X



【レールガン】先進兵器総合【レーザー】6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2023/12/02(土) 17:05:32.43ID:kM495tzU
現状では実用化にまで至っていないが、近い将来に実用化しそうな兵器群について語るスレッドです。
レールガン、レーザー、HPM、ライトガスガン、他何でもござれ。

↓前スレ
【レールガン】先進兵器総合【レーザー】5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697796551/
0656名無し三等兵
垢版 |
2023/12/30(土) 20:16:42.80ID:5xDq3R9N
>>653
まんま3式弾をレールガンで撃とう
それか核砲弾発射するとか
でも核なら既存ロケットに搭載で十分か
0657名無し三等兵
垢版 |
2023/12/30(土) 20:18:55.03ID:5xDq3R9N
>>648
対パイロットレーザの対策はコフィンシステムはよってとこだな
0658名無し三等兵
垢版 |
2023/12/30(土) 20:21:54.06ID:q0QHj8Ke
>>657
それな
将来的に有人戦闘機のキャノピーは全部不透明になると思われる
HMDの仮想視界で外部を透視する技術は既にあるんだから、後は必要性の問題だけ
0659名無し三等兵
垢版 |
2023/12/30(土) 23:16:59.53ID:OPc7+ciw
>>650
んで、お前さんはどうやって戦うつもりなん?
ミサイル並に接近して機関砲撃つのか?
0660名無し三等兵
垢版 |
2023/12/30(土) 23:22:17.96ID:q0QHj8Ke
>>659
常識的に考えればレーザーかと
ステルス機の表面に損傷を与えられればRCSが増大してミサイルもロックオンできるようになるかもしれんし
0661名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 00:04:43.67ID:BDYIBAgx
レーザーは攻撃兵器じゃない定期
0662名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 00:09:23.36ID:BDYIBAgx
もうちょい言うなら
その制空戦闘用レーザー(仮)、どうやって狙いを付けるつもりだ? 肉眼か?光学センサーか?

>>658みたいな事を言うなら、パイロットの視界も光学センサー頼りになってしまう訳だが
>>650とも言ってるから、その光学センサーもレーザーで潰される事になるぞ

言ってる事が無茶苦茶だよ
0663名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 00:58:35.27ID:+rF4PsJR
>>662
戦闘機の場合はセンサを分散させて冗長性を上げることもできるし、味方支援機のデータリンクから位置情報の割り出しもできる
なによりセンサの大型化、高性能化ができるので視程もより長く取れる
(ミサイルに積むセンサ類はサイズと消費電力の制約があるため視程がどうしても短くなる。またレイアウトの制約を受けるためどうしても先端に積まざるを得ない)

なのでどっちにせよセンサ性能を相手より優越するようにして、先制攻撃したもん勝ちなのは今と変わらんと思うね
相手に見つかる前に相手を見つけて潰すってこと
0664名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 01:02:07.63ID:+rF4PsJR
なので上にも書いたけど、完全指令誘導のミサイルが出現するかもねってのはこういう話
ミサイル自体のセンサがアテにならない場合は母機から操作するしかないので

完全指令誘導ミサイルとレーザーが将来戦闘機の兵装として主流になるんじゃないかと個人的には思ってる
0665名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 11:04:21.07ID:4qVpr7k1
>>662
頭悪そう
だからこそ出力の大きいレーザーを搭載した戦闘機や爆撃機が無敵になるんだよ
遠距離から先に相手のセンサーを潰した側が勝つ
0666名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 11:22:20.25ID:qzTrj9E8
中国は巡航ミサイルをレーダー画面上で旅客機・民間機に見せる技術「Golden Veil(ゴールデン・ベイル)」を開発したと発表した。

