X



ウクライナ情勢255 IPなし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0496名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 08:43:10.79ID:vSZL8MwJ
ロシア兵器の開発が大幅に遅れるというより近代化が加速してる感じだな
EW兵器や神風ドローンの進化はこの2年で目覚ましいものがある
0497名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 08:44:26.37ID:y1+oMSu/
>>495
日本のライバルのドイツがロシアの安い燃料で競争力つけたら
日本だってロシアから燃料買わざるをえなくなるやん

だから世界全体が冷戦構造になったほうがいい
0498名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 08:45:49.36ID:gQbE5CvO
>>493
そのロシアの特長()を考慮した上で
米共和党は「ウクライナが勝つ戦略を提示しろ」と言ってるんではないか?
0499名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 08:48:26.74ID:UfTncuKz
近代戦の究極は独ソ戦のようになる。
その総力戦消耗戦に耐えられる政治体制を
作れた国が勝つんだよ。

ウクライナのどこにもゲリラ戦なんかしてねーだろw
0501名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 08:51:23.95ID:rIKo8JxJ
>>494
仮にロシアが負けたとしても2014年の国境線に戻るだけで
ロシアが崩壊したり領土が還ってくるわけでもなし

>>496
戦争そのもので技術革新が進んだのもあるが
元々西側から輸入してたものを自前で作り始めたからな
0502名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 08:52:02.49ID:XY8t7OT+
>>496
GPS誘導などの既存のカタログスペック高性能化競争ではなく、全く別のアプローチを実戦の中で見出したのがロシアらしいよな
EWで誘導兵器が外れるとか想定外でしょw
米軍はもちろんウクライナ軍を生贄にしてデータは取ってるだろうけど、実戦を経た新機軸の兵器軍にぶっつけ本番で対処しなければならんことを考えると頭が痛いだろう
0503名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 08:52:29.66ID:dPrCwpIg
>>497
ドイツはもう日本のライバルではありません。とうに先に行っています。ロシアとよろしくやったお陰でw
0505名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 08:56:12.19ID:UfTncuKz
「 戦争に勝つとは相手の精神を叩き潰すことである。」

盤石の政治体制と指導者がいる国は簡単には心は折れんぞww
0506名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 08:57:55.00ID:dPrCwpIg
>>504
ドイツが沈むと日本の経済が浮上するのかよw バカかw
0507名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 08:59:58.30ID:UfTncuKz
>>500
あの若造にそれだけの指導力があればなww

例えばスターリン体制が単なるシステムに見えるたか?
0508名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 09:04:29.09ID:y1+oMSu/
スターリンは結局勝てなかったのでは
ソ連と衛星国をボロボロにしただけで
プロパガンダだけは凄くて
当時の知識人も在日もみんな騙された
0509名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 09:05:59.89ID:9mH+bf0x
>>462
それは違うと思う。徹底抗戦すれば、それで勝てるというものではない。

戦争は色々な内部と外部の要因が違い、それで勝つことも負けることもあるという、ただそれだけのことだ。

例えば、日本が徹底抗戦してもアメリカが原爆や無差別爆撃で日本全土を破壊すれば日本は負けることになる。

だから、今回のウクライナ戦争も独自の要因が存在するので、ウクライナが徹底抗戦すれば勝てるという単純なものではない。
0510名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 09:10:44.57ID:9mH+bf0x
>>483
この戦争の基本構造は、
火力はロシアが優勢。
兵力はウクライナが優勢。
0511名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 09:19:41.54ID:9mH+bf0x
>>461
このISWの記事は、裏返せば、最近は、今のところロシアは、新規の兵力(ロシアの場合は志願兵や契約兵)で損失をトントンで補っているということになる。

それなら、ISWが言及しないウクライナ側の事情はどうか。

ウクライナはロシアと、違い一般人の強制動員をやっているが、実態としてそのかなり強引な動員でも、最近では損失を補えなくなっているように見える。
0512名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 09:27:02.29ID:9mH+bf0x
>>504
いや、逆なんだ。
このウクライナ戦争は日本の国防にとってまずい。

