X



【レールガン】先進兵器総合【レーザー】6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2023/12/02(土) 17:05:32.43ID:kM495tzU
現状では実用化にまで至っていないが、近い将来に実用化しそうな兵器群について語るスレッドです。
レールガン、レーザー、HPM、ライトガスガン、他何でもござれ。

↓前スレ
【レールガン】先進兵器総合【レーザー】5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697796551/
0607名無し三等兵
垢版 |
2023/12/28(木) 20:19:55.92ID:cBV2Ag+d
>>606
レーザーのアブレーションで衛星を減速させる
レーザーで光学系を破壊するが有る(此方は中国が実証済み)
0608名無し三等兵
垢版 |
2023/12/28(木) 20:40:55.00ID:k+WDF9jd
考えてみて
衛星軌道にぶちまけたゴミを大きさ量考えずに全部そんなこと出来ると思う?
想定されているのは廃棄用の軌道に入っていない例外的な少量に対処する方法では
0609名無し三等兵
垢版 |
2023/12/28(木) 20:48:39.17ID:cBV2Ag+d
レーザーは拡散するから出力か基数によるでしょ
静止軌道なら加速させて廃棄軌道に載せる方が早いかもだが
0610名無し三等兵
垢版 |
2023/12/28(木) 21:05:32.77ID:k+WDF9jd
自分で言っているレーザーとはどういうものかレーザーで起こせるのはどんな原理かとまず調べてみてくれ
0611名無し三等兵
垢版 |
2023/12/28(木) 21:11:14.45ID:7t2QjNL/
静止軌道の衛星は軌道に乗せるのも一苦労だが、破壊するのも一苦労だよ
36000kmも離れてたら100MWレーザーでもカス威力、実用にはほど遠い

まあ静止軌道まで離れてるとそもそもデブリ密度がごく薄くなるだろうから、宇宙に出るにはそんなに影響が無いだろうけどね
(ケスラーシンドロームが心配されてるのは高度1000km程度の低軌道)
0614名無し三等兵
垢版 |
2023/12/28(木) 21:22:24.43ID:7t2QjNL/
>>612
見る限り、衛星軌道にレーザー衛星を打ち上げ、デブリをレーザーで減速させて落とすっぽいね
時間をかければデブリ除去もできるだろうし、アイディアとしてはいいんじゃないかと
0615名無し三等兵
垢版 |
2023/12/28(木) 21:30:31.49ID:k+WDF9jd
つまり例外的な少量に対処する方法なのよ
本気で調べる気があるならレーザーがどういうものかについても調べて、分かったならもういいけど
0617名無し三等兵
垢版 |
2023/12/28(木) 21:36:43.31ID:7t2QjNL/
うーん、でもこれってまんまレーザー攻撃衛星だし、アメリカ他の大国が打ち上げるのを許可するかっていうと、まず無理では
アイディアはいいんだが政治的ハードルが高すぎて実現できないパターンかな
0618名無し三等兵
垢版 |
2023/12/28(木) 21:58:58.27ID:k+WDF9jd
本気で調べるなら記事だけで終わらずにそのものについても調べないから感想?とかなんの区別もつかなくなる
それから宇宙ゴミが衛星軌道にあるだけでどれぐらいの被害になるかも調べた方がいいかもな
0619名無し三等兵
垢版 |
2023/12/28(木) 22:08:09.58ID:cBV2Ag+d
>>618
じゃあ、おたくも記事なりプレスリリースなり出来ない根拠持ってくれば良いじゃん
出来るという記事は有るんだから
0620名無し三等兵
垢版 |
2023/12/28(木) 22:40:56.94ID:k+WDF9jd
衛星破壊しあってぶちまけられた宇宙ゴミを処理できるという記事があったのか…
もういいわ
0621名無し三等兵
垢版 |
2023/12/28(木) 23:18:45.14ID:aTM149+E
一応そういう物の研究の記事はある、つまり処理できるという記事はあるが
出も出来ない方が話題的にこっちでは面白そうなので、できないということにしよう
0623名無し三等兵
垢版 |
2023/12/29(金) 00:08:15.31ID:tcd8wL5t
全然関係ない記事出してきた
馬鹿なのかな
0624名無し三等兵
垢版 |
2023/12/29(金) 01:57:05.69ID:dYXSQQW0
どんなものかは知らないけど今の方向性は、
・過去の危険な状態の物を地道に処理する方法
・以降のゴミを増やさない方法
・回収しきれない分を区域でマッピングして避ける方法
で無秩序になると避けられないので各国協力しましょうねという方向性