低コストの材料で作られているとも伝えられており、将来的に高い需要が見込まれることを示唆している。
この最先端のツールが実用化されれば航空戦略に大きな影響を与える可能性があるため、戦争の様相を変える可能性があると伝えられている。ただ、まだ、実用化には遠いとされ、実際、高速で飛行する
ミサイルに傘のように展開するベールを搭載して飛行できるのかは疑問だ。
0667名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 11:44:23.84ID:Yla54RAi
>>666
その巡航ミサイルにはトランスポンダを積んでいるのかな?
0668名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 15:14:07.91ID:BAWXc1VR
傘のように展開してレーダー反射を増やすのか
空気抵抗で速度が落ちてしまう
0669名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 15:23:31.85ID:BLTgfxBR
グリペンのように電子欺瞞じゃなく物理的に傘拡げるのかよw
なんにせよ近づく物体は迎撃回避対象だってのに、それやって意味あんのか?
0670名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 15:32:42.22ID:LG5reZ4m
ベトナム戦争時のB-52のデコイだったADM-20 Quailがあったんだし、
ジェット旅客機にレーダー上で化けるのは難しくないだろう。
0671名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 15:40:03.70ID:lyH4PpFu
傘のように広げるよりはミサイルのガワの内側にでも金属薄膜のプリント処理した方がよさそう
0672名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 16:14:09.93ID:pfFWO7tC
開戦時の第一撃で使われると厄介かもね
0673名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 18:22:33.91ID:tLbSfEUB
戦闘機を民間機に見せかけて奇襲爆撃するのは西側の常套手段だけど
巡航ミサイルにそれって意味あるのか?
異常な低高度にいる時点でバレバレだろ
0674名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 19:04:24.84ID:kVNyJdNE
>>673
旅客機のふりして空港やペンダントやワールドトレードセンタービルにズドンなんじゃろ
0675名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 19:06:26.49ID:kVNyJdNE
>>674
✕:ペンダント
○:ペンタゴン

ウウウオアアー!!
0676名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 19:09:38.94ID:kVNyJdNE
でも中国の場合態々巡航ミサイルでなくても普通に旅客機に爆弾載せて自動操縦で突っ込ませてきそう
0677名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 19:16:35.26ID:6DE3Q70n
>>674
航路でバレるでしょ。旅客機は原則フライトプラン通りに飛ぶし
トランスポンダも無線応答も無いとなりゃ即エスコートが飛んでくる
0678名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 19:44:29.84ID:kWZGWq8r
日々頑張っちまってるおまいらに
良い年を迎え下せぇのエールを送るやで(気恥ずかし
0679名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 23:09:39.33ID:0M+h9zCD
>>673
現在世界の防空レーダー、防空システムは巡航ミサイルを補足するように作られてない
一般的なレーダーシステムは最低高度100-200メートル以上の空域のみを補足してるのでそれ以下の空域の巡航ミサイル、ドローンはどの国も補足できない
だからウクライナで両軍巡航ミサイル防御できないの

