X



ウクライナ情勢255 IPなし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0566名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:33:32.31ID:kwgZW+DX
>>565
ウクライナ支援 600億ドルを要求
今回のバイデン  2億ドルを約束

米支援案、ウクライナ600億ドル・イスラエル100億ドル
https://jp.reuters.com/world/ukraine/XP6EGJYDPJM75KUZIB6G7KV6UU-2023-10-19/
バイデン米政権はウクライナに対する600億ドルの追加支援とイスラエルへの100億ドルの支援を検討しており、
20日にも米議会に追加予算の承認を要請する見通し。事情に詳しい関係筋が18日に明らかにした。
0567名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:35:52.36ID:fR78WE4R
>>528
情弱は「ロシアを弱体化」という定義不明の言葉を使いたがるよねえw
現実はロシアという国はあらゆる「強くなってる」んですが

米国防総省がウクライナ軍の指揮を取るようになりそうですが、
「それがどうロシアを弱体化するのか」「そもそも弱体化とは何か」
を教えていただけますか?

「世界から嫌われる」とか幼稚園児レベルの回答はご勘弁で
0569名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:38:10.32ID:pQzIhcd7
どう見ても弱体化してるのは西側www
子供の小遣いくらいの金しか無いとかコントかよ
0570名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:42:40.17ID:ZywFdPWW
世界の不安定要因はアメリカだからウクライナで消耗してくれるのは世界にとっての安定につながる
ロシアは長期戦志向だしアメリカが支援をなくしたのはロシアの狙い通りにするのを避けるため
またアメリカはどこかで紛争引き起こすだろう
0571名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:42:47.68ID:OrRGTwWX
ロシアって大攻勢かけてんの?
アウディフカ以外では軍動かしてるだけだぞ
師団の数も変化ない
0572名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:43:10.01ID:U3ZtPjEk
>>547
先に身を切る改革や増税してから外国に泣きつけよw
0573名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:45:03.20ID:7CQYN0w/
ロシアはロシアで今が攻勢のチャンスと見て支援継続が調整される前にその芽を潰しておきたいということかな

人海戦術で来ているのもこれが理由かもね

ただ、今はロシアが攻勢を仕掛けているターンだが、何時まで継続するかは不透明で来年のどこかで攻守がまた入れ替わることを恐れているのかもしれない

何れにしてもこの戦争の行方は来年後半にならないと見えてこないし決着は2025年までずれ込みそうだ
0574名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:46:10.96ID:XaiJ30tv
>>568
>ISWのロシアの大攻勢の
結局、costly offensiveが、ウ軍発表のロシア軍は壊滅的な損害を出しながらも攻勢 (1日で6000人戦死 = 2個旅団全滅して300m進む)なのか。。 ウ軍発表がコレまでと同様に、5-10倍の盛り盛りなのか (更に ウ軍発表戦死 = 死傷者で多くは軽傷)
6000人戦死報道の際は、さすがに米英の軍当局が、ロ軍はかなりの損害 (140名程度の死傷者)と訂正の公式プレスリリースを翌日に行っている
0575名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:46:23.13ID:7CQYN0w/
>>571
君の認識が間違っているだけ
0576名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:46:30.97ID:XN+4xvqe
>>571
プーチンにもプレッシャーがかかる可能性がある
多くの国民は
「西側の支援が激減しているのに、なぜ戦況が停滞しているのか」
「なぜどんどん攻めないのか」
「また支援が再開されたら弾薬も兵器も補充されてしまう」
「さっさと戦果出せよ」

西側からすると
「この程度の支援でも十分抵抗できるのかよくわかった」
「無駄な支援だったな」
「細く長く支援してやるわ」
「ひたすらロシアを弱体化させろよ」
「ウクライナ国民の犠牲が増えるが知ったことではない」

つまり
西側だけが喜び
プーチンは追い込まれ
ゼレンスキーは貧乏くじ
という陰謀論も真っ青の可能性が出てくる
0577名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:48:53.84ID:U0k//729
経済成長率を観てもEUのほうがロシアより弱体化してますよね
フランスはニジェールからも追い出されて何もできず

