
0198名無し三等兵 (ワッチョイ 0232-etCe [125.198.226.192])
垢版 |
2023/08/03(木) 01:12:07.86ID:j4v7r6ns0
>>197
推測だけど、SPY-7の元が弾道弾迎撃用のレーダーだから米海軍側が嫌がったのでは?
1から艦載用に作ったやつの方がいい!!と言って作った結果がSPY-6だからか
あるいは、ズムウォルト級のSPY-3で負い目があり、性能自体もそこまで文句はなかったから採用したのかだね
0199名無し三等兵 (ワッチョイ 2eda-9bFz [121.114.180.252])
垢版 |
2023/08/03(木) 01:21:00.83ID:c/JJefhQ0
SPY-7も移動式アショアに採用されて、イージスシステムとの連接は米軍内でもサポートされ続けるんじゃね?
0201名無し三等兵 (ワッチョイ 4297-bQX4 [157.107.44.128])
垢版 |
2023/08/03(木) 06:07:47.91ID:gNhmpvGI0
>>197
海自DDGやAA艦がBMD対応の比重が大きくなってる一方で米軍DDGはあくまで汎用艦
BMD用艦艇は本来CGX(ちょうど今構想されてる海自ASEVと同じぐらいのサイズ)が建造されるはずだった
そもそもの用途が違うんよ
0202名無し三等兵 (ワッチョイ 0232-etCe [125.198.226.192])
垢版 |
2023/08/03(木) 08:38:06.15ID:j4v7r6ns0
SPY-7を採用するメリットをもう1つ上げるとしたら有事に補給を受けやすくなるということだね
SPY-6を採用した場合、平時は米軍と共有がきくかもしれないが有事になったら共有できない
どの国のシュミレーションでも米軍もそれなりの被害を負うことになると出ている以上、備蓄や企業から送られてくるSPY-6は米軍に優先されて日本に回ってこない可能性がある
SPY-7なら企業が違うので急な生産における渋滞が発生しないから、補給を早く受けられるメリットもあると思う
0203名無し三等兵 (エムゾネ FFa2-Zan+ [49.106.188.136])
垢版 |
2023/08/03(木) 09:37:30.25ID:y2dl+hy1F
>>200
だから整備サポートしてんのはロッキードだって
0204名無し三等兵 (スップー Sd02-etCe [1.73.13.31])
垢版 |
2023/08/03(木) 10:31:25.50ID:vIFY48h1d
>>200
SPY-7も艦載用はスペインとカナダでも採用予定だから日本とカナダとスペインが合同で維持し続けるというならまず切られることはないし、陸上用は米軍でも採用予定だからSPY-7系列が止まることはまず無い

米軍と共有がきくというメリットに対してデメリットが多いし、米軍みたいに数十隻を建造するわけでもない以上は無理してSPY-6を採用する理由が無い
0206名無し三等兵 (ワントンキン MMc9-MnC3 [118.22.207.136])
垢版 |
2023/08/03(木) 10:38:17.27ID:FVe6VXmaM
>>203
>だから整備サポートしてんのはロッキード
ロッキードだから・・どうなるわけ?
アンテナ部は、日加西でエレメント数・性能が異なる見込みなので、これまでのSPY-1イージス vs ミニイージスのような関係になるだけですよ。
自分はかなり堅い業界でも(発注側で)少し働いたので:SPY-6とSPY-7はアンテナだけ違うので、互換性は高い・バックエンドソフトをSPY-6で動作確認したら SPY-7にインストールするだけ・・なんてのは通用しそうにないなぁ。 
基本設計審査ぐらいからやり直し・全部の実射テストを日本専用に日本予算で独自実施、これをライフサイクルエンドまで継続になると思います。
0207名無し三等兵 (ワッチョイ 0232-etCe [125.198.226.192])
垢版 |
2023/08/03(木) 10:53:01.02ID:j4v7r6ns0
>>206
そもそもイージスシステムを製造、改良してるのはロッキードだからシステムそのものの親和性は高い
企業側も既存のバーク級とデロガ級に搭載されてるSPY-1をSPY-7と取り替えることも想定してたからイージス艦での運用自体も問題は無いのだろう
テスト自体も米軍以外で運用されてるイージスシステムの中で最新型を運用してるのが日本なので日本で採用されてる型のイージスシステムを元に開発や試験を行ってるだけで、そこまで日本専用で作られてるわけでもない
なんなら先に唾つけてたカナダの方が払ってるぐらいだし
0208名無し三等兵 (ワントンキン MMc9-MnC3 [118.22.207.136])
垢版 |
2023/08/03(木) 11:07:34.49ID:FVe6VXmaM
>>207
>そこまで日本専用で
だからアンテナ/素子を変更・アンテナ性能大幅向上の試験は、米軍のSPY-7アショアの試験と共通化できるかどうか、でしょうが。私がチョイと脚を突っ込んだん業界では有り得ないですね
0209名無し三等兵 (ワッチョイ 461e-IPSQ [39.110.204.93])
垢版 |
2023/08/03(木) 11:18:33.09ID:ectLmp/N0
別にあなたの知見や考えを否定する気はないし、
あなたの業界の事は知らないけども

元こんごう艦長という本業のイージス専門家がむしろSPY-7推しだったり、
海自OBの徳丸氏もSPY-7容認に傾いてるんだから、海自がSPY-7採用を続けて
もさして問題にならないと素人の我々は見ていいんじゃないか?
0210名無し三等兵 (ワッチョイ 0232-etCe [125.198.226.192])
垢版 |
2023/08/03(木) 11:39:16.82ID:j4v7r6ns0
>>208
アショア用と艦載用では中身のイージスシステムの仕様が違うから元から不可能
というかアショア案の頃からまや型に乗せてる仕様のイージスシステムを改良したものを使う予定だったから新しく費用が必要というわけでもないしロッキードもその開発の一環で海上試験までやってくれてる

様子を見た感じだとアメリカの自国用と他国用では中身のイージスシステムが微妙に違う以上は共通化にも限界があるし、連中もそこまでやる気は無い以上、これ以外に選択肢は元から無い

そもそもあなたの業界など知らないし、知ったところで内容によっては何の役にも立たない
0211名無し三等兵 (ワッチョイ 0263-Xleb [123.217.57.51])
垢版 |
2023/08/03(木) 11:42:13.06ID:c1oR3cwj0
>>203>>204
洋上配備のSPY-7でBMD対応は今のところ日本だけだし、アレイサイズからしてもおなじではない
米海軍のSPY-6艦は将来HCMにも対応してくるだろうが、米軍のアッブデートに合わせられるSPY-6艦と違い、SPY-7は日本がロッキードに金を払って開発とインテグレートをしないといけない
(FMS調達の既製品の場合、米政府は日本に対して開発費は分担を免除しているとF-35Aのケースで公表済み)

空自のケースだが、空中給油機増強の際にKC-767を追加調達しても良かったところをKC-46A調達に切り換えたのは「4機対100機以上ではインターオペラビリティでもスケールメリットでも比較にならない」と答弁されている(残念ながらKC-46Aの開発はうまく行っていないようだが)

>>209
香田元海将はSPY-7選定について、少なくともアショア断念後においては「レーダー選定の問題と失敗」と世界の艦船で痛烈に批判する寄稿をし、今からでもSPY-6に切り換えるべきと述べている
0212名無し三等兵 (ワッチョイ 0679-vBuo [175.105.71.42])
垢版 |
2023/08/03(木) 11:45:21.33ID:jYGi7trk0
専門家が検討して決めているのだから
外野の素人がSPY-7が良いとかSPY-6が良いとか言い合っても意味ないよ
AA艦はSPY-7で決定だろうし統一した方が良いとは思うけど
SPY-6って米国海軍専用かもしれないし
性能さえ問題なければ次期DDGはどちらでも良いと思う
0213名無し三等兵 (スッププ Sda2-Zan+ [49.105.99.89])
垢版 |
2023/08/03(木) 11:48:13.99ID:Ajfxaojbd
>>211
だからね?日本のまやとアーレイバーク級って全く同一しようですか?
0217名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-6bUv [153.249.204.161])
垢版 |
2023/08/03(木) 12:02:42.98ID:Dd8Qsi20M
まぁアプデに金かかるかもだけど払える範囲ではあるよね今の(今後の)防衛費なら
OBがSPY-7賛成に転じてるのもそのへんの金銭感覚の変化があるのかもしれん
もう米海軍の主力艦と仕様一致させないとみたいな貧乏臭いことはしなくてOKだと

っつーか常識的に言えばレーダーのみならずシステムも米海軍と完全に別な
カナダやスペインの防空艦の方が金はかかるはずだからねアップデートと検証とで
0218名無し三等兵 (ワッチョイ 0232-etCe [125.198.226.192])
垢版 |
2023/08/03(木) 12:03:09.61ID:j4v7r6ns0
>>211
>洋上配備のSPY-7でBMD対応は今のところ日本だけ
そもそも日本に来るのがアショア用のV1なのか艦載用に多機能型にしたV2なのかが未だに不明だけどな
アショア用のV1はアショア2基で6面分しかないからV2で導入しそうではあるけれど
洋上運用も企業が試験してBMDに必要な能力があることも確認されてる
>アレイサイズからしてもおなじではない
アレイサイズは簡単に変更できるのがSPY-7の強みでもあるのでサイズ自体はそこまで問題でもない
>米軍のアップグレードに……
そもそもあれでアップデートしてるのはイージス本体だけだし、SPY-6自体にもアップデートするための機能があるそうだけど米軍優先で時間がかかることを考えたら多少の費用がかかっても……とはなる
0219名無し三等兵 (スッププ Sda2-Zan+ [49.105.96.177])
垢版 |
2023/08/03(木) 12:05:54.03ID:xm/pwWNUd
>>214
あんた本当にそっちの業界の人?なんでいきなりバックエンドから電源仕様の話してんの?
0220名無し三等兵 (ワッチョイ 0263-Xleb [123.217.57.51])
垢版 |
2023/08/03(木) 12:06:27.90ID:c1oR3cwj0
>>213
こんごう型でFCS-2やOQS-102と行った国産システムをインテグレートしようとして懲りたので、少なくともイージス武器システムとの連接性が重視されるサブシステムやコンポーネントはあたご型以降は米海軍DDGと合わせるようになった
0221名無し三等兵 (スプッッ Sd02-9bFz [1.75.236.27])
垢版 |
2023/08/03(木) 12:36:15.71ID:Um2g8J/3d
今のイージスシステムはインターフェイスが規格化されてインテグレーションしやすくなったそうだし今後は国産コンポーネントとの連接もあるかもね?

低空・水上目標検知用にOPY-2がインテグレーションされると嬉しい
0222名無し三等兵 (ワッチョイ 461e-IPSQ [39.110.204.93])
垢版 |
2023/08/03(木) 12:42:19.85ID:ectLmp/N0
オ−ストラリア海軍は自国開発の多機能レーダーとイージスシステムを
連接しようとしてますがな
0223名無し三等兵 (ワッチョイ 066d-X/lp [207.65.161.159])
垢版 |
2023/08/03(木) 23:30:54.98ID:nkg8EHtY0
SPY-6よりサイズ変更が柔軟なSPY-7でそんだけアレなんだったら
艦艇用だけで既に4種類に派生しているSPY-6は失敗確定なのか
0224名無し三等兵 (スップー Sd02-WYD8 [1.73.18.130])
垢版 |
2023/08/03(木) 23:47:55.61ID:I+dGXVqQd
>>223
いやまぁSPY-6のV2とV3は割と似たようなものなんだから上手いこと統合できただろと思ったけれども
バーク級フライトⅡA用のやつも電力が足りなくてモジュール数を減らした仕様を作るぐらいならその電力の大食らいをなんとかできんかったんかと
0227名無し三等兵 (アウアウクー MM51-mipx [36.11.224.115])
垢版 |
2023/08/04(金) 07:03:11.86ID:tluf1PCkM
大日本人

あらすじ
大佐藤大は「獣」と呼ばれる巨大生物を退治する「大日本人」である。彼の家系は代々日本国内に時折出現する獣の退治を家業としており、彼はその6代目に当たる。映画は大佐藤がテレビ局の密着取材を受けつつ獣退治をする日々を送っている姿からはじまっていく。

しかしかつてと違って大日本人に対する世間の風当たりは強く、軍備の整った現代においては不要であると唱える者も出る始末。プライベートにおいても妻子との別居、跡取問題、かつての英雄である祖父(4代目)の介護問題など悩みの種は多かった。

苦境に立たされながらも獣退治を続ける大佐藤だったが獣退治中に突如現れた赤い獣の圧倒的な強さに恐れおののき、逃亡をしてしまう。過去に確認されたことのないその獣は日本のものではないということしかわからない。大佐藤が逃亡する姿を映したテレビ放送は皮肉にも高視聴率を獲得した。取材ディレクターは再戦を要請するが大佐藤は乗り気ではなかった。その後も度重なるアクシデントで国民の反感をかい、大佐藤は窮地に立たされていく。
0229名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-AMGm [106.130.151.100])
垢版 |
2023/08/05(土) 06:27:20.31ID:DZQvFebQa
ここ見てるとSPY-6はSPY-7に比べて電力喰いでイージスシステムのLM製じゃないでSPY-6のメリットが米海軍が採用した以外に無さそうなんだがメリット何なの?
0230名無し三等兵 (スッププ Sdc2-fPrT [49.105.94.253])
垢版 |
2023/08/05(土) 06:52:00.16ID:uGBp4HLrd
>>229
その一点だけでも他のメリットが吹き飛ぶレベルの差がある


米海軍が開発とアッブデートを逐次行うSPY-6とベースライン10

vs

開発とアッブデートには別途費用負担が必要になるSPY-7とベースライン9
0231名無し三等兵 (ワッチョイ acda-uGIC [121.114.180.252])
垢版 |
2023/08/05(土) 09:20:20.11ID:n9MRAU8D0
SPY-7の方も移動式アショアに採用されるから、アップデートや部品供給等の継続性も確保されそうなのよなぁ
0235名無し三等兵 (スッププ Sdc2-fPrT [49.105.94.253])
垢版 |
2023/08/05(土) 10:43:31.90ID:uGBp4HLrd
>>234
逆に言うとSPY-6に対応していないベースライン9にベースライン10でのものと同様のアッブデートを加えたい場合はSPY-7でもその内容が対応可能かという検証と統合コストを都度負担する必要がある

仕様がある程度統一されていても全く同じレーダーシステムではない
0236名無し三等兵 (ワッチョイ ac32-EV9j [125.198.226.192])
垢版 |
2023/08/05(土) 10:45:39.21ID:UZFXgiGD0
アメリカ議会の調査ではバーク級フライト3は年1隻建造した場合の建造費はイージスシステム搭載艦とほぼ同じとのことだ
全長160mの駆逐艦と全長190mクラスの巡洋艦の値段がほぼ同じ、しかもアメリカが大量建造しようとしているのにこの状態という時点でまず財務省から許可は降りづらく、建造すらできない可能性もある
0237名無し三等兵 (ワッチョイ acda-uGIC [121.114.180.252])
垢版 |
2023/08/05(土) 10:45:44.05ID:n9MRAU8D0
世艦の海自OBの記事では今のイージスシステムはモジュール化が進んでて、ベースライン9と10とでのアップグレードに特に問題はないっぽい感じだそうだが
0239名無し三等兵 (ワッチョイ ac32-EV9j [125.198.226.192])
垢版 |
2023/08/05(土) 10:50:24.46ID:UZFXgiGD0
>>235
LM曰くSPY-7対応のベースラインJ7.Bは中身の性能がベースライン10相当なので慌ててアップデートする必要は無いってよ
ベースライン3からベースライン9まで飛んだ艦艇も存在するし、ベースラインの順番どうこうで困ることも無い
0240名無し三等兵 (ワッチョイ ac32-EV9j [125.198.226.192])
垢版 |
2023/08/05(土) 10:59:09.34ID:UZFXgiGD0
ベースライン10への対応が~とは言うけれど、そのベースライン10を開発してるのがLMである以上は自社製品であるSPY-7を生かすためにもいろいろ同等となる対抗策は用意してくるよねぇ、という話ではある
0241名無し三等兵 (スッププ Sdc2-fPrT [49.105.94.253])
垢版 |
2023/08/05(土) 11:00:07.75ID:uGBp4HLrd
>>239
ベースラインそのもののアップデートというより、SPY-6を前提とするアッブデートがSPY-7にそのまま適用できるのかという問題

例えばSPY-7はSPY-6と異なり二重偏波システムであり、それだけでもプログラムは変わってくる
0243名無し三等兵 (ワッチョイ ac32-EV9j [125.198.226.192])
垢版 |
2023/08/05(土) 11:41:48.99ID:UZFXgiGD0
>>241
結局はどのような能力を与えるかだから、それに合わせてレーダーの中身もアップデートされる
使われてるシステムが違っても同じ能力を与えること自体は可能だから双方のシステムの違いに難儀することもあまりない
あるとしたらそれがイージスシステムに適合させることができるかどうか

まぁ日本の場合はDDGの任務としてのメインはBMDだから、同じくBMDを主任務としてSPY-7の開発に大きく関わっているアメリカミサイル防衛局とアップデート内容を共有して共同で出資するというのでも困ることは無い
0244名無し三等兵 (ワッチョイ 8257-K0w4 [131.147.183.8])
垢版 |
2023/08/05(土) 12:03:05.71ID:1Cr5SlgB0
>>241
話理解してないみたいだけど、イージスシステムのアップデートやらのは米海軍じゃなくてLMなんだがな?
そんな、難しい話だったかな?
0245名無し三等兵 (ワッチョイ 8257-K0w4 [131.147.183.8])
垢版 |
2023/08/05(土) 12:07:49.49ID:1Cr5SlgB0
あとなんでベースライン9が10の下位互換とか誤認してんねん
spy6、7のどっちに対応してるかの違いしかないのに
0246名無し三等兵 (ワッチョイ d663-fPrT [153.135.157.251])
垢版 |
2023/08/05(土) 12:52:04.77ID:sU0kw/+B0
>>244
統合にかかる検証や必要なら開発の金をLMがただでやってくれるわけではない

SPY-6の場合は米政府が負担し、F-35Aで明らかになったように開発費分割は日本に求められない


>>242
江畑謙介も言っていたけどこの種のシステム統合は簡単にはいかない
仕様はほぼ統一されているとは言え違うコンポーネントなわけで

>>245
下位互換というのは勝手に君が誤解しているだけかと
少なくとも現状では大きな差異はない(将来は兎も角)

その上で
・SPY-6統合の点でベースライン9とベースライン10は異なる
・SPY-6とベースライン10は米海軍がアッブデートしていく
・SPY-7に上記のアッブデートがそのまま適用できるかは不明。出来ない場合は米海軍以外が負担することになる
・移動式アショアのアッブデートが対応できる場合もあるが洋上仕様への統合検証は米軍以外が負担することになる

SPY-6のアッブデート適用の統合コストが殆どかからないということであればSPY-7艦の継続整備もあろうが・・・
0247名無し三等兵 (ワッチョイ ac32-EV9j [125.198.226.192])
垢版 |
2023/08/05(土) 15:41:22.18ID:UZFXgiGD0
>>246
日本で運用されてるイージスシステムはあくまで「中身がベースライン9相当」というだけであって、実際はこんごう型の頃から日本独自仕様だからアップデートにかかる費用はどちらにせよ出てくる
本当にベースライン9をそのまま乗せてるなら、同じものをバーク級にも積んでるのにまや型のイージスシステムをベースラインJ7なんてものに分類してはいないと思うよ
0248名無し三等兵 (スプッッ Sdde-uGIC [1.75.236.27])
垢版 |
2023/08/05(土) 16:04:55.41ID:1phhKu9Nd
そもそも9と10の違いって「社外レーダーつけるためのインターフェイスがある」だけやろ・・・
0249名無し三等兵 (ワッチョイ dc63-Raqb [153.172.29.114])
垢版 |
2023/08/05(土) 17:01:17.90ID:3FDt77QL0
米が厳しく輸出制限している電子戦関係の作り直しは必須だからそこで既に米本家とコードが分岐してるよね
あと都市伝説レベルだが初期のイージスシステムのコードには当たり前に当時配備中のTLAM-N対応コードがあってそれを削除するのもお仕事だったとか
0250名無し三等兵 (ワッチョイ 01bd-/46f [220.144.109.126])
垢版 |
2023/08/05(土) 17:15:51.17ID:de1FV/i00
この先BL10には極超音速ミサイルの追跡とかSM-6の新しいブロックの管制とかの
機能追加されるんだろうけど
それBL9にも全部バックポートされるんだろうか
Windows11とWindows10の関係みたいになるんじゃなかろうか
0251名無し三等兵 (スップー Sd22-EV9j [1.73.18.67])
垢版 |
2023/08/05(土) 17:22:17.27ID:2rgv8E5yd
>>248
LMが「ベースラインJ7.Bはベースライン10に相当する」って発表してても、そりゃそうだろうねとしかねぇ……