戦争のように無秩序に残骸を大量に拡散する事態を一掃できる目処はまだない
だから仲の良し悪し別としてそんなことどこもしない
0625名無し三等兵
垢版 |
2023/12/29(金) 02:35:17.45ID:xqCyD8I9
>>624
一掃出来る目処はまだない(自分はそう思うから)だろ
レーザーで減速出来る技術が成立するなら地上から照射しても良いし、そしたら口径と基数の問題
0626名無し三等兵
垢版 |
2023/12/29(金) 09:33:41.90ID:XaCHy8kQ
なにが技術なんだろうね
目くらましに必死のバカチャンコロが( `ハ´)
0628名無し三等兵
垢版 |
2023/12/29(金) 10:34:19.10ID:9xEn/7N8
>>627
そんなことしたら広範囲の衛星が一気にやられてダメになるぞ
衛星がまだ少なかった宇宙開発黎明期の頃ならまだしも今やるのは無理だろ
一国の独裁者が自爆テロ的な思考でやらかしたらどうしようもないが
0629名無し三等兵
垢版 |
2023/12/29(金) 11:52:50.24ID:XzIjNjcE
レールガン戦闘機に載せるのは無理だろうと思ってたけど
出力やコンデンサキャパを制限すれば戦闘機に乗るなと思った

むしろコンデンサの事を考えるほどクソデカコンデンサを詰むほど容積があるのは
護衛艦、哨戒艦、輸送機、戦闘機だけだと気づいた
0630名無し三等兵
垢版 |
2023/12/29(金) 12:16:18.75ID:VKVoKM2I
そんなもん載せてどうしようというのか
0631名無し三等兵
垢版 |
2023/12/29(金) 12:27:43.26ID:xqCyD8I9
>>628
競争相手を排除しまくってる習近平を独裁者じゃないとな
0632名無し三等兵
垢版 |
2023/12/29(金) 16:08:49.26ID:9xEn/7N8
>>631
キンペーは独裁者だけど中国の場合自分の衛星もたんまり持ってるからやらんと思う
今の北朝鮮なら大した衛星持ってないからあり得るかな?
0633名無し三等兵
垢版 |
2023/12/29(金) 16:13:22.08ID:5zQp0+u/
>>630
シナフスキー粒子やスラヴスキー粒子でミサイル誘導が無力化されたときに仕方なく使う
多連装対空ロケット積むのとどっちがマシかはしらん
0634名無し三等兵
垢版 |
2023/12/29(金) 16:33:49.58ID:vsDDR2yK
まぁ高初速で弾の出も早いから積めるなら結構良いと思うがね>戦闘機にレールガン
レーザーと違って環境に左右されないし
0635名無し三等兵
垢版 |
2023/12/29(金) 17:38:33.79ID:IbqL+jFw
>>633
現行の機関砲より射程と命中率は優ってるので使い道は無くもない
レーダー&IRでロックオンできないステルス機相手に格闘戦する時とかじゃね?
0636名無し三等兵
垢版 |
2023/12/30(土) 00:23:45.28ID:ahNTEFNX
F111ぐらいの大きい戦闘機があればいい
0637名無し三等兵
垢版 |
2023/12/30(土) 00:29:07.59ID:OPc7+ciw
>>635
>>629が言う様にコンデンサの大きさを制限するなら、火砲を超えるのは無理かと