特にロシアと中国が接近するのが一番まずい。

その他は色々あるが、アメリカが二正面、三正面
作戦や備蓄の減少もマイナス要因だ。

今は中国経済崩壊の絶好の機会、チャンスなのに、短期的にはウクライナ戦争の特需と、将来も含めてロシアからの食糧とエネルギーの継続供給が中国のプラスになっている。

バイデンのバカのために。
0513名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 09:32:31.17ID:UfTncuKz
>>503
独ソ戦に勝ってるだろ。
だから米国もアテにして対日参戦させたの。
沖縄戦が堪えたんだよww
先の大戦の殊勲は圧倒的にソ連なの。
レンドリースたっぷりもらった英國なんか
大したこと無いだろw
で英国も初の労働党政権、戦勝したチャーチルは
社会主義に負けたのw
なぜなら社会主義的統制力でチャーチルも戦争してたから。

共産主義体制は戦時体制には向いてる。
平時はどうか?とも思ったが中国はなかなか上手くやってるなwwww
0514名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 09:39:31.30ID:gQbE5CvO
>>512
世界有数の資源国=ロシア
世界の工場(現在)=中国

この中露接近は日本にとって最悪ですね
長年の離間策が御破算になった

本日の日経記事>>468 から推察するに、露は中国を離さないですよ
0515名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 09:40:54.69ID:AkNaXpR0
ウクライナのゼレンスキー大統領の重要なワシントン訪問から得た5つのポイント ー CNN

・バイデン氏、米国は「可能な限り」ウクライナを支援すると語る
このコメントは、米国は「必要な限り」ロシア侵攻からの防衛を支援すると以前述べていた大統領の公的メッセージの微妙だが注目に値する変化を表している。

・ゼレンスキー氏、ウクライナのために米国が動いてくれることを期待すると上院議員に語る

・保留派は合意の可能性は低いと言う
その会合に出席した共和党議員の中には、ゼレンスキーの支援要請を聞いても動じず、バイデンにはまだ交渉が必要だと主張した者もいたという。

・ジョンソン氏、ホワイトハウスの対応は「不十分」と発言
マイク・ジョンソン下院議長は、ゼレンスキー氏との会談は「良かった」としながらも、国境問題が最大の焦点であるべきとの立場は堅持し、ウクライナ戦略についてホワイトハウスに一層の明確化を求めた。

「私は小槌を渡された日からホワイトハウスに尋ねてきた…ウクライナを勝利させるための戦略を明確に示す必要がある」と述べ、「しかしこれまでのところ彼らの反応は不十分だ」と述べた。ジョンソン氏は「現時点では下院の問題ではない」と付け加えた。 「この問題はホワイトハウスと上院に関わるものであり、緊急の時であるため、彼らに仕事をしてもらうよう切に願う。」

・ バイデン氏、ウクライナに2億ドルの資金提供を発表
バイデン氏は大統領執務室でのゼレンスキー氏との会談中に記者団に対し、ウクライナの防衛ニーズを支援するために議会がすでに承認した2億ドルの資金を放出すると発表した。

全文はそのまま以下へ
https://edition.cnn.com/2023/12/12/politics/takeaways-volodymyr-zelensky-washington/index.html
「必要」なものでも「可能」でなかったら渡しませんww
0516名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 09:42:21.81ID:pwftIFoj
>>500
ロシアもいま外国人傭兵集めるようになったから
北朝鮮も派遣して電子戦とか塹壕戦とか実戦経験積ませればいいのにな
第二次朝鮮戦争も同じような戦いになるだろ
0517名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 09:44:36.40ID:9mH+bf0x
>>493
それは何かのドグマが思想ではないか。実際の動員情況や兵士の運用からすれば逆です。

このウクライナ戦争を見る限り、ロシアは最初から兵力の不足に悩まされている。しかし、ロシアは一般人の動員さえできず、志願兵と契約兵を短期契約の高給で募集してなんとかやっている。