>>250
過去にはベースラインを飛ばす形でアップデートをしてるものは普通に存在する(ベースライン7相当から9まで飛んだあたご型やバーク級、3から9へ飛んだデロガ級)からLMに普通に依頼すればやってもらえるよ
実際、バーク級フライトⅡの改修も計画されてるし
0255名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-AMGm [106.130.148.229])
垢版 |
2023/08/05(土) 21:34:41.44ID:CelYE0NHa
SPY-6でも分担金相応の費用はバージョンアップ時に上乗せされるし追加として大きいのって試験費用位では
0257名無し三等兵 (ワッチョイ b26d-4ObG [207.65.161.159])
垢版 |
2023/08/06(日) 07:33:03.26ID:nurv0mX+0
SPY-7の問題としてはSPY-1Bみたいなレーダー自体のバージョンアップがSPY-6で行われた時にSPY-7にも同じ物が開発されるかどうかだが
ASEVでのSPY-7はもう変わらんし、されないならその時に2種運用になるだけか
0258名無し三等兵 (ワッチョイ ac32-EV9j [125.198.226.192])
垢版 |
2023/08/06(日) 09:37:23.53ID:LQa67F+60
>>257
LMにはこうある

展開が進むにつれ、独自のオープンアーキテクチャ設計により各国のプラットフォームがリアルタイムで進化し、将来の脅威に対応できるデジタル設計
https://www.lockheedmartin.com/en-us/news/features/2020/why-spy-7-is-the-worlds-most-versatile-radar-japan.html

この文の意味がそのままならアップデートに関する部分は導入国に公開されており、各国が自分に必要なアップデートを適宜行っていくという形になるのでは?
0259名無し三等兵 (スッップ Sd70-K0w4 [49.98.39.94])
垢版 |
2023/08/06(日) 11:37:43.51ID:BUXcr0VUd
>>246
だからアップデートするのはLMだっていってんだろ!
0264名無し三等兵 (スプッッ Sdde-uGIC [1.75.234.52])
垢版 |
2023/08/07(月) 12:07:32.51ID:p+zTBiJzd
対北朝鮮だからじゃね?
北相手に限定すれば、水上艦でも潜水艦のような生存性が期待できると・・・
0265名無し三等兵 (ワッチョイ ac32-EV9j [125.198.226.192])
垢版 |
2023/08/07(月) 12:10:59.57ID:q55zEOzj0
いや北相手なら普通の巡航ミサイルでもいいじゃん
向こうにまともな防空システムが無い以上はコストの安い巡航ミサイルの飽和攻撃で圧殺できるんだから

まぁICBM装備したところで韓国が財政的に自滅するだけだから別にいいけれども
0268名無し三等兵 (スッププ Sdc2-YP4D [49.105.74.164])
垢版 |
2023/08/07(月) 20:04:26.30ID:lUcoAHWgd
ロマンあって良いと思う
日本でこれをやって欲しいとは思わないけど
0269名無し三等兵 (ワッチョイ 6e1e-mBaV [39.110.204.93])
垢版 |
2023/08/07(月) 20:11:16.51ID:WXgD6LcX0
弾道ミサイル発射能力のためにヘリ運用能力を犠牲にするロマン軍艦

着艦する時は左舷側から滑り込むんだろうけど、ローターが発射筒に
当たって機体が横転するリスクが高すぎる
0270名無し三等兵 (ワッチョイ acda-uGIC [121.114.180.252])
垢版 |
2023/08/07(月) 20:56:39.79ID:UoUvIb5H0
ICBMの運用構想がマジわからんね>韓国のアーセナルシップ
標的どこよ?
0271名無し三等兵 (ワッチョイ 8257-K0w4 [131.147.183.8])
垢版 |
2023/08/07(月) 21:27:54.08ID:/to6hgD80
そりゃ日本
0272名無し三等兵 (ワッチョイ 8257-K0w4 [131.147.183.8])
垢版 |
2023/08/07(月) 21:28:16.34ID:/to6hgD80
対中なら陸からの発射で事足りる
0275名無し三等兵 (ワッチョイ a6e0-YP4D [39.111.113.169])
垢版 |
2023/08/07(月) 21:53:43.80ID:CbyuXZKT0
また従北親中政権になった時これ作ったら面白そう
ICBMとか対アメリカ向けでしかない訳だから
0277名無し三等兵 (ワッチョイ ac32-EV9j [125.198.226.192])
垢版 |
2023/08/07(月) 22:05:33.23ID:q55zEOzj0
というかあの位置に発射機は確実にバランス悪いんだが
それに艦首ソナーが無いあたり対潜能力を低下させてでも無理やり発射機を積み込むつもりだな
この間の無人機を搭載したアンバランス多段空母並に絵空事な内容だな
0278名無し三等兵 (ワッチョイ acda-uGIC [121.114.180.252])
垢版 |
2023/08/07(月) 22:07:22.14ID:UoUvIb5H0
いわゆるアーセナルシップやからねぇ
0280名無し三等兵 (ワッチョイ 8257-K0w4 [131.147.183.8])
垢版 |
2023/08/07(月) 22:12:52.00ID:/to6hgD80
対日本なら大陸間弾道ミサイルで済むはず
0281名無し三等兵 (ワッチョイ 8257-K0w4 [131.147.183.8])
垢版 |
2023/08/07(月) 22:13:10.39ID:/to6hgD80
要するにこれ反米宣言か
0282名無し三等兵 (ワッチョイ ac32-EV9j [125.198.226.192])
垢版 |
2023/08/07(月) 22:28:17.06ID:q55zEOzj0
さすがのイギリスでもやらないコウモリ外交を展開してるもんなぁ
中途半端なことしてるせいで米中双方から睨まれるどころか経済的な刃物突きつけられてる状態だからな
そのせいか知らんけど貿易赤字だったろあの連中
0283名無し三等兵 (スップー Sd22-EV9j [1.73.16.57])
垢版 |
2023/08/07(月) 22:28:17.62ID:f5LqetjYd
さすがのイギリスでもやらないコウモリ外交を展開してるもんなぁ
中途半端なことしてるせいで米中双方から睨まれるどころか経済的な刃物突きつけられてる状態だからな
そのせいか知らんけど貿易赤字だったろあの連中
0285名無し三等兵 (ワッチョイ 8257-K0w4 [131.147.183.8])
垢版 |
2023/08/07(月) 22:34:05.50ID:/to6hgD80
しかもダーティボム前提だろ?
0286名無し三等兵 (ワッチョイ 8257-K0w4 [131.147.183.8])
垢版 |
2023/08/07(月) 22:34:52.17ID:/to6hgD80
たかだか数発撃ち込んでも通常弾道では焼け石に水
0287名無し三等兵 (ワッチョイ ac32-EV9j [125.198.226.192])
垢版 |
2023/08/07(月) 22:41:40.96ID:q55zEOzj0
面倒なのは韓国がクラスター弾の破棄等に関する条約に加わっていないことだな
もしあのICBMにクラスター弾やそれに類するものを搭載して都市部にいきなり撃ち込もうものならただでは済まないだろうし
まぁ韓国も国際的にただでは済まなくなるけどな
0288名無し三等兵 (ワッチョイ 8257-K0w4 [131.147.183.8])
垢版 |
2023/08/07(月) 22:43:04.79ID:/to6hgD80
生物、化学までありうるよ?
0290名無し三等兵 (ワッチョイ a6e0-YP4D [39.111.113.169])
垢版 |
2023/08/07(月) 23:10:35.32ID:CbyuXZKT0
政権変わって北と統一したら核が乗らないとも限らない
0292名無し三等兵 (ワッチョイ ac32-EV9j [125.198.226.192])
垢版 |
2023/08/07(月) 23:35:31.87ID:q55zEOzj0
>>291
今まででフルサイズの物を積んで運用してるのはキーロフ級ぐらいのもので、艦上で撃つとなるとあのサイズの船体が必要になるのは明白だからどの国も潜水艦に積むんだけれども
まぁ就役しても事故を起こすか1、2年目で撤去されるだろ
0300名無し三等兵 (ワンミングク MM7e-lo75 [153.235.233.55])
垢版 |
2023/08/08(火) 08:44:21.28ID:mWg4IF1vM
>>293
>韓国版アーセナルシップ
韓国軍やメーカーは、IRBMやICBMがどこを攻撃する兵器か理解出来ないのかなぁ。5chの軍事板にも結構大勢いるので仕方がない。
つまり 5chの最底辺 == 韓国軍メーカーの超エリート様
0301名無し三等兵 (スップー Sd22-EV9j [1.73.13.110])
垢版 |
2023/08/08(火) 09:22:45.52ID:XT8AG/8ed
>>295
そりゃあ国の中枢が北との国境線のすぐ近くで下手したら砲の射程圏内なのに、未だにその中枢を移動させようとしない連中だからな

大方、中枢そのものを下手に動かせなくなったから最悪は海軍の艦艇を臨時の政府にするつもりなんだろ
0305名無し三等兵 (ワッチョイ 8257-K0w4 [131.147.183.8])
垢版 |
2023/08/08(火) 09:50:52.91ID:YbpYiXMf0
>>301
いや、それにしたってこのコンセプトおかしいだろう
0307名無し三等兵 (ワッチョイ 22bd-/46f [125.197.236.67])
垢版 |
2023/08/08(火) 12:40:13.20ID:C3Cbitpf0
news.yahoo.co.jp/articles/75ea6243781d333998dd878aa2eac24b843dd300

> 中国軍によるネットワーク侵入は「日本の近代史上、最も有害なハッキング」となった。
> 元米軍高官は「衝撃的なほどひどかった」と語ったという。

暗号関係かな?
Link-16の秘密鍵が漏洩したとするとアメリカにも深刻な被害ががが
0309名無し三等兵 (ワッチョイ ac32-EV9j [125.198.226.192])
垢版 |
2023/08/08(火) 13:09:21.81ID:BIjNWJGY0
この件は2020年からで2021年にもアメリカから警告されたとあるが、つい最近にトマホークの最新ブロックの輸入やイージスアショアの導入云々、米軍艦艇の日本国内での整備の話をアメリカが問題視してないあたり、このセキュリティについてはある程度解決してるんじゃない?
0310名無し三等兵 (エムゾネ FF70-K0w4 [49.106.174.36])
垢版 |
2023/08/08(火) 13:10:54.06ID:Y2WK0Up4F
>>309
これそのまんま受け止めると火傷する類の話
0311名無し三等兵 (ワッチョイ ac32-EV9j [125.198.226.192])
垢版 |
2023/08/08(火) 13:12:28.39ID:BIjNWJGY0
あくまで日本国内の警戒度を高めるためと中国へのヘイトを集める目的で敢えて流されたけど、時系列を考えればセキュリティ面に関してはここ1年ほどで強固なものに作り変えているとしか思えないんだよねぇ
0314名無し三等兵 (スプープ Sd22-K0w4 [1.73.131.198])
垢版 |
2023/08/08(火) 14:26:15.04ID:eR7wQgtUd
どっちかっててーと
中国の動きをしっかり監視してるからって煽ってるんだな
0317名無し三等兵 (スプープ Sd22-K0w4 [1.73.131.198])
垢版 |
2023/08/08(火) 14:57:02.82ID:eR7wQgtUd
>>316
ワッチョイ記録推奨
0318名無し三等兵 (ワッチョイ b26d-AMGm [207.65.161.159])
垢版 |
2023/08/08(火) 16:31:18.01ID:biyub19H0
以前からそれらしいのちょいちょい指摘されてて
今回出てきたのなら出せる状態になったか別の意図があると考えるべきだろ
じゃないとアメリカが止めるわ
0320名無し三等兵 (ワッチョイ fc7c-t8zp [58.157.162.67])
垢版 |
2023/08/08(火) 17:47:49.55ID:NrDNLs6v0
アメさんの中の親中派はシナチョン系と献金目当ての一部議員のマイノリティー
ミンス政権になっても対中強硬路線なのが中共工作の失敗を示してる

今はジェンダーと黒人扇動が精一杯でユダヤ勢力と共闘してもWASPに対抗できてないな
0321名無し三等兵 (ワッチョイ 8257-K0w4 [131.147.183.8])
垢版 |
2023/08/08(火) 17:49:42.81ID:YbpYiXMf0
今は従来の中東対waspに回帰してない?
0323名無し三等兵 (ワッチョイ ac32-EV9j [125.198.226.192])
垢版 |
2023/08/08(火) 18:55:30.19ID:BIjNWJGY0
今さら旧共産圏で集まってもあんまり意味無いことは共通認識なんだろ
ウクライナ侵攻中にプーチンが同盟国の要人を呼んで演説したときに公の場で要人たちが無言の抵抗をしたのもその辺の認識があるからであると言われてるし
0325名無し三等兵 (スプッッ Sdde-uGIC [1.75.234.52])
垢版 |
2023/08/08(火) 19:33:32.57ID:SJbIJXdhd
>>299
空母の前に輸送艦だなぁ
280m級の超アメリカ級にしてほしい



・・・実際問題、陸自の14個師旅団が機動運用になるそうだし、小型中型輸送艦の整備は始まってるし・・・次期防衛力整備計画ではいよいよ大型輸送艦がくるかな?
0326名無し三等兵 (ワッチョイ ac32-EV9j [125.198.226.192])
垢版 |
2023/08/08(火) 19:54:50.40ID:BIjNWJGY0
>>324
中国の場合は政治関連の腐敗が日本並かそれ以上だからアメリカ云々は関係無い可能性まで出てくるけどね
まぁどちらにせよ面倒くさそうなのが新しくポストに収まったみたいだから大して変わらないけど
0328名無し三等兵 (ワッチョイ d010-przb [153.240.142.6])
垢版 |
2023/08/08(火) 23:42:24.87ID:uqdfRUpM0
防衛省は8月末にまとめる2024年度予算概算要求に、過去最大の7兆円台の防衛費を計上する方向で調整に入った。他国領域のミサイル基地などを破壊する反撃能力(敵基地攻撃能力)に活用する国産の長射程ミサイルの取得費や、計画を撤回した地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の代替案として整備する「イージス・システム搭載艦」の建造費などを盛り込む。関係者が8日、明らかにした。

■防衛費7兆円台、概算要求へ 24年度予算、過去最大
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2007c5162436c19916ea650cbbd26f25ca90b52
0330名無し三等兵 (ワッチョイ ac32-EV9j [125.198.226.192])
垢版 |
2023/08/09(水) 00:16:20.67ID:MXOzJW+L0
陸海空と新装備が目白押しなことと、今までロクに整備できていなかった設備やら備蓄やらの再補給を考えれば納得ではある
なんなら元からこれぐらいは普通に必要だったまであるし
0332名無し三等兵 (ワッチョイ 7a97-jGLB [157.107.44.128])
垢版 |
2023/08/09(水) 06:55:43.03ID:3fQZgB1f0
ほーん?

454 名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-C3Mv) sage 2023/08/09(水) 06:54:59.25 ID:92qYvKKtM
この前、外相とロケット軍の司令官が更迭されたのってロケット軍の高官の息子がアメリカでアメリカの情報提供者なってて、かなりお漏らししてて、ソレを米国大使時代から知ってたと思われた秦剛も巻き添えで処分されたそうな
0341名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-AMGm [106.130.150.132])
垢版 |
2023/08/09(水) 12:24:44.98ID:onRVOZhHa
1000kmの早期モデルでも中国と北朝鮮はブチ切れそうやな

https://i.imgur.com/pzRo8Ux.jpeg
0345名無し三等兵 (ワッチョイ a6e0-YP4D [39.111.113.169])
垢版 |
2023/08/09(水) 16:21:25.78ID:K/DzcQV10
この射程なら南西諸島のA2/ADで黄海全域と北京と上海が押さえられる
中国にとっては致命的かも
0346名無し三等兵 (ワッチョイ ac32-EV9j [125.198.226.192])
垢版 |
2023/08/10(木) 11:57:50.10ID:EQbWZEQW0
巻き込まれる形でウラジオストクまで射程圏内に入ってるの笑うわ
前に中国がウラジオストクに駐留するなんて話もあったが、これなら中露北の全ての動きに制限を設けられるな
0350名無し三等兵 (ワッチョイ 8257-K0w4 [131.147.183.8])
垢版 |
2023/08/10(木) 14:04:20.79ID:IXOtNcNL0
イージス枠が10隻に拡大されたんだっけ
0352名無し三等兵 (ワンミングク MM7e-lo75 [153.235.233.55])
垢版 |
2023/08/10(木) 14:18:54.54ID:vqQzLc6MM
>>351
>イージス護衛艦枠が10隻
↑これ今になってようやく理解出来ました
新聞記事はとても判りにくかったのですが・・ここみたら明確でしたので、私にも判りました
https://www.ships-net.co.jp/■安保3文書を閣議決定/

・主要装備  護衛艦(うちイージス・システム搭載護衛艦)×54隻(10隻),イージス・システム搭載艦×2隻,哨戒艦×12隻,潜水艦×22隻,作戦用航空機×約170機。

 護衛隊群と掃海隊群を一元的に管理するため,水上艦艇部隊(仮称)を新編する。イージス・システム搭載護衛艦とイージス・システム搭載艦は別物となる。
0355名無し三等兵 (ワッチョイ ac32-EV9j [125.198.226.192])
垢版 |
2023/08/10(木) 15:51:36.88ID:EQbWZEQW0
こんごう型の代艦は同型艦を6隻として一度にやるのか、後にその6隻が入れ替わるときときの負担を避けることを考慮して2隻はAA艦、もしくはあたご型代艦の枠とするのか

時間を考えればこんごう型代艦の枠として6隻か
0356名無し三等兵 (ワンミングク MM7e-lo75 [153.235.233.55])
垢版 |
2023/08/10(木) 16:12:49.91ID:vqQzLc6MM
>>355
>こんごう型の代艦は同型艦を6隻として一度にやるのか
判らないですねぇ・・ 6隻一緒はたぶん無い説でスケジュール書くとこうなりました。
防衛3文書は、以下の1)-2) までは明記
1) イージス護衛艦10隻+ アショア艦2隻を将来は保有する
2) アショア艦2隻は、R5-R9に建造開始する
その結果として以下の3)までは自明
3) イージス護衛艦純増2隻分は、それ以降(R10-14)に建造開始
こんごう型の就役年度は、1993, 1995, 1996, 1998。
こんごう型の就役40年目は、2033, 2035, 2036, 2038年度。
R15=2033年度以降の防衛力整備計画(R15-R19)にこんごう代艦2隻で間に合いそう、そしてR20-R24にも2隻
0357名無し三等兵 (ワッチョイ ac32-EV9j [125.198.226.192])
垢版 |
2023/08/10(木) 16:19:18.62ID:EQbWZEQW0
そういえばこんごう型はBMDシステムがあたご型とまや型に積んであるものより1つ前のシステムのままだったな
となると、AA艦と純増2隻の就役でこんごう型だけでもBMD任務から外し、こんごう型を単純に艦隊防空艦とすることで就役年数をギリギリまで伸ばし、その間に代わりの4隻を用意する、という感じか?
0358名無し三等兵 (ワッチョイ 6e1e-mBaV [39.110.204.93])
垢版 |
2023/08/11(金) 01:58:52.29ID:6vQ1BjAo0
むしろBMDはAA艦とこんごう型中心でやってもらったほうが・・・

SM6運用能力にCEC機能、17式対艦ミサイルを装備し、対潜能力も
第一級な「まや」型以降のイージス艦こそ対中に使ったほうがいいんじゃないかと・・
SM3ブロック2Aだと射程も長いから多少日本海から離れても何とかなりそうだし

まあ実際はそうもばかり言ってられないからローテーションで回すんだろうけど。
0360名無し三等兵 (ワッチョイ acda-uGIC [121.114.180.252])
垢版 |
2023/08/11(金) 02:23:46.05ID:osO4rahh0
こんごう型こそ後方でBMD専任でも良い
0363名無し三等兵 (ワッチョイ fc7c-t8zp [58.157.162.67])
垢版 |
2023/08/11(金) 08:03:34.54ID:yYWPDioY0
>>362
単にコータムを載せないと通信に支障が出るから載せ替えただけだが・・・
だいたい対応C4Iシステムを載せるならシステムのアップデートと言えるが通信機の追加なんか
赤外線投光器の搭載と変わらん追加備品だろう
0365名無し三等兵 (ワッチョイ 2ed0-uGIC [202.215.21.23])
垢版 |
2023/08/11(金) 08:45:24.97ID:ltK6ktW70
>>361
こんごう型をベースライン9にアップグレードするにはコンピュータやコンソールなどの機器や装備の大幅な入れ替えが必要で、残りに寿命かんがえると現実的ではないっぽいよ

例えるなら古いパソコンに最新のwindowsは入らないから買い替えが必要な感じ
0368名無し三等兵 (スッププ Sdc2-fPrT [49.105.94.214])
垢版 |
2023/08/11(金) 09:40:33.70ID:aGNz+qS9d
>>367
狭義のシステムアップデートについていえば、コータムのデータ通信によって師団等指揮システム及び基幹連隊指揮統制システムとの連接が可能となったことにより、他のユニットが収集したミリ波レーダー情報等との連接が可能となるため、目標捕捉能力が抜本的に強化される基盤を74式は得ている

広義のシステムアップデートでいえば、わかりやすい事例として、イージス武器システムではなく、イージス戦闘システムのようにユニットそのものすら戦闘システムの一部であるという次元で考えると通信機器単体の換装をもって『戦車システム』としてのシステムアップデートであることは間違い無い

いずれにしてもシステムアップデートであることは明らか
0369名無し三等兵 (ワッチョイ fc7c-t8zp [58.157.162.67])
垢版 |
2023/08/11(金) 10:41:03.90ID:yYWPDioY0
>>368
だからデータ通信にも使える通信機を付けても表示モニターもインターフェイスも無いから
ただの通信機としか使えない
システムの更新はそういったモノを包括した更新を言うんだよ