米軍も日本も中国も陸地で巡航ミサイルを広域で完全補足する能力は皆無で洋上でDDに低空警戒させる以外に探知法ないんじゃないのかな?
0680名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 23:22:47.93ID:8uJGgPrf
>>679
ウクライナが自走対空砲で散々撃墜してますが
0682名無し三等兵
垢版 |
2023/12/31(日) 23:45:14.68ID:8uJGgPrf
ロシアが渾身のミサイル集中攻撃して、被害者数がたった30人
0683名無し三等兵
垢版 |
2024/01/01(月) 00:29:03.87ID:DHefB7gW
>>679
早期警戒機を忘れてる
それに陸上からの遠距離探知は困難でも近くに来たら流石に発見されるよ
基本的に地形追従型の巡航ミサイルは音速以下の低速だし対処は十分可能
0684名無し三等兵
垢版 |
2024/01/01(月) 07:32:43.63ID:8ZvNujQo
あけおめことよろ!今年はいいことあるとええな
0685 【狼】 【198円】
垢版 |
2024/01/01(月) 08:08:53.77ID:yi6tkSm0
↑今年レールガンとレーザー砲の開発がどの程度進歩するか占い
0686名無し三等兵
垢版 |
2024/01/01(月) 08:09:39.86ID:yi6tkSm0
【狼】って進歩するのかしないのか分からん(´□`)
0687名無し三等兵
垢版 |
2024/01/01(月) 10:59:27.83ID:WVdxXeTD
>>677
そうだな旅客機にちゃんと偽装させるならパイロットが必要だよな
一人か二人くらいパイロットを載せよう
0688名無し三等兵
垢版 |
2024/01/01(月) 11:55:51.84ID:ZwF+6E2R
>>686
人の皮をかぶった狼に赤ずきんがバリバリ食われる
0689名無し三等兵
垢版 |
2024/01/01(月) 16:01:08.08ID:FiUrO88w
>>682
ミサイルだけじゃやっぱり被害が限定的だな
ロシアにステルス機とバンカーバスターがあればもっと戦果あげられたろうに
というわけで我が国もステルス戦略爆撃機を保有しよう
0690名無し三等兵
垢版 |
2024/01/02(火) 01:11:18.76ID:CW4rvZtR
ロシアは民間人を一切狙わんから航空爆弾だろうとバンカーバスターだろうと同じことだろ
ごく少数の爆撃による民間人の犠牲とされる案件も映像見たら露骨に威力が低すぎて
ウクライナ側の対空ミサイルの自爆か撃墜された無人機やミサイルのエンジンが落下して命中してるだけだし
0691名無し三等兵
垢版 |
2024/01/02(火) 02:06:43.70ID:HCzpJ0h8
レールガンもミサイル撃墜試験やってみなけりゃ
0694名無し三等兵
垢版 |
2024/01/02(火) 23:20:47.82ID:Qzva7Zws
レールガンの洋上試験って
実戦で使えるようにする場合発電機もでかくなるんだろ
搭載出来るくらい小型化出来んのかね
0695名無し三等兵
垢版 |
2024/01/02(火) 23:39:25.69ID:CO5ldexh
できるでしょできないでしょ
そんなことを俺らが言っても無駄無駄無意味
やろうと思ったらやるし、やらないならやらないだけ
0696名無し三等兵
垢版 |
2024/01/03(水) 12:17:44.88ID:9uiIivK7
日本の省エネ力があればワンチャン
0697名無し三等兵
垢版 |
2024/01/03(水) 14:30:57.68ID:rxjq+ofx
そろそろ電磁カタパルト開発してもエエんやで
0698名無し三等兵
垢版 |
2024/01/03(水) 16:23:58.34ID:GvQHxfev
>>694
考え方が雑魚
まず発電機を洋上に浮かせてから船としての体裁整えるべきなのに既存の船に載せてなんになる
0700名無し三等兵
垢版 |
2024/01/03(水) 19:57:35.05ID:PbzpAV0v
>>688
それでも赤ずきんちゃんは生還しとるど!
正義は必ず勝つ!
0701名無し三等兵
垢版 |
2024/01/06(土) 21:45:46.30ID:PdtjHQ3o
<ウクライナの海上ドローン「シー・ベイビー」が、火炎放射器でロシアの沿岸船を攻撃する様子を捉えた映像が公開された>
 ウクライナが、戦場で撮影されたドラマチックな動画を公開した。
海上ドローンが火炎放射器を搭載し、ロシア艦船を攻撃した瞬間のものだという。
この動画をアップしたウクライナ内務省のアントン・ゲラシチェンコ顧問によれば、
「ウクライナのドローンとロシアの沿岸船が戦闘を繰り広げる珍しい映像であり、このような映像は史上初だ」という。
0702名無し三等兵
垢版 |
2024/01/06(土) 22:28:49.23ID:Wmx4CWAa
逆に火炎放射器でドローンを撃墜ってアリ?
0703名無し三等兵
垢版 |
2024/01/06(土) 23:53:34.90ID:FyyOWmau
そもそも火炎放射器では無いのでは
TOS-1と同じくロケットを火炎放射と言ってるだけだろう
0704名無し三等兵
垢版 |
2024/01/07(日) 07:29:06.17ID:Qtt9XDl4
1週間前の資料ですが…
高速滑空弾
https://drive.google.com/file/d/18-8B3ewV11d-ZFgJrz1mOqIljS7yRsgj/view?usp=drivesdk
12式改
https://drive.google.com/file/d/1Q4q6JrsSFuVcvlvlhMZPA_e76tCpEl1e/view?usp=drivesdk