>>571
無理に急ぐ必要はないのでは
着実に占領地を増やしていくだけでウクライナには相当な圧になります
0578名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:49:54.77ID:divbSKMf
>報告書は、ウクライナ侵攻がロシア軍の現代化を15年遅らせることになったと分析している。

旧式が「在庫処分」されてるのなら新型や新兵器を準戦時体制でフル生産してるんだから現代化を加速させてるだろ
旧式兵器の中露を相手に戦う前提だった西側の軍隊の質と量の早急な現代化の心配しないと
0579名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:50:47.89ID:7CQYN0w/
>>574
損害とか関係ないとは思うね
損害が大きかろうが少なかろうが、アウディーウカでは歩兵部隊による突撃に切り替えたのは確かだからね

要はロシアは今がチャンスと見たということ
0580名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:52:41.28ID:7CQYN0w/
>>577
ロシアには急ぐ理由があった
そういうことでは?
0581名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:55:12.67ID:BfbGcnJp
現実には西側が勝手に消耗しててワロタ
0582名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:56:45.01ID:s374t8/C
ロシアが中国、イランといろいろ企てるのなら
ロシアは急ぐ必要ないかな、アメリカからもっと支援を引き出したいところだろ
0583名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 11:58:26.89ID:gQbE5CvO
>>578
確かに
砲弾の増産すらままならない西側諸国、特に欧州は自国の心配が先ですね
0584名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 12:05:24.30ID:fR78WE4R
>>580
ロシアはゆっくりと確実にウクライナを食っていってますよ

その速きことシロアリの如し
0585名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 12:05:53.77ID:sK/ByRPz
>>571
攻勢掛けてるというか、同じ圧を掛けていたらウクライナが引いてきたからその分進んだって感じ。
0586名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 12:07:29.83ID:nkfJh5hL
>>576
お人形遊びしだして草

ウクライナ負け過ぎて頭おかしくなったのかw
0588名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 12:09:26.43ID:s374t8/C
砲弾ってプレスして金属を硬化させてから旋盤で削るのから自動化はかなり至難やからな、金属加工した奴ならわかるけど硬化させた金属を加工すんの難しいからな、ここで職人技がいるんだよ
0590名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 12:11:07.82ID:un43+SlE
>>584
そんなゆっくりってことはまだまだロシア兵射的場が続くということやね
日本からすれば
ウクライナ側はたまが切れたら無理せず引けばいいと思う
0591名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 12:11:28.13ID:fR78WE4R
>>578
三段防御陣地、地雷源、地上軍、空軍、電子戦、ドローン、AIドローン・・

ロシアは従来の戦術に先端兵器を組み合わせてハイブリッド化してる
そして今回の紛争で、それらの膨大な実践知を獲得した

西側の机上の戦術はもう通用しないですよ
0592名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 12:11:33.27ID:4TlH4MJw
>>549
これらはウクライナ軍の戦死者について期せずして
時系列的な連続性がつかめるようになったね。

全て西側高官の公言、信用したい。
行方不明・捕虜もけっこうな人数になるだろうな。
0595名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 12:19:53.21ID:HsYyIAGh
>>585
う〜ん
クピャンスクとアウディーウカには明らかに攻勢を掛けている

ルハンスクとドネツクを優先してる
補給線の細さを考えるとザポリージャとヘルソンは最悪捨てても良いと考えているかも
0596名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 12:20:29.31ID:fR78WE4R
>>576
好景気に涌くロシアですが?

悲しい妄想に笑止
0597名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 12:22:44.73ID:HsYyIAGh
>>594
俺の予想ではどっちも負けないしどっちも勝たない
最近はこの戦争の目的は勝敗を超えたところにあると思うようになった
0598名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 12:28:47.41ID:DwTxjOLn
いや領土の1/4失うウクライナは確実に負けやろ
フィンランドみたくNATO入りで精神的勝利は得られる可能性はゼロでは無いけど
0599名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 12:33:41.47ID:H5Mk1J+z
NATOは無理だな
中立化で講和することになるわけで
ウクライナがNATOに入ろうとしたら条約違反でロシアはいつでもウクライナを制圧できる
フィンランドのように中立で居続けたらロシアのタダみたいな資源で経済も成長するだろうが
0601名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 12:40:28.21ID:HsYyIAGh
ロシア政治史を専門とする教授の1年半前の論文