全くシステムのアップデートになってないしそういう機能は後継車にしかない
ロシアみたいに保管した旧式戦車を改造して急場を凌ぐならともかく74TKは16MCVに置き換えられて
C4I対応にできるんだから古い戦車のシステムアップデートが無いなんてのは問題にもならない

備品の通信機追加しただけでシステムアップデートだとか勘違いも甚だしい
0372名無し三等兵 (ワッチョイ d602-c/5M [114.19.132.140])
垢版 |
2023/08/11(金) 11:01:18.58ID:RxU2umTV0
通信機載せ替えただけで近代化改修とかいう奴初めて見たわ
0374名無し三等兵 (ワッチョイ b26d-AMGm [207.65.161.159])
垢版 |
2023/08/11(金) 12:13:14.50ID:obldNHoF0
エアコン載せて近代化改修しよう
0375名無し三等兵 (ワッチョイ e601-mBaV [126.147.242.173])
垢版 |
2023/08/11(金) 14:27:05.60ID:BoUhRyOV0
そぉね。その前に16式が行き渡るだろうけど>74式戦車
コータム入れてディスプレイの追加とかしなかったのかな? こればっかは判らんわ。
個人携行のディスプレイを壁に貼り付けた、だけでも意味は有るっちゃーあるけど。
0378名無し三等兵 (ワッチョイ 0232-81+1 [125.198.226.192])
垢版 |
2023/08/12(土) 18:45:44.48ID:Q5nnTJtK0
やはりそれなりのデカさにはなったか

<独自>イージス搭載艦、1隻あたり3950億円

■イージス・システム搭載艦 ミサイル防衛を基本任務とする海上自衛隊の艦船。既存のイージス艦では迎撃が難しい高度数千キロの弾道ミサイルにも対処する。基準排水量1万トン台前半、速力約30ノット、乗組員200人台を計画する。

https://www.sankei.com/article/20230812-WMIOWJVAQBPRRIBMUSZKFZXDCQ/
0379名無し三等兵 (ワッチョイ 2257-lLV0 [131.147.183.8])
垢版 |
2023/08/12(土) 18:53:27.51ID:xBtEbDhS0
結局満載2万トン近くにはなるのか
0381名無し三等兵 (ワッチョイ 2ee0-USI+ [39.111.113.169])
垢版 |
2023/08/12(土) 20:50:32.13ID:3IRkeF3+0
ワンチャンズムウォルトより排水量大きいかも
ズムウォルトは満載で14700トンだから
0382名無し三等兵 (ワッチョイ a6da-FFTU [121.114.180.252])
垢版 |
2023/08/12(土) 21:02:11.87ID:+tDVDtsv0
>>378
“約”30ノットか
まや型と同じやね
0387名無し三等兵 (ワッチョイ 0232-81+1 [125.198.226.192])
垢版 |
2023/08/13(日) 00:22:27.90ID:wdHyMajF0
最高速度より巡航速度の問題
艦隊巡航速度は21ノットだが、まや型の機関配置だと巡航速度が最大でも18ノットが限界で、艦隊巡航速度に合わせようとしたら高速航行用の機関を動かさねばならず燃費が悪くなるそうな
0389名無し三等兵 (ワッチョイ a6da-FFTU [121.114.180.252])
垢版 |
2023/08/13(日) 05:23:42.27ID:DOXEoA3Y0
1隻4000億って、今まで計上してきた費用に一致しないいんだよなぁ
整備費って書いてあるし、建造費ではないんじゃねえかな?
0392名無し三等兵 (ワッチョイ ab7c-Vsok [58.157.162.67])
垢版 |
2023/08/13(日) 17:21:22.83ID:QdQQZ8390
個人的には固定防空基地なんか真っ先に破壊されて無力だからイージス艦になったのは現実的な選択だと思う
つか反対運動に金使ったシナチョンは馬鹿すぎてワロス
0393名無し三等兵 (ワッチョイ 2257-lLV0 [131.147.183.8])
垢版 |
2023/08/13(日) 17:52:33.23ID:4oFjMve40
>>391
まだ生き残ってたの
0394名無し三等兵 (アウアウエー Sa5a-EpKJ [111.239.177.12])
垢版 |
2023/08/13(日) 17:59:52.50ID:GCKk68nAa
アショア/レーダーサイト基地へ弾道弾もしくは巡航ミサイル等で攻撃することを一切気取られることなく実行するのは難しいのではないかなと思っていたりする。

数ヶ月間も洋上に人員を縛り付けることなく365日24時間の警戒/迎撃できることや、イージスシステム艦を本来の防空任務に専念させられること、対潜兵装など艦艇ではないことから生じるコスト削減などを鑑みるとアショア基地は悪くない選択だと思ったんだがなあ
0396名無し三等兵 (ワッチョイ 2257-lLV0 [131.147.183.8])
垢版 |
2023/08/13(日) 18:04:36.06ID:4oFjMve40
>>395
ぶっちゃけ一番の理由ってbmdの相対的な優先度低下、これくらい情勢から読まないと
0397名無し三等兵 (ワッチョイ a6da-FFTU [121.114.180.252])
垢版 |
2023/08/13(日) 18:22:13.91ID:DOXEoA3Y0
>>394
CSISの台湾有事シミュレーション公開されてたけど、それ知らんのか?

日米の航空機に大半が地上で撃破される有様で固定式レーダーサイトが無事なわけないじゃん
最低でも移動式じゃねーとダメだ
0400名無し三等兵 (ワッチョイ 6e6d-W8TT [207.65.161.159])
垢版 |
2023/08/13(日) 18:48:04.81ID:JbliIRcW0
ズムウォルト級を超える戦隊規模に世宗大王級と同規模のVLSを載せるぜ
0402名無し三等兵 (ワッチョイ a6da-FFTU [121.114.180.252])
垢版 |
2023/08/13(日) 19:31:51.96ID:DOXEoA3Y0
航空機運用能力がめっちゃ高かったりするかも?
0407名無し三等兵 (ワッチョイ 6e79-P1Fn [175.105.58.169])
垢版 |
2023/08/14(月) 04:33:22.37ID:XytlojFi0
おそらく建造時はMk.41を128セル(前64、後64)だと思う
敵基地攻撃用の大型VLSを後付けして合計で200数十セルと言うことかも
0408名無し三等兵 (ワンミングク MM32-c1Nu [153.155.86.141])
垢版 |
2023/08/14(月) 07:07:45.25ID:Yje0FvT5M
あるいは既にレールガンの対艦試験まで始めてる(想像以上に実用に近づいてる)ので
VLS積むよりもレールガンの搭載余地増やした方が良いと判断された可能性もある

アメリカはレールガン開発中止したんで砲は日本製
となるとたとえ純正イージスでもこんごうの時みたいに
システム連接に苦労することになるんでもう独自仕様でもいいや
ともなるわな
0410名無し三等兵 (ワッチョイ 2257-lLV0 [131.147.183.8])
垢版 |
2023/08/14(月) 09:45:32.68ID:jkEi+AaO0
主機は何を積むのか
0411名無し三等兵 (ワッチョイ abda-FFTU [58.93.108.45])
垢版 |
2023/08/14(月) 10:38:42.76ID:5SdXh1BL0
MT30かLM2500か・・・
調達情報だと「主機」ではなく「機関」としての調達みたいだから、発電機として使うかもしれんね
0422名無し三等兵 (ワッチョイ 6e79-P1Fn [175.105.58.169])
垢版 |
2023/08/15(火) 15:21:36.50ID:HV8EjULe0
詳細設計書の納品は来年8月だけど設計と建造は同じ社が担当だろうから製造開始は4月でしょう
0423名無し三等兵 (ワッチョイ ab7c-Vsok [58.157.162.67])
垢版 |
2023/08/15(火) 18:00:38.70ID:G/A06Kdy0
設計云々より軍艦は軍から出向する艤装員の都合もある
建造中にドックに入って機関や操舵や錨鎖機なんかから始まって浸水すれば兵装類なんかの要員も
含めて初代乗員の1/3から2/3(今はどれくらいか知らない)の軍人が先任乗員となるべく艤装員として
ドックや艤装中に必要になる

艤装員長が初代艦長になるのは今も同じだと思うが
なんせ建造中から乗員の手配するのもなかなか大変という事
0425名無し三等兵 (ワッチョイ 2e1e-DXLR [39.110.204.93])
垢版 |
2023/08/16(水) 08:37:46.69ID:7zI+ppfN0
まあ2027年までに、あぶくま型全艦と、はたかぜ型練習艦、きりクラスの除籍も
人手がかかる艦の除籍が進んでいくから、何とかやりくりできそうではある。
0428名無し三等兵 (ワッチョイ 1f79-P1Fn [110.2.73.76])
垢版 |
2023/08/17(木) 13:37:08.39ID:/3sWFSBe0
基準で1万五千トン以下、満載で2万トン以下くらいの規模
VLSはMk.41が128セルで後付けで大型VLSが96セル
レールガンと追加発電機(超小型原子炉?)は後付け
こんな感じかな
0430名無し三等兵 (ワンミングク MMfe-MoLa [219.160.22.167])
垢版 |
2023/08/17(木) 14:05:18.95ID:3YMj9vq3M
>>429
>どんな化物だよそれ
防衛省ポンチ絵・説明文書はなぜか128セル。佐藤議員は200セル以上との説明を直接受けたはず。追加の96セル(以上)に載せるミサイルがまだ無いのでしょう。(つまり米国の既存の何かのFMS輸入ではなく、これから開発する滑空弾とか国産の対地巡航ミサイル)
0434名無し三等兵 (ワンミングク MMfe-MoLa [219.160.22.167])
垢版 |
2023/08/17(木) 15:27:30.78ID:3YMj9vq3M
>>432
>200セルもは乗せない
ここは、正直良く判らないですねぇ。佐藤議員が勝手に200セル発言をすることは考えにくいので、あの時点では200セル超案の説明を受けたのでしょう。
その後に2社への設計契約 + 次年度概算要求は128セルになりました。
0437名無し三等兵 (ワッチョイ 2ee0-USI+ [39.111.113.169])
垢版 |
2023/08/17(木) 18:59:06.62ID:H6SsO2q50
タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦より排水量でかいのにセル数はほとんど変わらないのが解せない
やっぱり滑空弾や極超音速巡航ミサイル用に国産のVLS載せるじゃないかな
0440名無し三等兵 (ワッチョイ 0232-81+1 [125.198.226.192])
垢版 |
2023/08/17(木) 19:51:04.09ID:OjtbZFx10
>>439
言ってもあの船も大概ざっくりした部分しかわからなかったしなんとも
AA艦も下手に失敗できないことから一部は既存艦と同じ設計になるだろうし、1から設計されてるCGXと同じ考え方が当てはまるかはちょっと……
0446名無し三等兵 (ワントンキン MM32-zyl2 [153.248.238.177])
垢版 |
2023/08/18(金) 09:57:28.20ID:VAiYOAMwM
基準13950tのひゅうが型が満載19000tだな

重たいミサイルをたくさん積むし常続監視の長期作戦能力のために
油や各種物資も大量に積み込むことになるからASEVも基準満載差は同じぐらいかもしれん
0451名無し三等兵 (スッップ Sda2-vn/V [49.98.168.90])
垢版 |
2023/08/18(金) 17:05:06.84ID:ro6Wqc9wd
南シナ海は、自民党と一部財界は昔から言っている。WW2の進出限界までは海自の責任範囲ではないか?
米英豪には日本再進出に対し非常に強い警戒がありましたが、中国と比べると日本でもおだてて使うしか無いと判断したのでしょう。
0454名無し三等兵 (ワッチョイ 2257-lLV0 [131.147.183.8])
垢版 |
2023/08/18(金) 21:29:38.13ID:JyS15Gql0
30ノットでて機動力に不安とかどこの世界線の人?
0455名無し三等兵 (ワッチョイ 1f79-P1Fn [110.1.66.140])
垢版 |
2023/08/18(金) 21:59:42.44ID:nKw5e+8E0
FFMじゃあるまいし主力艦は30ノット出れば充分だよ
護衛不要とするためにソナーやCIWS(レーザーかも)高出力マイクロ波投射器など満載だろ
0461名無し三等兵 (ワッチョイ afda-C0os [58.93.108.45])
垢版 |
2023/08/19(土) 10:48:13.84ID:2qv0jaTH0
>>460
なんか根本的に勘違いしてね?

GPIはイージス艦への搭載を前提としたアメリカの計画で、2社の競争試作まで進んでる状況だよ。
今から「MK.41に入らないSM-3の数倍の大きさになります」なんてなるわけないじゃん
0464名無し三等兵 (ワッチョイ 5379-0vm7 [110.1.66.140])
垢版 |
2023/08/19(土) 20:53:31.15ID:7lhm+5Jg0
もしかしてMk.41と違うのか?
0467名無し三等兵 (ワッチョイ e679-0vm7 [175.105.46.119])
垢版 |
2023/08/20(日) 16:24:50.37ID:bAUujnVV0
>>463
確かに6月の予定だったはずで遅れすぎだよね
7番艦が今までと違うのはVLSを最初から装備することだが
設計ミスで載らないとかか?
0468名無し三等兵 (ワッチョイ 8301-greZ [126.147.242.173])
垢版 |
2023/08/20(日) 16:34:30.31ID:4ybckeFz0
年二隻ポンポンフリゲートを増やしている現状で半年遅れたからってそこまで何か言う必要あるの?とか思ったり。
1番艦もやらかしたけど、どこのやらかしか結局公開される事は無いんだろうなー
0469名無し三等兵 (ワッチョイ 5fe0-1fKg [160.86.118.26])
垢版 |
2023/08/20(日) 16:54:45.68ID:XlsCI+VV0
もがみ型の不具合って既存艦も改良されてるのかしら
0473名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-q59E [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/20(日) 21:21:19.26ID:zjBeFf9L0
物価高や円安の影響で新型FFMは後日装備のオンパレードになったりして...
0474名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-q59E [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/20(日) 21:25:19.09ID:zjBeFf9L0
昔と比べれば「後日装備」が実際に後日、装備される雰囲気はあるけども
0475名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-I6Bd [14.9.194.192])
垢版 |
2023/08/20(日) 21:41:13.32ID:b1p1QRn/0
海自元将官からは随分評判悪いよなもがみ型

まぁ世艦に投稿してる元将官連中は水上艦畑はオールイージス!だのフルスペックDD(基準8000t以上)!!だの
潜水艦畑からは原潜!原潜!!さっさと原潜!!!みたいな米帝の豪華さに目が眩んだハイスペック至上主義みたいな奴ばっかだからしゃーないか
0484名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-q59E [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/21(月) 01:41:03.36ID:hljIljO+0
FFM9、10番艦で1隻250億円くらい
0487名無し三等兵 (ワッチョイ e66d-mFZp [207.65.161.159])
垢版 |
2023/08/21(月) 07:56:19.29ID:dk84PRIR0
>>483
共同のを真に受けるとむしろ既存から増えてる分がほぼ建造費になるんかこれ
0490名無し三等兵 (ワントンキン MM1a-jTH6 [153.248.238.177])
垢版 |
2023/08/21(月) 08:46:43.18ID:n/QDCvRTM
「統合司令部」240人で発足 防衛省の概算要求案判明
https://www.47news.jp/9747949.html
>防衛省の2024年度予算の概算要求案が判明した。陸海空3自衛隊を一元的に指揮する常設の「統合司令部」を24年度末に240人規模で設置。南西諸島への装備や物資の輸送を迅速に行うため、3自衛隊共同の部隊として「自衛隊海上輸送群」を新設する。関係者が20日、明らかにした。
>艦艇や地上目標を攻撃する「精密誘導弾」を開発するため320億円を要求。国産の12式地対艦誘導弾の射程を延ばす「能力向上型」を艦艇に搭載する費用や、射程3千キロの「極超音速誘導弾」の量産費も求める。
0491名無し三等兵 (ワッチョイ e66d-mFZp [207.65.161.159])
垢版 |
2023/08/21(月) 11:27:22.66ID:dk84PRIR0
>>489
最早日本版ズムウォルトって感じだな
0492名無し三等兵 (ワッチョイ 8367-q59E [126.144.10.60])
垢版 |
2023/08/21(月) 11:38:37.22ID:Ea2/N1ou0
>>489
極超音速誘導弾?あんなパチモンに金使うのか 極超音速エンジンはいるかもしれないが
ミサイルはただのゴミだろう
>>491
やめれ 失敗する未来といか現実しか見えないw
0494名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-q59E [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/21(月) 16:24:14.67ID:hljIljO+0
防衛力整備計画の資料ではイージスシステム搭載艦は0.4兆円となっていて
23年度予算に「構成品等」の予算として2208億円が既に計上されているから
24年度予算に建造費3800億円が計上されるなら当初の見積り大幅超過だね
物価とか円安とか仕様変更の影響かも知れないし、共同の記事が間違ってるのかも知れないし
防衛力整備計画の資料では別記されてるSM-3の費用なんかが混ざってるのかも知れないけど
0500名無し三等兵 (ワッチョイ 1fd0-C0os [202.215.21.23])
垢版 |
2023/08/21(月) 18:02:31.42ID:xSrx44Zl0
>>496
報道の文面だと違うと思うぞ

> 地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」計画の代替案として28年度までに整備する「イージス・システム搭載艦」2隻の建造費として約3800億円を計上。1隻当たりの整備費は計約3950億円となる。


R1年度 1757億円(イージスアショア)
R2年度 115億円(イージスアショアVLS)
R4年度 58億円(SPY-7 洋上仕様変更)
R5年度 2208億円(イージスシステム搭載艦構成品取得費)
R6年度 3800億円(仮)(イージスシステム搭載艦 船体建造費?)

合計7938億円、1隻3969億円になる
これで「1隻当たりの整備費は計約3950億円となる。」と一致する

報道が正しければ、船体建造費で一隻1900億円になってしまうが・・・
0501名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-q59E [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/21(月) 18:12:27.07ID:hljIljO+0
>>499
この資料の5ページ目真ん中ら辺
2022年12月付だけど計数精査中と付記されてるし当時最新の見積もりを反映してるかは不明
で、2隻分とは明記されてないけど他の項目との対比で言えば2隻分だと思われる
あと、資料の性質柄、過去の予算で調達済みのSPY-7の費用なんかは含まない...はず
https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/guideline/plan/pdf/plan_outline.pdf
0503名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-q59E [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/21(月) 18:22:47.20ID:hljIljO+0
この記事によれば年2隻調達の場合でアーレイバーク級フライトIIIの2023年度価格が1隻21.8億ドル
145円で換算すると3000億円を超えるから、3950億円でもハチャメチャな価格という訳ではないのかも?
https://grandfleet.info/us-related/us-navy-2023-acquisition-costs-170-million-for-mq-25a-1-93-billion-for-arleigh-burke-class/
0507名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-q59E [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/21(月) 18:46:49.22ID:hljIljO+0
>>504
https://jm2040.blogspot.com/2018/07/ddg.html
この記事の価格なんかを参考に、まや型の建造費を雑にバラすと主な項目は多分こんな感じかと

船体 400億円
VLS含むイージスシステム 1000億円
機関・発電機・電動機など   100億円
砲・CIWS・SSM・魚雷など 100億円
0511名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-q59E [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/21(月) 19:04:15.19ID:hljIljO+0
SM-3ブロックIIAはこの記事(2019年)の価格で1発当たり約48億円
調達数量等の条件次第とは言え物価と円安で今なら1.5倍以上になっていても不思議ではなさそう
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49087570Y9A820C1000000/
0512名無し三等兵 (スッップ Sdca-C0os [49.98.174.153])
垢版 |
2023/08/21(月) 19:12:19.78ID:w1cmeVkod
>>509
ああ、すまん
「計上された」じゃなくて「計上されるだろう」だったわ
防衛力整備計画では主な事業として「イージスシステム搭載艦」と「SM-3」と「SM-6」は区別されてたから
0513名無し三等兵 (スッップ Sdca-C0os [49.98.174.153])
垢版 |
2023/08/21(月) 19:17:40.84ID:w1cmeVkod
まぁ、あくまでも報道での「建造費」って言葉が正しく使われているのならば弾薬代は普通は含めないけれど、一隻1900億円は余りにも高すぎるから実際は弾薬代入っててもおかしくはないかも?
0514名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-q59E [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/21(月) 19:23:40.60ID:hljIljO+0
23年度予算の構成品等2208億円の内訳は公表されていないと思う
記事によりエンジン、VLS、対潜水艦戦システムなんかが挙げられてるけど
その辺だけだと2208億円もしなさそうではある
防衛省の23年度予算概要の資料だとSM-3やSM-6は一応、別掲されてるね
(ただし、SM-6については、まや型に搭載すると付記されてるし、SM-3は10発分あるかどうか)