ウクライナの方は一般人の動員を始めからやっていて、それも過去の日本でも考えられないような強引な手法もとられている。最近になるまで、ウクライナ軍は兵力は潤沢であった。

それゆえ、一貫して人海戦術をやっているのは、ウクライナ軍であった。それがウクライナ軍の強みであった。ヘルソン東岸ではウクライナ軍の人海戦術は失敗し、ハルキウではウクライナ軍の人海戦術は成功した。

それに対してロシア軍は、兵士の損耗に敏感であった。それはロシア軍の弱みであった。ヘルソン東岸では戦闘には一方的に勝っていながら、冬季のドニエプル河の補給困難の予測で退却させた。その兵力をザボリージャ州の防衛などに当てなければならなかったからである。

ハルキウでは、ハルキウではウクライナ軍の人海戦術の突貫に対して、兵力不足のため線としての防御をとることができず。ロシア軍は各地の守備隊を人員第一で、装備などは捨てても人員だけをとにかく退却させた。
0519名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 09:51:21.91ID:XY8t7OT+
>>514
資源だけでなく、原子力やロケット、電子戦など、戦略的に重要な技術も保持しているからね
中華は基礎研究に相当の投資をして研究能力を上げてきているから、研究においても両者が結合すると物凄いシナジーが生まれる
ロシアの発想や理論を中華のスパコンが演算なんて悪夢だよ

まぁ現状はロシアがそこまで中華を信頼できていないから、それほど切迫していないが、米が今以上に中華のデカップリングを強行すると危ういね
0520名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 09:58:31.38ID:pwftIFoj
>>518
支援なんかなくてもタリバンやハマスみたいな貧者の戦いをすればいいだろ
国民が本当にロシアに勝ちたい追い出したいと思ってるならやればできるはずだ
腹マイトで塹壕に特攻するくらいのコンジョー見せてくれないと
0521名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 09:58:34.12ID:XY8t7OT+
>>517
囚人や難民のストームZが目立つのは、逆に言えば正規ルートでの動員が制限されている証拠だからね
正規ルートで問題なく動員できていれば、こういう危うい人材に頼る必要はないわけだから
プーチンは市民感情に非常に配慮しながら動員を進めているという証拠だね
結局、独裁者は国民の支持を失えば非常に脆いということを、プーチンはよく理解している
0522名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 10:04:05.52ID:TRxNHwWV
>>510
ウクライナの兵力が優勢は間違い
0523名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 10:06:50.01ID:TRxNHwWV
>>520
西欧志向の国民には無理
0524名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 10:07:08.43ID:un43+SlE
>>521
ロシア人もこれが侵略戦争だとわかっているだろうから
国のために戦おうとは思わないんだろうな
0525名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 10:11:47.57ID:0l6NCuTo
>>445
ロシア 対 米国防総省

ついにこの図式が表面化してきましたね
ロシアによって、米が表舞台に引っ張り出されたというのが正しいのかな

兵器や砲弾が枯渇する中、最も致命的なのはウクの兵士の量と質の悪化です
時間的猶予が無くなる中、この事態を好転させるには、もはや米軍兵士の
前線投入という禁じ手しかないのでは? 
そうなれば実質的な第三次世界大戦ですよね

もしそれが実現して、それでもロシアの優位性が変わらないようなら、
核の局地戦での利用へエスカレートするでしょう
例によって「ロシアが核を使った」と見苦しい嘘をつきながら・・

