X



陸自装輪装甲戦闘車両122 IPアリ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し三等兵 (スッップ Sd3f-zuH7 [49.98.146.26])
垢版 |
2023/10/15(日) 07:54:49.62ID:xaoUOLwpd
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両121 IPアリ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1696204999/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0842名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-3CSV [106.180.6.13])
垢版 |
2023/12/18(月) 17:53:22.40ID:kOnlg4GIa
ちなみにオーストラリアもドイツもアフガンに兵隊出してるな
そして麦畑かコーン畑で農民を射殺したりして戦争犯罪者として裁判やってたけどどうなったんかなあ?
0850名無し三等兵 (ワッチョイ b701-Lmmi [60.115.222.62])
垢版 |
2023/12/18(月) 21:20:32.55ID:pzL2SPcO0
じゃあ30mmグレネードと50mm機関銃(字幕:戸田奈津子)でも積むか
0854名無し三等兵 (ワッチョイ c799-u505 [2400:2200:387:435a:*])
垢版 |
2023/12/19(火) 10:58:10.35ID:vg1Qx/TY0
百貨店つくるつもりかよ
0857名無し三等兵 (ワッチョイ 5f07-qQfm [222.10.52.248])
垢版 |
2023/12/19(火) 17:43:52.25ID:h/oTHAFR0
またキヨがキヨってるよ・・・

https://news.yahoo.co.jp/articles/1be5394e45793e0b6164260ff105fa9bf790c867
>共通戦術車・・・、次期装輪装甲車は・・・つまりハイ・ローミックス
>AMVは・・・輸入を選択すべきだった。ライセンス生産を始めれば・・・今後の予算を圧迫する

思い込みが激しいというか、主観的な結論ありきで色々ぶっ飛んでるなぁ。
0863名無し三等兵 (ワッチョイ c6b9-TrRP [153.246.232.163])
垢版 |
2023/12/19(火) 22:44:06.71ID:8AuQfcln0
パトリアAMVは派生型含めて810両導入予定なんだから普通に国内生産以外は有り得ない。

メンテナンスなんかはもちろん将来的にパトリア社のアジア拠点になる可能性すらある話。
0864名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-3CSV [106.180.6.39])
垢版 |
2023/12/20(水) 01:54:29.47ID:4kSQhi88a
外交問題で部品の供給が止まるのであれば、ライセンス契約延長とかをパトリアの事情で止められたら修理や増産できなくなるのは一緒じゃね?
パトリア無視してデッドコピーで作り続けるか、国際的な法務機関が存在してライセンス料を供託できるのかね?
0868名無し三等兵 (スップ Sd42-LJ0F [49.97.72.33])
垢版 |
2023/12/20(水) 03:49:53.07ID:fB9U4RYOd
そもそもパトリアの都合でライセンス止められるってどんな状況だよ
フィンランドが赤化統一されることにもならん限りあり得ないだろ
0871名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-3CSV [106.180.6.39])
垢版 |
2023/12/20(水) 04:15:49.18ID:4kSQhi88a
パトリアAMVの何らかの理由で調達数減で単価上昇して「要らねえ」ってなることもあり得るな
アパッチの時のスバルの様なライセンス料支払い済みで戻ってこないとか防衛産業はどこか抜けてるアホな契約してる可能性があるからな
0873名無し三等兵 (ワッチョイ bf1c-hPke [126.249.162.33])
垢版 |
2023/12/20(水) 07:56:06.29ID:expfkZyQ0
>>870
価格が上がったのは調達打ち切りが決まったからであって、価格が上がったから調達打ち切りになったわけではない。
表向きの理由は「アメリカでの製造がDからEに切り替わり、Dの製造が出来なくなったから」と言うことになってる。
0874名無し三等兵 (ワッチョイ 4789-3PPy [118.108.225.99])
垢版 |
2023/12/20(水) 08:55:34.69ID:Q1RDQeTN0
まあ結果的にヘリ関係は時代の趨勢の変化で世界的にも大転換(戦闘ヘリの脆弱性の高まりによる)を余儀なくされてるから仕方ない。
少数で留まったのは結果的に怪我を小さくした。
ハシゴ外されたスバルには代わりの量産が始まったし話は纏まった。
そのUH-2は今年度で5年目で39機調達か。
0876名無し三等兵 (スププ Sd42-gKnz [49.96.19.204])
垢版 |
2023/12/20(水) 10:01:01.47ID:uCgHAFawd
富士重工がトヨタ傘下になって言うことを聞かなくなくなりそうだから圧力かけようとして反撃されただけじゃね?
そもそも戦闘ヘリが時代遅れって未だに世界中で調達や運用されてるから陸自が極端なだけだろう。
戦い方が変わっても運用や任務の変化で対応出来るんだから陸自にその能力がないのだろうね。
0886名無し三等兵 (ワッチョイ 0735-i9If [182.170.85.181])
垢版 |
2023/12/20(水) 12:36:55.23ID:4ELr0wo50
>>863
というかメーカーの生産力事情でラ国以外無理だぜ
いまウクライナ、ポーランド、EUで軍需強いのにメーカーに生産能力、輸出できるだけの猶予がない