12式改の方が長いのに遥かに軽いのね
あとちょっと下側が出っ張ってるのなんなんだろう
空気抵抗デカくなりそうだけど…
それによって下側の気圧が高くなって揚力を得てるとかある?
0705名無し三等兵
垢版 |
2024/01/07(日) 12:04:05.53ID:WUk35YVj
>>704
12式改の出っ張りはそりゃインテークですぜダンナ
しかしステルス性が重要なのにこんなに飛び出してて大丈夫なんだろうか
JASSMはちゃんとインテークもステルス形状してて平べったくなってるのだが
0706名無し三等兵
垢版 |
2024/01/07(日) 12:46:02.64ID:Pre+MoSU
>>704
高速滑空弾が2発で12式改が4発搭載だから後者の方が車両としてはデカくなるんやね
0707名無し三等兵
垢版 |
2024/01/07(日) 13:16:14.88ID:CV7fzvei
風洞試験筐体を見ると下部インテークもきちんとエッジマネジメントされますし、低空飛行を
考慮して上面ステルス優先なのでは。
0708名無し三等兵
垢版 |
2024/01/07(日) 13:25:12.84ID:ZZm29+bE
>>704
滑空弾は全長7.5メートル以下
総重量4トン未満
エンジン直径50cm未満
この場合ブースター全長5メートルとしてもブースター総重量は三段式として1.5トン-2.5トンが相場である
弾頭重量454kg(1000ポンド)の仮定で最終弾頭に燃料とエンジンが搭載されてれば突入体重量は1.5トン以下である

総重量は推定3.5トン
弾頭重量は最大2000ポンド900kgに増加する可能性がある
0709名無し三等兵
垢版 |
2024/01/07(日) 13:29:55.02ID:ZZm29+bE
12改は重量1.6トン以下
全長9メートル
発射筒横1.2メートル×縦1メートル
弾頭重量は普通に500ポンド以下だろうがこれだけの大きさなら将来的に燃料増加版だすな

初期型は戦闘機+陸運用のためにスペック制限されてる
最終的には別途開発予定の射程2500km版まで拡張図るんだろうな
0710名無し三等兵
垢版 |
2024/01/08(月) 11:07:22.57ID:GhdsktCD
>>705
素人なもので、ミサイルも空気を取り込む必要があるのを知りませんでしたw
言われてみればエンジンがターボファン?ジェット?なのでそりゃそうか…
0711名無し三等兵
垢版 |
2024/01/08(月) 14:46:15.41ID:jKHq+GpG
>>710
ミサイルにも吸気を必要する物と必要としない物の2種類があるけど、まあ大体の人はそんなこと知らないから無問題
0712名無し三等兵
垢版 |
2024/01/08(月) 16:54:11.82ID:hUH/wOJw
>>710 エンジンは川崎の新開発ターボファンだったかな。ロケット⇨ターボファンへの換装と
展開翼の採用が射程延長の鍵ですね。
0714名無し三等兵
垢版 |
2024/01/08(月) 20:09:53.74ID:MAm+yLAm
>>713
まあ大体の人はそんなこと知らないから無問題
0715名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 02:00:42.18ID:1zIwMA4Z
レーザーってドローンすら撃ち落とすのに数秒かかるのに
高速で動いてるミサイル追尾しながら表面溶かす事出来んの?
0716名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 05:35:36.90ID:sDLEFNHo
>>712
翼でジェット機みたいにするんですね
わかります
0717名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 07:25:03.03ID:foaskF69
>>715
単に出力の問題
件のドローン落とすのに数秒かかったレーザーは50kwクラスの物なので威力が弱い
対艦ミサイル用に考えられてるレーザーは300kw~500kwクラスだから文字通り威力が桁違い

