X



国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001JTAC
垢版 |
2023/09/30(土) 23:36:53.17ID:+slF6shz
我国の繁栄と安全を守る国家安全保障政策とこれを実現する国家戦略を研究・提案するスレッドです。

○国家安全保障政策とは
国家の独立と繁栄を維持するために、主に軍事的な脅威などから国家を守るコンセンサスを形成する政策。国家は多様な価値観を包含しており政策は必ずしも他の政策・党派と整合するものではない。

○国家戦略とは
国家目的を遂行する最高位の観点から、平戦両時に政治・軍事・経済等の国力を効果的に運用する統一的・総合的・全般的な戦略。安全保障政策を上位構造とするが、政策上の不整合は政治的なプロセスを経て国家戦略により統合が図られる。階層構造下位の戦域戦略、作戦、戦術の準拠となる。

○戦略の領域
国家戦略を構成する全ての領域(軍事・経済・文化・社会・科学技術etc.)を議論の対象としますが軍事を主たる切り口とし、それ以外の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。

「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」

○戦略の階層構造
戦略を構成する全ての階層構造(世界観・政策・国家戦略・戦域戦略・作戦・戦術・技術)を議論の対象としますが、戦術次元以下の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。

「本質はdetailにこそ宿る。それは栄光無きものに非ず。」

○戦略と戦史
戦略とは一般的な法則が成り立つような分野ではなく、戦史において淘汰される複雑系・非線形・進化的なプロセスです。議論の根拠たり得る戦史上の事象(古代・中世・近世・近代・現代)を議論の対象とします。

○当スレッドのスタンスと地誌について
当スレッドは明らかにネット右翼(ネトウヨ)スレッドです。対象脅威を尊称で奉る趣味はございません。戦史・兵要地史の一貫性のため歴史的な略称(支那・北朝鮮・南朝鮮・台湾・米・英・仏・露・独他)を推称します。

○戦略思想家の格付け
●神様リスト
クラウゼヴィッツ、モルトケ、コーベット、リデル・ハート、マイケル・ハワード、J.C.ワイリー、ジョン・ボイド、エドワード・ルトワック、コリン・グレイ、ジェフリー・ティル、アザー・ガット、片岡徹也
●疫病神リスト
ジョミニ、フォッシュ、フラー、マハン、ドゥーエ、ハマン・カーン、バーナード・ブロディ、ローレンス・フリードマン、クレフェルト、ミアシャイマー

「勝利は既に(戦略次元で)確定している。卿らの上に大神オーディンの(作戦次元以下の)恩寵あらんことを。」
0027JTAC
垢版 |
2023/10/02(月) 09:13:50.73ID:eOPNxH+p
ナマ言うと「ニワカ」でなくて、ずーっと「ロシアを連続的に見てきた人間」的にはそうとしか言えない。
アドホックに講和しても無駄ですよ。
戦力の再編が終わり、プーチンが勝てると判断したらまた攻めてきます。
「ウクライナに限らず」です。極東でも。

そして、これはチャイナにも当てはまるんだ。
「抑止」とは、やつらが攻めてきても全て海没させるとやつらに確信させ続けることです。
そしてそして、さらなるチャイナ本国に対する懲罰的措置も。
「ニワカ」でなくて、ずーっと「チャイナを連続的に見てきた人間」的にはそうとしか言えない。
0028JTAC
垢版 |
2023/10/02(月) 09:21:56.80ID:eOPNxH+p
「北海道陸上自衛隊不要論」

覚えてますよw
これを言った連中の名前と顔は永遠に忘れない。

あまり深い考えがあったわけではなく、よう分からん財政規律論の尻馬に乗った「半笑い」の「面白半分」の「バーチャル」な「ゲーム感覚」でしたよね?

ウクライナでの圧倒的な「リアル」を見てどう思います?
そして、日本の近隣にももろにロシア軍が駐留して上陸作戦の能力を維持してることをどう思います?
同じロシアの隣国、ウクライナの惨劇を見ても日本には関係ないと言いきれるので?
1スレ目から同じこと言ってますが。
0029JTAC
垢版 |
2023/10/02(月) 12:16:04.25ID:SnrW+36/
「論破という病」

これは、そもそもディベート(討論)の文化が日本に根付いていないということなんだろうね。
ロジックなんてものは、前提を変えればどうにでも変化しますよ。
だから、討論という作業は、むしろ「前提としてる共通事項を確認していく作業」なんだ。
そして相違点の本質は何なのか、を明らかにしていく。

誰に対して?
ディベートの相手に対してではない。
「聴衆(audience)」に対してだ。

前世紀のアメリカ大統領選挙で、ジョン・F・ケネディとニクソンが大統領選本選挙前にテレビ討論したことがあった。
後に討論の内容を分析するとニクソンの圧勝「はい、論破」だったらしい。

ところが「テレビを見ていた聴衆(audience)」は圧倒的にケネディを支持し、本選挙でもケネディが勝利した。
その要因は、ニクソンは論破に集中し「聴衆」に語りかけていなかったから。
対してケネディはテレビを見ている「聴衆」に語りかけていた。
さらに、細かい点では、ケネディが黒基調のスーツなのに対しニクソンは白基調。白黒テレビではケネディの方が圧倒的に存在感があった。

「聴衆(audience)」の設定。
それは「認知領域の戦い(cognitive warfare)」の第一歩です。
0030JTAC
垢版 |
2023/10/02(月) 12:29:39.31ID:SnrW+36/
高市氏「最後まで安全を」 処理水放出、IAEA総会

https://www.sankei.com/article/20230926-GKH35MPQDNKRDMPFTSTTBKJFJE/

「高市早苗科学技術担当相は、東京電力福島第1原発の処理水について、8月に「安全性に万全を期した上で」放出を開始したと説明。
「IAEAの継続的な関与の下、最後の一滴の海洋放出が終わるまで安全性を確保し続ける」と訴えた。

高市氏に先立ち、中国は演説で「福島の核汚染水の海洋放出は原子力の安全性を巡る大きな問題だ」と主張した。
高市氏は演説で、中国の主張は科学的証拠に基づいていないと反論。
「IAEAに加盟しながら事実に基づかない発信をし、突出した輸入規制をとっているのは中国だけだ」と述べ、正確な情報発信を中国に求めていく考えを強調した。」

高市早苗の圧勝。
これが政治家の仕事<認知領域の戦い

まぁ勝ち易きを拾ったとも言えますが、勝てる態勢で戦争をしかけるのもセンスではあります。

「勝兵は先ず勝ちて而る後に戦いを求め、
敗兵は先ず戦いて而る後に勝を求む」
0031JTAC
垢版 |
2023/10/02(月) 13:10:27.78ID:eOPNxH+p
「たらこくちびる」の論破癖は相変わらず。
「商売」としてはうめえなぁ。

ただ、かれの言ってることは「戦略」には全くおとせません(目的−前提−方法−手段)。
よって現実の戦略環境にプラスの影響を与えることはない。
マイナスにはなり得るが。

昔昔、アテネという都市国家が、この手のデマゴーグに騙されて、スパルタとのペロポネソス戦争の真っ最中に、全然あさってのシチリア(イタリア半島)に遠征軍を送って壊滅させ、そして戦争にも敗けた。
(いわゆる「ツキティデスの罠」の一部)
そのデマゴーグ(アルキピアデス)は遠征中に敵に寝返ったw
「商売」としてはうめえなぁw

「ホリエモン」は、つべ見る限り、若いころよりは改善されてるわ。
語りも明らかにターゲットになってる「聴衆(audience)」を設定してる。
さすが、東大卒ですかな。
0032JTAC
垢版 |
2023/10/02(月) 13:17:42.11ID:eOPNxH+p
アルキピアデスは、後年「女性関係のこじれ」で殺された。

商売はうめえが、終りはやや悲惨でした。
0033JTAC
垢版 |
2023/10/02(月) 14:35:46.23ID:eOPNxH+p
「傭兵の常識」(奥山真司)

https://youtu.be/7vgNOvnWtbA?si=rv2w5B3PPt3H0xrA

要点は「アフリカ等で起きてる裏切り/裏切られの傭兵の過酷な現実をみろ」と。

全く不同意ですね。木を見て森を見ず。

軍として手が回らず民間と契約して回してる部分は大なり小なり「傭兵」の要素がありますが、そんな「アフリカくんだりのローカルな掟」を真に受けたらグローバルな「戦略」レベルで死にますよ。

まず物流、日本国内で物資運んでる日通他運送会社も「傭兵に近い」です。
それこそ、現実に敵の攻撃を受けるだろう。
彼らなしでは「戦争」できません。
また海外に国際任務等で展開するときも通信、兵站、そしてそろそろ微妙なセキュリティ面で「民間軍事会社」との取引無しには任務を遂行できない。
戦争の民営化がグローバルなレベルで進行してるんだ。

今後「戦闘任務も含めたほんまもんの傭兵」とも契約するか?ったら熟考の要ありですが、ただ大きくは民間軍事会社との取引の一部と言えましょう。
そのときに、そんな近視眼的な「アフリカの掟」で考えるべきではないよ。
きちんと契約管理してコスト/ベネフィット/リスクできちんと考えるべき。

当たり前だけどな。
長期契約で信頼関係を構築して、コストを抑えつつも支払いや保証を適切にすべきです。
それが、あったり前だが傭兵を管理する王道です。
そして、それを歴史上、かなり初めて実行して成功したのが神聖ローマ帝国軍司令官ヴァレンシュタインです。
邪道なやり方だと結局は全体の戦略に寄与しないんだ。暴走したり、略奪に走ったり、裏切ったりと。
0034JTAC
垢版 |
2023/10/02(月) 14:49:56.44ID:eOPNxH+p
憲法改正や自衛隊の国軍問題も、もう当面は「どうでもいい」よ。
今の情勢の緊迫度合いでは、もう時間切れであり「変えてる暇がない」。
ここ5年が勝負ですぜ。現場を混乱させてる場合じゃないだろう。

