>>439
何の喩えか知らんし興味もないが、あのねまずタイトルがこうなのよ
「最前線に戻ったウクライナのレオパルド乗組員は、自分たちの「猫」がゲームチェンジャーであると考えている」
で、以下本文にそれを否定するような、或いは不安を抱かせるような情報が一つでも含まれてるかいって話だわ
あるなら引用して頂戴

>それだけありながらひたすらグダグダと出す事を渋る
>西側の優柔不断さが散々問題視されてて、

後知恵だからそう言える、反転攻勢前にはわからんこってすな
ウクライナを応援したい気持ちが強い人は、次々後続が送り込まれるだろうと考えるしそうだと思いたい、
2000も両あるなら300両供出するくらい何てことはないだろう、じきに所要は満たされるだろうという、
そんな希望的観測を抱かせる事を狙った記事なんだわ

>その2000両を「出して」貰えばそこそウクライナは直ぐにでも、まあ1年前、この戦争のゲームをチェンジ、
>出来たハズだよね!

これはオレに向かって言うことじゃないな
実際、最終的に所要を満たす数を出せるかどうかなんて記事書いたライターすら
わかってたか怪しいもんだし、そこは彼らにとって重要なポイントじゃあない
重ねていうが、読者にウクライナの反転攻勢が成功するだろうと思い込ませる事が
記事の目的だからな、そのためのレオパルトageなのさ
作戦や戦術語るよりもわかりやすいからね