ただミサイルの側がレーザー対策してくるとまた話は変わってくるだろう
0718名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 08:47:07.67ID:drkRppyE
数百kWクラスじゃ桁1つ足りない気がするけど
対艦ミサイルの弾速考えると少なくともMWクラスじゃないと厳しくね?
0719名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 10:17:34.37ID:hErvnYzp
>>718
現場の米海軍が300kwなら迎撃できると試算してるんだから外野が何言っても詮無きことよ
ただ、このミサイルってのも従来型の亜音速ミサイルのことだと思われるのでその他のミサイルについては未知数
0720名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 11:12:09.32ID:k1bFsKlp
空母のような対高付加価値目標用のミサイルはコーティングも出来るだろうけど
お手軽自爆無人機や低コストの対艦ミサイルは対策に限界あるろうだからな
0722名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 11:55:08.59ID:mqgleqfy
冷却といえばミサイル・ロケット分野が一番先行しているしロケットエンジニアも手慣れたもんだろ
0723名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 16:11:56.22ID:b2fUK6De
ガス溶断やプラズマ溶断見りゃわかるけど
熱だけで溶断してるわけじゃないんだよ
熱くしといて酸素や空気噴いて溶けたのを飛ばしながら溶断するんだよ

向かってくるミサイルなんて思いっきり風受けて飛んでくるからすぐ溶ける
地上試験で風無いとこで鉄板に穴開けるよりずっと簡単に穴が開く
0724名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 17:00:50.32ID:hErvnYzp
低空を飛ぶミサイルなら、ジュラルミン系合金の外板はレーザーでよく燃えるだろうな
0725名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 18:10:48.58ID:k1bFsKlp
表面の熱輻射 = 空力加熱 + レーザーのエネルギー、となる温度が融点や発火点を超えているかどうかという観点だと
一般的な金属に対しては100Kw/m^2超、ガラス繊維系の耐熱材料に対しては1Mw/m^2超のオーダーの照射が必要
0727名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 19:36:29.14ID:60C/Lmvs
>>725
ミスリード?
穴開けるのは1m^2サイズじゃねーよ
0728名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 20:42:49.62ID:k1bFsKlp
レーザーは拡散する、遠距離では1平方mに絞ることすら極めて困難
0729名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 21:07:56.41ID:60C/Lmvs
なんだ、最高のアホか
0730名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 22:19:09.25ID:foaskF69
近赤外線(1000nm)、レーザー口径40cm、距離10kmで焦点直径は3cmほどやで
0731名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 22:23:05.82ID:foaskF69
計算式とソース置いておくね

RT = 0.305 * D * L / RL

RT = beam radius at target (m)
D = distance from laser emitter to target (m)
L = wavelength of laser beam (m, see table below)
RL = radius of laser lens or reflector (m)

ttps://www.projectrho.com/public_html/rocket/spacegunconvent2.php
0732名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 22:24:06.04ID:1ejKA9ie
高出力だと方程式通りに行かんという話では?
0733名無し三等兵
垢版 |
2024/01/09(火) 22:24:21.31ID:gyhC5OG+
>>727
単位面積当たりの出力の話のようだから単位は合ってるだろ
/m^2ってのは穴のサイズじゃなくて1平方メートル当たりそれだけの出力が必要になるって意味だ
>>725が出してる数字が正しいのかどうかはまた別の話だが
0734名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 01:40:59.64ID:2TQPHlSc
https://blog.goo.ne.jp/harunakurama/e/1b1cec08243969ce65e40d119f76bd4d