今後の事案で、自衛隊から戦死者が出た場合、靖国神社は「国軍ではない」という理由で祭祀は行いません。
おそらく地方の護国神社が慰霊してくれるでしょう。日頃の安全祈願の縁もあるしね。
それが、「令外の官」たる自衛隊らしいと言えば自衛隊らしいw
むかしからの日本の伝統です。

そうして、ちょっと政治的に微妙な「靖国神社との腐れ縁」も解消されてくことでしょう。
あっちは旧軍までで、そのうち高齢化により参拝者がいなくなって自然消滅。
0035JTAC
垢版 |
2023/10/02(月) 14:57:00.72ID:eOPNxH+p
国軍だの何だの。
立場に拘ってる場合ではないでしょう。
明日、攻めてきたら現実に存在するだけの兵士が戦闘任務に入るまでの話。
0036JTAC
垢版 |
2023/10/02(月) 15:55:36.73ID:SnrW+36/
J事務所残留&廃業へ「ジャニーの痕跡をこの世から一切消す」株保有のまま被害者救済当たる

https://article.auone.jp/detail/1/5/9/202_9_r_20231002_1696224382121411?ref=top&page=2

○東山紀之新社長により、ジュリー氏が引き続き、同事務所の株を100%保有し、被害者の救済業務に当たる方針が説明

○東山新社長は、所属タレントの育成やマネジメント業務を行う新会社を設立することを報告

○現在のジャニーズ事務所は、タレントのマネジメント業務は一切行わず「被害者の補償業務のみを全うする」

経営戦略的に「満点」です。
この会社(新会社)は生き残るでしょう(チッw

旧会社(バッドカンパニー)は資産1000億円。
さすがにどう転んでも被害補償には十分です。
残りは会社を廃業する段階で株式を保有する創業者一族のものとなる。
これで現一族経営者も綺麗に退場できるんだろう。

タレントを移す新会社(グッドカンパニー)は、資産を失いますが、数百万人と言われる「会員制ファンクラブ」の皆様がついている。
この年会費だけで数百億規模の売上があります。
多少、広告収入で干されてもビクともせんわな。
そして、どうやらファンクラブの結束は逆風でより固まってるらしい。

これが日本のエンタメ界にとって吉なのな凶
あのかは自分には判断つきませんが。
ただ、経営学的にズバリ正解を引いてきたね。
0038JTAC
垢版 |
2023/10/02(月) 16:16:27.02ID:SnrW+36/
コロナ下の「人流抑制」で極端に新生児の出生数が減少して「危機的状況」だぜ?
少なくともコロナ前の出生数に戻るまでは「応急処置」の状況でしょうが。
国債発行も十分正当化できる。

ましてや、昨今の空前の名目GDP上昇の財政への影響を分析し直すべきだろうが。
どう考えても税収も爆上げしとるよ。
税収額は「名目」にかかるんだから。
0039JTAC
垢版 |
2023/10/02(月) 16:18:27.00ID:SnrW+36/
本当に「よし!増税だ!」とか言い出したら「倒閣」して欲しいんだがね。
あまりに馬鹿すぎ酷すぎ。
0040JTAC
垢版 |
2023/10/02(月) 17:50:27.05ID:SnrW+36/
台湾初「国産潜水艦」がついに進水...中国への抑止力が「未知数」である理由とは?(NEWSWEEK)

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/10/post-102751_1.php

「台湾が9月28日、初めて自主建造した潜水艦の進水式を行った。
台湾周辺で中国が軍事活動を拡大するなか、「防衛の自律性」に向けた歴史的前進だと喧伝されている。」

「米政策専門家は「対艦・対空ミサイルなど、防衛力を強化する小型で威力の大きい兵器」を基盤とする非対称防衛戦略を採用するよう、台湾に促してきた。」

>非対称防衛戦略を採用するよう台湾に

このへんがルトワックが台湾を馬鹿にする理由ですね。
これだけ情勢が緊迫してるのに、未だに国威発揚型の・・・・

この艦が戦力化するころには「全てが終わってる」
0041JTAC
垢版 |
2023/10/02(月) 21:04:00.77ID:eOPNxH+p
死に行く中国経済(北京、上海のショッピングモールの映像)

https://youtu.be/yn8KoPNREGI?si=40TVEDAPC2-NrrRY

昨今、フェイク動画もあるので盲信はできませんが。
それでも、これは迫真。

動画を信じるならば、生活必需品売り場までガラガラ。ものが売れてない。
恐ろしいくらい強度のデフレだ。
それが北京、上海の今。

コロナのロックダウンからの連続なんじゃないか。
それが不動産不況と連動して「恐慌」が続いていると。「金」が回らない。
0042JTAC
垢版 |
2023/10/02(月) 21:13:48.14ID:eOPNxH+p
チャイナ経済が壊滅していくのは、基本的には痛快ですが。
実際にこのガラガラの店舗の映像と、この経済の停滞がもたらす将来の動乱を思うと戦慄を禁じ得ない。


思えば、天安門事件の後もこれに近かったよね。
それで、日本はかなりチャイナを経済支援したと思う。
だが、それは完全に裏目に出た。
今回は支援ではなくて、チャイナ包囲網さらに強化して締め上げ、「暴発しても勝てない」ことを彼らの体に刻み込む。

在留邦人は、もう駄目かな。
まぁ、でも、しょうがないだろう。
人(ネトウヨ)の言うことに真摯に耳を傾けないもん。どうしようもないだろう。
もう、できることはない。あとは祈るのみ。
0043JTAC
垢版 |
2023/10/02(月) 21:32:14.21ID:eOPNxH+p
ホゲーっと鼻たらしながら「習主席マンセー!」ってたらとうとうこうなった。
敵とはいえ、これは悲劇です。

これは海外メディアの罪もでかいと思う。
特に日本のNHK。
チャイナなんて、つい最近まで大半がど貧乏のど田舎娘だったのですよ。
それをタチの悪い連中(ゴールドマン・サックスや海外のリベラルメディア)が異様にチヤホヤして舞い上がらせてしまった。

当然、チャイナの自業自得ではあるが、一方で連中に都会の毒を吹き込んだ外国人もいる。
おれは、NHKもその一部だと思う。
0044JTAC
垢版 |
2023/10/02(月) 22:17:09.70ID:eOPNxH+p
習近平に花束を

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%81%AB%E8%8A%B1%E6%9D%9F%E3%82%92

「・・・・・そんなある日、自分より先に脳手術を受け、彼が世話をしていた習近平に異変が起こる。
チャーリイは自分で習近平の異変について調査を始め、手術は一時的に知能を発達させるものの、性格の発達がそれに追いつかず社会性が損なわれること、
そしてピークに達した知能は、やがて失われ元よりも下降してしまうという欠陥を突き止める。
彼は失われ行く知能の中で、退行を引き止める手段を模索するが、知能の退行を止めることはできず、チャーリイは元の知能の知的障害者に戻ってしまう。
自身のゆく末と、知的障害者の立場を知ってしまったチャーリイは、自らの意思で障害者収容施設へと向かう。

彼は経過報告日誌の最後に、正気を失ったまま寿命が尽きてしまった習近平の死を悼み、これを読むであろう大学教授に向けたメッセージ(「ついしん」)として、
「どうかついでがあったら、うらにわの習近平のおはかに花束をそなえてやってください」と締め括る。」

感動的で教訓的なラストですね。

https://livedoor.sp.blogimg.jp/toshiboking/imgs/6/c/6c34ff13.jpg
0045JTAC
垢版 |
2023/10/02(月) 23:23:04.19ID:eOPNxH+p
竹のカーテンの向こう側 外国人記者が見た激動中国(NHK映像の世紀)

https://www.nhk.jp/p/butterfly/ts/9N81M92LXV/episode/te/PM728GLK6X/

「建国から20年以上、西側の多くの国と国交がなく「竹のカーテンで覆われた謎の国」と呼ばれてきた中国。
容易に足を踏み入れることのできないその実像に迫ろうと、西側ジャーナリストたちは悪戦苦闘してきた。

数千万の死者を出した大躍進政策、破壊と暴力の文化大革命、そして天安門事件。
中国は外国人ジャーナリストを時に宣伝に利用し、時にその活動を厳しく制限してきた。
外国人ジャーナリストと巨大国家との攻防の記録である。」

はぁ?( ´Д`)ハァ?
これほど偽善的で面の皮の厚い報道をおれは知らない。
おまえら、ついこの間まで「習主席の三期目御就任」を言祝ぎ「熱風中国!」とかマンセーマンセーを繰り返してきてたやないの?