ステルス機は「肉眼では見えてるのにレーダーには映らない」とかじゃないので
砲が当たる様な距離ならSRAAMでいい
0638名無し三等兵
垢版 |
2023/12/30(土) 00:29:41.97ID:OPc7+ciw
そもそも現代の戦闘機において、機関砲の主用途は対地攻撃なんだわ
これはF-15でもF-16でもF-35でも一緒
0639名無し三等兵
垢版 |
2023/12/30(土) 00:38:14.38ID:TFV7wQ1W
後は、想定される警告射撃もだな
0640名無し三等兵
垢版 |
2023/12/30(土) 00:41:36.66ID:q0QHj8Ke
>>637
いや、そのIRAAMもARHAAMも将来的には命中率が非常に悪化する可能性が高い
IRAAMは高出力レーザーで軒並み死ぬ
ARHAAMも現状だとステルス機にはほぼ当たらん&レーザーで命中率が悪化する
という問題があるので
0641名無し三等兵
垢版 |
2023/12/30(土) 00:57:34.22ID:BO9JzUjZ
勉強しても身にならないタイプだったか
0643名無し三等兵
垢版 |
2023/12/30(土) 01:31:07.99ID:q0QHj8Ke
>>642
ARHAAMがステルス機に対して命中が期待できないって根拠はこれな
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2023/pdf_exhi_pos/P-31.pdf

低RCS目標は信号閾値が小さくレーダーシーカーでの検出が難しい→ロックオンできないorロックオンが外れるってこと

IRAAMは言わずもがな、電磁波に対して非常に好感度な光学センサに高出力レーザーなんぞ当てたら一瞬でぶっ壊れる
IRシーカーやその周辺部品の温度が上がるだけで無力化できるので極論すれば破壊すらする必要もないし
0644名無し三等兵
垢版 |
2023/12/30(土) 01:36:27.04ID:OPc7+ciw
「ミサイルは信用できない! 肉眼で見て機関砲を当てるんだ!」
その前に機関砲の射程外から相手のAAM喰らって死ぬだけでは

そもそも肉眼で見る前提なら非IRの可視光線波長光学センサでいいだろ
0645名無し三等兵
垢版 |
2023/12/30(土) 01:38:15.34ID:q0QHj8Ke
>>644
その当のAAMが目標を捉えられないって話な
完全指令誘導のAAMでも作るか? 将来的にはその方向に進むかもね
0646名無し三等兵
垢版 |
2023/12/30(土) 01:39:21.50ID:OPc7+ciw
シーカー性能を上げてAAMが当たる様にする、が現実的な解答でしょ
0647名無し三等兵
垢版 |
2023/12/30(土) 01:47:06.95ID:GWshoqUZ
>>643
ウワーッスゲーッ絶対そうなる
やっぱり無敵時代が来るな
0648名無し三等兵
垢版 |
2023/12/30(土) 04:43:31.40ID:TFV7wQ1W
そもそもシーカーより肉眼の方がレーザーに弱いし、肉眼保護出来るならその技術をシーカーに使えよという話になる
0649名無し三等兵
垢版 |
2023/12/30(土) 09:45:01.31ID:VWWQ7NqQ
>>643
>ARHAAM