ここにドンバスの高度な自治州化について述べられている
ウクライナは領土は譲れない、ロシアは最低限の戦果を得る妥協案
停戦するには双方に妥協が求められる

ただ、今と状況が違うのと今後の情勢次第では変わることに留意が必要

https://www7b.biglobe.ne.jp/~shiokawa/notes2013-/UkrainianWar.htm
0602名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 12:41:59.11ID:un43+SlE
>>600
ロシアの崩壊の可能性もまだまだあるよ
こんなチャンス何回もないんだから
世界は賭けないとだめ
ロシアが残っていいことは一つもない
0603名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 12:42:21.15ID:gQbE5CvO
>>547
ウクライナは穀物輸出は新たなルートも確保して順調、経済回復傾向だろう?

どこぞの極東の国みたいに橋の欄干や寺の鐘、個人の貴金属まで供出させろとは言わないが
中銀や財務当局はもう少し知恵絞れよ
0604名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 12:42:59.34ID:/5Ul9ssj
フィンランドとウクライナの違いは「西側がバックについてるかどうか」ってこと
西側がバックについてる国はウクライナのような惨状になる
0605名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 12:43:21.42ID:xAeRZCj7
独裁者プチンに勝ってもらいたい願望のかたまり
0606名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 12:43:48.55ID:7Pyl6+g9
>>551
ロ中北が近づくという最悪の展開だと思うが。
0607名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 12:45:11.49ID:xAeRZCj7
プチンに賭けた北チョーなんてのもいる
0608名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 12:49:43.21ID:un43+SlE
>>607
ソ連崩壊後の東欧人見れば北朝鮮人もロシア人嫌いなんじゃね
0609名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 12:53:06.23ID:hBoXOxwP
>>576
>「この程度の支援でも十分抵抗できるのかよくわかった」

ここが間違ってるな。
西側諸国はほぼ全力でウクライナ支援してたのに全然足りてなかった。
つまり、西側の兵器弾薬のストックに余裕がなく、軍需生産能力も全く対応できないわけ。
さらに支援しようと思っても、それは不可能ということだ。
0610名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 12:53:29.15ID:7Pyl6+g9
日本にとって露中北の結束は最悪の結果ですね。
0611名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 12:54:31.04ID:AkNaXpR0
>>601
歴史的な流れがわかりやすいです。ありがとうございます。

ソ連解体後にも様々な変化があった。30年に及ぶその過程の全容に立ち入ることはできないが、一つの重要な節目は、1999年に始まる数次のNATO東方拡大である。これをめぐっても種々の議論があるが、私の記憶に残っているのは、アメリカの長老的外交官・歴史家であるジョージ・ケナンが晩年の遺言的発言として、東方拡大はロシアを挑発する危険な選択だとして、これを強く批判したことである。それ以外にも、何人かのアメリカのリアリスト系政治学者や外交官たちが同様の見地を表明していたが、クリントン政権によって無視された。
他方、あるロシアのリベラルな論者は、当時、NATOの東方拡大によって自分たちの国内基盤は極度に狭められてしまった、これはロシアのリベラルの息の根を止めるものだと嘆いていたが、この暗い予感が実現したというのがその後の流れであるように見える。
~~~
「マイダン運動」の暴力革命化は、ロシア語系住民の多いクリミヤおよびドンバス2州の住民を刺激し、前者のロシアへの移行、後者における「人民共和国」樹立を引き起こした。これはそれまでの国家秩序の非立憲的な変更であり、ウクライナのみならず諸外国から強く非難された。もっとも、当事者たちからすれば、その前にキエフで非立憲的な暴力革命があったということが正当化根拠とされている。
~~~
「ドンバスの高度な自治州化」はイスタンブール合意案であって、それにクリミヤについても協議する(アレストビッチも言ってた)ことも含まれてたんですけどね。