今さらアリバイ作りみたいな保険は美しくない。
どうせ残り10年。視聴者激減で解体されるから、コミュニストとしての晩節を全うし美しく散華していくがよろしかろうw
0046名無し三等兵
垢版 |
2023/10/03(火) 10:07:15.21ID:pJVeURjR
最近の国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドに於けるJTAC氏の書き込み内容は、以前と比べて冷静さや綿密さが失われ感情的になっているように見受けられる
リアルの仕事や生活で何か嫌な事があったか、国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドを読む軍事板住人の減少にイライラされているのかなと感じる
0047JTAC
垢版 |
2023/10/03(火) 12:16:33.01ID:41jwjoTI
>>46
ウクライナ戦争が始まって膨大なデータが得られ咀嚼できてるとは言い難い。
だだし、逆に少し新しい何かを掴みかけてる気もする。

時代が沸騰してるのですよ。
チャイナやロシアの崩壊も現実味を帯びてきたしね。
0048JTAC
垢版 |
2023/10/03(火) 12:27:30.93ID:41jwjoTI
戦略論は、また少し変わりますよ。
グレイやルトワックも「ウクライナ戦争は知らない」わけです。
(ルトワックは存命だが。)

ルトワックとグレイは、ベースはやはりクラウゼヴィッツです。
だが、クラウゼヴィッツも19世紀中旬以降は当然知らない。死去したので。

ルトワックやグレイの作業は、その後、WW1、WW2、冷戦、核戦略、ポスト冷戦のファクトをふまえて「クラウゼヴィッツを拡張」したんだ。

そして、我々は、さらに「ウクライナ戦争」というこの巨大なイベントのファクトを元に、ルトワックやグレイをさらに拡張できるかもしれない。
その産みの苦しみであるw
0049JTAC
垢版 |
2023/10/03(火) 20:29:21.10ID:41jwjoTI
自分の中で、ポスト「グレイ」「ルトワック」の大戦略論の青写真がうっすらと見えんこともない。

今の対チャイナ・ロシアの危機を、インド太平洋の同盟で抑止しつつ、連中の崩壊を促す。

さらには、その後の国際秩序の再編において、気の毒にも「内戦に陥るかもしれないアメリカ」や「分裂するかもしれない欧州」を「お慰め」しつつ、
分裂するチャイナ、ロシア、インドw、トルコwの断片を国際秩序に組込みつつ・・・・。

そういう世をもたらす基礎理論としての大戦略論です。

うっすらと見えないこともない。
0050JTAC
垢版 |
2023/10/03(火) 20:37:27.05ID:41jwjoTI
サル「おれが欲しいのは今の隠棲してるお前じゃない。
かつて、「少人数で稲葉山城を切り取った「お前(竹中半兵衛)」が欲しいんだよ!」

消極退嬰の姿勢(専守防衛、一国平和主義)では、今からの時代は乗り切れないかもしれない。
「国を切り取る」くらいは当たり前の将来なのかもしれない。
時代が滾っているんだ。
0051JTAC
垢版 |
2023/10/03(火) 21:10:56.52ID:41jwjoTI
チャイナやロシアが自滅し滅びつつあるように、今現在も「戦略におけるパラドキシカルロジック」というのは強いのでしょう。

ただ、一方で「戦略におけるパラダイムシフト」というやつも我々は目の当たりにしてる。
JCワイリーが言うところの「重心」そのものが変わってしまう。
認知領域では、それはかなり顕著。
コロナ一つとってもそうだよね。
0052名無し三等兵
垢版 |
2023/10/03(火) 21:50:26.54ID:pJVeURjR
>>47
それは終わりの見えないウクライナ戦争の継続による将来不安と台湾有事に関する危機感によるストレスかも知れないですね

今の自衛隊の惨状と日本政治の体たらくを見れば、現状と将来に対する不満と不安感から日常的なストレスが増大するのは仕方ない事ですな( ´Д`)y━─┛〜〜〜
0053JTAC
垢版 |
2023/10/03(火) 21:59:02.95ID:xYd56PT1
鈴木宗男参院議員がロシア訪問、外務省高官と会談 官房長官も渡航中止勧告に言及、党への届け出もなし

https://www.fnn.jp/articles/-/595015?display=full

そろそろ限界じゃないか?維新?
宗男がいたら、西側との外交は無理です。
0054JTAC
垢版 |
2023/10/03(火) 23:51:38.29ID:xYd56PT1
>>52
>終わりの見えない

結末は不明だが、スケジュールは決まってる。
一応の「終り」は2030年。
(もっと前倒しに2027年の可能もあり)
それ以降、チャイナもロシアもまず攻勢を取れない。
金もなく、人口も減少に転じ、外交的に孤立し。
0055JTAC
垢版 |
2023/10/03(火) 23:55:52.68ID:xYd56PT1
そろそろポスト「チャイナクライシス」の戦略を考える時代。

おそらく、「経済的な要素」「クロスドメイン」をより大戦略に統合しなければならない。
0056JTAC
垢版 |
2023/10/04(水) 01:15:01.45ID:gxdx2+1w
「そのシナリオと結末は不確実であるが、そのスケジュールは確定している。
次の第4の節目(ターニング)はこれからほぼ10年後(注:2007年頃)に始まり、およそ30年後(注:2027年頃)に終わることになっているのだ。

なぜ、このような自信もある予測が可能なのだろうか?
その理由は過去に何度も起こったものであるからだ。」
0057JTAC
垢版 |
2023/10/04(水) 12:23:51.05ID:h3DZpjXZ
鈴木宗男氏、訪露批判に反論「こんな時だから対話必要」

https://article.auone.jp/detail/1/2/3/221_3_r_20231004_1696378516129670?ref=top&page=2

今のロシアとディールするとは何かを譲歩するってことだが?
何を譲歩するので?

今現在、日本の外務省はロシアのモスクワ近辺にも「渡航中止勧告」を出している。

https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pchazardspecificinfo_2023T067.html#ad-image-0

現職の国会議員がこれを無視する。
公人としてあり得ない。
罷免すべき。
0058JTAC
垢版 |
2023/10/04(水) 17:36:41.59ID:h3DZpjXZ
南部ロシア軍、オリヒウ軸の第3防衛線強化(コンクリートで要塞化)

https://understandingwar.org/sites/default/files/Pryatykhatky%20and%20Robotyne%20Battle%20Map%20Draft%20October%203%2C2023.png

「ウクライナ当局者は、ロシア軍がノヴォプロコピフカ付近に複雑な塹壕システムを構築したと述べた。
ウクライナのメリトポリ市長イワン・フェドロフは、ロシア軍がノヴォプロコピフカ地区に2階建ての地下塹壕を含む塹壕とトンネルのシステムを確立したと述べた。
フョードロフ氏は、ロシア軍もトクマク近郊の新たな塹壕線にコンクリートを流し込んでいると述べた。」

ロシアがヴェルボベよりかなり南の第3防衛線を強化しています。
さらに第3防衛線内に包囲されても耐えられる大釜陣地を構築しつつあり。
東西7km、南北4kmくらいか。
これまでの戦術的なパワーバランスを考えるとウクライナがこれを陥落させるのはかなり困難だろう。

これは、ウクライナが持久戦を選択した弊害。
時間をかけてると、ロシアもあらたな防御縦深を構築してしまう。
ウクライナには「発想の転換」を求められてる。
こもまま今のペースでオリヒウ軸で攻勢を続けても決定な成果を上げるのは困難かと。

「2階建ての地下塹壕を含む塹壕とトンネルのシステム」

もろに旅順要塞ですね・・・。
あれは、残酷な防御システムですよ。よくあんなものを思いつくものだと。
大陸国の発想だな。
0059JTAC
垢版 |
2023/10/04(水) 17:42:04.93ID:h3DZpjXZ
ウクライナはへルソン州への攻勢軸スイングを検討すべきでしょう。
そうなると、今度はドニプロ川の渡河器材をゲットして、これに習熟する必要がありますが。
0060JTAC
垢版 |
2023/10/04(水) 17:53:10.25ID:h3DZpjXZ
もう一つ。禁断の作戦構想としては。
現在進行中の東部のロシア軍の攻勢に合わせて偽装後退して内側に引っ張り込み、機を見て南北から反撃しこれを包囲殲滅。
そこからロシア軍の消耗とショックにつけこんで戦果を南北に拡張。
マリウポリを獲る。

言うは易しですが行うは難し。
だけど、マンシュタインは実際にこれに近いことに成功した。
やっぱ彼は偉大です。
同じ70年後の戦争でWW1ばりの塹壕戦しかできないのを見るに。
0061JTAC
垢版 |
2023/10/04(水) 19:08:44.08ID:h3DZpjXZ
第3次ハリコフ攻防戦戦況図(1943.ウクライナ)

http://ktymtskz.my.coocan.jp/E/EU/kur/k20.jpg

当初の「引き込む段階」では、ソ連軍主攻勢の南西方面軍(バツーチン)に着目すると、リシチャンシクから攻勢再興(スターリングラード後)して、イジュームを経由して、なんとドニプロ川東岸のザポロージュまで我慢して引っ張りこんだ。
今のウクライナで言うと、国土の東半分を敵の手に渡し蹂躙を許すレベルです。

そして、さすがに攻勢がピークに達したバツーチンを北からSSとケンプフ、南から第4装甲軍で挟撃し包囲殲滅。
そこから戦果拡張を開始してスラビャンスク、ハルキウ、ベルゴロドまで南から北に、西進するソ連各方面軍を側面から襲って端から順の壊滅させた。
そして、クルスク南で春の泥寧期で停止。

凄まじい攻勢速度と距離です。
わずか1ヶ月(2月上荀ー3月下旬)でロシアが200km攻勢前進して壊滅し、ウクライナが
300km反撃をかけた。

今の「今日は200メートル前進した!」とか言ってるレベルと比べると火星で起きてるような出来事だ。
同じウクライナの戦場で見たような地名ばかりですが。
0062JTAC
垢版 |
2023/10/04(水) 20:37:55.96ID:h3DZpjXZ
ウクライナは、秋はうまいこと限定攻勢をかけてロシアを消耗させつつ戦線を整理。
そして、その遮蔽下で「主力をどこかに集結」させて、冬季で路面が凍結次第「奇襲」する。

冬になると、積雪の影響で夏から秋にかけえて構築したロシア側の陣地や障害が無効化される。
積雪で視射界や植生が変わってしまうからね。
そこは地元のウクライナに地の利があろう。