AHEAD弾とは、


” AHEAD弾薬、発射時に機関砲システムから目標の距離を時限信管に入力することで目標の目の前で炸裂し無数のタングステン弾片を散布する、これは1990年代に開発された弾薬で、第二次大戦中にアメリカ海軍が日本海軍の航空機へ威力を発揮したVT信管の再来といえるものですが、VT信管の当時の難点は大きく127mm砲弾にしか詰められない点です。”


” AHEAD弾薬は、35mm弾薬にレーダーを積むのではなく、今の技術であれば射撃をレーダーで管制するためにレーダーで目標の距離と弾薬の速度から未来位置を標定し、目標の目の前で炸裂させることは非常に簡単なのですね。ゲパルト自走高射機関砲の火器管制装置と射撃管制レーダーは小型ドローンを識別し、これに35mm機関砲弾をたたき込む。”


これなら40mm のレールガンと相性がいいだろう。
0736名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 08:03:23.11ID:PE3AN69t
>>726
そうだね だからECMとかネットワーク攻撃で敵の索敵能力を低減させることが大事
そのための最も強力な手段が強力な電磁波を発生させられる核攻撃
日本も核配備して敵国のネットワークを壊滅させよう
0737名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 14:05:27.84ID:GKb/3tEF
>>734
馬鹿か
どうやって情報書き込むか知ってりゃ、レールガンに使えないことくらいわかるだろ
0739名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 14:30:34.19ID:OL+01OxM
>>734
いや君が発案する前に時限信管でそういうシステム組むよってアナウンスあったろ
0740名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 15:58:48.99ID:GKb/3tEF
>>738
なんでAHEAD弾がそういう風にしてないかすら理解出来ないのか
0742名無し三等兵
垢版 |
2024/01/10(水) 17:06:10.49ID:GKb/3tEF
ヒント
射出速度
0745名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 06:21:20.69ID:Egx0Rm5n
>>734
長々と引用したところ悪いんだけど、俺が書くまでも無く、
レールガンの40mmってのはレール間の距離の事で
弾芯自体は直径1cm程度しかないぞ?

それがどうして40mmのレールガンと相性がいいって話になる?
0746名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 07:00:02.35ID:RmnWL8Xy
>レールガンの40mmってのはレール間の距離の事

いやいやそんな定義は決まっていない
0747名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 07:12:17.87ID:XV9NRHfO
>>745
レールガンの試作弾は2種類作られてて、APFSDS風の細長いコアを持つ弾と、従来型の太い砲弾がある
0748名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 10:45:21.12ID:pyarzUPV
>>745
馬鹿の中では口径=弾体直径ということになってるから

>>746
定義じゃなくて実際に試作砲はそうでしょうが
0749名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 11:54:54.22ID:hePHxscf
>>748
いやいや
レールガンにそんな定義は無い

何kgを撃ったとか、口径何mmの砲弾を撃ったとかで語ってる場合に
レール間距離がいくらとか全く関係ないこと
0750名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 11:59:39.49ID:pyarzUPV
>>749
それを言うことに意味はない
レール間距離を口径として便宜上みな語ってるんでな、合わせなされ
0751名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 12:16:21.09ID:1oaRDYAC
6mとは意外にレールが短い様に思う
いまの2倍3倍あってもいいんじゃないか
0752名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 12:18:44.88ID:XwoyI+DO
便宜上使うのはアリとしても、火砲における口径との違いを理解してないのがこのスレにも結構いるから定義は大事
0754名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 12:49:08.44ID:Zh/avrNt
>>750
合わせるも糞も、40o砲弾の話してる奴に対して
レール間40oだからっていう方がアホ
レール間なんて関係ない内容
0755名無し三等兵
垢版 |
2024/01/11(木) 12:52:41.87ID:pyarzUPV
>>754
合わせてやれよ、レール間40㎜=弾体直径だと思い込んでるんだからさ
そこで指摘しても聞くわけねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況