カタカナで書くとアーハーム

that's the way
0650名無し三等兵
垢版 |
2023/12/30(土) 10:19:31.65ID:q0QHj8Ke
>>648

戦闘機は離れたところから戦えるけど、ミサイルは「絶対に」目標に肉薄する必要があるからね
そしてレーザーの威力は距離が縮まるほど指数関数的に上がる、ミサイルの光学シーカー保護なんて無理な相談なんですわ
0652名無し三等兵
垢版 |
2023/12/30(土) 12:27:48.19ID:cDwyNT2I
管制機や輸送機狙うなら、レールガンの方がミサイルより低コストで有用かもしれん
回避難しいドンガメだし
0653名無し三等兵
垢版 |
2023/12/30(土) 14:32:44.44ID:hsHanSYq
ドンガメでも航空機相手に無誘導のレールガンで狙うのは難しいだろう。
三式弾で敵機を墜とすようなものだぞw
0654名無し三等兵
垢版 |
2023/12/30(土) 15:30:33.75ID:nOM76h27
レールガンの性能次第だからなんとも言えんがミサイル残ってるならまぁそっち使うよな
0655名無し三等兵
垢版 |
2023/12/30(土) 20:13:53.00ID:5xDq3R9N
>>643
脳波誘導のファンネルミサイルはよ
人体で一番熱量の高い臓器に当たれぇ!
0656名無し三等兵
垢版 |
2023/12/30(土) 20:16:42.80ID:5xDq3R9N
>>653
まんま3式弾をレールガンで撃とう
それか核砲弾発射するとか
でも核なら既存ロケットに搭載で十分か
0657名無し三等兵
垢版 |
2023/12/30(土) 20:18:55.03ID:5xDq3R9N
>>648
対パイロットレーザの対策はコフィンシステムはよってとこだな
0658名無し三等兵
垢版 |
2023/12/30(土) 20:21:54.06ID:q0QHj8Ke
>>657
それな
将来的に有人戦闘機のキャノピーは全部不透明になると思われる
HMDの仮想視界で外部を透視する技術は既にあるんだから、後は必要性の問題だけ
0659名無し三等兵
垢版 |
2023/12/30(土) 23:16:59.53ID:OPc7+ciw
>>650
んで、お前さんはどうやって戦うつもりなん?
ミサイル並に接近して機関砲撃つのか?
0660名無し三等兵
垢版 |
2023/12/30(土) 23:22:17.96ID:q0QHj8Ke
>>659
常識的に考えればレーザーかと
ステルス機の表面に損傷を与えられればRCSが増大してミサイルもロックオンできるようになるかもしれんし
0661名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 00:04:43.67ID:BDYIBAgx
レーザーは攻撃兵器じゃない定期
0662名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 00:09:23.36ID:BDYIBAgx
もうちょい言うなら
その制空戦闘用レーザー(仮)、どうやって狙いを付けるつもりだ? 肉眼か?光学センサーか?

>>658みたいな事を言うなら、パイロットの視界も光学センサー頼りになってしまう訳だが
>>650とも言ってるから、その光学センサーもレーザーで潰される事になるぞ

言ってる事が無茶苦茶だよ
0663名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 00:58:35.27ID:+rF4PsJR
>>662
戦闘機の場合はセンサを分散させて冗長性を上げることもできるし、味方支援機のデータリンクから位置情報の割り出しもできる
なによりセンサの大型化、高性能化ができるので視程もより長く取れる
(ミサイルに積むセンサ類はサイズと消費電力の制約があるため視程がどうしても短くなる。またレイアウトの制約を受けるためどうしても先端に積まざるを得ない)

なのでどっちにせよセンサ性能を相手より優越するようにして、先制攻撃したもん勝ちなのは今と変わらんと思うね
相手に見つかる前に相手を見つけて潰すってこと
0664名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 01:02:07.63ID:+rF4PsJR
なので上にも書いたけど、完全指令誘導のミサイルが出現するかもねってのはこういう話
ミサイル自体のセンサがアテにならない場合は母機から操作するしかないので

完全指令誘導ミサイルとレーザーが将来戦闘機の兵装として主流になるんじゃないかと個人的には思ってる
0665名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 11:04:21.07ID:4qVpr7k1
>>662
頭悪そう
だからこそ出力の大きいレーザーを搭載した戦闘機や爆撃機が無敵になるんだよ
遠距離から先に相手のセンサーを潰した側が勝つ
0666名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 11:22:20.25ID:qzTrj9E8
中国は巡航ミサイルをレーダー画面上で旅客機・民間機に見せる技術「Golden Veil(ゴールデン・ベイル)」を開発したと発表した。

低コストの材料で作られているとも伝えられており、将来的に高い需要が見込まれることを示唆している。
この最先端のツールが実用化されれば航空戦略に大きな影響を与える可能性があるため、戦争の様相を変える可能性があると伝えられている。ただ、まだ、実用化には遠いとされ、実際、高速で飛行する
ミサイルに傘のように展開するベールを搭載して飛行できるのかは疑問だ。
0667名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 11:44:23.84ID:Yla54RAi
>>666
その巡航ミサイルにはトランスポンダを積んでいるのかな?
0668名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 15:14:07.91ID:BAWXc1VR
傘のように展開してレーダー反射を増やすのか
空気抵抗で速度が落ちてしまう
0669名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 15:23:31.85ID:BLTgfxBR
グリペンのように電子欺瞞じゃなく物理的に傘拡げるのかよw
なんにせよ近づく物体は迎撃回避対象だってのに、それやって意味あんのか?
0670名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 15:32:42.22ID:LG5reZ4m
ベトナム戦争時のB-52のデコイだったADM-20 Quailがあったんだし、
ジェット旅客機にレーダー上で化けるのは難しくないだろう。
0671名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 15:40:03.70ID:lyH4PpFu
傘のように広げるよりはミサイルのガワの内側にでも金属薄膜のプリント処理した方がよさそう
0672名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 16:14:09.93ID:pfFWO7tC
開戦時の第一撃で使われると厄介かもね
0673名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 18:22:33.91ID:tLbSfEUB
戦闘機を民間機に見せかけて奇襲爆撃するのは西側の常套手段だけど
巡航ミサイルにそれって意味あるのか?
異常な低高度にいる時点でバレバレだろ
0674名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 19:04:24.84ID:kVNyJdNE
>>673
旅客機のふりして空港やペンダントやワールドトレードセンタービルにズドンなんじゃろ
0675名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 19:06:26.49ID:kVNyJdNE
>>674
✕:ペンダント
○:ペンタゴン