それに過去2年を振り替えるとロシア側の冬季装備が最低だ。改善される兆しもない。
これは使えるシチュエーションだと思いますよ。
0064JTAC
垢版 |
2023/10/04(水) 22:41:14.89ID:gxdx2+1w
キッシー「増税メガネ」に不快感

https://youtu.be/Yq75gMojUTw?si=OKQfgn37eJGfe5H2

え?
そこに(増税の岸田)に誤解は無いだろうw
影に日向に増税、増税いうとるやろw

防衛の戦略三文書なんて戦略が決まる以前に増税を決めていたろ?<宮沢税調
0065JTAC
垢版 |
2023/10/05(木) 18:48:49.46ID:HQVaAWYK
史上初の米下院議長解任は「同担拒否」の結果...解任劇に見るトランプ支持者の近親憎悪

https://www.newsweekjapan.jp/mutsuji/2023/10/post-184_1.php

これは大きな出来事です。
米共和党内部の分裂がいきつくとこまできた。
「保守本流」と「トランプ支持派」(≒リバタリアン)の分裂により「共和党の下院議長が解任」された。
今後のアメリカのウクライナ支援はかなり微妙になってきてる。

「超党派」のウクライナ支援議員連盟が作れるかどうか。
素直にアメリカの戦略環境を眺めれば、今のウクライナ支援なんぞ「端金」です。
これでロシアを叩けるなら安いものですが、「感情的な対立」なんだろうな。
0066JTAC
垢版 |
2023/10/05(木) 18:55:48.87ID:HQVaAWYK
日本にとっては短期、中期ではよろしくないですね。米共和党の分裂は。
インド太平正面でのアメリカのプレゼンスにも影響はあろう。
これだけチャイナとの緊張が高いなかでは「おっかない」ね。
梯子外されないか?

一方で長期的には面白い。
いずれアメリカに分裂して内戦でも起こして衰退してもらえれば。
「明治維新」が成功した一つの要因は、南北戦争によりアメリカが国際社会から消えたことdだ。
日英同盟でインド太平洋をコントロールできた。

アメリカの分裂により「令和維新」も能うかもね。
0067JTAC
垢版 |
2023/10/05(木) 19:35:05.19ID:HQVaAWYK
ジャニーズ会見の運営会社がNGリストの作成認める「円滑な運営準備のため作成」

https://news.yahoo.co.jp/articles/8ae9a825bcd67a58e795fe09916598c7de5db406

国民の知る権利に対する重大な挑戦である!
・・・なわけないね。

望月いそこに鈴木エイトでしょ?
れっきとした基地外です。
精神鑑定レベルのね。

本質的に「記者の資質」の問題だろ。
そして東京新聞の自浄作用の無さ。
望月いそこは誰もが「おかしい」と感じてはずだよ?
何故、排除できない?
0068JTAC
垢版 |
2023/10/05(木) 19:40:08.21ID:HQVaAWYK
だいたい既存メディアは「数十年にわたってジャニー喜多川の性加害を無視」してきたろ?
そもそも記者会見に記者を送り込む資格がない。
そして、また記者としての資質にかける基地外を送り込ませろと?
おかしなはなしだろ?

そろそろ既存ゲスゴミは、最終的に成敗すべき段階に入ってきてるのではないか?
レゾンデールがないよ。
0069JTAC
垢版 |
2023/10/05(木) 19:58:52.81ID:68XLK45R
ジャニー喜多川は「アメリカ合衆国大使館軍事援助顧問団(MAAG)の職員」が前進でそこからジャニーズ事務所を立ち上げた。(wiki)

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%8B%E3%83%BC%E5%96%9C%E5%A4%9A%E5%B7%9D

ジャニー喜多川=「アメリカ政府/軍/情報機関のエージェント」としても、別に陰謀論ではないよ。
オープンソースで辿れるからね。

むしろ、それを報道しないゲスゴミが怖いよ。
0070名無し三等兵
垢版 |
2023/10/05(木) 20:22:41.48ID:VNKXLQGw
>>54
チャイナとロシアは重核武装国家だから、追い詰められた時に死なば諸共で周りを道連れにする為に核兵器を使用する可能性がある
崩壊寸前や滅亡寸前でICBMやSLBMを乱射するのを思いとどまらせる策を講じておく必要があると思います
0071名無し三等兵
垢版 |
2023/10/05(木) 20:23:14.76ID:VNKXLQGw
>>54
チャイナとロシアは重核武装国家だから、追い詰められた時に死なば諸共で周りを道連れにする為に核兵器を使用する可能性がある
崩壊寸前や滅亡寸前でICBMやSLBMを乱射するのを思いとどまらせる策を講じておく必要があると思いますね
0072名無し三等兵
垢版 |
2023/10/05(木) 21:06:52.65ID:VNKXLQGw
5chサーバーがサイバー攻撃されていて閲覧や書き込みがし難くて困る

5chを反中サイトであるとして潰そうとしている中国の政府機関の仕業だろうか?
0073JTAC
垢版 |
2023/10/05(木) 23:15:15.23ID:68XLK45R
ジャニー喜多川の性加害問題が決定に認知されたのは、リアルタイムで注視してたが、イギリスの
「BBCの報道」がトリガーでした。
それまでは、日本のマスメディアは無視を決め込んでいた。NHK含めて。

これが、何故、日本叩き大好きのアメリカリベラル系ではなかったのか?
CNNでも、NEWSWEEKでもなく?

それは、ジャニー喜多川が、アメリカ生まれでアメリカの軍属で、朝鮮戦争時はアメリカ軍に所属し、語学関係の宣撫工作に関与し、
その後、アメリカ軍のキャンプ内でジャニーズ事務所を立ち上げた。
アメリカのPAエージェントで、今風に言えば認知領域の戦いの一部だった。

つまりはアメリカのエージェントが日本で長年、権力を傘に性加害やってたと。
だから、アメリカのメディアは及び腰で、イギリスのメディアが取り上げた。

分かりやすい。
0074名無し三等兵
垢版 |
2023/10/06(金) 12:57:57.49ID:f5LfD6tb
『クライシスアクター』『豊島保養所』←画像検索&拡散!

他スレに丸ごとコピペよろーーー!!!!!
ネット上でできる反レプティリアン・反イルミ活動です!!!!!
動画サイトのコメ欄もねらい目だぞ!!!!!!!!
0075JTAC
垢版 |
2023/10/06(金) 17:12:17.93ID:pRIMY9MJ
米国「国境の壁」建設再開 バイデン大統領、公約を撤回

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN05E4J0V01C23A0000000/

ついに限界に達したか。
現代版「ハドリアンウォール」と吟われた「トランプウォール」を停めたバイデンでしたが「バイデンウォール」を建設し始めた。
原始的ですが有効なんだな。
0076JTAC
垢版 |
2023/10/06(金) 21:51:31.26ID:pRIMY9MJ
>>71
>チャイナとロシアは重核武装国家だから、追い詰められた時に死なば諸共で周りを道連れにする為に核兵器を使用する可能性

それ以前に独裁国家であり、人口10%に満たない権力層、共産党員が「悦楽の極み」の生活を送ってる社会です。
富貴もセックスライフも。

その彼らが悦楽を捨てて「明日無き核戦争」に訴えるかどうかは、かなり疑問です。
失うものが多すぎる。
この認知領域の機微は過少評価すべきではない。

駆け引き(maneuver)としては、彼らの権力を失う恐怖と、富貴とセックスライフを続けたい願望を至当に評価しうまいことやるべき。
0077JTAC
垢版 |
2023/10/06(金) 22:06:36.22ID:pRIMY9MJ
プーチン政権は、ウクライナ戦争で10万以上の戦死者を出して、未だ核戦争に踏み切れない。

この戦争の動機が何処にあるか?
よく分かる。
プーチン一派の自己の権力、財産維持のような低レベルの目的が動機なのですよ。
0078JTAC
垢版 |
2023/10/07(土) 04:16:51.47ID:qba3iWZ8
訪露した鈴木宗男氏、現地メディアにロシアの勝利期待する趣旨の発言…維新が除名処分へ

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20231006-OYT1T50208/

やっと決断したか。<宗男除名
今まで宗男が副代表だったもんな。
0079JTAC
垢版 |
2023/10/07(土) 04:56:37.28ID:qba3iWZ8
【戦争理論を教えざる罪】

親ロシア派「大国ロシアが小国ウクライナに敗けるはずがない」

戦争理論を知らざる罪、教えざる罪というべきか。
一国が戦争しようとする場合、その主体となるのは作戦次元で言うところの「重心(center of glabity)(COG)」なのです。
ウクライナ戦争を見ると、ロシアの重心はウクライナに所在する30万の陸軍とそれを支援する他軍種、以上です。
これ以上は「総動員」がどうしてもできず、春と秋の徴兵から補充するのが限界。
ロシアCOGは国全体というよりもウクライナに投入している遠征軍です。
もはやウクライナを圧倒できる道理がない。
0080JTAC
垢版 |
2023/10/07(土) 08:51:06.17ID:qba3iWZ8
電気自動車
「気候変動」対策で、ブルーカラー労働者は置き去りに? 米自動車大手ストから見える「真実」とは

https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2023/10/post-102774_1.php

「バイデンの偽善」という他ないw

EVシフトが仮想敵扱いしてるトヨタは、実は電気とは相性がよくて、PHVという実態はほぼEVを世に出しテスラをはるかに凌ぐコストパフォーマンスと売上を得ている。
EV向けの補助金は得られませんがね。

対してビッグ3w
EVシフトなんかできっこないw
甘やかされてきた豚です。
バイデンのEVシフト「industrial policy」でバタバタ潰れ、消滅し、更地になること必須。