共同の記事の24年度建造費3800億円も何が含まれるかは書かれてない
0516名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-q59E [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/21(月) 19:47:27.62ID:hljIljO+0
まぁ、あと2週間もすれば概算要求の概要が公表されてもう少し見えてくるでしょう
0517名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-7wIC [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/21(月) 19:53:39.92ID:mTPsX6jD0
>>505
バーク級のフライト3は側が同じでも中身がまったく違うからね。
安くなるわけがない。むしろ、旧式のSPY1をSPY6に更新とかやりだしたらどうなることやら。
てか、そろそろVLSの規格が現代戦に合わなくなってきたんじゃないだろうか?
0518名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-q59E [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/21(月) 20:19:06.39ID:hljIljO+0
新型FFMも三菱が取って見た目はもがみ型そっくりだけど中身はだいぶ違う艦になったり
JMUが取って見た目は一新されるけど中身はもがみ型とあまり変わらない艦になったり色んな可能性があるね
0519名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-q59E [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/21(月) 20:36:40.84ID:hljIljO+0
FFMの初期の艦はあれこれ後日装備になったように思うけど
主砲(数十億円する)は削られなかった辺り、意外と重要性は高いんだろうか?
0520名無し三等兵 (ワッチョイ aa79-0vm7 [27.132.12.22])
垢版 |
2023/08/21(月) 20:55:07.99ID:qKibA8LZ0
統合電力システム&原子炉?
0522名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-7wIC [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/21(月) 21:18:06.94ID:mTPsX6jD0
FFMのパッチ2がどうなるかで海自の考えてることが分かるんじゃね。
地域配備隊の旗艦みたいな扱いになる船だろうから、普通に基排が5000トンクラスになるんじゃね。
もし、5000トンクラスになるなら別途改造して掃海母艦として増産もできんもんかね。
あと、哨戒艦も改修で機雷戦とか掃海にも使えるようにすればバランスよくなると思うけどね。
0523名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-q59E [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/21(月) 23:23:18.44ID:hljIljO+0
仮称4000t型FFMっていう名前で登場して実際には4950tなやつ
0525名無し三等兵 (ワッチョイ f710-7wIC [114.150.205.133])
垢版 |
2023/08/22(火) 08:19:49.60ID:Ktz2r1Ri0
将来構想・計画で盛り上がってるとこに水をかけるつもりは無いが、
中共の台湾への侵攻は僅か数年後、海自は現有戦力でいくさに突入
する可能性が高い。
老朽化した、あぶくま型、きり型、ミサイル艇等全て投入することに
なろう。イージス艦も現有戦力で戦うことになる。AA艦は間に合わない。
FFMの初期艦は辛うじて間に合った。
0526名無し三等兵 (ワッチョイ aa79-0vm7 [27.132.12.22])
垢版 |
2023/08/22(火) 08:40:05.79ID:GsakODM40
AA艦はあてにしても仕方ない8隻のイージス艦で何とかするでしょ
かがの改修は間に合うので2隻の軽空母が揃うしFFMも揃ってくる
0531名無し三等兵 (スッププ Sdca-Wgo7 [49.105.94.9])
垢版 |
2023/08/22(火) 12:05:35.46ID:isZvfh1cd
2030までに開戦しないと本当に反攻すらできずに餓死させられるからな
0532名無し三等兵 (ワッチョイ 2a32-M2mQ [125.198.226.192])
垢版 |
2023/08/22(火) 12:33:13.41ID:d/NeVCaW0
ありがたいことに、同じタイミングでロシアが四苦八苦してくれてるおかげで中国もロシアの援護にリソースを割いてるから、中国は動けたとしても瞬間的に台湾を掠め取らないと中国軍の兵站が終わる
0533名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-7wIC [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/22(火) 16:17:18.30ID:NV2XPpdo0
>>524
それは知ってるけど、掃海隊の旗艦になるには強襲揚陸艦では身動きとりにくいんじゃね。
もがみ型が機雷戦やるわけだからFFMのパッチ2がそこを強化してもぜんぜんおかしくないと思う。
FFMパッチ2を地方隊に一隻づつ配置したら残り5隻だから掃海隊群で舞鶴と大湊に掃海隊を増設とかどうだろう。
あと、計画されてる哨戒艦って昔の掃海艦と機雷敷設艦とサイズ、構造は良く似てるんよ。
安く数そろえて、装備後乗せとかもありそう。
0535名無し三等兵 (ワッチョイ 2a32-M2mQ [125.198.226.192])
垢版 |
2023/08/22(火) 16:26:05.62ID:d/NeVCaW0
無人機とかの技術向上とかを鑑みた結果、身動きのとりにくい強襲揚陸艦でも対応可能、なんならその搭載容量の大きさから既存艦以上の数の無人機を運用することで効率向上も見込めると判断された、とか?
0536名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-7wIC [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/22(火) 16:26:40.65ID:NV2XPpdo0
2027年あたりに向けてイロイロ進んでるのは分かるが、中京が打って出れるかは微妙じゃね。
予定通りにスタンドオフ兵器が配備されたら事実上無理になるし。
嘉手納を本気で潰すならミサイルを200発以上打ち込まんと日米のPAC3を抜けないし陸自の中SAMも配置されてるからね。
そのレベルの攻撃があったらもうあの辺の海は潜水艦と機雷で封鎖されるだろうから食い物も何も輸入できなくなる。
普通に飢餓で国が亡ぶわな。
0537名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-7wIC [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/22(火) 16:38:39.78ID:NV2XPpdo0
>>533
それだと、輸送艦と掃海母艦の代替で5隻の強襲揚陸艦を建造することになるってことかね。
米の遠征打撃群を手本にするなら、恐竜揚陸艦3隻にイージス艦3隻、潜水艦が3隻護衛につくことになるから…
艦定数が全然たらんね(;´・ω・)
やっぱ、時期DDXはDDG化は確定なんだろうか。

>>536
普通にあわじ型を艦載していくとかだったりして。
まあ、イメージが出てるモジュール化された無人機なんだろうけど。
あれって、バッテリー増設モデルがあったからかなり遠くから投入できるんだろうね。
0538名無し三等兵 (スッププ Sdca-Wgo7 [49.105.12.110])
垢版 |
2023/08/22(火) 17:39:32.85ID:vTKHlgS5d
あと二、三年で全ての食料、燃料、資材、兵器を国内で完全に賄えるか見ものだなw
0539名無し三等兵 (ワッチョイ a6e0-uf5U [39.111.113.169])
垢版 |
2023/08/22(火) 18:40:05.80ID:iCQvvbUF0
来年度の防衛予算7.7兆円の内、弾薬の量産に当てられるのが9000億円だっけ?
0540名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-7wIC [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/22(火) 18:49:42.12ID:NV2XPpdo0
>>538
中国はムリやろな(;^ω^)今でさえ艦長が足りんで促成栽培しとるのにそれでも試験に落ちるような状態で艦を運用しとるわけで。
それ以外もアップアップしてる。
ロシアとの関係維持できれば食料だけはなんとかなる可能性はあるけど、はたしてロシアが売ってくれるかどうか。

>>539
弾薬庫もりもり建ててますよ。
あと、基地の建物も一気に大型化して建て直すらしい。
0541名無し三等兵 (ワッチョイ afda-C0os [58.93.108.45])
垢版 |
2023/08/22(火) 19:33:17.41ID:L2deXZMm0
「精密誘導弾」を新たに開発。他国領域のミサイル基地などを破壊する反撃能力に活用する
この記述だと砲弾ではなく対地寄りの長距離ミサイルか?

また対潜水艦能力を向上させた新型護衛艦を2隻、新型補給艦(ましゅう型3番艦ではなさそう)、USVは他国製を試験取得するみたい
https://x.com/meykikka/status/1693917865253183758?s=61&t=Z-BwTQHCm1-HoAOKX2L6RA



新型FFMは対潜能力強化だってさ
0542名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-7wIC [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/22(火) 19:42:37.83ID:NV2XPpdo0
>>541
もともとHGV対処用誘導弾が中距離弾道弾なみのスペックなんでそのまんま転用すんじゃないの。
新型FFMが対潜強化ってならバウソナー決定みたいなもんやね。
となるとどう考えても大型化するやろ。
基排がたかなみ型より大きいフリーゲートが誕生しそう(;^ω^)
0543名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-q59E [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/22(火) 19:49:39.02ID:furLUr6e0
界隈でよく予想されてたのは対空強化だったけど対潜なんだね
0544名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-7wIC [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/22(火) 19:52:32.13ID:NV2XPpdo0
>>543
対潜強化だからといってVLSが増えないわけではないけどね。
普通に32セル化はあるんじゃね。
0546名無し三等兵 (ワッチョイ afda-C0os [58.93.108.45])
垢版 |
2023/08/22(火) 19:53:26.61ID:L2deXZMm0
報道にないだけで対空も順当に強化されると思うよ
水機団の常時海上展開の方針が決定されたから、HVU護衛任務が従来よりも増えるだろう
HVU護衛に使える水上艦増やさないと・・・
0547名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-7wIC [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/22(火) 19:54:09.26ID:NV2XPpdo0
バウソナーとVLS16セル追加で1000トン増加は割と妥当じゃね。
0549名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-7wIC [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/22(火) 19:58:01.85ID:NV2XPpdo0
>>546
むらさめ型の後部LVSはMk41に改修ってことじゃなかったけ。
たかなみ型、むらさめ型はトマホークキャリア兼対潜戦闘かな。
となると、前衛展開は新型FFMがやる可能性があるかも。
ひゅうが型と組むと割とバランスよさげ。
0550名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-q59E [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/22(火) 20:47:28.05ID:furLUr6e0
強化の程度にもよるにせよ、あれもこれもと盛り込むなら
いっそむらさめ型DDと入れ替えるくらいの仕様で作った方が
中途半端にならないのではという気がしないでもない
素人考えではあるけど

そのむらさめ型DDもあぶくま型DEを途中で打ち切って建造された経緯があるのだし
0551名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-q59E [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/22(火) 21:06:34.70ID:furLUr6e0
はつゆきが地方隊に押し出されたときの艦齢は14年
今時点でのむらさめの艦齢が27年(06FFM就役時だと30年超)
0552名無し三等兵 (ワッチョイ ca57-Wgo7 [131.147.183.8])
垢版 |
2023/08/22(火) 21:10:14.48ID:oOfigyDX0
対空に関してはddgが増えるしな
0553名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-q59E [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/22(火) 21:19:18.37ID:furLUr6e0
イージス艦はSM-3積むし、今後はトマホークも積むから
対空ミサイルに割けるセル数が昔より減ってるのでは?
0554名無し三等兵 (ワッチョイ 5fe0-1fKg [160.86.118.26])
垢版 |
2023/08/22(火) 21:21:30.54ID:BMv45JMk0
あさひ型改を2隻追加ではないのかな
0555名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-7wIC [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/22(火) 21:31:26.50ID:NV2XPpdo0
>>550
むらさめ型くらいの規模で新しい艦って意味では入れ替えに近いかもね。
基排が5000トン以下でVLSが32、SeRAMに対潜ソナー等になれば。
ただ、時期DDXは倍くらいのサイズになると思われるので海自が想定してるむらさめ型の入れ替えにはならんかと。

>>552
DDGの建造ペースはどうなるんだろうな?こんごう型の扱いが未だに出てこないんだが。
改修して輸送体の護衛にあてるのか?SM2とESSMだけでいいならまだまだ現役いけるだろうし。
0556名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-7wIC [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/22(火) 21:46:35.53ID:NV2XPpdo0
>>553
それは仕方ないけど、トマホークはむらさめ型とたかなみ型の方にも乗せるから、買ったトマホーク全部イージスに乗せるわけじゃない。
セル数はアメリカも気にしてるので今後建造される艦艇では増えていくだろうね。

>>554
いまさら、たかなみ型ベースの船体で作る意味はあんまりないかと。
あさひ型の特徴である潜望鏡レーダーってFFMには標準で載ってるやろ確か。
それよか、あさひ型は防空システムをあきづき型と同じレベルに改修した方がいいのではと思うが。
個人的にはひゅうが型改といずも型改を2隻づつ増やしてもいいんじゃないかと思う。
ピケットとしてひゅうが型はかなり優秀だし、イージスがいるいじょう、F35Bのデータリンクは欲しい。
4護衛艦群にひゅうが型といずも型が1隻づついるのは割と理にかなってるかと。
どっちにしても、強襲揚陸艦が海自の30ノットで航行できないだろうから海自のドクトリンに合うこの2艦種はバランスよく配備して欲しい。
0558名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-7wIC [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/22(火) 22:04:03.44ID:NV2XPpdo0
>>557
あれ?むらさめ型のVLSをMk41にするのってそれが理由って何かで読んだけど俺の勘違いか。
0559名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-q59E [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/22(火) 22:33:20.42ID:furLUr6e0
>>550補足
予算上の限界から所要数のDDを建造できなくなったことを主因にFFMが作られたのだとしたら
予算上の制約が緩くなった今は(それをDDと呼ぶかは別として)DDを作れば良いんじゃないの
というような趣旨
0560名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-q59E [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/22(火) 23:18:05.28ID:furLUr6e0
流石に理想のDDXで揃えるのは無理だとしても
0561名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-7wIC [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/22(火) 23:42:16.81ID:NV2XPpdo0
>>559
現行のDDはかなり制約がある中で建造されたのは事実だけど、
FFMは地域配備隊と掃海隊を早急に強化するための艦だら予算があっても似たような形になったんじゃないかと思う。
DDのDDG化はあきづき型から顕著になってきてたし、海自はもともと対潜にはイージス艦並みのサイズを要求してた。
次期DDXは普通に10000トン前後の艦艇を大量建造になるんじゃないかな。
それは、割と海自の理想に近いと思う。
0562名無し三等兵 (ワッチョイ 5fe0-1fKg [160.86.118.26])
垢版 |
2023/08/23(水) 00:29:46.40ID:EP/EkZ320
イージスシステム搭載艦は単艦で行動するのかしら
0563名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-7wIC [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/23(水) 00:47:36.84ID:KpR4BTek0
現代の戦争で単艦で作戦行動する軍艦はほぼいないと思うよ。
0564名無し三等兵 (ワッチョイ 2a32-M2mQ [125.198.226.192])
垢版 |
2023/08/23(水) 01:21:29.81ID:3nYwKVWW0
世艦にチラッと触れられてたDD後継と目されるFFGは排水量が8000トンじゃね?とか言われてたけど、その排水量が満載だろうが基準だろうがこんごう型並の艦艇になるのな
0565名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-7wIC [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/23(水) 01:48:42.66ID:KpR4BTek0
>>564
問題はどのレベルのレーダーを乗っけるかなんだが。
FFGからDDXまで大型化したらVLSはどんくらいの数になるんだろうな。
0566名無し三等兵 (ワッチョイ 3757-hPrW [152.165.18.36])
垢版 |
2023/08/23(水) 01:51:41.08ID:qaR5CH6n0
規模としてはコンステからちょうど上でも触れられた”対潜型”のシティクラスぐらいのイメージじゃない?
そういや哨戒艦もリバーを思わせるしまたロイヤルに倣ってたりして。お次はQEサイズの()
0567名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-7wIC [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/23(水) 02:35:14.52ID:KpR4BTek0
>>566
QEは海自的に速力が足らんから無いと思う。
0569名無し三等兵 (ワッチョイ a61e-q59E [39.110.204.93])
垢版 |
2023/08/23(水) 05:31:08.80ID:r8WStwTL0
>>567
30ノット発揮に適さない肥えた船型だからね。
機関出力22万馬力以上が必要になる。

飛行甲板と船体の幅そのままでもっと容易に30ノット発揮可能にするならば
水線長290mと推進用出力20万馬力相当が必要。
統合電気推進にするならズムウォルト級2隻分が必要ということになるし
0570名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-7wIC [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/23(水) 07:05:52.74ID:KpR4BTek0
>>568
あら、確定情報はアスロックだったか。

>>569
27ノットじゃとてもじゃないが海自では使えんやろな。
正直、艦隊としてはいずも型でF35Bを使ってた方がコスパ良いと思う。
なんで、いずも改とひゅうが改を増産希望。
0572名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-7wIC [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/23(水) 07:10:53.32ID:KpR4BTek0
>>571
整備ドック足りんやろ(;´・ω・)
0573名無し三等兵 (ワッチョイ aa79-0vm7 [27.132.12.22])
垢版 |
2023/08/23(水) 07:48:36.64ID:QJJtM86N0
4000億円のAA艦を大増産して日本海に大量に配備を希望
0574名無し三等兵 (ワッチョイ 5fe0-1fKg [160.86.118.26])
垢版 |
2023/08/23(水) 07:57:09.26ID:EP/EkZ320
>>563
作戦行動時の編成が気になる
イージス艦が艦隊防空任務に戻るとなると、あきづき型にでも護衛やらせるのかしら
0577名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-q59E [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/23(水) 10:47:38.03ID:Uz0scGY10
そもそもの必要性や優先順位の面で海自他当局の判断がどうかは知らんけど
他の仕様が同じなら32セルでも64セルでも中身のミサイルを別にすれば100億円いかない価格差じゃないかな
32セル装備だけど64セルに増設できるよう船体を作っておくとかなら、せいぜい数十億レベルでは

個々の要素ではそういうレベルでもあれもこれもと盛れば何百億円とかの差になってしまうだろうし
数十億円ならええやろとはならず断念されたり後日装備になったりした装備が多数あるんだろうけど
0581名無し三等兵 (スプープ Sd6a-Wgo7 [1.73.150.34])
垢版 |
2023/08/23(水) 12:56:30.41ID:2fvH7aHAd
>>580
それもうイージス艦でいいだろ
0584名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-7wIC [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/23(水) 13:05:38.32ID:KpR4BTek0
>>574
防空は問題ないやろから、それこそ新型FFMで対潜をやるんでないか?
システム艦が前線に出張ることはないだろうから。
そうなると、潜水艦も付くだろうから潜水艦の数が全然足りなくなる。
0585名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-7wIC [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/23(水) 13:35:01.01ID:KpR4BTek0
>>580
米海軍は船体の大型化必須になってるので正直96セルでも足りんのよね。
海自のDDXは割とマジで128セルがデフォになるんじゃないかと思う。
0586名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-q59E [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/23(水) 14:33:20.84ID:Uz0scGY10
米国の物価高と円安もあってイージス艦と
船体や武装(VLSの数とか)はイージス艦並みでセンサー類や戦闘システムは国産なDDとだと相当の価格差がありそう
どっちがコスパが良いかとかそういう話は別として
0587名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-7wIC [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/23(水) 15:07:08.33ID:KpR4BTek0
陸自のSAMとかの値段見てると国産のが安いと思うわ。
0588名無し三等兵 (ワンミングク MM2f-xx9r [122.25.156.83])
垢版 |
2023/08/23(水) 15:07:11.25ID:7Q3xa29/M
>>586
>センサー類や戦闘システムは国産なDD
DDXはさすがに、Cバンド+Xバンドで、SPY-1に迫ると言われたあきづき型の2倍くらいのレーダー視程でしょう。1000km級 (レーダー出力は10-16倍)
投入するのはGaN最新素子 + F-3戦闘機用で試作を公開済みのダイヤモンド冷却板。
0590名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-7wIC [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/23(水) 15:20:28.29ID:KpR4BTek0
>>589
昔よりは頑張ってるとは思う(;^ω^)
0591名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-q59E [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/23(水) 15:49:07.51ID:Uz0scGY10
28DDGのイージス装置等一式(VLSは別)は2016年時に873億円
同じモノはもう買えないにせよ、単純に物価と為替を今に置き換えたらざっと1500億円とか
https://jm2040.blogspot.com/2018/07/ddg.html
0592名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-q59E [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/23(水) 16:23:57.11ID:Uz0scGY10
https://jm2040.blogspot.com/search/label/30FFM
ここからFFMのセンサー等の費用を抜粋するとざっとこんな感じ
2隻分のを単純に2で割ってるけど1隻分だけ買ったらもっと割高になるだろうと考えるのが自然
かつこれはあくまでもFFM用だからDDを作るとなったらもっと高いものが必要になりそう

多機能レーダOPY-2         23億円
情報処理装置OYQ-1         11億円
光学複合センサOAX-3         2億円
電波探知妨害装置NOLQ-3E      9億円
対機雷戦用ソーナーシステムOQQ-11 14億円
水上艦用ソーナーシステムOQQ-25   8億円
0594名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-q59E [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/23(水) 16:29:49.26ID:Uz0scGY10
>>593
隅々まで網羅的に見た訳じゃないけど上記のサイトでは出てないと思う
防衛装備庁のサイトとかを漁れば出てくるのかも
0595名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-q59E [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/23(水) 16:34:36.81ID:Uz0scGY10
FFMの調達価格500億円前後/隻から考えたらそんなにハチャメチャな数字ではないと思うけど
上記のサイトに出てた数字を深く考えずに持ってきただけだから実態は分からない
0596名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-q59E [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/23(水) 16:39:56.34ID:Uz0scGY10
あさひ型が700億円/隻で
物凄く雑に船体300億円(FFMが250億円くらい)、武装類100億円、機関類100億円と考えたら
残り200億円になるけど...
0597名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-q59E [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/23(水) 16:50:46.80ID:Uz0scGY10
同サイトからの寄せ集めで
62口径5インチ砲            32億円
垂直発射装置VLS MK41(FFM用16セル) 34億円

推進用電動装置(8200トン型護衛艦用)  16億円 ※発電機はたぶん別
LM2500IEC型ガスタービン機関(28DDG用)48億円 ※たぶん2台で
0598名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-q59E [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/23(水) 17:15:14.11ID:Uz0scGY10
武装類は他にCIWS、SSM、魚雷、機関銃があるけど
弾薬は含まないとするとSSMの架台や魚雷発射管、機関銃架はそんなに高いものではなさそう

機関類は発電機以外で大物だと減速機とかがありそう
0600名無し三等兵 (ワッチョイ afda-C0os [58.93.108.45])
垢版 |
2023/08/23(水) 19:48:00.53ID:2m5Xl5+a0
ソース不明だけどあさひ型はこんな感じだったらしい