元々フィンランドに生産力がなく、AMVはラ国が主流だ
AMVは輸入車を2-4年調達後ラ国のスケジュール、サプライヤー準備は2-4年かかる
国産という意味では同時に始まる装輪共通のほうが先に開始される
0887名無し三等兵 (スーップ Sd42-94/S [49.106.128.235])
垢版 |
2023/12/20(水) 12:48:14.59ID:0iZZ7wtzd
>>885
冷戦期は半導体技術もまだ未熟で各種誘導兵器の性能も低かったからね
IRミサイルもフレアで欺瞞できる程度の性能しかなかったし、AHが活躍する余地も十分あった
その後の半世紀で半導体と情報技術があまりにも発達しすぎた
AHは過去に時代遅れになって廃れていった兵科や兵器と同じ道をたどりつつあるというだけ
0888名無し三等兵 (ワッチョイ 0735-i9If [182.170.85.181])
垢版 |
2023/12/20(水) 12:55:22.67ID:4ELr0wo50
APCの生産スケジュールは

MCVはピーク36両/年の受注があったが24年受注車両はMCV19両+共通32両の合計51両が受注される
MCVは製作済みの部品在庫が尽きたら一旦ライン閉める可能性がある(早ければ25-26年260両で調達終了)
そしたら装輪共通のラインは50両規模に拡張される可能性がある
個人的予想だと共通装輪は24-26年に100両、27-31年に300両規模の受注になる

AMV装甲車のラ国と大量調達のスタートは数年遅れるが大量生産が始まれば年間調達数は共通装輪よりも大きくなる可能性がある

1RDRに共通IFV32両+共通迫8両+AMV48両の計88両が必要なら全更新に5-6年が必要
普通連隊の更新はそこから10年くらいかかるな
0889名無し三等兵 (ワッチョイ bf1c-hPke [126.249.162.33])
垢版 |
2023/12/20(水) 12:56:06.47ID:expfkZyQ0
>>885
米陸軍式の運用は観測ヘリと攻撃ヘリチームで、攻撃ヘリは地形に隠れてポップアップして射撃。
撃ったらまた地形に隠れて移動。
全体の動きを観測ヘリが指示する。
基本的には見つかる前に撃つ、撃ったら反撃される前に隠れる。