ウウウオアアー!!
0676名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 19:09:38.94ID:kVNyJdNE
でも中国の場合態々巡航ミサイルでなくても普通に旅客機に爆弾載せて自動操縦で突っ込ませてきそう
0677名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 19:16:35.26ID:6DE3Q70n
>>674
航路でバレるでしょ。旅客機は原則フライトプラン通りに飛ぶし
トランスポンダも無線応答も無いとなりゃ即エスコートが飛んでくる
0678名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 19:44:29.84ID:kWZGWq8r
日々頑張っちまってるおまいらに
良い年を迎え下せぇのエールを送るやで(気恥ずかし
0679名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 23:09:39.33ID:0M+h9zCD
>>673
現在世界の防空レーダー、防空システムは巡航ミサイルを補足するように作られてない
一般的なレーダーシステムは最低高度100-200メートル以上の空域のみを補足してるのでそれ以下の空域の巡航ミサイル、ドローンはどの国も補足できない
だからウクライナで両軍巡航ミサイル防御できないの

米軍も日本も中国も陸地で巡航ミサイルを広域で完全補足する能力は皆無で洋上でDDに低空警戒させる以外に探知法ないんじゃないのかな?
0680名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 23:22:47.93ID:8uJGgPrf
>>679
ウクライナが自走対空砲で散々撃墜してますが
0682名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 23:45:14.68ID:8uJGgPrf
ロシアが渾身のミサイル集中攻撃して、被害者数がたった30人
0683名無し三等兵
垢版 |
2024/01/01(月) 00:29:03.87ID:DHefB7gW
>>679
早期警戒機を忘れてる
それに陸上からの遠距離探知は困難でも近くに来たら流石に発見されるよ
基本的に地形追従型の巡航ミサイルは音速以下の低速だし対処は十分可能
0684名無し三等兵
垢版 |
2024/01/01(月) 07:32:43.63ID:8ZvNujQo
あけおめことよろ!今年はいいことあるとええな
0685 【狼】 【198円】
垢版 |
2024/01/01(月) 08:08:53.77ID:yi6tkSm0
↑今年レールガンとレーザー砲の開発がどの程度進歩するか占い
0686名無し三等兵
垢版 |
2024/01/01(月) 08:09:39.86ID:yi6tkSm0
【狼】って進歩するのかしないのか分からん(´□`)
0687名無し三等兵
垢版 |
2024/01/01(月) 10:59:27.83ID:WVdxXeTD
>>677
そうだな旅客機にちゃんと偽装させるならパイロットが必要だよな
一人か二人くらいパイロットを載せよう
0688名無し三等兵
垢版 |
2024/01/01(月) 11:55:51.84ID:ZwF+6E2R
>>686
人の皮をかぶった狼に赤ずきんがバリバリ食われる
0689名無し三等兵
垢版 |
2024/01/01(月) 16:01:08.08ID:FiUrO88w
>>682
ミサイルだけじゃやっぱり被害が限定的だな
ロシアにステルス機とバンカーバスターがあればもっと戦果あげられたろうに
というわけで我が国もステルス戦略爆撃機を保有しよう
0690名無し三等兵
垢版 |
2024/01/02(火) 01:11:18.76ID:CW4rvZtR
ロシアは民間人を一切狙わんから航空爆弾だろうとバンカーバスターだろうと同じことだろ
ごく少数の爆撃による民間人の犠牲とされる案件も映像見たら露骨に威力が低すぎて