323 :名無し三等兵:2017/06/10(土) 12:17:26.09 ID:99QTZFLn
こんな数字を見たけど正しいのかな(見かけたのはまとめサイトw)


25DDの建造費内訳
船体    331億円
5インチ砲  26億円
艦首ソナー 33億円
曳航ソナー 8億円
ソナーシステムSQQ-89A 45億円
OPY-1レーダー  47億円
NOLQ-3D電波妨害装置 14億円
OYQ-13情報処理装置 5億円
Mk41VLS 36億円
LM2500IECエンジン 35億円(2基)
減速装置 15億円
プロペラ 4億円(2個)
推進用発電機  15億円
その他 CIWS、ヘリ拘束装置などは退役艦から流用
短魚雷発射管等は不明


建造費総額701億円
0601名無し三等兵 (スフッ Sdca-1fKg [49.106.204.12])
垢版 |
2023/08/23(水) 19:51:43.77ID:FgReGyt/d
そろそろ補給艦にファランクスぐらいつけてあげないのかしら
0602名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-q59E [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/23(水) 19:57:37.28ID:Uz0scGY10
相互に大きな矛盾はなさそうな雰囲気
あさひ型も10年くらい経ってるし、今作るとしたら800億円を超えるくらいの価格になるのかも
0603名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-q59E [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/23(水) 20:06:31.07ID:Uz0scGY10
27DDGの船体建造費388億円、28DDGが409億円だそうだから
船体を大きく作ってもそんなに差は出ない、と捉えたらこの場合はダメなんだっけ?
JMUがイージス艦の建造を獲るために安値入札したみたいな話があったような...
0604名無し三等兵 (ワッチョイ ca57-Wgo7 [131.147.183.8])
垢版 |
2023/08/23(水) 20:08:28.21ID:9LDI0T2o0
レーダー始めシステム一式のが高くつくからね
0607名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-q59E [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/23(水) 21:57:39.83ID:Uz0scGY10
OQQ-24?
0608名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-7wIC [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/24(木) 01:19:50.36ID:x3J40x/W0
>>605
というか、危険な海域に行かないので要らんってことなんだろ。
それよりも、M2乗っけて海賊対策してあげた方が感謝されそう。
0609名無し三等兵 (スプッッ Sd6a-C0os [1.75.215.52])
垢版 |
2023/08/25(金) 10:55:15.92ID:bs9n+vhLd
https://www.ships-net.co.jp/%e2%96%a0%e3%82%a4%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%82%b9%e3%83%bb%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0%e6%90%ad%e8%bc%89%e8%89%a6%e3%81%ae%e6%96%b0%e3%82%a4%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%82%b8%e5%9b%b3%e3%82%92%e5%85%ac/

>基準排水量は1万トン台前半,速力は約30ノットで,乗員200人台を目指すといわれるが,イージス護衛艦とほぼ同等の兵装を備えているので,どこまで自動化と省人化が進むかがその鍵となるだろう。

 なお,イメージでは,上部構造物の前部や中央部付近に装着されるはずのRCSスクリーンが省略されているため,ステルス的にはもっと進んだ外観になると思われる。

 いずれにせよ,今後も検討が進むにつれ,外観を含むかなりの変化があるかもしれない。
0610名無し三等兵 (ワッチョイ 2679-0vm7 [119.150.114.142])
垢版 |
2023/08/25(金) 11:35:43.71ID:IYcD7s050
エンジンやシステムなどを除いた建造費が1900億円もするのに基準1万トン台前半とは解せない
基準14,999トンでも高すぎるよ
0611名無し三等兵 (スプッッ Sd6a-C0os [1.75.237.94])
垢版 |
2023/08/25(金) 11:47:08.99ID:YnmodQr8d
船体建造費以外の費用も含まれてるのか、
ダメコン省力化のためにズムウォルトみたいな特殊な船体構造してるのか・・・
0612名無し三等兵 (ワッチョイ 7e10-YAjS [153.139.182.135])
垢版 |
2023/08/25(金) 11:58:02.90ID:mqQREWKD0
>>475
俺は5ちゃんのオタクより元自衛官(特に将官)を信じるよ
0616名無し三等兵 (スップ Sdca-pNYz [49.97.71.122])
垢版 |
2023/08/25(金) 17:48:21.70ID:87cpR0NNd
まあMHIはもがみ型改を提案するよね
JMUはどんなのを提案したんだろう
0620名無し三等兵 (ワッチョイ a61e-q59E [39.110.204.93])
垢版 |
2023/08/25(金) 18:18:46.84ID:cs4+GNRA0
>>614
「ミサイル管制装置」が新装備かな。
ポンチ絵でもイルミネーターっぽいのが描かれてるし。

見えないところでは発電機の出力が強化されそう。
この三菱案ではバウソーナーじゃなくてハルソーナーに見えるが
0621名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-Ck4D [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/25(金) 18:19:19.07ID:2CSug9pF0
>>619
システム艦はDDXの船体の先行品になる可能性もあるかな。
0622名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-Ck4D [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/25(金) 18:20:44.07ID:2CSug9pF0
>>620
OYQ-1やめるんかね?あるいはESSM乗せるのを決めたのか?
0623名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-Ck4D [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/25(金) 18:44:40.43ID:2CSug9pF0
>>609
統合マスト使わんのか(;´・ω・)?
あと、ヘリ格納庫どうするんだろうか?
0624名無し三等兵 (ワッチョイ a6e0-9a2S [39.111.113.169])
垢版 |
2023/08/25(金) 19:17:07.14ID:B2MKK7+N0
かなりいかつい
ほぼDDだね
0625名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-Ck4D [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/25(金) 19:34:29.29ID:2CSug9pF0
これ、むらさめ型が地方隊に行く方がいいんじゃないか(;´・ω・)
0627名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-Ck4D [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/25(金) 19:46:18.56ID:2CSug9pF0
>>626
いや、新型FFMを年3隻作るって言ってる。
0628名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab9-pNYz [123.225.32.90])
垢版 |
2023/08/25(金) 19:55:03.58ID:eEqgCfOS0
そういえばそうだったわ
これ年3隻作るとか中々キマってんな
0629名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-Ck4D [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/25(金) 20:06:26.60ID:2CSug9pF0
>>628
これ作りながら補給艦とシステム艦もつくるんやろ、あと哨戒艦も。
哨戒艦はちっさそうだけど、実際はあぶくま型と同じくらいのサイズなんよな。
0632名無し三等兵 (ワッチョイ 5fe0-1fKg [160.86.118.26])
垢版 |
2023/08/25(金) 20:37:57.39ID:f97M+yb40
機銃の位置変わってる?
防衛費も増えたことだし、ブッシュマスター30ミリぐらいにして欲しいが
0633名無し三等兵 (ワッチョイ 7eb9-oFAA [153.246.232.163])
垢版 |
2023/08/25(金) 20:40:53.96ID:0uqvF9RD0
まあ原潜とか本格的な空母の保有を計画しない限り予算に関しては問題無さそうな感じなんだよね…中国の軍拡がそれだけヤバイという話。

現状でボトルネックになるのは乗員の確保と造船所の能力の方。
いずも型の改修はまだ続くし、あめなみ型の本格改修も計画中。
補給艦に加えてLHD(おおすみ型後継?)
なんて話もあるし、小型だけど哨戒艦に加えて巡視船の大量建造も続く。

FFM改に関しては大きさとか能力は限りなく現行のDDに近い感じだけど、あくまで能力向上型FFMであって日本版タイプ31みたいなイメージなのかも…
0634名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-Ck4D [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/25(金) 20:53:16.81ID:2CSug9pF0
>>633
哨戒艦は言われてるほど小さくないんだけどね。一応、基排は2000トンくらいあるし。
あめなみ型の本格改修ってどこまでやるんだろうか?
そこを改修して延命するならこんごう型の回収もあり得るのでは?
また英国面に堕ちるのか( ゚Д゚)
0636名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-Ck4D [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/25(金) 21:08:58.06ID:2CSug9pF0
>>635
さすがにVLSは16+16だよ。
32+32は排水量的に無理やろ。
0637名無し三等兵 (ワッチョイ a61e-q59E [39.110.204.93])
垢版 |
2023/08/25(金) 21:10:38.86ID:cs4+GNRA0
>>あめなみ型の本格改修

今の時点で決まってるのはソーナーを改修してマルチスタティック対応
VLSを改修して07式アスロック対応、短魚雷発射管を12式魚雷発射可能な
タイプに交換。これで対潜能力を「あさひ」型並みにする事。

あとは多機能レーダー搭載の研究が春に公募された。
実際に装備するかはまだ決定してない。やるとしたら、DDG増勢によって
早期の練習艦落ちが予想される、むらさめ型1、2番艦を除く事になるだろう。

こんごう型のさらなる近代化はアメリカから機材が買えそうにないので、
ほぼ現状のまま10年後から除籍が始まると思う。
0640名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-Ck4D [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/25(金) 21:18:40.60ID:2CSug9pF0
>>637
対潜能力を「あさひ」型並みにする場合、対潜望鏡レーダーも追加するんかね?
そうなると、多機能レーダーは絶対にいれるやろ。
たかなみ型はどうにかなりそうだけど、むらさめ型はそうとうな違法建築になりそう。
0641名無し三等兵 (ワッチョイ a61e-q59E [39.110.204.93])
垢版 |
2023/08/25(金) 21:31:15.74ID:cs4+GNRA0
多機能レーダー搭載実現の場合はFFM方式でさりげなく対潜望鏡レーダーがつくだろうけど、
それが叶わなかった場合はOPS-28の最新版G でお茶を濁すことになるかも。
Gは今年5月から開発が始まったし。
0642名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-Ck4D [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/25(金) 21:35:24.90ID:2CSug9pF0
>>641
え、OPS-28ってまだ開発続いてるんか( ゚Д゚)
0643名無し三等兵 (ワッチョイ a61e-q59E [39.110.204.93])
垢版 |
2023/08/25(金) 21:35:51.83ID:cs4+GNRA0
FFMの対潜望鏡レーダーは、あの一番でかい四角のやつの端っこに
縦に細長いのが隣接してて、その上からカバーで覆ってるので外見上は
一体化してるように見えるんですよ。

既にご存じかも知れないが念のため。
0644名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-Ck4D [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/25(金) 21:39:01.06ID:2CSug9pF0
>>643
知ってはいるんだが、もがみ型みたいに4面レーダーにしたのにわざわざ回転式の潜望鏡レーダーは入れないとは思うんだが。
0645名無し三等兵 (ワッチョイ a61e-q59E [39.110.204.93])
垢版 |
2023/08/25(金) 21:39:44.02ID:cs4+GNRA0
>>642
何だかんだで、こんごう型、いずも型、ましゅう型にも使われてるので、
まだまだアップグレードしながら使い続けるんじゃないですかね
0646名無し三等兵 (ワッチョイ a61e-q59E [39.110.204.93])
垢版 |
2023/08/25(金) 21:43:05.20ID:cs4+GNRA0
>>644
まあ対潜望鏡レーダーは軽量なので、OPS-28Gとはまた別にどこかへ
貼り付ける可能性も考えられると思います
0647名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-Ck4D [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/25(金) 21:43:08.93ID:2CSug9pF0
>>642
あたご型では取り外してたろ確か。
0648名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-Ck4D [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/25(金) 21:46:21.29ID:2CSug9pF0
>>646
そうなると、ユニコーン化すんのが一番手間かからと思うけどね。
これ、新型FFMの艦橋のっけたら笑うんだが。
バウソナーも改修すれば下手すりゃ、新型FFMよか高性能になりかねんな。
0650名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-q59E [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/25(金) 21:51:29.26ID:2kOjsOXa0
そう言えばCODAG続行ってことは大きな問題は生じてない感じなのかな?
CODAGとは言うものの、ほとんどの場面ではCODOGになるのかも知れないけど
0651名無し三等兵 (ワッチョイ a61e-q59E [39.110.204.93])
垢版 |
2023/08/25(金) 21:55:57.72ID:cs4+GNRA0
元海自幹部のペンギン氏のブログでは、懸念されてたFFMの減速ギアは
従来のDEのものよりトラブルが少ないぐらいで、かなり優秀な設計がなされた
のではないかと書かれてた
0652名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-Ck4D [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/25(金) 22:00:55.46ID:2CSug9pF0
それは良かった、英国面に堕ちたかいがあったというモノ。
0653名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-q59E [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/25(金) 22:17:05.79ID:2kOjsOXa0
発表された頃はフリーダム級を引き合いに出して界隈でよく批判されていたようなイメージがある
0654名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-Ck4D [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/25(金) 22:26:35.38ID:2CSug9pF0
正直、最初から新型FFMで良かったんじゃね?とは思うけどね。
ただ、やっぱもがみ型じゃないと入れん民間の港とかあるんだろうな。
0656名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-q59E [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/25(金) 22:58:21.97ID:2kOjsOXa0
でも、コンステレーション級はいわゆるイージス艦だよ?
0657名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-Ck4D [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/25(金) 23:14:42.44ID:2CSug9pF0
米沿岸警備隊のカッターも基本システムはイージスシステムだったような。
0658名無し三等兵 (スップー Sd6a-j3zi [1.73.32.94])
垢版 |
2023/08/25(金) 23:20:16.45ID:sZMEkz3/d
ただでさえアメリカ議会はバーク級フライト3の建造費の高騰で揉めてるのに、1隻1000億前後するフリゲートなんて追加で建造してみろ
同じタイミングで出てくるFFMを比較対象にしてボロカスに言ってくるだろ
0659名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-Ck4D [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/25(金) 23:22:56.33ID:2CSug9pF0
まあ、沿海域戦闘艦とズムウォルトがこけたのが全部悪いんだが。
マジで、システム艦と新型FFMが安かったら議会は買えって言いそう(*'▽')
潜水艦の予算のせいで米海軍はマジ困ってるみたいだし。
0660名無し三等兵 (スップ Sdca-pNYz [49.97.71.122])
垢版 |
2023/08/25(金) 23:50:40.01ID:87cpR0NNd
新型FFMは去年12隻8000億円で予定してたから最高でも700億円(12×700=8400億円)くらいかな
だいたいあさひ型と同じくらい
0661名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-Ck4D [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/25(金) 23:53:52.75ID:2CSug9pF0
どうなんやろ?まとめて20隻買うから600億にしてって言われたらできるもんかね?
0662名無し三等兵 (ワッチョイ 7f32-llz3 [125.198.226.192])
垢版 |
2023/08/26(土) 00:08:20.14ID:fPkKWKa30
>>659
たぶん議会も完成品を買えとまでは言わないだろうけど、武装もほぼ同じなんだから入れ物だけでもこっちでええやんという日本の財務省が防衛省に言ってることと似たようなことを言うと思う
間の悪いことに日本の建造所で米軍艦艇の建造や整備の話が出てるからなぁ
0663名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6d-rTQJ [207.65.161.159])
垢版 |
2023/08/26(土) 06:19:28.48ID:meHdR+B00
コンステレーション級の造船所はアメリカ国内だけど船体設計はイタリアでイタリアのフリーゲートの流用だし
日本の新型FFMの設計流用程度の事は既に議会にやらされてる
0664名無し三等兵 (ワッチョイ cfce-rTQJ [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/26(土) 06:26:19.38ID:SoCEHOkA0
>>663
いや、カルロ・ベルガミー二なんは知ってるけど。
弄りまわしすぎて原型なくね( ̄д ̄)
0666名無し三等兵 (ワッチョイ 7f97-aieN [157.107.44.128])
垢版 |
2023/08/26(土) 07:05:58.29ID:YEviUbLI0
普通の国っつーか中国海軍の052Dとも満載数百トンぐらいの差しかないし
これに掃海能力無くしてVLS64セルにしたら
レーダーとSAMの性能差でより優秀な防空艦になるというか
0667名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-YzYs [106.130.222.102])
垢版 |
2023/08/26(土) 07:24:43.32ID:+c2B+4UGa
原型無く弄りまくるのはアメリカのお家芸
そして大体それで失敗する
0671名無し三等兵 (スフッ Sd9f-Q1tE [49.104.13.121])
垢版 |
2023/08/26(土) 10:35:49.73ID:B/7jktrjd
>>639
12.7のままでも2基は少なすぎかと思う
自爆無人ボート対策は考慮されているのかしら
0672名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6d-YzYs [207.65.161.159])
垢版 |
2023/08/26(土) 11:49:35.49ID:meHdR+B00
USV/UUV自爆ドローンとかは将来的にはUSVで対応とか考えているのだろうか
0675名無し三等兵 (ワッチョイ 935f-lN7b [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/26(土) 13:24:32.78ID:J/1PL/lX0
27年度までの見通しも立ったところで、28年度から33年度までの6年間、毎年1隻のイージス護衛艦を建造すれば
33年3月から38年3月までに就役して2隻増勢+こんごう型(4番艦ちょうかいが98年3月就役)を約40年で更新できるけど
こんごう型はもっと延命されそう?

その後は34年度以降毎年2隻程度のDDを建造すれば、むらさめ型3番艦が99年3月就役だから40年更新に間に合う
(むらさめ型3番艦からたかなみ型2番艦まで5年間で9隻建造されてる)

このスケジュールになるだろうとかそうすべきだっていう意味ではなくて単に数字を当てはめただけだけど
0677名無し三等兵 (ワッチョイ 6f1e-lN7b [39.110.204.93])
垢版 |
2023/08/26(土) 14:07:34.49ID:KO3V4s2/0
>>675
今までの海自の前例から言えば、こんごう型は艦齢40年で除籍に
なり、それ以上の延命はないと思う。

真水の配管や空調が持たないんじゃないか。おそらくほぼ貴方の予想通りの
スケジュールでイージス艦を建造していくと思う。
10年後はDDを18隻に削るので、むらさめ型1、2番艦はそこで練習艦になると思う。
0678名無し三等兵 (ワッチョイ 6f1e-lN7b [39.110.204.93])
垢版 |
2023/08/26(土) 14:21:24.52ID:KO3V4s2/0
>>676
とりあえず1番艦に関しては 米海軍で水上戦闘艦を所掌しているOPNAV N96が,
今年の春に駆逐艦アーレイ・バークDDG-51を対象とする5年間の延命を承認した。
この同艦は艦齢が40年に達する2031会計年度まで現役に留まる事になった。

横須賀にいるミリアスやベンフォルドみたいにベースライン9に近代化した
艦は40年ぐらい使われるとは予想できるけど、そうでない艦たちの処遇は
どうなるのか?1番艦同様に延命されるのかどうか注目だね。