そのビッグ3労組の「EVシフト反対ぁい!闘争勝利!」ストライキをバイデンが応援する?
おいおいw
お前(バイデン)が原因だぞ。

そして、今さらながら、イーロン・マスクのテスラには「労働組合」がなく、民主党の票に実はならないことに気づいて慌ててるw
慌てんぼうさんですねw
0081JTAC
垢版 |
2023/10/07(土) 09:04:41.84ID:qba3iWZ8
アメリカも、欧州も、実は「トヨタ憎し」でEV、EV言うてますが、これまで自動車のマスプロを実現してきたメジャーの中では「トヨタが最もEVとの相性がよい」。
HV、PHVで要素技術や生産工学も鍛えられてるしね。全固体バッテリーでも先行してるし。

逆にアメリカや欧州は、自国のメジャーが実は遅れていることに今から直面するよ。
「クリーンディーゼル」なんて詐欺で今まで飯くってた連中ですよ。

トヨタ、HV全面禁止なら生産撤退も 英政府に伝達(2022年)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR027XF0S2A800C2000000/

「脱炭素の旗手」英政権足踏み ガソリン車禁止を延期(先週w)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR0215G0S3A001C2000000/

見苦しいのうw
0082JTAC
垢版 |
2023/10/07(土) 09:04:56.59ID:qba3iWZ8
アメリカも、欧州も、実は「トヨタ憎し」でEV、EV言うてますが、これまで自動車のマスプロを実現してきたメジャーの中では「トヨタが最もEVとの相性がよい」。
HV、PHVで要素技術や生産工学も鍛えられてるしね。全固体バッテリーでも先行してるし。

逆にアメリカや欧州は、自国のメジャーが実は遅れていることに今から直面するよ。
「クリーンディーゼル」なんて詐欺で今まで飯くってた連中ですよ。

トヨタ、HV全面禁止なら生産撤退も 英政府に伝達(2022年)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR027XF0S2A800C2000000/

「脱炭素の旗手」英政権足踏み ガソリン車禁止を延期(先週w)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR0215G0S3A001C2000000/

見苦しいのうw
0083JTAC
垢版 |
2023/10/07(土) 09:17:16.71ID:qba3iWZ8
トヨタの4─6月期収益は過去最高、営業益は初の1兆円超 通期は維持(ロイター)

https://jp.reuters.com/article/toyota-results-idJPKBN2ZC1XO

これまで年間で営業利益2兆円の会社でしたが、今や四半期で兆越えてる。
円高でよし、円安でよし、全方位全天候型オールウェザーですわ。
0084JTAC
垢版 |
2023/10/07(土) 11:56:34.14ID:qba3iWZ8
【戦略的膠着】
ウクライナ戦争の戦線膠着、アメリカ大統領選挙・台湾総統選挙前の膠着、世界経済のデカップリンク進展による膠着と、今年の秋はグローバルに「戦略的膠着」が起きてるのではないか。
残念ながら自分的にはややがっかりで、予測もやや外れた。
ウクライナの反撃が成功してロシアは致命的なダメージをおうかと思っていたし、もう少し西側の対チャイナ・ロシア同盟が固まると思っていたし、
世界経済でもより脱チャイナ・ロシアの経済圏構想が活性化されると考えていた。

いずれも根源を辿っていくと「アメリカ・バイデン政権の無気力」に逝きつくかなぁ、と。
特にウクライナ戦争の膠着は、アメリカ他西側の援助のあまりのシャビーさが原因でしょうね。
一桁少ないよ。何故だろう?プーチンが頭を石臼に入れて、あとは回すだけで決定打を浴びせられるのに?
ただ現実は現実です。世界的に戦略次元で膠着してる。

そこで我々は何をすべきか?この膠着した不安定な戦略環境をいかにせん?

「耐えろ(ディシプリン)」

今現在、手にしてる外交関係、軍事的アセット、経済的なポジションをきっちり維持し、可能であれば堅実に改善を図りつつ「耐えろ」。
相対的には、チャイナ・ロシアよりは快適な環境ではあります。
ロシアは先の見えないウクライナ戦争のドツボ。チャイナは先の見えない不動産不況。
彼らよりは相対的に小春日和なのです。

そして連中がさらに「戦略的な膠着に耐えきれず自滅の手を売ってくる」のを待つ。

【「中華民族の感情を損なう」服装を禁止、中国が法改正案】
https://www.bbc.com/japanese/66748434

これは「第2次文化大革命」ですね。他の分析の余地はないだろう。これが、「膠着に耐えられないチャイナの自滅」の兆候です。
日本の手は「待ち」をベースにしつつ、彼らの自滅の手につけこんで、戦略的に的確な手を打つ。
対チャイナ戦略的包囲網さらなる強化を図りキリキリと縄目をきつくする。
0085JTAC
垢版 |
2023/10/07(土) 12:17:08.13ID:qba3iWZ8
チャイナは、世代交代が進まないんだろうな。
習近平が年とりつつのさばっているから当たり前ですが。
どうやら、「習近平の腰巾着」であるナンバー2・現首相の李強まで失脚の兆候あり。

【「次は李強首相」との噂がにわかに拡散、中国・習近平の大粛清時代に突入か】

https://news.yahoo.co.jp/articles/966352449a9a155722fff7510e79ce98cb201c3d

「李強は浙江省官僚時代に民営企業振興に力を入れ、アリババ創業者の馬雲(ジャック・マー)をはじめ、浙江民営企業家たちとの関係が深いことは良く知られている。
そうした李強の人脈に背景には、中国大企業トップや幹部らと華麗な人間関係を持つ妻の影響があったとも指摘されている。

 李強の娘についても、妻と同様に経歴や人脈について詳細な記載がある。
注目されるのが、欧米企業との密接な関係を指摘している点だ。」

今の習近平政権の「腐敗官僚の定義」にヒットするだろうが、一昔前なら標準的な経歴なんだろうな。
若手のテクノクラートは習近平の腰巾着でさえ生存できんと。この間、秦剛外相が失脚して王毅(年寄り)に先祖帰りしたし。

日本の戦略的な「待ち」の切り口は「若手への世代交代」でしょう。それで「老衰しつつある」チャイナとの差別化がはっきりしますよ。
この後、いくら何でも世界的に世代交代が進みますよ。社会システムも刷新されようとしてますし、年寄りは消えざるを得ない。
下に「デジタルデータサイエンティストを勉強して取れ」と強要しといて、それを全く理解できない年寄りがのさばれる道理がないでしょう。
世代交代を少しづつ進めながら、他の世代交代を進めつつある先進諸国との連携を強化していくと必然的にチャイナに対して戦略的に優位に立てる。
これが道理でしょう。
0086JTAC
垢版 |
2023/10/07(土) 12:37:04.03ID:qba3iWZ8
ジャニー喜多川と兄弟盃を交わす芸能・マスコミ関係者

https://youtu.be/vVNlPpe_WTw?si=4AB_dkdPX0Npesk7

これは酷い。もろ反社会勢力の慣習ですわ。流出しちゃったね。
気持ち悪くて、ちょっと動画の詳細を見る気力が起きないが、他の芸能プロダクション、電通、そして朝日もいるらしいね。
望月いそこや鈴木エイトもまず自分の会社の調査から始めるべきでしょう。
やったらいなくなりそうですが。

こういうのが流出するってことは「世代交代が止めようがない」てことです。
そしてテレビ他既存メディアの断末魔ということでしょう。
ジャニーズ問題もその大きなパラダイムシフトの一部なんだろうね。

「大貴族(テレビ)たちのあんな惨めな姿を見ることになろうとはな。」
「そう。もう奴ら(テレビ(の時代は終わった。これからは、おれたち(ネット)の時代だ。」
0087JTAC
垢版 |
2023/10/07(土) 13:14:39.51ID:qba3iWZ8
長期停滞を克服した日本、G7諸国の羨望の的に変身−Mウィンクラー(ブルームバーグ)

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-25/S1IFKAT0G1KW01

なんか、気持ち悪いくらいベタ褒めですね。<ブルームバーグ
褒められたことないので気味悪いw

「日本社会の長寿を重んじる傾向と、前世紀末の時点ではほとんど予想されていなかった繁栄は、人口動態の課題に直面する他のG7諸国にとり、
富の創造を管理する上での教訓となり、一部の最も精通した投資家に大きな利益をもたらしている。
アクティブ運用の上場投資信託(ETF)から日本に流入した資金は15億ドル(約2220億円)と、18年に13兆ドル規模のETF業界のデータが集計されるようになって以来最高となった。」

ジャパンライジング!
「Tロウ・プライス・インターナショナル・バリュー・エクイティー・ファンド」を運用するロンドン在勤のコリン・マックイーン氏は、
「過去3年間、比較的コントラリアン(逆張り)な株式ピッカーにとって良い時期だった」と振り返る。
同ファンドの過去1年間のリターンはドル建てベースで23%と、日本に投資する世界の他の全てのファンドをパフォーマンスで上回った。」

「戦略環境」を冷静に見て、おたおたせずに「耐える(ディシプリン)」が、やはり大切です。
左翼メディアや財務省が扇動してた自滅路線に走らず、耐えに耐えてアベノミクスを継続してきた成果でしょう。

「「アベノミクス」の着想の多くは、東京を拠点とするMPower Partnersの創業ゼネラルパートナーであるキャシー松井氏から得たものだ。
松井氏は数回にわたってインスティチューショナル・インベスター誌のアナリストランキングで日本株式投資戦略部門1位に選出され、ゴールドマン・サックス・ジャパンで初の女性パートナーとなった。」

なにを適当なこと吹いてんだよ。<ゴールドマン・サックス
おのれら(ゴールドマンサックス)はBRICSdwしょ?