米のアントニオ・アグト・ジュニア中将が、紛争を無益にエスカレート
ではなく、現実的なブレーキへの指揮を取ることを期待したいですが・・

さて?
0526名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 10:12:14.15ID:XaiJ30tv
>>522
>ウクライナの兵力が優勢は間違い
どこが?
ウクライナのこれまでの総動員数は150-160万人
(開戦時は正規軍20-22万、国境警備その他で10万程度)
ロシア軍は総兵力は拮抗するが、ウクライナ戦線の実戦投入(ウクライナ領内の後方警備含む)は30万程度です
0527名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 10:15:00.41ID:pwftIFoj
支援が無くなったらずずっと退いて市街戦やれよ
最初の頃はロシアの攻撃で子供が死んだとかガザみたいなことやってただろ?
なんであれやらねえんだよ
国民一人で一発のロシアの砲弾を消費させるような戦い方でいい
3000万残ってりゃ3000万発だろうが
ロシアもそれほどの砲弾は持ってないだろ?多分
最後のウクラ人まで戦え
0528名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 10:15:58.38ID:XN+4xvqe
>>525
根本的に勘違いしてるな

西側の目的は「ロシアを弱体化」でしかない
本質的にはウクライナがどうなろうがしったことではない
「弱体化」させるために「ウクライナを利用」してるに過ぎない
ウクライナもそれを自覚しているが、どうにもならない

ウクライナを犠牲にしてロシアを弱体化させることが目的の西側が
自国兵士を出す?
どこの世界線から出てきてる馬鹿なのか
0529名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 10:19:40.24ID:un43+SlE
>>527
戦うかどうかはウクライナが決めること
戦うというなら日本は金を出す
それが日本の利益にもなる
0530名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 10:24:49.69ID:pwftIFoj
>>529
なんの利益になるんだよ
ウクラに金など必要ない
甘やかすから工夫をしないし負け続ける
0531名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 10:27:49.68ID:9+80Vsh9
>>529
ウク信が朝鮮人なのは良くわかった
0532名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 10:29:40.46ID:pwftIFoj
ウクラ人が戦わないならロシア支配でいいよ元々ソ連だったし
って思ってるということなんだから国民の意志を尊重する
戦うなら工夫をすればタリバンやハマスみたいな戦いをすればいい
大して壊れてもないくせに復興とかいい出すのも生意気
どこ復興するんだ?ドンパスか?バフムートか?
キエフやハリコフがガザみたいな瓦礫になってから復興とか言え
0533名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 10:30:30.05ID:C1HYW6PO
レッドチーム連呼朝鮮人オジさんやろ、アボーンしとき
0534名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 10:32:07.21ID:pQzIhcd7
>>529
ウクライナ人が戦争嫌だって言ってたから
じゃこれで戦争終わりで確定
めでたしめでたし
0535名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 10:34:25.08ID:kwgZW+DX
ウクライナは数字上は兵力は優勢だった
しかし、現実はウクライナのために戦いたくないと逃げている予備兵が多い
そして大量に戦死したので兵力は劣勢(負傷で戦線離脱含む)

8月のウクライナ兵 実働30万人
 兵力 50万人いたが
 戦死 7万人
 負傷 12万人


ウクライナの戦死者が大幅増 東部の死体安置所をBBCが取材
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-66654792
米紙ニューヨーク・タイムズは最近、米当局の話として、ウクライナ側の戦死者が7万人、負傷者は12万人に上っていると報じた。
ウクライナ軍の兵士は50万人強なので、驚異的な人数だ。

ウクライナ、90万人予備役招集…「部隊規模拡大」の総動員は回避
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220224-OYT1T50051/
0536名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 10:34:32.93ID:DwTxjOLn
敗戦国ジャップが戦勝国ロシア様の戦争に口出しすんのが烏滸がましいねん
0537名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 10:45:20.71ID:FZi+0sqk
ロシア軍の死傷者は30万人
ウクライナ軍の死傷者は10万人
ロシアは負けてる
0538名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 10:48:47.89ID:kwgZW+DX
西側の発表でもウクライナの死傷者は20万人(8月)
反転攻勢で死にまくったのでそこからさらに増えているだろう

西側の発表でもロシアとウクライナのキルレシオは1:1
0539名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 10:52:41.14ID:kwgZW+DX
キルレシオが同じというか大して変わらないなら先に滅ぶのはウクライナ