海兵隊の場合は固定翼攻撃機と同様で上空から降下射撃で離脱する。
ただし、陸軍とは違って地上部隊と一緒に行動するのが基本。
0890名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-3CSV [106.180.7.211])
垢版 |
2023/12/20(水) 13:30:35.34ID:bK4zMqBFa
自衛隊にA-10やSu-25の様な攻撃機の運用能力は無いのだから、攻撃ヘリ部隊は必要だと思うけどね
MANPADSが草叢からポップアップしてこないような島嶼防衛を行うなら陸上兵力航空兵力と艦船の能力の間を埋める攻撃ヘリは必要
0891sage (JP 0H62-0jWm [129.253.182.55])
垢版 |
2023/12/20(水) 13:54:06.95ID:lumByXPYH
お前の言う島嶼ってどこだよ
そもそも
>MANPADSが草叢からポップアップ
ってw
0897名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-3CSV [106.180.7.211])
垢版 |
2023/12/20(水) 14:23:20.13ID:bK4zMqBFa
あれは、プラットフォーム化、DX化、ゲームチェンジャー、メタルジェット、アドブルーとか池沼がわからない言葉を使うとすぐ「カッケー!」「真似しよ!」となる池沼側の問題
0898名無し三等兵 (ワッチョイ 2377-3CSV [2001:240:2461:1dff:*])
垢版 |
2023/12/20(水) 14:27:01.12ID:p3jLSTsh0
F-16はA-10の後釜やれてるのに
F-16をパクったF-2は役に立たない
なんとポンコツなものを作ってしまったことよ・・・
0901名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-3CSV [106.180.7.211])
垢版 |
2023/12/20(水) 14:37:13.66ID:bK4zMqBFa
CASにしても、攻撃ヘリなら常時、A-10なら1〜2時間行えるけど、整備能力の整った飛行場が必要なF-16は遠方から飛んでくるので30分以内にCASからいなくなってしまう
前述のように自衛隊にA-10運用は今のところ無理なので攻撃ヘリはいずれ必要だったとわかる
0906名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-3CSV [106.180.7.211])
垢版 |
2023/12/20(水) 15:54:48.72ID:bK4zMqBFa
陸上兵器の視認能力が2000〜6000m(射程も同じくらい)
AHで10000〜20000m(飛行高度による)(射程も同じくらいだが搭載機器兵器次第でもっと伸びる)

航空機のレーダーでもシークラッタの海面上からAHを探し出すのはかなり難易度が高め
艦船は低空飛行のAHをほぼ探知できない

島嶼防衛でもここに航空と船舶の無人機の運用が加わるのでもっと複雑化してくる
0908名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-3CSV [106.180.7.211])
垢版 |
2023/12/20(水) 16:11:57.69ID:bK4zMqBFa
想定してる攻撃対象が違うわ
AHで直接艦船狙うわけ無いだろ、AHの相手は陸自が中多で狙うようなのが相手だ
ヘルファイヤUは射程伸びてるよ(発射高度発射速度次第で30キロ以上)
0910名無し三等兵 (ワッチョイ 4789-3PPy [118.108.225.99])
垢版 |
2023/12/20(水) 16:27:55.06ID:Q1RDQeTN0
最近は確かにATACMSにボコスカやられてるねえ。>ロシアヘリ 

ロシア軍「Mi8ヘリコプター」にウクライナ軍HIMARSが命中、「破壊」の瞬間を撮影...東部ドネツクで続く戦闘 2023/12/16(土)
https://news.yahoo.co.jp/articles/13c196f95bbddd88d7b3169e06eabf754032300d
>ウクライナ軍がこれまでに(ATACMSで?)破壊したロシア軍のヘリコプターは最大で21機にのぼる可能性があると示唆していた。

ウクライナ空軍、ロシアの攻撃ヘリ「Ka52」を相次ぎ撃墜と発表…大規模反攻へ対策強化か 2023/06/19
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230619-OYT1T50067/

2023.08.20 ウクライナ軍、「ヘリキラー」ミサイルでロシア軍機2機を撃墜
https://forbesjapan.com/articles/detail/65369
>この2機の撃墜で、ロシアが18カ月におよぶウクライナとの戦争で失ったKa52の数は少なくとも計41機になった。
>ロシアの航空機メーカー、カモフがロシア空軍向けに製造したKa52のおよそ3分の1にあたる。
0911名無し三等兵 (スーップ Sd42-94/S [49.106.128.184])
垢版 |
2023/12/20(水) 16:28:23.73ID:Cmgrchn1d
つか、ヘリって足が遅い上に行動半径も短いから前線からそんなに遠くには配置できない
そして前線から100~200kmはすでに対地ミサイルの射程内なのでヘリを置いておけない、置いてあるとロシアみたいなことになる
そして艦船から飛ばすにしても母艦自体を島に接近させないといけない、と
最近のASMって軒並み射程が200kmとか300kmあるよね、相当リスキーだな
0912名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-3CSV [106.180.7.211])
垢版 |
2023/12/20(水) 16:35:08.49ID:bK4zMqBFa
それより索敵能力だな
ウクライナは衛星からの偵察データを受け取ってるからドローンで索敵できないような深い位置に駐機してても攻撃を受けた
常時位置が変化する移動中の攻撃ヘリを遠距離から撃墜するのは容易じゃない
0916名無し三等兵 (スーップ Sd42-94/S [49.106.128.184])
垢版 |
2023/12/20(水) 16:41:06.83ID:Cmgrchn1d
>>912
ロシアのあれは駐機してるところを狙われたんでしょ、空中を飛んでるのを撃墜したわけじゃない
島に向かってヘリを飛ばすにしても現地に留まれるのはせいぜい90分程度、しかも現地部隊がMANPADSを持ってたらどうすんのよ
ヘリが攻勢で全くの役立たずなのはウクライナで何度も何度も証明されてるじゃん
0917名無し三等兵 (ワッチョイ 4789-3PPy [118.108.225.99])
垢版 |
2023/12/20(水) 16:42:20.48ID:Q1RDQeTN0
ウクライナ国防省の大本営発表でなら現在ヘリコプターは324機撃墜している。
本当ならロシア軍保有数の4割破壊したことになるが、ある程度割り引いて考えるべきだとは思う。