昨今「日本以外の世界」で「ベタ褒め」のアベノミクスですが、安倍氏の生きてた間に褒めてやれよ。
政治ってのは、やはり「10年後」に実るm9のですね。
林檎の種植えて果実が実るまでには、やはり10年かかるらしい。
安倍氏が拘った「若年人口の雇用」の成果が今の数字なんだろうね。
0088JTAC
垢版 |
2023/10/07(土) 14:54:40.77ID:qba3iWZ8
ロシア軍がザポリージャ戦線に追加要塞、「ぬかるみ期」控え徹底抗戦か…イギリス分析

https://article.auone.jp/detail/1/4/8/379_8_r_20231007_1696642361698140?page=2

「トクマクでは、ウクライナ軍が8月末に集落を奪還したロボティネから南方に向かう経路で、追加の要塞が建設され、塹壕(ざんごう)がコンクリートで強化された。
オリヒウ近郊では、地下2層構成の防御陣地とトンネル、塹壕が建設された。」

>地下2層構成の防御陣地

ドローン、HIMARS対策かな。

ウクライナの南部戦線の作戦指揮官は「頭かてえ」よな。
もっと柔軟に攻勢作戦を組み立てればよいものを、一夏をオリヒウ軸の10km四方の攻防に費やした。
「作戦術」上は「ゼロ」点に近いぜ?

戦術次元でゲインしてもそれが作戦次元の成果に繋がるとは限らんのよ。
このまま同じアプローチで秋期攻勢、冬季攻勢続けたらいつまでたってもトクマクには達しないね。

これは「ゲーム(賭け)」だ。
この次元(作戦次元)の戦争のnatureはゲームなんだ。
レジティマシーやパッションだけでは勝てませんよ。
0089JTAC
垢版 |
2023/10/07(土) 16:22:42.96ID:qba3iWZ8
地上戦は、定形的なアプローチでは「防勢優位」です。
それは、このウクライナ戦争でも観測可能でしょ。
誰だ?「攻勢(主動)(offensive)」が「戦いの原則」だと言ってるやつは?

それは、ロシアのバフムト攻勢でも観測できたし、ウクライナのオリヒウ攻勢でも観測でのきた。
そして、ウクライナ戦争全体(ロシアの攻勢)もそうでしょ。
「戦いの性質」としての「防勢優位説」は今回の戦争でも観測できた。クラウゼヴィッツはまたまた正しかった。

そして、ウクライナがこれから攻勢転移して、「防勢優位」を克服して決定的な成果を収めるには、さらに上の「戦略次元での条件作為」が必要なのだ。
ゲームチェンジです。

一番、分かりやすいのは「ウクライナ軍は渡河作戦が能力的にできない」というロシアの戦域戦略上の前提を覆すことでしょう。
それで彼らはドニプロ川のダムを破壊して戦場をザポリージャ正面に限定し、そこに多重の防衛線を引いた。
その「戦域戦略上の前提」を破壊することだ。
それが「防勢優位」を克服する条件作為になる。
ウクライナの上級司令部も、今一頭固くて、機動戦を否定し、延々と歩兵で消耗戦やってますが。

「戦争は今、発想の転換を要求しておるのだ。」
0090JTAC
垢版 |
2023/10/07(土) 19:39:28.84ID:QONjnQXJ
いかんな・・・・。<「作戦術」の理解

「作戦次元の戦争」は、「戦術次元の戦争」よりは「複雑」ですわな。
ここは誰もが異論は無いはずだ。

問題は次だ。
では「作戦「術(アート)」」は何のためにあるのか?
「複雑」なものを、「より複雑」にする馬鹿がどこにいる。
複雑な作戦環境を「可視化」して、そのエンドステイトに至る問題点の本質を抉り出し、そして努めて「シンプルで美しい」解決策を「描く」。
この認知上の方法論(cognitive aproach)が「作戦術」だ。

確かに諸説ある論争ではありますが。
「「複雑」なものを、「より複雑」にする馬鹿がどこにいる」
これは真言だと思いますが。
0091JTAC
垢版 |
2023/10/07(土) 21:39:29.42ID:qba3iWZ8
「作戦術」という言葉は使ってないが、クラウゼヴィッツはこのへんの「将帥術」的な「神秘のベールに包まれた一子相伝の秘術」的なものに問題認識持ってて、そのメカニズムに光を当てようとした。

その大まかなスケッチが「一瞥(クーディユ)」と「決断心(クラージュデスプリ)」。
複雑な作戦環境を「可視化(一瞥)」して、シンプルで美しい解決策を「描画(決断)」する。

その結果、敵味方の相対的なOODAループの差によって、敵のOODAループはネガティブフィードバックにより我のループより遅くなる。
あるいはポジティブフィードバックによりOO-OOスタックにより有効な行動に移行できなくなる。

これが「作戦「術」」です。
諸説あろうが、これが最も有力な説だろう、
そして、わりとありふれてるとも思う。
ところが、作戦術のエレメントを組み上げてく段階になると、どーも自己組織化というか官僚化というか。
「複雑なものをより複雑化」する傾向があるね。

これを放置しておくと「敗ける」よ?
それが一番困るんだ。
0092JTAC
垢版 |
2023/10/07(土) 21:44:49.48ID:qba3iWZ8
作戦術が「複雑なものをより複雑化」する傾向に陥る要因は「ターゲティング」との関係にありそうだ。
たしかに、キネティック/ノンキネティックファイアを敵の脆弱点に当ててく作業となると、それ自体は複雑です。
そして、作戦術の結論からなるmaneuverを保証するにはターゲティングは不可欠です。

ただ、ターゲティングが「作戦術」の効用だと勘違いすると本質を見失うよ?
0093JTAC
垢版 |
2023/10/07(土) 21:52:20.10ID:qba3iWZ8
「敵と戦う」ことに集中させようよ。
その「作戦術」を通して(複雑な作戦環境下で)「敵の姿が見えるか?」
「見える(可視)」ならその作戦術は妥当だし「見えにくい(不可視)」なら間違ってますよ。
0094JTAC
垢版 |
2023/10/07(土) 22:06:55.20ID:qba3iWZ8
ウクライナ戦争では、従来の体育館のような師団司令部・旅団司令部は、敵UAVの餌食になって片っ端から消滅しています。
主指揮所として存在できないんだ。

もっとコンパクトで機動力がある戦闘指揮群(CG)でないと生き残れない。
ようやく、グデーリアンやロンメルに時代が追い付いてきたと。
将軍が司令部にふんぞりえってる時代は終わりました。
作戦基本部隊以下ではこうだね。
0095JTAC
垢版 |
2023/10/07(土) 23:07:41.25ID:qba3iWZ8
窃盗犯罪が相次ぎ、ゴーストタウンと化したビバリーヒルズ。漂うポストアポカリプス感

https://karapaia.com/archives/52325450.html#entry

これは、さすがに胸が痛むね。

BLM運動→窃盗を「軽犯罪化」に法改正→カリフォルニア州で集団窃盗多発→小売店舗が鬼城化

まぁ、ここはリベラルの牙城で「自業自得」とも言えますが。
お前らが選んだバイデンと州知事によって、お前らの町がゴーストタウンに。
カリフォルニアだけでなく、全米広がってるようです。

大統領選にも影響しそうですが。
0096JTAC
垢版 |
2023/10/07(土) 23:19:08.63ID:qba3iWZ8
バイデン政権が「極悪」なのは予想していたが、ここまで「酷い」とはさすがに想定を越えてる。

メキシコからの不法移民フリーパス、アフガンから敗走、基地外SDGs、ウクライナ戦争抑止失敗、エネルギー高騰放置(シェールオイル禁止)、穀物価格高騰放置。

そして黒人票欲しさに窃盗を「軽犯罪化」→民主党知事系の都市、ゴーストタウン化。

もしカリフォルニアが万が一、民主党から離れたらアメリカの政治は一気に変わる。
こことニューヨークが民主党の票田だし。

ただ、それがデサンティスではなく、トランプだったら「最悪」。

「最悪(トランプ)」と「極悪(バイデン)」の戦いになるのか?
もう一期、こいつらのどちらかだったらアメリカも本気で終わりそうだ。
0097JTAC
垢版 |
2023/10/08(日) 08:42:15.88ID:eumv0Zhi
ドイツ、EV化で電気代高騰し後悔
(川口マーン恵美)

https://youtu.be/N_o8JhpM_Gw?si=NuK5v5yJuUAFbOjQ

EV化を推進すれば電力需要があがる。価格があがある。自明の理ですね。
さらに、ウクライナ戦争でロシア産の天然ガスが遮断。
そしてにドイツ国内に残っていた原発3基を止めたw

とどめに、EV化の動機であったチャイナのEVシフトに対する輸出戦略ですが、チャイナが自国のEVに無茶苦茶な補助金をつけて欧州のEV市場に輸出攻勢w
EU(≒ドイツ)はチャイナの輸出にセーフガードをかける事態になっています。輸出どころではない。

ドイツは、まだ2030年にハイブリッド車含むガソリン車全廃の旗印を下ろしていない。
(イギリスは、先日、2035年に延長w)
ま、どうぞ。御随意に。
本当にやったら、大事な大事なVWは潰れるw
そして、オートモビリティが後退し「ドイツは中世に戻る」。

クリーンディーゼル詐欺に始まり、どこがどうねじくれたらここまで自滅できるのか?
0098JTAC
垢版 |
2023/10/08(日) 08:57:31.74ID:eumv0Zhi
ここ20年で、欧米は、シェールガス・北海油田に加え、安いロシア産の原油・天然ガスのインプットと、チャイナ市場という輸出先のアウトプットがあり経済的な繁栄を謳歌しました。
「GDPがだいたい2倍」になった。