しかしウクライナにとってそれより問題なのは死傷した人がロシアと異なること

ウクライナ 若者 若者が大量死したので女性や老人兵投入、国のために戦いたくないと逃げてる若者が多いのも兵士不足の原因
ロシア 外人の傭兵、囚人兵、少数民族がいて正規兵は少ない
0540名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 10:53:52.80ID:MnwoIe+P
また反日勝共爺さん湧いてるのか
0542名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 10:57:11.18ID:wP/Shq1Q
今思うと旗艦モスクワ撃沈に蛇島奪還やらどうでもいい事象が本当にウクライナにとっては重要だったんだなって
0543名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:06:02.28ID:dZ5w+xwx
精神的勝利のみが大事なウク信なのであった
0544名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:06:08.79ID:kwgZW+DX
ウクライナ 「反転攻勢は失敗した」

反転攻勢「希望かなわず」 ロシア軍、各地で猛攻―ウクライナ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023121201109&g=int
 ウクライナのダニロフ国家安全保障・国防会議書記は11日付の英BBC放送とのインタビューで、
ロシアの占領地奪還に向けたウクライナ軍の反転攻勢について「希望はあったが、かなわなかった」と述べた。
半年余り続けた作戦が、ロシア軍が築いた強固な防御網に阻まれ、想定より戦果が挙がらなかったことを認めた。
0545名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:07:04.71ID:XaiJ30tv
>>542
>蛇島奪還
停戦時にSnake島の確保がある無しは、その後の海底ガス田の利権(領有権)で即座に数10兆円の有り/無しに響く。ここを奪われるとウクライナに経済的な未来は無い。
巡洋艦1隻はどうでも良い問題。セバストポリ港への攻撃もムダ弾。ケルチ海峡の橋への攻撃は戦況に大きく効くので大事=Top priority。
0546名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:09:31.20ID:XN+4xvqe
>>545
セバストポリ軍港
サキ空軍基地

再起不能にされてるのに無駄弾?
あたまイカレてんのか?
0547名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:10:35.30ID:kwgZW+DX
ウクライナ 戦費確保のために増税へ


戦費で追い込まれたウクライナ、支援約束守られない場合の選択肢検討
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-12-12/S5JSYRT0G1KW00

・米共和党員に支援呼び掛けたゼレンスキー大統領、同意得られず
・ウクライナは外部資金に大きく依存、その7割近くをまだ確保できず

 ウクライナ政府当局者らは、西側諸国などが約束した支援が実現しない場合に戦費をどう賄うか頭を悩ませている。選択肢はいずれもリスクをはらむ。
 財政的な措置として考えられるのは増税などだが、荒廃した経済に厳しい要求を突きつけるのは明らかだ。
支出を削減するにも市民は既に困窮している。
金融政策の選択肢では通貨フリブナの切り下げや中銀資金の活用再開が挙がるが、
マルチェンコ財務相はブルームバーグに対し、これらの措置は「悪影響」を伴うだろうと述べた。
0548名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:11:21.98ID:MnwoIe+P
セバストポリが壊滅したとかどこ情報?
0549名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:11:31.64ID:gICeb7Nj
去年の12月の時点でEU議長がウクライナ軍の戦死者10万人と発言
今年8月のNATO会議でウクライナ軍が50万人死亡という数字が出てストルテンベルクは否定しなかった
4ヶ月後に先日ブリンケンが60万人死亡と出てきたばかりだが
その証拠にゼレンスキーが現在の総兵力60万人と発言(90万人減)
0550名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:12:53.13ID:U0k//729
象徴的ではあったけど、冷静に考えると重要なことではないよな
旧式艦撃沈に重要でない土地の奪還