米海軍の場合2031年度まで現役続行と言っても、実際には前年までに
退役準備で不活性化してそうだけど。
0679名無し三等兵 (ワッチョイ 7302-TDjq [114.19.132.140])
垢版 |
2023/08/26(土) 15:00:11.56ID:+jVnoXFI0
アメリカ海軍は冷戦終結や対テロ戦争への注力で軍用艦へ振り分ける予算が不足し続けた結果
造船所のキャバまで激減したからそういう厳しいやりくりせざるを得ないんだけど
日本は幸いそういう事にはなってないので無理に耐用年数延長したりはしないんじゃないか
0683名無し三等兵 (ワッチョイ cfce-rTQJ [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/26(土) 23:10:05.75ID:SoCEHOkA0
>>682
fFM系の船体にすんのか、ひゅうが型からとってくるのかでかなり違う船になりそう。
0685名無し三等兵 (ワッチョイ cfce-rTQJ [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/27(日) 06:13:31.14ID:uFZf/VWy0
ひゅうが型だと人員数はどうなるんだろうか?
まあ、ちゃんとやるとは思うけど。
DDXはFFX系かと思ってたが烈強度的にひゅうが型でそろえるかも。
0688名無し三等兵 (ワッチョイ 13e0-Q1tE [160.86.118.26])
垢版 |
2023/08/27(日) 10:16:05.19ID:6CaBQB/30
船体そのまま、機材ごと交換できないの?
0689名無し三等兵 (ワッチョイ ff57-KLUV [131.147.183.8])
垢版 |
2023/08/27(日) 10:28:20.46ID:bD4fnQpJ0
アメリカのはあくまで予備兵器扱いじゃね
0690名無し三等兵 (ワッチョイ 935f-lN7b [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/27(日) 10:29:23.31ID:jZ5rS5Qw0
タイミングだけ見ると米DDG(X)の準同型艦もギリギリあり得る?
参考としてアーレイバークは88年12月起工91年7月就役、こんごうは90年5月起工93年3月就役
今伝えられてる話からすると是非ともDDG(X)の設計完了を待つべきだ、というようなものではなさそうだけど
0691名無し三等兵 (ワッチョイ 6f1a-B967 [207.65.234.147])
垢版 |
2023/08/27(日) 10:31:56.47ID:4mv6Rhbo0
アメリカは予算を抑えながら数を増やさないといけないから、アーレイバークの延命が必要
日本は岸田のおかげで今後10年予算は十分に確保出来るから新造する方が運用コストを抑えられる
0692名無し三等兵 (ワッチョイ ff57-KLUV [131.147.183.8])
垢版 |
2023/08/27(日) 10:38:56.05ID:bD4fnQpJ0
完全に独自じゃね?
遅くとも来年度中に設計終わらんとならんぞ
0693名無し三等兵 (ワッチョイ ff57-KLUV [131.147.183.8])
垢版 |
2023/08/27(日) 10:39:52.49ID:bD4fnQpJ0
なんか本格的にdd廃止が現実的になってきたな
0697名無し三等兵 (ワッチョイ 6f1e-lN7b [39.110.204.93])
垢版 |
2023/08/27(日) 11:24:17.60ID:qjH37UaG0
財務省と折衝するにも、あくまでこれはDDですって方便を使うしかないだろうしね。
アメリカのコンステレーション級を引き合いに出して「今の時代はフリゲートでも
イージスシステム&SM2で個艦防空扱いなんですよ。」とか言ってね。
0698名無し三等兵 (ワッチョイ 935f-lN7b [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/27(日) 11:25:13.05ID:jZ5rS5Qw0
かつてのタイコンデロガ級とスプルーアンス級の関係みたいに
イージスDDGが主としてSM-3、GPI、SM-6、SM-2などの各種対空ミサイルを積んだ総合的な防空艦になって
DDは相対的に対空ミサイルの所要が少ない分、大量の対地対艦ミサイルを積んでみるとか
0699名無し三等兵 (ワッチョイ 935f-lN7b [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/27(日) 11:28:59.36ID:jZ5rS5Qw0
Wikiによればスプルーアンス級(VLS搭載艦)はVLSの中身が
VLA4発とトマホーク57発(SAMは別にシースパロー発射機)だったこともあるそうだし
0700名無し三等兵 (ワッチョイ 935f-lN7b [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/27(日) 11:37:02.46ID:jZ5rS5Qw0
他の部分の仕様が同じだったら例えばVLSを32→64→96→128と増やしても
全体の建造費が2倍3倍4倍と増える訳じゃないし
0701名無し三等兵 (ワッチョイ 935f-lN7b [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/27(日) 11:43:58.06ID:jZ5rS5Qw0
一時期、AA艦がVLS200基以上みたいな話があったことがあるけど
それが完全な誤解や誤情報に基づくものでなければ
優先度がどの程度かっていう問題はあるにせよ
VLSは可能なのであればいっぱいあった方が良いっていうことでしょ?
0704名無し三等兵 (ワッチョイ a301-lN7b [126.147.242.173])
垢版 |
2023/08/27(日) 12:10:52.17ID:W8yDy8SY0
コストはそもそもそこまで気にしていない気が、アショアのレーダーを船にそのまま載せる実用実験艦が降って湧いてきた話だし
にもかかわらず機動運用を考えているのが、個人的には凝りていねーなー感。
JMUはひゅうが型の船型を流用するとして、三菱重はどんな形にして来るやら。
0706名無し三等兵 (ワッチョイ 935f-lN7b [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/27(日) 13:04:00.02ID:jZ5rS5Qw0
妄想航空護衛艦(正規空母)が話題に上がることがあるけど
MT30×4の約20万馬力(2軸は無理?)、電磁カタパルト含む艦内給電用に発電機別途みたいにすれば機関出力は足りるんだろか?
そういう構成だと吸排気系は現実的な感じにうまく収まるんかな
0707名無し三等兵 (ワッチョイ 935f-lN7b [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/27(日) 13:07:01.59ID:jZ5rS5Qw0
空母としての艦型に最適化されてる訳じゃないとは言え
いずも型がLM2500×4、発電機別途で収まってるから別に問題なさそうか
0708名無し三等兵 (ワッチョイ 935f-lN7b [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/27(日) 13:20:42.24ID:jZ5rS5Qw0
アメリカがフォード級でさんざ苦労してるとは言え
艦そのものよりもそもそもの必要性や人員やコストの方がよっぽど大きな問題であろうことは分かる
0709名無し三等兵 (オッペケ Sre7-Xcfw [126.253.207.194])
垢版 |
2023/08/27(日) 14:30:03.58ID:rPYyZtV4r
むらさめ型は省人化が進んだ新型DDで早期に更新した方が
人員の遣り繰り的に良いんじゃないかな。

あるいは対地対艦攻撃特化艦にしてMk.48VLSは撤去してSSM発射機を増設し、Mk41VLSはトマホークのみにするとか。
その分、他の艦のトマホークを減らしてSAMを多く積める。
0710名無し三等兵 (ワッチョイ 13e0-Q1tE [160.86.118.26])
垢版 |
2023/08/27(日) 16:46:16.51ID:6CaBQB/30
>>709
はたかぜ型を対地攻撃用に
2隻で127ミリ砲4門を有効活用して欲しい
0712名無し三等兵 (ワッチョイ e379-vbMy [110.74.234.124])
垢版 |
2023/08/27(日) 18:00:18.51ID:3JZP15iG0
AA艦のVLSだけど、建造時はMk.41VLSが128セルのみ
あとで大型VLSを96セルを追加して合計224セルってことに成らないかな
0713名無し三等兵 (ワッチョイ 6f1e-lN7b [39.110.204.93])
垢版 |
2023/08/27(日) 18:36:37.24ID:qjH37UaG0
>>710
もう前部の51番砲しか稼働しません。52番は旋回機能だけです。
予備部品も動かせる人間も本当に最低限しか残ってないんです。

現行の62口径の方が射程も命中精度も上なんで、もう引退させてやって下さい
0714名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6d-YzYs [207.65.161.159])
垢版 |
2023/08/27(日) 18:58:45.40ID:2XkspCyy0
追加スペースあるなら世艦とかで言及されるかなぁ
0715名無し三等兵 (ワッチョイ cfce-rTQJ [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/27(日) 19:48:28.93ID:uFZf/VWy0
>>709
そうは思うけど地方配備隊ほっとくわけにもいかんからね。
一応、FFMは烈強度的には先遣隊くらいが限度なんで仕方ない。

あめ型のMk48はMk41に換装予定だったと思ったが。
あめなみ型にトマホーク増設の予定はないらしい。
かなり大がかりな改修が予定されてるから新型FFMのアンテナそのまんま乗っける可能性すらあるけど。
0716名無し三等兵 (ワッチョイ cfce-rTQJ [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/27(日) 19:49:40.26ID:uFZf/VWy0
>>714
そもそも、あのポンチ絵が適当すぎてさすがにあてにならんと思う(;^ω^)
あの絵だとヘリ格納庫すらなくなってそうだし。
0717名無し三等兵 (ワッチョイ cfce-rTQJ [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/27(日) 19:56:56.16ID:uFZf/VWy0
>>704
別々に作ってコンペだったら逆に凄いことになるからやって欲しいかも。
あるいは、それぞれをDDXとDDGに移行するとかかな。
めっちゃ高額な時期のフライトV買うよりも、大型のSPY7からSPY6に換装したモデルの方がいいんじゃね。
わりとまじめにシステム艦がひゅうが型サイズなら米海軍買うと思う。
0719名無し三等兵 (ワッチョイ d332-Kfbn [218.227.179.65])
垢版 |
2023/08/27(日) 22:15:55.79ID:Lvz1Hj680
>>677
なるほど、性能的にはまだいける気がするけど本体が持たないということか
もったいない気がするけど、メインテナンスにお金がかかるのでは退役もやむ無しですかね
もったいないと言えばドイツの例のフリゲートは早期退役もあるとか
あちらは大変だな
0720名無し三等兵 (スップー Sd9f-3AFO [1.73.23.195])
垢版 |
2023/08/28(月) 00:24:57.57ID:R6XFwjXVd
>>718
Mk41もセルフ・ディフェンス、タクティカル・レングス、ストライク・レングスって別れていてMk48撤去後に置けそうなのはせいぜいタクティカル・レングスまででは?
ストライク・レングスは流石に長すぎる気が。
0721名無し三等兵 (ワッチョイ 6f1e-lN7b [39.110.204.93])
垢版 |
2023/08/28(月) 04:35:17.32ID:MhjULbV50
セルフ・ディフェンスってもう生産中止じゃなかった?
多機能レーダー装備が実現すればタクティカルをあるいは、だけど
重量的に8セルがせいぜいだろうね

MK48がミサイル込みで一発1トン、ESSM化で1.5倍に増えたと仮定して
16発で24トン。

MK41ストライク8セルが空虚重量15トン。タクティカルだと何トンか軽いかも知れない。
ESSM32発はミサイル本体&キャニスターで18.5トン

多機能レーダー装備が実現しないなら、MK48をMK41に換装する
メリットがあまりないので両者はセットになると思うけど、復元性の面では
余裕を使い切るかも
0726名無し三等兵 (ワントンキン MM1f-lTTd [153.159.236.83])
垢版 |
2023/08/28(月) 09:25:36.59ID:uEQgmW70M
ASEV、追加DDGに2万トン級イージス艦を4隻建造した後
すぐにこんごう代替で同型艦をさらに4隻建造する
こんごう型のぼろぼろの船体は捨てて寿命の残ってるAWSは地上運用
VLSは船体から引っこ抜いたのを部品取りしつつ各基16セルずつぐらい使えればいいかって
それでだいたいの問題は解決するな
0729名無し三等兵 (ワッチョイ 03ad-N7Gs [124.141.239.176])
垢版 |
2023/08/28(月) 09:38:25.05ID:9WFCMJsw0
こんごう代艦は戦艦枠
だけどその前に2隻追加…

イージス戦列艦8隻
イージス巡洋艦4隻 
イージス陸要塞4個 

今度は大戦期と同じく気軽()に使える
巡洋艦(DDG)枠が少ないような
0732名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe0-ZE7F [39.111.113.169])
垢版 |
2023/08/28(月) 12:21:51.82ID:/NJsrD5j0
将来には3万トンとか4万トンの水上戦闘艦が出てきそう
0733名無し三等兵 (ワッチョイ 432d-pJI7 [182.170.89.159])
垢版 |
2023/08/28(月) 14:07:33.52ID:6TH8OkEt0
アメリカ製兵器はクソ高でもう買えないな。アメリカ製兵器調達のネックは日本メーカーは顧客政府の都合で成立してるけど、アメリカ兵器はメーカー利益一択で成立してる

12式ミサイルとトマホークミサイル調達の違いは
12式→顧客優先で早期調達、ローコスト、品質が求められ、生産ラインは持続される
トマホーク→メーカー利益優先でメーカーは基本受注完了後に受注内で利益を10-15%だせるような最安生産プランを作る
生産プラン策定に1年、工員を雇い生産開始に1年、本生産に2年はかかり、部品調達や労働者の手配などの遅延で納品は6-18ヶ月遅れる
納期を守らせたい場合はロイヤリティは10%強は増える
日本防衛省が望む3年即納24時間生産体制はコスト30-40%あげて特別な契約を結ばないといけない

こういうクソ仕様と為替都合で日本メーカー並の契約は倍コスト払わないと無理になってる
おまけに次世代兵器開発も遅れていて、これは議会や検証のシステムのせい

新型ミサイル即時納品なって契約は無理なの
0735名無し三等兵 (ワッチョイ cfce-FmU/ [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/28(月) 17:34:21.73ID:rl8l7wDZ0
>>733
03式中SAMとか見てると数揃えるなら国産のが絶対にいいとはおもうな。
PAC3みたいな変態方式は仕方ないにしても、SM3は代わりのを自前で用意した方が安くすみそう。
0736名無し三等兵 (ワッチョイ 935f-lN7b [106.73.131.97])
垢版 |
2023/08/28(月) 18:09:11.35ID:IpPN6oCn0
価格に関してはちょっと高くても国産の方が良い気がする
「ちょっと」がどのくらいはさておき、国内でお金が回るだろうから
もちろん輸入でも商社マージンは国内に落ちたりするし、国産でも部品が輸入だったりはするにしても
0737名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-AX/9 [123.225.32.90])
垢版 |
2023/08/28(月) 18:24:49.80ID:pxl7rnCL0
>>735
SM-3blk2は充分変態というかあれ日米共同開発だぞ
次のGPIも日米共同開発だしこの手のミサイルは数が出ないのと知見を持ってるのがほぼ日米しか無いから共同開発が妥当だと思うが
0738名無し三等兵 (ワッチョイ cfce-FmU/ [153.177.109.74])
垢版 |
2023/08/28(月) 18:50:30.29ID:rl8l7wDZ0
>>737
もう少し日本に数まわしてくれないと旨味がない。
0739名無し三等兵 (ワッチョイ 432d-pJI7 [182.170.89.159])
垢版 |
2023/08/28(月) 21:30:08.16ID:6TH8OkEt0
いや俺がいいたかったのは
「おい、ミサイルも長距離も新型も全くないからとりあえず23-25年に新型滑空弾A、24-26年に12改300発と新型滑空弾200発以上作って納品な」
とかいうスケジュールはアメリカメーカーは6年以上ないと応対できない無理筋だ

ってオチ

滑空弾なんか世界で二番目のHGV兵器を試験不十分でも滑空弾試験、HGV迎撃体試験、あとアメリカGPI試験分(アメリカは試験用HGVを持っていない)として200発は量産して26-27年納品な
って計画。ステップ数年飛ばしてる
0743名無し三等兵 (ワッチョイ e379-vbMy [110.74.234.124])
垢版 |
2023/08/29(火) 08:37:03.61ID:WqEMuj1o0
>>734
レールガンは対地には使わないでしょ
0749名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe0-ZE7F [39.111.113.169])
垢版 |
2023/08/30(水) 01:14:10.27ID:34BqI1pP0
ロシア海軍とか事実上壊滅したじゃん
0750名無し三等兵 (ワッチョイ 432d-pJI7 [182.170.89.159])
垢版 |
2023/08/30(水) 14:49:43.33ID:yct4mrv80
>>747
継続というか並行。ADーSAMのほうが研究進んでいて24-26年に試験生産し、2030-2031年に正式化予定。試験配備や暫定配備はもっと前倒し出きる
たいしGPIは量産用本体の仕様とか部品とかまだ決まっておらず、完成時期も2030以降未定って状態

ミサイルの性能も大きいADSAMのほうが期待できそう、最近アメリカの兵器は高いくせに中途半端製品多いんだよ
0751名無し三等兵 (ワントンキン MM1f-5w9U [153.248.27.82])
垢版 |
2023/08/30(水) 15:41:51.48ID:by2cw29XM
>>750
>最近アメリカの兵器は高いくせに中途半端
工学部→メーカーでエンジニア ってのが忌避されているからなぁ
学生はアジア系中心 (特に留学生、中国ほかばかり)なので、軍需メーカーには行けない
医者でなければ、ITの特にソフトウェア系にばかり秀才天才が集まっていく
0754名無し三等兵 (ワッチョイ 13e0-Q1tE [160.86.118.26])
垢版 |
2023/08/31(木) 20:15:30.14ID:l+NiG2dL0
ひゅうがを少しだけ小さくした感じかな
0755名無し三等兵 (ワッチョイ 6f1e-lN7b [39.110.204.93])
垢版 |
2023/08/31(木) 20:19:19.90ID:hZ2cz+4r0
新型FFM、2隻の建造に1747億円という事は一隻870憶?
あきづき、あさひ型より高いやんけ

新型FFMについて、防衛省担当者は「長射程ミサイルの搭載、対潜機能の強化を行っていく
ことを念頭に置いている。将来の能力向上を容易に行える各調整などを考えている」
「対潜能力としては、これまでのものよりも探知能力が向上したソナーシステムを採用し、
平時の警戒監視能力の向上や有事における対潜戦の能力向上を予定している」と述べた。

対空戦能力と捜索能力が向上した新型FFMは簡易ミサイル・フリゲート(FFG)化したと言えるだろう。
0756名無し三等兵 (ワッチョイ 7310-FmU/ [114.150.205.133])
垢版 |
2023/08/31(木) 20:20:59.53ID:qN2aTp3J0
>>753
令和の重巡だな。
生きてるうちにこんなのが登場するとは思わなかった。
なにせ自分はPFが主力だった頃を知ってる世代だからな。
あと、
新AOEのポンチ絵も見たが、艦橋構造部を艦前方に置いてるな。
0758名無し三等兵 (ワッチョイ 7302-TDjq [114.19.132.140])
垢版 |
2023/09/01(金) 00:54:55.88ID:/KuG4d7G0
>>755
今回新型FFMに限らずほとんどの装備品がかなり値上がりしてる
物価高騰を反映して企業にちゃんと利益でるようにしてるんだったらいいんだけど
0761名無し三等兵 (ワッチョイ 6f1a-B967 [207.65.234.147])
垢版 |
2023/09/01(金) 05:04:30.73ID:/uvPXTCx0
>>753
さりげなく触れてるけどFFMの予定が変わったのか
22隻の予定がもがみ型12隻と新型12隻になった
途中から大型化した新型に切り替えたのはもがみ型の設計じゃ要求される能力をクリア出来ないのか
予算増が確定してギリギリのもがみ型をやめてもっと余裕がある設計に変えたのか
0762名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-lK6R [153.172.29.114])
垢版 |
2023/09/01(金) 05:16:03.05ID:z28H577t0
上であるとおり船体規模だとDDM名乗れともいう
ただ計画上も用途的にもFFMの延長だからあくまでもFFMだろうな
さてそうなると将来DD後継は直接発展でDDM名乗るのかDDX名乗るレベルの見直し入れるのか
0763名無し三等兵 (ワッチョイ cfce-FmU/ [153.177.109.74])
垢版 |
2023/09/01(金) 05:35:02.51ID:OcXydnd40
>>761
いや、離島とかの民間港に独力で入港できるような設計にしたらもがみ型になったってだけだろ。
新型がでるからまえのモデルに問題があるってわけじゅないだろ。
0770名無し三等兵 (ワントンキン MM1f-lTTd [153.147.215.210])
垢版 |
2023/09/01(金) 07:16:26.53ID:jt5c+TCEM
で良い
要求はクリア
より良い

全部違う


>>759
令和の伊吹型だな

基準排水量:12,200英トン[8]
公試排水量:13,870トン[8]
全長:200.600m[8]
最大幅:20.200m[8]
吃水:6.043m(公試平均)[8]
主缶:ロ号艦本式缶8基[6]
主機:艦本式タービン4基4軸152,000馬力[6]
速力:35ノット[8]
航続力:6,300カイリ / 14ノット[8]
燃料:重油 2,163トン(満載)[8]
兵装:
50口径二号20.3cm連装砲5基[4]
40口径12.7cm連装高角砲4基[4]
25mm連装機銃4基8挺、13mm連装機銃2基4挺[4]
61cm四連装魚雷発射管4基[5]
艦載機:二座水偵2機、零式一号水偵一型1機[9]
0774名無し三等兵 (ワッチョイ 6f1a-B967 [207.65.234.147])
垢版 |
2023/09/01(金) 11:02:09.14ID:/uvPXTCx0
大和型8隻作ったら普通に燃料足りなくて内地で対空砲台やってただけだろう
航空戦力に振り向ける予算と資源を8隻の大和型に取られた分史実より早い時期に敗戦を迎えたかも
0781名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe0-ZE7F [39.111.113.169])
垢版 |
2023/09/01(金) 12:08:03.92ID:L5rM6fRU0
国産システムの打撃巡洋艦とか戦艦とかほしいな
排水量デカくなって装甲とか電磁力バリアとか付け出したらもうその流れだよね
0784名無し三等兵 (ワッチョイ 53da-vFkl [58.93.108.45])
垢版 |
2023/09/01(金) 14:57:15.99ID:enMBt4/60
https://pbs.twimg.com/media/F41xnqjbwAA2ICh?format=webp&name=small
イージスシステム搭載艦取得費3800億円のうち700億円は「FMS技術支援、搭載装備等」
船体建造費は一隻1550億円になるな

https://pbs.twimg.com/media/F41xnqjbYAANgM_?format=jpg&name=large
MT30使ったハイブリッド推進になるらしい
まや型と同じCOGLACになるのか、統合電気推進になるのか・・・
MT30は2基は積むだろうから10万馬力以上は確定かな?