一方で日本は、アベノミクスで支えつつも、消費増税みたいなアホなことやって為替レートも1ドル100円と円高(マネタリーベースでは1ドル130円)。
「GDPは微増でほぼ横這い」。
「地経学(geo-economics)」的にGDPの世界シェアが7%→5%に低下。
1980年代のバブル最盛期は15%あり、為替レートを勘案すると一瞬「アメリカ」を抜いたこともあったが今や昔。

ところが好事魔多しというか、明らかに「ここ20年で経済的な繁栄を謳歌した諸国(アメリカ、ドイツ、チャイナ)が「戦略的にアホになってる」。
これは、大きな課題だと思う。特にドイツの戦略的な頭脳の劣化は酷いよ。
精神論ではなく、経済的な繁栄に反比例して戦略的にアホになってくメカニズムを解明し対処せねばならん。

日本も80年代後期のバブルのときは本当に笑えないくらいアホになりました。
危うく「滅びかけた」と言ってもいい。
(日米安保消滅)
0099JTAC
垢版 |
2023/10/08(日) 09:17:06.14ID:eumv0Zhi
WW1前にドイツは海軍を増強し、イギリス主導の戦略的包囲網に陥り、そしてWW1-WW2を通して一旦滅亡する。

その戦略的な理性の喪失要因は「ライン地方で急成長した企業家の発言力増大」による「海外植民地政策」にあったとされる。彼らがカイザーと結びついてビスマルク、モルトケら戦略的理性を追いやった。
日本で言えば経団連の跳梁跋扈ですね。

今回のチャイナ危機前も、日本でも、経団連が主張する戦略的オルタネイト(中国様!マンセー!)は「ことごとく亡国の選択」をしてたでしょ?
正しかったのは「ネトウヨ」でw

政治の向こうにいる経済的な主体と、どう安全保障で折り合いをつけていくか?
特に経済が好調なときほど難しい。
ただ、それを野放しにすると「20年スパンで見ると致命的に裏目に出る」んだ。
歴史上何回も起きてますが、今回もまた起きて我々の目の前に「戦略的にアホになった諸国」が腹を出してプカプカ浮いています。

今から20年+5年ほどは、おそらく日本は経済的にかなり良い時代がくる。
戦略だの作戦術だのは、あと5年後以降はまた古書店の隅に追いやられ、関心は低下するでしょう。
今の危機を経験した世代限りのものです。

だが、このドクトリンの種子はなんとか保存を続け、戦略的なディシプリンを維持しいて「アホ」にならないようにブレーキをかけないとね。
かなり重要な課題かと。
0100JTAC
垢版 |
2023/10/08(日) 09:34:04.72ID:eumv0Zhi
中国で拘束の日本人「刑事拘留」に スパイ事件として捜査

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230920/k10014201471000.html

一人の問題ではなくて、在留邦人は、もうかなりのパーセンテージが帰ってこれないのさ。
手遅れに近い。

アメリカ他、戦略的にアホになってる諸国ですらチャイナの渡航制限はレベル3にあげてるようです。
もう不要不急ならチャイナにいくなと。

日本は、ウィグル限定でレベル1。以上。
・・・らしいですね。

外務省と経団連。
このアホどもは、将来、明らかに起こるであろう同胞の悲運に対し、いったい、どう責任を取るので?
「外交の岸田」はこの不作為、不始末にどう責任を取るのかねぇ?
またまた残留孤児もたくさん出ますよ?
リアルタイムで見てると原因と結果がよく見えかすよ。
0101JTAC
垢版 |
2023/10/08(日) 09:49:05.62ID:eumv0Zhi
やはり、「国家戦略」を組織的に考える機関、部局を作らないかんね。
閉鎖的な権力構造ではなく、広くアカデミックに各シンクタンクの研究や情報を吸収しつつ、理性的、悟性的に「全体的な戦略」を考えるシステムを。

常日頃は「ネトウヨw」とか嘲笑され、無視され、馬鹿にされつつも、「うるさいこと」を言い続け「ディシプリン」「プルーデンス」を具現化。
そして、何十年か先にまた危機が起きたときに、右往左往する政治や経団連らに「危機の解決策」をサクッと提示する。
そんな「種子」を。

民主党悪夢の3年間。最低最悪の政府でしたが。
その中で「国家戦略局」と「行政刷新会議」の創出だけはかなり感心した。
あれは残したかったね。
残念ながら、枝野と蓮舫の売名だけで終わったが。
0102JTAC
垢版 |
2023/10/08(日) 10:03:12.82ID:eumv0Zhi
ヘルムート・フォン・モルトケのドイツ参謀本部は、当初は権限皆無の研究機関でした。
それが、成功した要因は、権限や予算以前に「知性」です。
「参謀本部の作戦指導に従えば戦争に勝てる!」という信頼です。
箱は後からついてくるものだ。

【自衛隊を一元的に指揮する常設の「統合司令部」設置へ 防衛省】

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230822/k10014169631000.html

この司令部の指揮に従えば日本は戦争に勝てるのか?
「妙」な組織防衛ではなくて、そこが司令部に求める本質でしょう?
「箱」よりも「中身(戦略・作戦術)」だっての。
0103JTAC
垢版 |
2023/10/08(日) 12:41:51.86ID:eumv0Zhi
ガザ地区からイスラエルへ相次ぐ砲撃、多数死傷 「これは戦争」とイスラエル首相(BBC)

https://www.bbc.com/japanese/67039683

分からん。全然、背景が分からん。

分かっているのは、ハマスがガザ地区からイスラエル南部にロケット弾による攻撃をかけたこと。
さらに地上からもイスラエル南部を襲撃して数十人規模で軍人、民間人を捕獲したこと。
イスラエルは首都含めて全土がロックダウン状態にあること。
イスラエルがガザ地区に報復の空爆と砲撃をしかけていること。
イランとカタールがハマスを支持してること。
アメリカ、EU、国連はハマス非難、イスラエル支持。

ただ、今、この対象にハマスがかなり本格的に仕掛けた背景はわからない。
今年、7月に小競り合いはあったようですが。

イスラエルも、情報機関は察知できず、ほぼ奇襲を受けたようだ。
0104JTAC
垢版 |
2023/10/08(日) 12:51:54.49ID:eumv0Zhi
思い当たるのは「パレスチナのコロナ間のフラストレーション」かな、と。

イスラエルの方は、コロナにかなり適切に対象し、コロナ開けの経済はかなり好調のようだ。
昨年は6.5%成長、今年は3%成長。
外交的にも宿敵サウジと歴史的な関係改善に成功し、この戦域ではアフターコロナにおいてイラン、パレスチナ、レバノンが孤立気味です。
対して、パレスチナ側はアフターコロナでも全然浮揚の要素がない。

その焦りとフラストレーションが爆発したかな、と。
0105JTAC
垢版 |
2023/10/08(日) 13:00:05.49ID:eumv0Zhi
日本は、このパレスチナ・レバノン問題では以前のような中立の立場は取れないと思います。

パレスチナやレバノンは、(これだけ西側の経済支援を受けておきながら)国連において、チャイナやロシア寄りのポジションを取っています。

日本は、価値観同盟、新冷戦の戦略環境において、イスラエル寄りのポジションになるかな、と。
産油国のサウジ、UAEがイスラエルと関係改善してるのもその後押し材料で。

パレスチナやレバノンには、国家として「明日がない」んじゃないかな。
滅びゆくものにかける時間はない。冷酷ですがね。

レバノンへの追伸:「カルロスは元気してるか?」
0106JTAC
垢版 |
2023/10/08(日) 13:19:46.18ID:eumv0Zhi
残念ながら、グローバルサウスに対して思うことは、国連他の経済・食料支援がかえって飢餓を進行させてるんじゃないかと。

国連他経済・食料支援→人口爆発→独裁政治により生産性が向上せず(中進国の罠)→食料生産性が人口に比例する分以下しか増えず→一人当たりの食料配分は増えず→飢餓がさらに深刻化

つまり、ユニセフ他善意の浄財で成り立ってるはずの食料支援が、実は飢餓問題、「マルサスの罠」をさらに深刻化させてるという。
パラドキシカルロジック。

SDGsもそうなんだよね。アフリカで持続可能って・・・w
今の「人口爆発」を持続させるんかい?
偽善的で問題の本質を見誤っていますよ。

必要なのは「支援」ではなく「レジームチェンジ」。
飴よりも鞭です。身も蓋もないですが。
0107JTAC
垢版 |
2023/10/08(日) 16:05:28.07ID:eumv0Zhi
ゴーン被告、「名誉傷つけられた」と日産側に1470億円賠償請求…逃亡先レバノンで裁判始まる

https://www.yomiuri.co.jp/world/20230918-OYT1T50116/

カルロス・ゴーン、益々ご健在。
遠くレバノンの地からさらにふんだくろうと画策。

カルロスと小泉一族(神奈川選挙区)の関係を調べて欲しいです。
ちょっと不自然な気がしてた。

ある年のJリーグ終盤。
日産スタジアムの試合に隔週で小泉純一郎とカルロスが「天覧試合」をやってた。
少し不自然じゃないかと。
一国の首相が特定のクラブに肩入れしていいの?と。
あの腐敗と汚職の塊、イタリアのベルルスコーニでさえ首相就任時はACミランから手を引いてたはずだぜ?
小泉一族とカルロスと日産の関係は、コンプライアンス上問題ありでしょう。
あとは、その程度の問題。

まーた、小石川とか言って小泉Jr.を左翼がステマしてますが、スーパーでレジ袋有料に遭遇する度にきゃつへの怒りが新たになります。
これぞ、ど文系の偽善。
商品の包装自体禁止しようが無いのに、レジ袋のみ禁止して何の意味がある?
環境保全には全く意味がないと断言できる。
あれこれ意味の無い業界規制を増やすのは左翼の性癖。
0108JTAC
垢版 |
2023/10/08(日) 16:17:05.42ID:eumv0Zhi
ゴーン時代の日産の経営戦略自体が、違法でなくとも本質的な「背任」。
会社の機能を縮小しながら切り売りしていく。
その結果、日産はまともに自動車は作れずOEMさらけの会社になった。
瞬間的に利益は出ても会社の将来「レバレッジ」を犠牲にしたんだ。