ロシアと日本は良好な関係だったのにね
宇宙飛行士でF15パイロットだった油井さんとかもそう
サハリン2で石油、ガスの供給源多角化
蕎麦、小麦、海産物、木材の輸入

日本からは技術やアニメやゲームの輸出

まあ、来年、ロシアヒロインのアニメもやるしで改善に期待したい
0551名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:13:50.52ID:un43+SlE
不確定情報で一喜一憂しても仕方ないが
大量のロシア人と兵器が破壊され
ドイツとロシアの関係が決定的に破壊されたことは事実
日本にとっていいことしかない
0552名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:15:08.21ID:MnwoIe+P
FA紙がウクライナ軍の戦死者約10万人と報じてたと思うが
たしかアゾフスタリの前あたりだったか
0553名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:15:17.06ID:un43+SlE
>>550
経済的に独裁国家に依存するのは危険
滅亡のもと
0554名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:15:27.05ID:kwgZW+DX
ジョンソン下院議長 「ウクライナより国境問題が優先」


米下院議長、ゼレンスキー氏と会談 ウクライナ支援の前に国境問題の対処必要の姿勢
https://www.cnn.co.jp/usa/35212703.html

ウクライナのゼレンスキー大統領は12日、米首都ワシントンで連邦議会のジョンソン下院議長(共和党)らと会談した。
米国のウクライナ支援を含む予算案については、与野党の対立が続いており、可決されるめどは立っていない。

約30分間にわたってゼレンスキー氏と意見を交わしたジョンソン氏は「良い会談だった」としながらも、
ウクライナ支援を進める前に国境問題への対処が必要だとの姿勢を堅持。
「我々はウクライナで何をしているのか、貴重な税金の使い道をどのように監視するのかを明確にする必要がある」などと述べ、慎重な姿勢を崩さなかった。

米政府は10月に、ウクライナ支援を含む追加予算案を議会に提案したが、下院与党の共和党の一部の議員が強く反発している。
ジョンソン氏らはウクライナ予算承認の条件として、国境警備の強化などを求めている。

ジョンソン氏はまた、ウクライナを勝利に導く明確な戦略をホワイトハウスが打ち出せていないとも主張。さらには、上院が機能していないと批判した。

ロシアによるウクライナ侵攻が始まってから、ゼレンスキー氏がワシントンを訪れるのは3回目。
0555名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:17:28.83ID:U0k//729
>>550
ロシア関係だけが原因ではないが、
日本の経済成長率がロシア以下なのよね…経済制裁に対ロシア、中国とかやってる余裕なんて日本にはないのよね

ウクライナ問題は日本にとって何一つ良いことがない
0556名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:19:25.94ID:kwgZW+DX
【朗報】 ウクライナに2億ドルの追加軍事支援きたあああああああああ

さすがバイデン、やればできる


米 ウクライナに290億円規模の追加軍事支援表明
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000328161.html

アメリカを訪れているゼレンスキー大統領とバイデン大統領による、ウクライナ支援を巡る会談がホワイトハウスで行われました。

 アメリカ バイデン大統領:「我々は大きな曲がり角に立っている。
我々が行動を起こさなければ、アメリカ、ヨーロッパ、そして世界への脅威は高まり続けるだけだ」

 バイデン大統領は12日、ホワイトハウスでゼレンスキー大統領と会談し、ウクライナに対し2億ドル=およそ290億円規模の追加の軍事支援を表明しました。
0557名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:20:51.72ID:U0k//729
サウジアラビア「日本が石油買ってる家は民主国家だったの?」
0558名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:21:27.60ID:MnwoIe+P
今話題の裏金問題、反日カルトとの癒着など話題に事欠かない政党が
事実上の一党独裁状態で民主主義が形骸化してる日本の国益が北朝鮮の軍事力強化となw
0559名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:22:41.59ID:un43+SlE
>>557
サウジは地球の裏側なんでいいんじゃね
サハリン州は北海道のすぐそこ
0561名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:23:00.70ID:fKglJR0X
蛇島はプロパガンダのわかりやすい事例だった
降伏せず最後まで戦いました→ロシア許せねえ!皆援助して!→実は生きてました。捕虜返還されました

残ったのはロシア許せねえのみ
0563名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:28:52.21ID:/OObgwgK
日本にはいいことは少ないぞ
長期戦は日本にとってはよく無い
中露の接近は本当に危険な話だ。