https://www.cnn.co.jp/world/35184093-2.html
ロシアの保有する航空機は1391機と、ウクライナの128機の10倍を超える。
ヘリコプターはロシアが821機なのに対し、ウクライナは55機だ。
これは海軍機を含めた数値となる。
0918名無し三等兵 (ワッチョイ 5f07-qQfm [222.10.52.248])
垢版 |
2023/12/20(水) 16:49:16.41ID:oPzCueUb0
そもそもパトリア社ってAMVを少量ならともかく、大量生産する製造ラインあるのか?
ポーランドもそうだが、パトリアの大量発注はライセンス販売がメインでしょ。
大量輸入するとしたらポーランドにって言われるんじゃないか。しかもポーランドも自国向けの装甲車両調達するんで余裕ありません状態かもしれない。
0923名無し三等兵 (ワッチョイ 77bf-94/S [240a:61:52:d42c:*])
垢版 |
2023/12/20(水) 17:26:54.89ID:0MHFEhQH0
まーもーどうでもいいわ
AHが今後滅びるのは確実だし、水掛け論してたってしゃーない
ごくごく限られたニッチな需要でなら生き残る道もあるかもしれんが、その程度でしかない
0924名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-3CSV [106.180.7.211])
垢版 |
2023/12/20(水) 17:37:43.27ID:bK4zMqBFa
現在進行形で研究開発も製造も続いてるし滅びる気配は一切ないな
ただ陸戦兵器として高価すぎるってだけ
ロシアの攻撃ヘリは指揮系統が杜撰で使い方間違えてるし、安い分防護力が西側攻撃ヘリより格段に低いしな
0927名無し三等兵 (ワッチョイ 77bf-94/S [240a:61:52:d42c:*])
垢版 |
2023/12/20(水) 18:03:59.15ID:0MHFEhQH0
>>926
車載できて機動性のあるものを各国で開発中でしょ、少しは調べなよ
日本でも100kw級のものはすでに試作されてる
レーザー兵器の射程は10~20km程度なので万能の槍ではない
ただし部隊防空には十分
0929名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-3CSV [106.180.7.211])
垢版 |
2023/12/20(水) 18:25:32.28ID:bK4zMqBFa
やはり100kw級は車載型とは言ってないな
前述したように重量700s以下の無人機に対してのみの効果のようだな
それでもカメラ類の目潰しされたら戦闘車戦車でもAHでも機能を失うが、AHからなら揚陸中にその車両や部隊を攻撃できるよね

https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2022/pdf/prog_policy_02.pdf
>高出力レーザーに関する研究としては、平成30年度から電気駆動型高出力レーザシステムの研究(100kW級
レーザー)、令和3年度から車載レーザシステムの実証(10kW級レーザー)に着手
0930名無し三等兵 (ワッチョイ 77bf-94/S [240a:61:52:d42c:*])
垢版 |
2023/12/20(水) 18:29:35.56ID:0MHFEhQH0
>>928
米陸軍は車載型300kw級のやつを2025年に取得するつもりらしい
ただ順当に遅れが出ているので、2030年頃まで配備はずれ込むかもしれない
そんなに遠い未来の話ではないね

陸自も米軍に続いてレーザーを配備するんだろう
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況