ウクライナ側の対空ミサイルの自爆か撃墜された無人機やミサイルのエンジンが落下して命中してるだけだし
0691名無し三等兵
垢版 |
2024/01/02(火) 02:06:43.70ID:HCzpJ0h8
レールガンもミサイル撃墜試験やってみなけりゃ
0694名無し三等兵
垢版 |
2024/01/02(火) 23:20:47.82ID:Qzva7Zws
レールガンの洋上試験って
実戦で使えるようにする場合発電機もでかくなるんだろ
搭載出来るくらい小型化出来んのかね
0695名無し三等兵
垢版 |
2024/01/02(火) 23:39:25.69ID:CO5ldexh
できるでしょできないでしょ
そんなことを俺らが言っても無駄無駄無意味
やろうと思ったらやるし、やらないならやらないだけ
0696名無し三等兵
垢版 |
2024/01/03(水) 12:17:44.88ID:9uiIivK7
日本の省エネ力があればワンチャン
0697名無し三等兵
垢版 |
2024/01/03(水) 14:30:57.68ID:rxjq+ofx
そろそろ電磁カタパルト開発してもエエんやで
0698名無し三等兵
垢版 |
2024/01/03(水) 16:23:58.34ID:GvQHxfev
>>694
考え方が雑魚
まず発電機を洋上に浮かせてから船としての体裁整えるべきなのに既存の船に載せてなんになる
0700名無し三等兵
垢版 |
2024/01/03(水) 19:57:35.05ID:PbzpAV0v
>>688
それでも赤ずきんちゃんは生還しとるど!
正義は必ず勝つ!
0701名無し三等兵
垢版 |
2024/01/06(土) 21:45:46.30ID:PdtjHQ3o
<ウクライナの海上ドローン「シー・ベイビー」が、火炎放射器でロシアの沿岸船を攻撃する様子を捉えた映像が公開された>
 ウクライナが、戦場で撮影されたドラマチックな動画を公開した。
海上ドローンが火炎放射器を搭載し、ロシア艦船を攻撃した瞬間のものだという。
この動画をアップしたウクライナ内務省のアントン・ゲラシチェンコ顧問によれば、
「ウクライナのドローンとロシアの沿岸船が戦闘を繰り広げる珍しい映像であり、このような映像は史上初だ」という。
0702名無し三等兵
垢版 |
2024/01/06(土) 22:28:49.23ID:Wmx4CWAa
逆に火炎放射器でドローンを撃墜ってアリ?
0703名無し三等兵
垢版 |
2024/01/06(土) 23:53:34.90ID:FyyOWmau
そもそも火炎放射器では無いのでは
TOS-1と同じくロケットを火炎放射と言ってるだけだろう
0704名無し三等兵
垢版 |
2024/01/07(日) 07:29:06.17ID:Qtt9XDl4
1週間前の資料ですが…
高速滑空弾
https://drive.google.com/file/d/18-8B3ewV11d-ZFgJrz1mOqIljS7yRsgj/view?usp=drivesdk
12式改
https://drive.google.com/file/d/1Q4q6JrsSFuVcvlvlhMZPA_e76tCpEl1e/view?usp=drivesdk

12式改の方が長いのに遥かに軽いのね
あとちょっと下側が出っ張ってるのなんなんだろう
空気抵抗デカくなりそうだけど…
それによって下側の気圧が高くなって揚力を得てるとかある?
0705名無し三等兵
垢版 |
2024/01/07(日) 12:04:05.53ID:WUk35YVj
>>704
12式改の出っ張りはそりゃインテークですぜダンナ
しかしステルス性が重要なのにこんなに飛び出してて大丈夫なんだろうか
JASSMはちゃんとインテークもステルス形状してて平べったくなってるのだが
0706名無し三等兵
垢版 |
2024/01/07(日) 12:46:02.64ID:Pre+MoSU
>>704
高速滑空弾が2発で12式改が4発搭載だから後者の方が車両としてはデカくなるんやね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況