最初の一週間で終わりというのがよかった
実際の初戦の失敗はほとんどの国に対して迷惑な展開だっただろう。
0564名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:29:08.76ID:pQzIhcd7
支援が子供の小遣いレベルまで減ったな
ウク信さん的になこれでも精神的勝利なんwww
0565名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:29:44.74ID:XaiJ30tv
>>562
>2億ドル
概算で1日分の戦費かな (節約すれば3日間)
0566名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:33:32.31ID:kwgZW+DX
>>565
ウクライナ支援 600億ドルを要求
今回のバイデン  2億ドルを約束

米支援案、ウクライナ600億ドル・イスラエル100億ドル
https://jp.reuters.com/world/ukraine/XP6EGJYDPJM75KUZIB6G7KV6UU-2023-10-19/
バイデン米政権はウクライナに対する600億ドルの追加支援とイスラエルへの100億ドルの支援を検討しており、
20日にも米議会に追加予算の承認を要請する見通し。事情に詳しい関係筋が18日に明らかにした。
0567名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:35:52.36ID:fR78WE4R
>>528
情弱は「ロシアを弱体化」という定義不明の言葉を使いたがるよねえw
現実はロシアという国はあらゆる「強くなってる」んですが

米国防総省がウクライナ軍の指揮を取るようになりそうですが、
「それがどうロシアを弱体化するのか」「そもそも弱体化とは何か」
を教えていただけますか?

「世界から嫌われる」とか幼稚園児レベルの回答はご勘弁で
0569名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:38:10.32ID:pQzIhcd7
どう見ても弱体化してるのは西側www
子供の小遣いくらいの金しか無いとかコントかよ
0570名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:42:40.17ID:ZywFdPWW
世界の不安定要因はアメリカだからウクライナで消耗してくれるのは世界にとっての安定につながる
ロシアは長期戦志向だしアメリカが支援をなくしたのはロシアの狙い通りにするのを避けるため
またアメリカはどこかで紛争引き起こすだろう
0571名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:42:47.68ID:OrRGTwWX
ロシアって大攻勢かけてんの?
アウディフカ以外では軍動かしてるだけだぞ
師団の数も変化ない
0572名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:43:10.01ID:U3ZtPjEk
>>547
先に身を切る改革や増税してから外国に泣きつけよw
0573名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:45:03.20ID:7CQYN0w/
ロシアはロシアで今が攻勢のチャンスと見て支援継続が調整される前にその芽を潰しておきたいということかな

人海戦術で来ているのもこれが理由かもね

ただ、今はロシアが攻勢を仕掛けているターンだが、何時まで継続するかは不透明で来年のどこかで攻守がまた入れ替わることを恐れているのかもしれない

何れにしてもこの戦争の行方は来年後半にならないと見えてこないし決着は2025年までずれ込みそうだ
0574名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:46:10.96ID:XaiJ30tv
>>568
>ISWのロシアの大攻勢の
結局、costly offensiveが、ウ軍発表のロシア軍は壊滅的な損害を出しながらも攻勢 (1日で6000人戦死 = 2個旅団全滅して300m進む)なのか。。 ウ軍発表がコレまでと同様に、5-10倍の盛り盛りなのか (更に ウ軍発表戦死 = 死傷者で多くは軽傷)
6000人戦死報道の際は、さすがに米英の軍当局が、ロ軍はかなりの損害 (140名程度の死傷者)と訂正の公式プレスリリースを翌日に行っている
0575名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:46:23.13ID:7CQYN0w/
>>571
君の認識が間違っているだけ
0576名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:46:30.97ID:XN+4xvqe
>>571
プーチンにもプレッシャーがかかる可能性がある
多くの国民は
「西側の支援が激減しているのに、なぜ戦況が停滞しているのか」
「なぜどんどん攻めないのか」
「また支援が再開されたら弾薬も兵器も補充されてしまう」
「さっさと戦果出せよ」