あと、「おわりに」の
「拡大した西側」「ただ一人孤立したロシア」「第3グループ」という構図になっているように思える。
 →コレは大ハズレでしたw
0612名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 12:59:23.41ID:HsYyIAGh
>>601
追加
この人物はロシアにシンパシーを感じている人であることにも留意が必要
0613名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 13:02:08.54ID:XN+4xvqe
>>609
>西側諸国はほぼ全力でウクライナ支援してたのに全然足りてなかった。

支援は多ければ多いほどウクライナの立場からすれば乞食が捗るのは当然だが
例えば一年前のヘルソンやハリコフの領土奪還は
別に西側からの支援が潤沢だからの結果でもなんでもない
常に火力や兵器が不足していてもこうした大戦果を達成したのがウクライナ
逆に足りていたとしても戦果が出るとも限らない
イコールのはずがない
逆もしかりで、まるで弾薬が足りてないはずのウクライナに対して
ロシア軍が押し込めない、具体的な「大戦果」がまったく生まれないのが現実
0614名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 13:04:48.10ID:DzvDkOdX
>>602
世界とは?
西側だけでしょ?
0615名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 13:09:45.31ID:1ThlpFkz
>>613
ロシア軍が撤退に成功したから今ウク軍が苦しんでるんじゃないの?
0616名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 13:13:04.40ID:AkNaXpR0
クリミアまで陸路を完全に確保していることが「大戦果」
現在は積極的防衛中w (ショイグ公式発言のハズ)

支援がないと負けると訴えているのがゼレンスキー(これも公式発言のハズ)
これが「現実」w
0617名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 13:13:29.10ID:HsYyIAGh
>>611
おわりに は今のところ解釈の問題に過ぎない

個人的にはアメリカ国内で起きているような分断が世界規模で起きていると捉えている
そういう意味でアメリカは自国で起きた分断が世界に広がた罪や国家でもある

イスラエルとハマスも同様で、これはイスラムとの分断を深める結果になる
直接的にはイスラムと欧州は揉める、移民が入り込んでるので非常に深刻になるだろう

アメリカはここでも第三者の立場に終始する
アメリカはつくづく罪作りな国である
0619名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 13:16:10.88ID:AkNaXpR0
BRICSの拡大やロシア・中国・イラン・北朝鮮の関係強化は別に解釈の問題じゃないんで、ただそれだけ。
0620名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 13:16:40.88ID:DwTxjOLn
ウク軍はもう地対空撃ち尽くしたんか?
0621名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 13:16:58.06ID:zmFHPbwT
日本の立場としてはロシア弱体化、あわよくば崩壊なんだから、無理せずロシア兵をたくさん殺してくれればありがたいことになる
0622名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 13:18:21.57ID:XaiJ30tv
>>620
>地対空撃ち尽くした
まだSAMが残っている前提で、ロシア機は超低空で攻撃している
0623名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 13:19:06.65ID:zmFHPbwT
だから日本人に向かってロシア軍がちょっとずつ進んでいると煽っても意味なくね
0624名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 13:21:00.87ID:gW6ml8uB
>>621
米軍も備蓄取り崩してる以上、
有事に日本に来る支援分を食い潰してる面もある。
しかも向こうの生産能力が大きく上回ってる。
あと中国は無傷。
0626名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 13:22:54.31ID:9DYh2aUc
>>619
表面上の話
中国は特に自国に利するから拒まない
イラン、北朝鮮もしかりで関係強化と本気で思ってる?
取引が美味しいから取引してるのが実態
BRICSは拡大してるが、各国の思惑はバラバラ

正直、ロシアいやプーチンには冷ややかに見てるよ
戦後になれば見回してみればロシアはどちらに転んでも国際的地位は低下するね
0627名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 13:22:55.20ID:/QkQSZIg
そう言えば今年の欧州はガスや石油は大丈夫なんかな
0628名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 13:23:46.05ID:wfoLIgFv
ウクライナとベラルーシ併合してロシア帝国復活してほしいな皇帝ウラジミールプーチン
0629名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 13:27:41.17ID:zmFHPbwT
ま、これでロシアは自由のない秘密警察国家というロシア人の本来の姿に戻るわけでしょ
そんな国でどのくらい国が発展するのか、そんな国とどこが仲好くしたいと思うのか見とけばいいんでね
0631名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 13:30:47.59ID:lwwo8LEP
>>629
涙拭けよw
現実は残酷だからアキラメロン
0632名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 13:32:20.11ID:zmFHPbwT
>>631
いや現実はまだまだロシア崩壊のチャンスはあるだろ
ロシア兵は順調に死んでいるんだし
0633名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 13:32:49.59ID:+jGBYtBO
>>618
こんなんようやるというか完全に舐められてる…
泥濘で全くSAMが前進できずMANPADSもないと。良い的だね。
0634名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 13:33:43.73ID:6oVpN92l
>>630
アメリカの覇権は近い将来終焉する
中国は次の覇権を狙いに来てるからロシアを利用するだけ利用する
最後はロシアはボロ雑巾になって捨てられる