あとwifiついた個人スペースがあるらしい


https://pbs.twimg.com/media/F41x01UaIAA7fHC?format=jpg&name=large
大きな船体で拡張性を確保して、新たな装備品が登場した際に追加装備とあるから、VLS追加で増やすかもね
0786名無し三等兵 (ワントンキン MM1f-lTTd [153.147.215.210])
垢版 |
2023/09/01(金) 15:21:23.93ID:jt5c+TCEM
船体サイズが思ったほど伸びなければ追加無しもあり得たけど
ここまででかくなって”船体を大型化し、将来の拡張性を保持”とあるならまぁ十中八九追加だろうな
ヘリ格納庫両脇のひな壇なんかいかにも左右64セル載りそうだし
(前部64セル+後部中央64セル+後部左舷64セル+後部右舷64セル=256セル?)
VLSじゃなくてボックスランチャーかもしれんが
0787名無し三等兵 (ワッチョイ 6f4b-llz3 [183.176.137.137])
垢版 |
2023/09/01(金) 17:14:22.75ID:OS4m82uc0
さすがに格納庫両脇のひな壇は中にヘリが入らなくなると思うんだが
あるとすれば、艦橋後部と煙突の間にある空間にか、ズムウォルト級みたいに甲板の舷側沿いに設置かな?
0789名無し三等兵 (ワッチョイ 935f-lN7b [106.73.131.97])
垢版 |
2023/09/01(金) 22:37:13.59ID:i9Z3UFxC0
中央の出っ張ったところはVLSが貫通してるからヘリ格納庫にはならないのでは?
0791名無し三等兵 (オイコラミネオ MM47-I1JY [150.66.72.161])
垢版 |
2023/09/02(土) 00:30:03.44ID:gwiAd+h0M
12式の能力向上型はvls発射でなく、キャニスターポン付けになるのけ
0792名無し三等兵 (ワッチョイ cfce-w3JM [153.177.109.74])
垢版 |
2023/09/02(土) 00:50:12.02ID:BzehR36f0
>>788
幅が25mあるから、ヘリ2機にVLSの増設分と考えればまあ。
0798名無し三等兵 (ワッチョイ ff79-kOIc [27.132.20.171])
垢版 |
2023/09/02(土) 11:12:48.65ID:ucuGcjXd0
もしかしてAA艦は真ん中がVLSで両側が格納庫で2機搭載かな?
0800名無し三等兵 (ワッチョイ b35f-+GqY [106.73.131.97])
垢版 |
2023/09/02(土) 11:16:17.95ID:XiStobJq0
あたご型やまや型みたいにヘリ格納庫を含む上構の天井レベルに設置するにせよ
こんごう型みたいに甲板レベルに設置するにせよ
VLS(SM-3が入るMk41)はその直下にミサイルを収めるための7、8mほどの空間が必要だっていうことは良いよね?
0801名無し三等兵 (ワッチョイ b35f-+GqY [106.73.131.97])
垢版 |
2023/09/02(土) 11:19:15.80ID:XiStobJq0
ミサイルを収めるための7、8mほどの空間
→ミサイルを収めるための高さ方向に7、8mほどの空間
0802名無し三等兵 (ワッチョイ b35f-+GqY [106.73.131.97])
垢版 |
2023/09/02(土) 11:20:12.03ID:XiStobJq0
その直下っていうのは表面に見えてるVLSの蓋部分に対して、という意味で
0804名無し三等兵 (ワッチョイ b35f-+GqY [106.73.131.97])
垢版 |
2023/09/02(土) 11:54:50.49ID:XiStobJq0
あたご型やまや型は後部上構のVLSを収めてる部分が両脇より出っ張ってるけど
例えばアーレイバーク級フライトIIAとかはそうなってないから設計次第だと思う
知らんけどVLSの下端が船体内にめり込むのを許容するかどうかとかじゃないかな
0806名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-tMrH [153.172.29.114])
垢版 |
2023/09/02(土) 13:08:18.66ID:/x1viAWP0
あたご型まや形は米アーレイバーク級と違って前後のVLS数を逆転させてる
それなりにヘリ格納庫の容積に気は使ってる
重量物を高所に置くのを嫌ったのも間違いない
ただアーレイバークのように左右格納庫2個持ちにせず左舷側だけにした理由は知らない
あとあたご時点では固定ヘリ配備ないからって着艦拘束装置とか色々後日装備にしていなかったか?
0807名無し三等兵 (ワッチョイ b35f-+GqY [106.73.131.97])
垢版 |
2023/09/02(土) 15:05:06.60ID:XiStobJq0
全体として左右非対称の船だから一般化するのは不適当だろうけど
ひゅうが型のように中心線上から外れた場所にMk.41 VLSを装備してる例はある
0808名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-ujh4 [1.75.214.151])
垢版 |
2023/09/02(土) 16:18:45.97ID:mCfcDL/0d
ワークホースであるアーレイバークと違って海自DDGは防空中枢艦だからね
レーダーやSAM射撃に影響の出るヘリ運用は基本的にはしない方向よ


ま、次世代艦隊では分散化とネットワークかによりDDGもヘリ運用求められるようになると思うけど
0812名無し三等兵 (ワッチョイ a302-w3JM [60.56.44.203])
垢版 |
2023/09/02(土) 20:17:29.55ID:W6P3ZAKm0
VLS128セルあるんだから、無理してそれ以上積む必要あるのか?
普通にVLSは前後共に中央に合わせて積むと思うし、もし仮にまだ増やすなら前後長伸ばして中央線上に設置すると思うが
(今の予算なら、VLS後日追加するぐらいなら最初から全部載せで経費要求すると思う)

12能力向上型(艦発)はポンチ絵だと従来通り4×2っぽいけど、正直まだ分からんね
Mk.41 VLSに態々適合させる?国産VLSとか作るまでするとも思えんけど

ポンチ絵の書き込み具合でVLSの追加がどうかは正直無駄な議論かと
0813名無し三等兵 (ワッチョイ cfce-w3JM [153.177.109.74])
垢版 |
2023/09/02(土) 20:27:20.07ID:BzehR36f0
>>812
いや、ミサイルの大型化は規定路線なんでVLSの更新はやる。
0816名無し三等兵 (ワッチョイ 9310-w3JM [114.150.205.133])
垢版 |
2023/09/02(土) 22:29:15.78ID:JsDPATqV0
ポンチ絵で、前部にある主砲の如きものは5インチ砲なのか?
砲なんて要るのか、とも思うが、今の砲は色々とインテリジェントな
砲弾、使えるらしいから載せておく意味があるってことなんかな。
ブースター付きの射程延伸弾なんてのもあるらしいし。
0817名無し三等兵 (ワッチョイ cfce-w3JM [153.177.109.74])
垢版 |
2023/09/03(日) 01:05:31.75ID:fza4/d5T0
>>815
改装予算ついてたから動きあるとは思ってたけど、護衛艦を一隻増やすってことは地域配備隊は4隻体制ってことになるのか?
必要になったら掃海隊の護衛に出すって感じ?
掃海隊直轄はもがみ型2隻と新型FFMが2隻なのはどうなん?
0819名無し三等兵 (ワッチョイ 6f1e-+GqY [39.110.204.93])
垢版 |
2023/09/03(日) 04:33:15.93ID:kGr0emMd0
>>808
最近のはぐろの場合はヘリが格納庫に入ってるのが目撃されたりしてるし、
現場では昔から対潜や災害派遣の事も考えてDDGにもヘリ搭載を、って声は
一定数あったらしいからね。
そういう方向性にはなっていくでしょうね。
0820名無し三等兵 (ワッチョイ ff97-+GqY [157.107.44.128])
垢版 |
2023/09/03(日) 05:04:49.20ID:/X/6Zkb70
>>812
単なる拡張性なら発電能力やソフトウェア的な意味ともとれるが
船体の大型化によってそれを確保すると書かれているなら
十中八九VLSなりボックスランチャーなりの増設はやるだろう
AA艦だけでなく新FFMもVLSが片側しか描かれてないイメージ図
になってるので最初から搭載してないのはおかしなことではない
0826名無し三等兵 (ワッチョイ cfce-y9kC [153.177.109.74])
垢版 |
2023/09/03(日) 14:54:50.75ID:fza4/d5T0
一応、潜水艦用のVLSは開発決まってるのでそのうち原潜も作るんじゃね。
どっちにしてもシステム艦は初期の開発費が入ってるだろうから高くなるのは仕方ない。
もう、DDXも同じ船型で良くね( ̄д ̄)
0829名無し三等兵 (ワッチョイ cfce-y9kC [153.177.109.74])
垢版 |
2023/09/03(日) 17:13:02.62ID:fza4/d5T0
>>828
そもそも、SPY-6の輸出許可がまだ出てなかったような。
DDGは4護衛艦群に2隻づつと2掃海隊群に1隻づつの10隻、これに本国MD用のシステム艦が2隻が現時点での予定。
本国MDをシステム艦だけでやるなら最低でも4隻は必要なのでシステム艦が失敗でなければ追加で2隻はつくるかも。
こんごう型は掃海隊群に転籍させてシステム艦で入れ替えとかだろうか。
イージス艦とシステム艦で16隻体制くらいが余裕もてるかも。
掃海隊群用ならこんごう型はSPY−6に改修できるかもしれん。
0831名無し三等兵 (ワッチョイ ff97-+GqY [157.107.44.128])
垢版 |
2023/09/03(日) 17:22:12.97ID:/X/6Zkb70
戦闘支援型多目的USVはSSM載せる規模ということはTASSを曳いたり
VLAを発射したりもできるんだろう
そいつで対潜に必要な隻数を確保した上でDDX一隻当たりの火力とヘリ
搭載能力を強化
FFMが2隻、DDGが2隻、DDHを1隻増やすためにDD枠は5隻減で15隻
護衛艦隊5個隊群化で1隊群あたり3隻(DDH1隻、DDG2隻、DDX3隻、USV多数)
0834名無し三等兵 (ワッチョイ cfce-y9kC [153.177.109.74])
垢版 |
2023/09/03(日) 17:46:31.14ID:fza4/d5T0
>>830
それなら、SAG用にひゅうが型を2隻、F35B用のいずも型を2隻増産のが艦隊としては強くなりそうじゃね。
ひゅうが型+DD2隻と本体がDDG2隻、いずも型、DD3隻にする。
次期DDXがみDDG化すれば可能だと思うんだが。
0835名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-+GlB [175.177.40.54])
垢版 |
2023/09/03(日) 17:58:50.66ID:WrdbHH1l0
>>832
配慮という発想が意味不明、すでに7は対日販売してる
6は日本にどうこうの前に自国向けを充足させないとまず話にならん状況、優先順位つくのは当たり前
一体なんであそこまで放置してんだ…
0836名無し三等兵 (ワッチョイ 6f4b-Xr4F [183.176.137.137])
垢版 |
2023/09/03(日) 19:53:23.19ID:qjxHgNTl0
>>829
まぁ、レーダーのアップグレードは導入国側が勝手にできるようにオープンソースになってるらしいんで、SPY-6導入して米軍がアップグレードを終わらせるの待ちとかにはならない分いいとは思うけれど
0843名無し三等兵 (ワッチョイ 6f79-kOIc [175.105.61.229])
垢版 |
2023/09/06(水) 02:25:29.63ID:uBFd+UFL0
2024年度はもがみ型最終の11番艦・12番艦の建造を始めるだろうけど、新型FFMも予算が付くから建造始めるよね
なんか重複しているような気がする両方とも05FFMになるのでは?
0844名無し三等兵 (ワッチョイ cfce-y9kC [153.177.109.74])
垢版 |
2023/09/06(水) 02:33:05.30ID:GbtGhxiQ0
>>839
そうだけど、定数にこだわらなくなる可能性はあるかと。
ひゅうが型+DD2隻と本体がDDG2隻、いずも型、DD2隻にして無人艦を導入とかね。
0845名無し三等兵 (ワッチョイ cfce-y9kC [153.177.109.74])
垢版 |
2023/09/06(水) 02:38:15.79ID:GbtGhxiQ0
>>843
新型FFMは年3隻建造も視野に入れてるから作るんじゃね。
長崎でやるかは分からんけど。
0847名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-BnNl [153.154.188.202])
垢版 |
2023/09/06(水) 07:02:22.97ID:J3Dkd4UoM
半潜没型とすることで造波抵抗を抑え高速化(38ノット~?)しつつ被探知性をも下げる戦闘支援型多目的USVは
LCSの失敗に対する2つ目の回答となるかもな(1つ目はもがみおよび新FFM)
0855名無し三等兵 (ワッチョイ a3ad-TJwT [124.141.239.176])
垢版 |
2023/09/06(水) 13:28:41.23ID:Eai65fDn0
一号も無かった訳じゃないけど、
はやぶさ型はゲリコマにも対応出来る
強力な火力を持ってたじゃん。
今回のUSVはそんな任務に使えないと言うか
攻撃点をフォーカスしてると言うか
0856名無し三等兵 (ワッチョイ cfce-y9kC [153.177.109.74])
垢版 |
2023/09/06(水) 13:53:38.93ID:GbtGhxiQ0
>>846
対潜をやる場合はひゅうが型がサイズ的に限界らしい。
0860名無し三等兵 (ワッチョイ 6f1e-+GqY [39.110.204.93])
垢版 |
2023/09/06(水) 20:59:32.83ID:Y+A8tVyw0
技術的にできない事はないだろうけど、海自の場合、
他に手段がない場合しかそうしないんじゃないか。

水上艦ごときにアスロックは勿体ないって発想だろうし。
0861名無し三等兵 (ワッチョイ a302-y9kC [60.56.44.203])
垢版 |
2023/09/06(水) 21:55:48.23ID:kf7+zdWR0
>>852
戦闘支援型多目的USVはこれから研究する案件だから、まだサイズとかは分からんけど
今やってるUUVでもモジュール入れ替えたりするやつで、長期運用型で10mぐらいあるし
潜水艦よりは小さいけど40m位はあるんじゃない?
”警戒監視や対艦ミサイル発射等の機能を選択的に搭載し”ってあるからサイズにも差があるかもしれんし
0863名無し三等兵 (ワッチョイ a305-fFpZ [124.159.9.131])
垢版 |
2023/09/06(水) 23:37:20.41ID:joNY7Q/V0
・アスロックの弾頭は対潜用の短魚雷。対水上用の弾頭を開発しないといけない。

・対潜用アスロックやSAMのVLSを奪う。

・アスロック自体の射程はSSMよりかなり短いから実用性に欠ける。

・目標の近くで着水する際にのんびりパラシュート降下してるときに撃墜されそう。
0864名無し三等兵 (ワッチョイ 6f1e-+GqY [39.110.204.93])
垢版 |
2023/09/07(木) 01:09:23.84ID:QQaHLMdx0
短魚雷を抱えたまま突っ込ませるという手もあるけど、
本チャンの対艦ミサイルと違ってシースキマーでないから探知、迎撃されやすく、
弾頭威力も勝ってるは言い難い。

なのでカネかけて対艦兼用にする意義は薄いという話になるかと
0865名無し三等兵 (ワッチョイ b35f-+GqY [106.73.131.97])
垢版 |
2023/09/07(木) 03:09:26.95ID:EjjJ8B5V0
魚雷を分離せずに直撃させる方式の場合、WikiによればVLS用でないアスロックは無誘導、
VLAは慣性誘導だそうだから、そこを改めないと動目標を狙うのは厳しそう
長射程化したら(速度を上げない限りは)飛翔時間が長くなるだろうからなおのこと
0872名無し三等兵 (ワッチョイ a302-qO8H [60.56.44.203])
垢版 |
2023/09/07(木) 11:42:06.53ID:wzmkJfzN0
防衛装備庁のYoutubeでUUVの紹介動画あるけど、イメージで水中で群制御されたUUV群が探知攻撃をしてるから
そのUUVを纏めて管理する母艦がUSVとかの可能性はある?
今現在FFMで運用するUUVとかは伴走するUSVが衛星通信でFFMと連携して、USV〜UUV間は音波でやりとりするはずだから
その発展系として長期運用型のUUVを群制御する戦闘支援型多目的USVが護衛艦と衛星通信するとか
0876名無し三等兵 (ワッチョイ a302-qO8H [60.56.44.203])
垢版 |
2023/09/08(金) 17:16:54.77ID:AYIy1RGh0
https://www.mod.go.jp/j/policy/hyouka/seisaku/2023/jizen.html

戦闘支援型多目的USVの事業評価来たで

"達成すべき目標
ア 潜水航行技術の確立
USVが脅威の接近を探知し、潜水して回避し、潜航後、周囲情報から安全に浮上する技術を確立する。
イ 自動運航関連技術の確立
USVを洋上で自律航行、または陸上局(リモートブリッジ)から遠隔制御するととも に、荒天下での自動運航を実現するための船体動揺制御及び故障対応の技術を確立する。
ウ ミッションモジュール関連技術の確立 様々なミッションモジュールを搭載でき、遠隔制御により運用できる技術を確立する。
エ 複数USV連携技術の確立 複数隻のUSVを同時運用した際に、USV船隊(フリート)内で運航データを共有する
技術を確立する。"
0877名無し三等兵 (ワッチョイ ff97-+GqY [157.107.44.128])
垢版 |
2023/09/08(金) 17:49:29.05ID:eYBWiOsl0
>本事業で研究試作する戦闘支援型USVは、小型USVより高い搭載能力、我
>が国周辺の広大な海域で運用可能な航続距離を持ち、潜水航行機能によりステル
>ス性を確保することができる

下手したら3000tクラスやこれ
0878名無し三等兵 (ワッチョイ b35f-+GqY [106.73.131.97])
垢版 |
2023/09/08(金) 18:01:23.58ID:68lQelmA0
護衛艦用新戦闘指揮システムの研究の文中に「令和13年度に建造が見込まれる護衛艦」っていう記述があるね
令和13年度は2031年度
そうするとこんな感じ+どこかで増勢イージス護衛艦2隻
こんごう型の代艦はどうなるのかしらん

2023 もがみx2
2024 新FFMx2
2025 新FFMx2
2026 新FFMx2
2027 新FFMx2

2028 新FFMx2
2029 新FFMx2
2030
2031 DDX?
2032 DDX?
0880名無し三等兵 (ワッチョイ 23f5-F4AN [92.203.107.52])
垢版 |
2023/09/08(金) 18:34:22.35ID:Bt2PiFxn0
攻撃を潜水して回避して、各種ミサイルを搭載して周りと連携して警戒活動するUSVか
確かに有人じゃ出来ない方法だな
0883名無し三等兵 (ワッチョイ b35f-+GqY [106.73.131.97])
垢版 |
2023/09/08(金) 19:29:25.23ID:68lQelmA0
DDXはこれまでもDDG化するって言われてたけど
Sバンドも使う新レーダーを積み、更に新艦対空誘導弾(能力向上型)まで新たに開発するのは
だいぶ本格的っぽい雰囲気
0884名無し三等兵 (ワッチョイ ff97-+GqY [157.107.44.128])
垢版 |
2023/09/08(金) 19:41:55.49ID:eYBWiOsl0
>>882
護衛艦自体の省力化、自動化もどんどん進展していくんでむしろ増える可能性
少なくともUSVがほとんど戦前駆逐艦みたいなサイズで建造され30隻ばかりも揃えたら
全体の隻数としては大幅増と言える
0887名無し三等兵 (ワッチョイ b35f-+GqY [106.73.131.97])
垢版 |
2023/09/08(金) 20:30:43.14ID:68lQelmA0
アーセナルシップ復活?
0888名無し三等兵 (ワッチョイ cfce-y9kC [153.177.109.74])
垢版 |
2023/09/08(金) 22:52:36.46ID:IUMpj9Nl0
>>878
一応、新型FFMは年3隻建造する年があるらしい。
海自の動きからすると27年までにって期限きってそう。
0889名無し三等兵 (ワッチョイ 2707-GjEd [222.10.47.191])
垢版 |
2023/09/09(土) 06:26:47.89ID:frb6p6tu0
AS搭載艦の人員600人ぐらい捻出しなきゃならなくなった影響で、FFMベースのDDXを急いで作らないといけなくなったとかがありそうな気がする。
あめ型9隻を100人以下で動かせるDDXにすることにすればちょうど600人ぐらいになるわけだし。

>>883
HGV対処でサイドスラスター付きの中SAM改3?が計画されてるから、それの艦載版だろうな。
0893名無し三等兵 (ワッチョイ 935f-6jLp [106.73.131.97])
垢版 |
2023/09/09(土) 13:14:39.27ID:3IM/E/9I0
>>882
哨戒艦はこの資料の116ページの記述とグラフからすると
26年度27年度で6隻、30年度辺りに2隻な感じじゃないかと
(グラフの最初の立ち上がりが23年度4隻の分であろうことから推測)
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r050831.pdf
0895名無し三等兵 (ワッチョイ d6ce-Bpt5 [153.177.109.74])
垢版 |
2023/09/09(土) 14:12:15.65ID:t/Uz8gxj0
>>894
2199のガイデロール級なんよな(*'▽')
0899名無し三等兵 (スッププ Sd72-pkPT [49.105.101.201])
垢版 |
2023/09/09(土) 17:18:26.62ID:3/RsStGMd
例のUSVの情報出てからバイト代倍プッシュ期間らしい
中国さん、そんなバイト代払ってる余裕無いと思うんだけどね
0901名無し三等兵 (ワッチョイ d232-qfPC [125.198.226.192])
垢版 |
2023/09/09(土) 18:43:14.91ID:ix6jlxU/0
新戦闘システムとそれに対応した国産対空ミサイルの開発って、まさにあきづき型を開発した時のリベンジでもあるな
今度は前回と違って不安要素が少ないから思ったよりすんなりとできそうだけど
0902名無し三等兵 (ワッチョイ 979f-Bpt5 [180.6.132.163])
垢版 |
2023/09/10(日) 02:26:37.24ID:YL3xi18I0
>新艦対空誘導弾(能力向上型)はサイドスラスター装備で”PAC-3化”を目指す

ヤホーにこんな記事でてたんだが、これってスラスターあるからってPAC-3ってのは違くね?
PAC-3の変態性って誘導方式だとおもうんだが(;´・ω・)?
0906名無し三等兵 (ワッチョイ 2707-GjEd [222.10.47.191])
垢版 |
2023/09/10(日) 07:42:07.20ID:ayUaaP3a0
>>902
PAC2とPAC3(もしくはMSE)の混成みたいなという意味じゃないか?まぁそこまで考えてない気もするけれど。