そのカルロスの経営を日本のゲスゴミは不思議なほど褒めちぎった。
自分は不思議でしょうがなかった。

ドラッカー曰く「マネージメントの目的は顧客の創造である。」

利益は、経営を継続する手段ではあってもレゾンデールではない。
日産の衰退とカルロスにむしられた経緯は、ドラッカーの正しさを想起させる。
0109JTAC
垢版 |
2023/10/08(日) 16:30:05.50ID:eumv0Zhi
イスラエルの死者300人、人質も ガザでは232人が死亡(CNN)

https://www.cnn.co.jp/world/35210005.html

「ハマスはSNS上の公式アカウントに、イスラエル兵士少なくとも1人を人質に取った場面の映像を投稿した。

戦闘員らは無力化されたイスラエル軍の戦車から、恐怖の表情を浮かべた兵士2人を引きずり出し、
そのうち1人をけり倒している。兵士が地面に横たわったまま、身動きしない姿も映っている。

もう1人の兵士は戦闘員らに連れ去られた。戦車の通り道近くには、さらに1人が血まみれの顔でじっと横たわっていた。

その後撮影された別の映像では、戦車から4人目の兵士が引きずり出された。身動きしない兵士を、戦闘員らが踏みつける場面もある。」

これでイスラエルも「手負いの獣」になった。
ガザ地区への地上侵攻・占領・掃討作戦発動ですね。
ハマスを消滅させるまでやるだろう。

「軍は22カ所で戦闘を続けていると説明した。地上侵攻作戦に向けて「あらゆる選択肢」を検討し、数万人の予備役を動員する方針だと述べた。」
0110JTAC
垢版 |
2023/10/08(日) 16:42:18.70ID:eumv0Zhi
イスラエルの大規模衝突による死者400人超へ ハマスはイスラエル兵と民間人多数を拘束(NEWSWEEK)

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/10/400-18_1.php
https://img-newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2023/10/reuter_20231008_094303-thumb-554xauto-899155.jpg

これはヨルダン川西岸地域にも飛び火するな。
第4次中東戦争以来の規模になるかもしれん。
さらには、レバノンのヒズボラも。

これで地政学上の三大係争地域「欧州」「中近東」「西太平洋」全てに火がついたか。
0111JTAC
垢版 |
2023/10/08(日) 17:00:47.13ID:eumv0Zhi
ハマス、イスラエルの民間人連れ去り(BBC)

https://youtu.be/tXmvlLs0Lkc?si=3k4_9RYqfkgy2oGk

子供の殺害と女のガザ地区連れ去り、そして暴行が起きたようだ。<BBC

これまでの係争との相違は、ハマスの戦闘員が地上からイスラエル本国内に浸透して乱暴狼藉をやらかしたようです。
双方、もう理性よりも感性で動いていますね。

これは行き着くとこまでいくな。
BBCによるとイスラエルの動員規模は「数十万」だと。
「第5次中東戦争」か。
0112JTAC
垢版 |
2023/10/08(日) 17:33:42.50ID:eumv0Zhi
善悪は定かではありませんが、旧優生学・人種優劣的な政治思想は、今後、欧米で復活してきますわ。
「民主化しない、現代化しない、市場経済に適応しないのは生物学的要因なのではないか?」と。
特にリバタリアン系の中にそれは感じるね。

それには「日本は巻き込まれたくない」。
幸いにして、人口減少しつつもやせ我慢で移民を抑制してきたので、当面はまだ単一民族に近い。
国内に人種問題が無いとは言わないが、少ないのは良いことです。

今後、チャイニーズの一部は、おそらく凄い勢いで日本に潜りこもうとしてきます。
特に「女」。
彼女たちは「持ち家思想」がすさまじく強いらしい。
ところが住宅バブルで価格が上がりきったチャイナは、家が人口の3倍あるのに配分できないという。
値段下げたら富が消えるからね。

そこに、地価がほどほどで、これから団塊世代が消えて住宅需要に十分答えられる国がある。
残念ながら、それは日本です。
ちょっと気をつけてないとね。

今まで頭で考えて「チャイナ女に気をつけろ」と言ってたが、だんだん現実化しつつあるね。
くれぐれも「同化能力」を超えては入れないことです。
そこは本当に慎重に。
後で取り返しがつかんぞ。
0113JTAC
垢版 |
2023/10/08(日) 19:19:03.46ID:eumv0Zhi
ISWも、ガザ紛争に関するハマスの作戦目的は「よく分からん」という立場のようだ。
まぁ、分かりませんよね。

https://www.understandingwar.org/backgrounder/iran-update-special-edition-october-7-2023

「これまでのイスラエルの反応パターンは、イスラエルがハマスを完全に敗走させることを目的としたガザ地区への地上作戦を実施する可能性が高いことを示唆している。
ハマス指導者らは攻撃を計画する際、ほぼ確実にこの強い可能性を考慮した。
しかし、イスラエル軍の相対的な強さを考えると、彼らがそのような作戦に対して首尾よく防御できると信じる理由はない。
この観察により、ハマスの勝利理論とは何なのかという疑問が生じます。
この特別版では、ハマスの現在の行動を推進している可能性がある 3 つの考えられる説明を調査しますが、いずれも相互に排他的ではありません。」

ISWが推測する3つのハマスの作戦目的

1 他の反イスラエル勢力の蜂起促進
2 イスラエルの疲弊による打倒
3 サウジアラビアとイスラエルの合意(アメリカの仲介)妨害

3の可能を一番大と見てるようです。

ただ、そうだとすると、これはアメリカを硬化させるので下策だな。

自分、ISWと感性が似てるw
だいたい初動の見方は合致する。
古典的な戦争マニア同士か。
0114JTAC
垢版 |
2023/10/08(日) 22:56:56.71ID:eumv0Zhi
ハマス攻撃警告する諜報なし、イスラエル情報の不備に懸念 米

https://www.cnn.co.jp/world/35210010.html

「パレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスによるイスラエルへの大規模攻撃で米政府当局者は7日、
ハマスが急襲を準備していると警告する諜報(ちょうほう)を事前に得ていなかったことを明らかにした。

イスラエルがロケット弾攻撃の兆候を把握できなかったことへの困惑も生じているという。
CNNの取材に応じた米情報機関の高官は、察知もできずハマスの今回の攻撃を許したことは、米情報機関の技術的な盲点を突いたものと危惧するとも指摘した。」

前回のレバノン侵攻失敗、EBO全盛のころから少しイスラエルの情報機関はおかしくなった。
「ヒューミント」や「地上偵察」を軽視するようになった。
シギントや無人機、アメリカの衛星情報があれば十分と。

十分ではなかったようで。
奇襲されました。
0115JTAC
垢版 |
2023/10/08(日) 23:06:58.81ID:eumv0Zhi
「偵察の基本は徒歩斥候」

これが、なかなか理解してもらえないんだよね。
「衛星でいいじゃん」「UAVでいいじゃん」と。

たしかに現代では人命を損なわず、しかも広域を偵察できる手段はある。
ただ、常に「遠間の窓」から覗いているようもので、現地に自分の目で見にいった斥候が五感で得る圧倒的な情報量とは比較にならない。
それを理解してもらえない。

そして、リモートセンシングに頼ると、やはり奇襲受けた。<イスラエルとアメリカ
痛い目にあわないと理解されない。
0116JTAC
垢版 |
2023/10/08(日) 23:12:18.46ID:eumv0Zhi
「知りたければ見にいけばいい。それが調査兵団だろ?」
(エルヴィン・スミス)
0117JTAC
垢版 |
2023/10/10(火) 01:09:13.55ID:ABkBjvYW
イラン、ハマスのイスラエル攻撃計画に関与(WSJ)

https://jp.wsj.com/articles/iran-helped-plot-attack-on-israel-over-several-weeks-80f7f7b1

「イラン革命防衛隊が8月から作戦会議に参加、10月2日に攻撃を承認していた」

ガザ地区のハマスのイスラエル攻撃は、どうやらイランが使嗾した公算大。
同時にレバノンのヒズボラもロケット攻撃してきた。
両方ともスポンサーはイラン。

そうだとすると、イランは「超えてはならない一線」を越えたかもしれない。
0119名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 02:05:48.70ID:GjQ4Vsl/
>>416
プラセンタ打つとか
0120名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 03:17:43.80ID:Lq6WRXDq
→4855億円横領してるやんけ
適当に作った奴を議員に昇格させ政党助成金も持ってこい
( ̄ー ̄)ニヤリ
0121名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 03:25:52.11ID:DtdcXVQk
全て持って自演するキャラや
0122名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 03:30:08.55ID:xMt26Fyx
結局今月はこのまま左遷がネタ出すってことは稀だか
0123名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 03:32:19.77ID:dg9a6oLi
コーチや親が成人したな
0124名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 03:46:31.74ID:Yn7/+A2M
3回打ったやつの
0125名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 04:07:05.20ID:rrxSyZAL
あー、これがトップツイート
アベノミスクが大失敗だったのかわからんから調子がいい今のおっさんって言うとあれやが
ほとんど雨降ってなくて話題にされて云々
0126名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 04:16:19.97ID:J/QTPCFH
ワクチンで血液凝固するって本当かよ
0127名無し三等兵
垢版 |
2023/10/10(火) 04:38:27.95ID:xfKHYI77
散々日頃から1.5軍が多いので1件
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況