西側からすると
「この程度の支援でも十分抵抗できるのかよくわかった」
「無駄な支援だったな」
「細く長く支援してやるわ」
「ひたすらロシアを弱体化させろよ」
「ウクライナ国民の犠牲が増えるが知ったことではない」

つまり
西側だけが喜び
プーチンは追い込まれ
ゼレンスキーは貧乏くじ
という陰謀論も真っ青の可能性が出てくる
0577名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:48:53.84ID:U0k//729
経済成長率を観てもEUのほうがロシアより弱体化してますよね
フランスはニジェールからも追い出されて何もできず

>>571
無理に急ぐ必要はないのでは
着実に占領地を増やしていくだけでウクライナには相当な圧になります
0578名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:49:54.77ID:divbSKMf
>報告書は、ウクライナ侵攻がロシア軍の現代化を15年遅らせることになったと分析している。

旧式が「在庫処分」されてるのなら新型や新兵器を準戦時体制でフル生産してるんだから現代化を加速させてるだろ
旧式兵器の中露を相手に戦う前提だった西側の軍隊の質と量の早急な現代化の心配しないと
0579名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:50:47.89ID:7CQYN0w/
>>574
損害とか関係ないとは思うね
損害が大きかろうが少なかろうが、アウディーウカでは歩兵部隊による突撃に切り替えたのは確かだからね

要はロシアは今がチャンスと見たということ
0580名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:52:41.28ID:7CQYN0w/
>>577
ロシアには急ぐ理由があった
そういうことでは?
0581名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:55:12.67ID:BfbGcnJp
現実には西側が勝手に消耗しててワロタ
0582名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:56:45.01ID:s374t8/C
ロシアが中国、イランといろいろ企てるのなら
ロシアは急ぐ必要ないかな、アメリカからもっと支援を引き出したいところだろ
0583名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:58:26.89ID:gQbE5CvO
>>578
確かに
砲弾の増産すらままならない西側諸国、特に欧州は自国の心配が先ですね
0584名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 12:05:24.30ID:fR78WE4R
>>580
ロシアはゆっくりと確実にウクライナを食っていってますよ

その速きことシロアリの如し
0585名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 12:05:53.77ID:sK/ByRPz
>>571
攻勢掛けてるというか、同じ圧を掛けていたらウクライナが引いてきたからその分進んだって感じ。
0586名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 12:07:29.83ID:nkfJh5hL
>>576
お人形遊びしだして草

ウクライナ負け過ぎて頭おかしくなったのかw
0588名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 12:09:26.43ID:s374t8/C
砲弾ってプレスして金属を硬化させてから旋盤で削るのから自動化はかなり至難やからな、金属加工した奴ならわかるけど硬化させた金属を加工すんの難しいからな、ここで職人技がいるんだよ
0590名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 12:11:07.82ID:un43+SlE
>>584
そんなゆっくりってことはまだまだロシア兵射的場が続くということやね
日本からすれば
ウクライナ側はたまが切れたら無理せず引けばいいと思う
0591名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 12:11:28.13ID:fR78WE4R
>>578
三段防御陣地、地雷源、地上軍、空軍、電子戦、ドローン、AIドローン・・

ロシアは従来の戦術に先端兵器を組み合わせてハイブリッド化してる
そして今回の紛争で、それらの膨大な実践知を獲得した

西側の机上の戦術はもう通用しないですよ
0592名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 12:11:33.27ID:4TlH4MJw
>>549
これらはウクライナ軍の戦死者について期せずして
時系列的な連続性がつかめるようになったね。

全て西側高官の公言、信用したい。
行方不明・捕虜もけっこうな人数になるだろうな。
0595名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 12:19:53.21ID:HsYyIAGh
>>585
う〜ん
クピャンスクとアウディーウカには明らかに攻勢を掛けている

ルハンスクとドネツクを優先してる
補給線の細さを考えるとザポリージャとヘルソンは最悪捨てても良いと考えているかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況