サイドスラスタ付きのを「中SAM改3弾」と呼んでみるが、基本対空用の「中SAM改(もしくは能力向上)弾」とは完全に別物。
理由としてはHGV対処能力を本気で求めると、スラスタもだけれど、BMDより遥に軌道予測が難しいから迎撃体側も速度が重要になって、
対空用の「中SAM改(もしくは能力向上)弾」だと速度が遅すぎるので、「中SAM改3弾」は恐らくモーター部分も大型化方向で全般的な見直しがされるんじゃないかと。
0907名無し三等兵 (ワッチョイ 03da-Tt2Y [58.93.108.45])
垢版 |
2023/09/10(日) 09:48:30.33ID:iS6VAl240
03式中距離地対空誘導弾(改善型)能力向上(早期研究開発分)と03式中距離地対空誘導弾(改善型)能力向上(新規研究開発分)の防護対象を比較すると、「段列」と「重要施設等」が新たに加わり、迎撃対象も「中距離弾道弾」が加わっていることから、防護範囲が大きく広がることが予想されるんで、ロケットモータは拡大されるだろうね。
0908名無し三等兵 (ワッチョイ 03da-Tt2Y [58.93.108.45])
垢版 |
2023/09/10(日) 09:50:40.60ID:iS6VAl240
中SAM改3がA-SAM能力向上型へ発展していく形だと、ミサイル全長は変わらずに直径拡大して、長射程とサイドスラスタ搭載を実現していくんだろうね
0909名無し三等兵 (ワッチョイ d2b9-7MnV [123.225.32.90])
垢版 |
2023/09/10(日) 11:20:29.78ID:DsaVUwuP0
現行の6連装キャニスターを使い回すとしたらSSMと同じ直径35cm重量700kgくらいまでは拡大できそうか、ちなみにSM-2が全長4.72m、直径34.3cm、重量708kgだから大体同じくらい
0910名無し三等兵 (ワッチョイ 2707-Nt52 [222.10.47.191])
垢版 |
2023/09/10(日) 16:57:03.08ID:ayUaaP3a0
SM3IIAが直径53cmだから一応そこまでは大型化できるな。ロケット部分を造ってるのも日本であるし。
ただ、イージス用にGPIの合意したばかりなので、もうDDやFFMは国産VLSやれば良いのにと思う。
0911名無し三等兵 (ワッチョイ 2707-Nt52 [222.10.47.191])
垢版 |
2023/09/10(日) 16:57:05.41ID:ayUaaP3a0
SM3IIAが直径53cmだから一応そこまでは大型化できるな。ロケット部分を造ってるのも日本であるし。
ただ、イージス用にGPIの合意したばかりなので、もうDDやFFMは国産VLSやれば良いのにと思う。
0912名無し三等兵 (ワッチョイ 9eb3-Ql9G [111.216.53.96])
垢版 |
2023/09/10(日) 17:38:00.73ID:XoG2OH7b0
島嶼防衛用対艦誘導弾も早期実用化を目指し、今度はスラスタ付きA-SAM。X/Sバンドレーダーに
レールガン、レーザー、EMP統合を視野に入れた新射撃式システム。怒涛の開発だな。
中共も厄介な相手を敵に回したな。
0913名無し三等兵 (ワッチョイ 979f-rlb/ [180.6.132.163])
垢版 |
2023/09/10(日) 17:42:11.90ID:YL3xi18I0
>>909
それだと、いまSSM乗っけてるところをVLS化すればいいか。
SSMの撃ちだし角度は //|| こんな感じにすればいいだろうし。
SSM×8、A-SAM改×8を載せれればかなり強化できるな。
てか、直径の拡大はいいんだが、ESSMの代わりができるように直径の縮小もやってほしい。
実際、03式改は28pまで縮小してるし、あと3p頼む( ゚Д゚)
0914名無し三等兵 (ワッチョイ 979f-rlb/ [180.6.132.163])
垢版 |
2023/09/10(日) 17:43:49.80ID:YL3xi18I0
>>912
中国の経済が伸びきったタイミングでこの仕打ちだからな。
まあ、アメリカが得意な低強度長期戦だ。
リアルバイプッシュを軍事で見るとは思わんかった。
0915名無し三等兵 (ワッチョイ 979f-rlb/ [180.6.132.163])
垢版 |
2023/09/10(日) 17:46:24.32ID:YL3xi18I0
>>911
日本だけじゃ全部の開発は無理やろしな。
系統が違うミサイルの開発は保険的な意味もある。
0917名無し三等兵 (テテンテンテン MM9e-jqSG [133.106.34.190])
垢版 |
2023/09/10(日) 20:58:40.25ID:fkNq2FTbM
>>914
世界が欧米に反発してる様でロシアの影響力が無くなったせいでアフリカから何まで全部中国が出張る必要があって、中国が全世界でアメリカ以上に深入りして戦争せざる負えなくなりそうね
0918名無し三等兵 (ワッチョイ 1e26-Ql9G [223.135.110.197])
垢版 |
2023/09/10(日) 21:00:22.48ID:2JgoKvMl0
>>917
日本語でかいてね。
0920名無し三等兵 (ワントンキン MM82-7/kG [153.154.243.105])
垢版 |
2023/09/11(月) 10:24:11.47ID:IaomaTS7M
自衛隊が「SFの兵器」を導入?現実味を帯びる「レールガン」 艦艇や車両に搭載か
https://trafficnews.jp/post/128038
>SF作品でお馴染みの兵器ですが、防衛装備庁は既に研究用の試作レールガンを製造しており、自衛隊への導入も現実味を帯びてきています。
>レールガンは、これまでの兵器では対処が難しい「極超音速誘導弾」などに対する防空や、艦艇や地上目標に対して回避が困難な打撃手段として使われる見通しです。まずは小口径のレールガンでデータを取得した後、中口径レールガンの開発が想定されています。
>防衛装備庁は今後、対艦用の小口径レールガンは「艦載または固定砲」として、2027年には開発に移行できる段階を目指す方針。また、対空用の中口径レールガンは「固定または車載・艦載システム」として、研究終了時点で開発に移行できるレベルを目指すとしています。

小口径レールガンは対艦(おそらく対地も)用だそうだ
0921名無し三等兵 (ワッチョイ 17ad-YZmr [110.133.155.119])
垢版 |
2023/09/11(月) 15:44:28.32ID:39CV54eO0
小口径が対艦用って笑うとこ?
0922名無し三等兵 (ワッチョイ bf02-ndJf [60.56.44.203])
垢版 |
2023/09/11(月) 16:24:10.48ID:YnTvKXA30
勝手に一人で笑ってろ
0923名無し三等兵 (ワントンキン MM82-7/kG [153.154.243.105])
垢版 |
2023/09/11(月) 16:43:50.34ID:IaomaTS7M
敵から見れば小口径極超音速弾を大量にばら撒かれる方が防御できなくて詰む
黄海海戦で当時世界最大規模だった定遠の巨砲を小型速射砲の連射で封じたり
バルチック艦隊を一発撃沈狙いでなく上構を破壊し尽くすことで無力化した発想やな
0924名無し三等兵 (ワントンキン MM82-7/kG [153.154.243.105])
垢版 |
2023/09/11(月) 16:45:59.01ID:IaomaTS7M
米軍はレールガンで大砲を作ろうとしたけど日本は少なくとも導入初期においては機関砲であると見なしている
それがマルチステージ化技術のような連射性能重視の開発姿勢に現れている
0925名無し三等兵 (スップー Sd92-qfPC [1.73.33.161])
垢版 |
2023/09/11(月) 16:47:44.23ID:Ko8cy6Nyd
VLSが倍増してる現代の艦艇なら小口径であろうとどこかに当たればそれなりのダメージにはなる
強襲揚陸艦や空母なら中に乗ってる物にダメージがあるだけでもかなりの効果はある
まぁ兵站や整備時を考えたら40mmで固めた方がいいのでは?とは思わなくはない
0926名無し三等兵 (スッップ Sd72-Tt2Y [49.98.129.136])
垢版 |
2023/09/11(月) 16:55:55.82ID:rzH/kynbd
小口径で対艦の方が技術的難度低いから、そっちからってことじゃね?
0928名無し三等兵 (ワッチョイ f257-TSYZ [131.147.183.8])
垢版 |
2023/09/11(月) 18:05:56.84ID:5jkUDB070
真面目にレールガンの運動エネルギーに耐えられる船体ってあるんか?
0931名無し三等兵 (ワッチョイ 2707-Nt52 [222.10.47.191])
垢版 |
2023/09/11(月) 18:25:48.58ID:+vvCQEP00
>>928
逆。AP弾とか艦艇に当ててもスパーンと貫通して終わるだけで、簡単にダメージコントロールされる。
20-30mmの機銃で穴だらけなら効果あるけれど、そういうレベルで穴だらけに出来ないなら127mm砲の方が遥かに威力は高い。

だからSSM並みで射程300km以上の長距離レールガンとかなら方向性わかるけれど、
小口径レールガンとかいうのは正直エクスカリバー砲弾など誘導砲弾に対する優位性がわからない珍品だと思う。
0935名無し三等兵 (オイコラミネオ MM6f-CCI2 [150.66.92.50])
垢版 |
2023/09/11(月) 21:06:10.24ID:UiGsbMGMM
喫水下を狙った水中弾とか作れないのかしら
0938名無し三等兵 (ワッチョイ 9e6d-Bpt5 [207.65.161.159])
垢版 |
2023/09/12(火) 16:25:51.36ID:nQJF+9tZ0
レールガン研究の最初の画像では76mm砲位をターゲット(対艦も対空もやる)に描かれてなかったっけ?
射程はもっと長くなるんだろうが
0940名無し三等兵 (ワッチョイ f257-TSYZ [131.147.183.8])
垢版 |
2023/09/12(火) 19:10:11.07ID:2aUwvXpU0
類似した研究海外でもあるんかな?
0941名無し三等兵 (ワッチョイ 17ad-YZmr [110.133.155.119])
垢版 |
2023/09/12(火) 19:23:06.86ID:Zpfk1nCp0
初速が速くても小口径だと摩擦や重力ですぐ減速するのに効くのかよ
ここの人らはその40mmの弾丸の交戦距離をどのくらいだと思ってるの?
0943名無し三等兵 (ワッチョイ 979f-rlb/ [180.6.132.163])
垢版 |
2023/09/12(火) 20:07:56.49ID:LxjIXpxl0
>>939
これって、12式にソフトキルとハードキルの両方をやらせるってことなんかね?
0944名無し三等兵 (ワッチョイ d232-qfPC [125.198.226.192])
垢版 |
2023/09/12(火) 20:15:02.56ID:XYbLTAUU0
潜水艦へ撃つ魚雷は07式に全振りすることを前提に、魚雷発射管から撃つ分だけ魚雷迎撃能力を付与するのか?
最悪、発射管の分が無くなっても07式に積んである魚雷は同じ12式だからどうとでもなるか
0945名無し三等兵 (ブーイモ MMce-0zhN [163.49.211.143])
垢版 |
2023/09/12(火) 20:48:09.08ID:fO46FQCaM
>>943
お前ソフトキルとハードキルの概念わかってないだろ
0947名無し三等兵 (オイコラミネオ MM6f-CCI2 [150.66.87.165])
垢版 |
2023/09/12(火) 22:21:19.01ID:nUfgYv0gM
ファランクスで海に向けて撃っても魚雷は破壊できないのかな
0948名無し三等兵 (ワッチョイ 5e1e-6jLp [39.110.204.93])
垢版 |
2023/09/12(火) 22:52:15.73ID:45ZxjNIk0
>>940
結構前から研究開発は行われてるが、アメリカの場合、通常の対潜魚雷と兼用できる事を狙って頓挫。

世界初の実用的な対魚雷魚雷として宣伝されてるドイツのシースパイダーは対性向上だけに特化して成功。

ロシアでは距離800mでの魚雷迎撃に成功してるとかいう話があるが詳細不明。
0951名無し三等兵 (ワッチョイ 5e1e-6jLp [39.110.204.93])
垢版 |
2023/09/13(水) 01:49:02.75ID:esSdt8hQ0
>>944
VLSに装填済みの07アスロックから弾頭の魚雷を取り出すのを作戦行動中にやるのは現実的に不可能
昔のしらね型DDHなら艦橋構造物内のアスロック予備弾庫に短魚雷発射管用の予備魚雷が
共有されてたんで、アスロックの予備弾に関しては何とかできただろうけどね
0952名無し三等兵 (ワッチョイ d232-qfPC [125.198.226.192])
垢版 |
2023/09/13(水) 02:04:27.13ID:SBv2oQyu0
>>951
あぁそうじゃなくて、こっちが言いたいのは長魚雷相手なら07式の間合い的にもギリギリ間に合うだろうし、乗せてるのが同じ12式だから発射管が先に撃ち切ってもなんとかはなりそうだねってこと
0953名無し三等兵 (ワッチョイ 9297-6jLp [157.107.44.128])
垢版 |
2023/09/13(水) 06:36:37.63ID:RBv/B4oz0
ざっくり計算してみたが長さ23cm、直径40mmの円錐弾をM7仰角60度で撃ち出せば
材質が鋼(密度7.85g/cm3)でも大気中で射程400km逝くな
https://ul.h3z.jp/gPCtX84c.png

タングステンだと500km届く
https://ul.h3z.jp/dov5klyD.png


これが長さ13cmだと露骨に小便弾になる
https://ul.h3z.jp/q73CIsR8.png

タングステンだとそれでも200km届くけど
https://ul.h3z.jp/4Dd4ruP0.png
0955名無し三等兵 (ワッチョイ 9297-6jLp [157.107.44.128])
垢版 |
2023/09/13(水) 06:50:12.24ID:RBv/B4oz0
形状がかなりの影響を与えることが分かったので
シーカー面積を先端に取らないといけない
(たとえ発射直後はノーズコーンつけるにしても)
対空砲弾はそら中口径以上でないと成立せん
けどそういうの気にしなくていい無誘導対地・対艦弾なら
最適な空力形状を取って大遠距離にぶちかませると
運動エネルギーだけで破壊すると開き直って炸薬入れてないので
内容積は気にせず思いっきり細長い弾体にできるから
0956名無し三等兵 (ワッチョイ cf52-MmH2 [118.243.59.75])
垢版 |
2023/09/13(水) 07:08:34.61ID:Op5Xcylb0
遠くに飛ばすだけならなんとでもなるけど、ただでさえ構造上精度出しにくいレールガンで
長距離を無誘導で飛ばしたりしたら誤差すごそうだなぁ
0958名無し三等兵 (ワッチョイ f257-TSYZ [131.147.183.8])
垢版 |
2023/09/13(水) 10:40:05.74ID:AucaoVsw0
というかレールガン向けの誘導弾すでに研究されてなかった?
0959名無し三等兵 (ワントンキン MM82-WtE8 [153.236.9.0])
垢版 |
2023/09/13(水) 14:07:13.11ID:iQbwHI1gM
>>260
流石韓国
日本のゴミFFMとは訳が違う…
0963名無し三等兵 (ワッチョイ de79-QQJJ [119.150.126.26])
垢版 |
2023/09/14(木) 20:55:08.47ID:lsl3XHlY0
電機エネルギーが全部弾頭の加速に使える訳じゃない
多くは熱に成って逃げる運動エネルギーへの変換率を如何に上げるのかが課題だろうね
最初に搭載するのは一番大きくて発電量の高そうなAA艦だろうな
0964名無し三等兵 (ワッチョイ 9e79-QQJJ [175.105.44.91])
垢版 |
2023/09/15(金) 04:45:36.47ID:SIiZNiSC0
レールガンを多数搭載したら電力が賄いきれない
あくまでも対空ミサイルの補助でしかないよ
0966名無し三等兵 (ワッチョイ cf52-MmH2 [118.243.59.75])
垢版 |
2023/09/15(金) 07:02:47.76ID:miEGuRCf0
対艦用なら通常火砲で十分だと思うけどなぁ
手段が目的化してるようにしか見えん
0968名無し三等兵 (ワンミングク MM82-7/kG [153.251.255.94])
垢版 |
2023/09/15(金) 08:13:06.95ID:LmNU+HeqM
まぁ通常の火砲を無理やり400km飛ばすこともできないでもないし
射程400kmの極超音速ミサイルをレールガン並みに大量発射することもできないでもないがね
それこそレールガン否定ありきで手段が目的化してる
0970名無し三等兵 (ワッチョイ 9e6d-erq7 [207.65.161.159])
垢版 |
2023/09/15(金) 10:47:01.80ID:OsuScYbU0
レールガンに関してはアメリカ議会みたいに最初から革新性を求められない日本に合った案件かもな
0978名無し三等兵 (ワッチョイ ff05-hiGI [124.159.216.200])
垢版 |
2023/09/15(金) 16:48:58.79ID:vC7Rg9ML0
>>976
中口径を対艦で使わないなんてあり得んやろ
中口径と小口径を分けて搭載すんの?
どんだけデカくても1万トン前後の13DDXにすらそんなスペースないやろ
中口径しか搭載しないんなら対艦に使わない理由がない
0979名無し三等兵 (ワンミングク MM82-7/kG [153.251.80.152])
垢版 |
2023/09/15(金) 17:30:52.97ID:/s8nMJqjM
>>978
そのへんは海自の求めてるもの次第っていうか
多数の極超音速弾を貫通させて蜂の巣にする運用イメージを出してる以上
同じ質量(エネルギー)を投射するなら弾数が増える小口径の方が対艦向きと考える可能性はあると思うぞ?
炸薬を詰める必要のある従来砲弾とは発想が違う
0980名無し三等兵 (ワンミングク MM82-7/kG [153.251.80.152])
垢版 |
2023/09/15(金) 18:12:43.77ID:/s8nMJqjM
>>977
具体的な運用方法は決められないとも書いてるんで
現時点で確実に効くと分かる見通し射撃をとりあえずの使用法として挙げてるだけじゃねそれは
水平線越え射撃の運用効果はこれから研究しながら、
場合によっては配備した後実際に使いながらだろ
0984名無し三等兵 (ワッチョイ db79-TLq6 [175.105.44.91])
垢版 |
2023/09/18(月) 19:32:33.85ID:NoAgKN3t0
小口径でも良いからAA艦に付けてくれ
0985名無し三等兵 (ワッチョイ c507-Gnmz [222.10.47.191])
垢版 |
2023/09/19(火) 00:51:10.58ID:Wgywqksa0
>>983
アニメの見過ぎだな。2000m/s程度なら120mmAPFSDSと大して変わらない。
0987名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-9xLE [153.251.80.152])
垢版 |
2023/09/19(火) 06:20:56.51ID:3Ma/mB0UM
タングステン製の理想的な円錐弾体を 2000m/sに加速しても
高さ2mから角度0.1度で撃ち出すと最大射程は2km程度に過ぎない
https://ul.h3z.jp/Si3U24JV.png

けれど同じ弾体を角度50度で発射すると400kmすっ飛んでいく
(もちろん榴弾のような危害半径はないしレールガンのように
連射も効かないので戦術的な意味はない)
https://ul.h3z.jp/jwB8H0AU.png

基本的に直射と曲射の弾道特性は全くの別物と思った方がいい
0988名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-9xLE [153.251.80.152])
垢版 |
2023/09/19(火) 06:23:03.23ID:3Ma/mB0UM
計算式は
https://どっとうp.org/uploda/どっとうp.org3047742.xlsx.html


以下を参考
63章:円柱とその他形状の抗力係数
http://skomo.o.oo7.jp/f28/hp28_63.htm

球状先端 をもつ鈍頭 円錐物体 まわ りの極超音速流について
(理想円錐の方の計算式を使用)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass1953/15/165/15_165_329/_pdf

標準大気 ー 各高度における空気の温度・圧力・密度・音速・粘性係数・動粘性係数の計算式
https://pigeon-poppo.com/standard-atmosphere/
0990名無し三等兵 (ブーイモ MMf9-muUa [202.214.231.34])
垢版 |
2023/09/19(火) 09:03:57.40ID:300HFQahM
話がかみ合ってんのかお前ら?

120mmAPFSDSの使い方するなら曲射で使う意味がないし、長射程で飛ばしても意味がないっつーことじゃねーの?
小口径を対艦で使うには直射しかありえん
0992名無し三等兵 (ブーイモ MMf9-muUa [202.214.231.34])
垢版 |
2023/09/19(火) 10:06:39.82ID:300HFQahM
なら120mmAPFSDSも数100km吹っ飛んでいくのか?
0993名無し三等兵 (ブーイモ MMf9-muUa [202.214.231.34])
垢版 |
2023/09/19(火) 10:33:35.47ID:300HFQahM
計算見てないけど、曲射放物線がきれいな左右対称になるわけがない
減速が正確に考慮されていない
APFSDSの有効射程がせいぜい3000mちょいなのは、3000m先で1300m/s維持がやっとだからだ
0995名無し三等兵 (ブーイモ MMf9-muUa [202.214.231.34])
垢版 |
2023/09/19(火) 11:15:43.28ID:300HFQahM
現実と計算と違うとこだね
0997名無し三等兵 (ブーイモ MMf9-muUa [202.214.231.34])
垢版 |
2023/09/19(火) 11:30:28.05ID:300HFQahM
実験から得られた○○の式は、それぞれ特定の条件下でしか通用しない
有効射程2000mで作った砲弾が実は1300mが限界だったし
現実に合わせて修正しなけば使えないのだ
0999名無し三等兵 (ブーイモ MMf9-muUa [202.214.231.34])
垢版 |
2023/09/19(火) 11:33:37.46ID:300HFQahM
曲射で本当に400kmも飛ぶ力があり減速しないのであれば
APFSDSの有効射程ってのはもっとけた違いに伸びて良いはずだ
計算した本人が一番先に気付かなければならない点だ
1000名無し三等兵 (ブーイモ MMf9-muUa [202.214.231.34])
垢版 |
2023/09/19(火) 11:34:23.86ID:300HFQahM
APFSDSってのは速度いくらで当たればいいか?でしかないからな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 19時間 49分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況