対抗できるのはインドだけだが、どちらにしても暗黒の時代になる
もし、回避したいなら資本主義から脱却しないと駄目なので、ハードルは高い
0635名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 13:34:02.80ID:W7R9GTvQ
もう携帯SAMは尽きたのかウクライナは
0636名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 13:36:18.45ID:6oVpN92l
>>632
損害は関係ない
まだ、そんな見方しかできないとは頭悪いねと言われちゃうよ
0637名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 13:37:51.33ID:dZ5w+xwx
こうなると通常爆弾でいいから進捗早そう
0639名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 13:40:43.02ID:6oVpN92l
>>632
ただ、今の損害無視の人海戦術がいつまで続けられるかという問題はある
この戦法が止まれば分岐点になるが、いつかは分からない
今のロシアの攻勢は今のロシアなりの精一杯なので案外だなとは感じてる
0641名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 13:42:05.49ID:zmFHPbwT
>>636
ロシア帝国だってソ連だって無理な戦争でたくさん兵隊が死んで崩壊してんだから
仮にちょちょずつ領土が増えても
ロシア兵が順調に死ねば
崩壊もありうるだろ
せっかくのチャンスなんだから金出さないと
0642偽娘蘭お姉ちゃん@オルバンは最高の指導者 ◆mBsTrffZPs
垢版 |
2023/12/13(水) 13:42:09.89ID:6wqerBC2
>>634
中国はロシアに金玉掴まれてるのでそうはならない
後は同意する
日本が進むべきはアメリカからの独立
アメリカなんて言うほどの国でもないんだから堂々と米軍基地追い出して核武装すりゃいいんだよ
韓国でもやろうとして成功するとこまで行ったんだから日本人が意識変えれば出来るんだよ
0644名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 13:47:06.12ID:Vp7GnHCf
国防総省のライダー報道官によると、PDAに残る資金はおよそ48億ドル

ここから2億ドル出したが、兵器の埋め戻し予算が10億ドルしか確保できてないので制限が加えられる可能性が高い。
0645名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 13:50:47.05ID:6oVpN92l
>>642
1行目は理解不能

米軍は遅かれ早かれ縮小するよ、全面撤退にはならんけど
アメリカが世界の警察たる時代は終わるが、次の警察は現れないだろう
各々は各々の利害でくっついたり離れたりの繰り返しになるかな

日本はアメリカの呪縛から開放されるので大変だがチャンスになると思う
0646名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 13:52:58.62ID:grM+vZtB
>>610
結局それなんだよ
日本にとって最悪
ロシアが弱体化すれば良いとか言うアホは死んでほしい
0647名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 13:54:07.83ID:ukv3STj8
ロシアは膨大な血を流してせっかく対外戦争で勝利して祖国を守ったのに
革命家気どりの連中の内部侵略で国が解体され国土を喪失ってパターンを繰り返してきた
その反動で今では反体制運動を許容する空気が皆無、危機が起こると結束する
0648名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 13:57:01.22ID:dZ5w+xwx
結束されて状況悪くなったのは岸田が馬鹿みたいにアメポチしちゃったせでしょ
単なる自業自得、どの国とも仲良くするという当たり前の事すらできない無能政権のせい
0649名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 13:57:26.12ID:DzvDkOdX
未だにIPありはロシアの損害が凄いとかロシア終わったと言ってるらしい
0650名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 13:57:28.55ID:6oVpN92l
>>646
結束なんてうわべだけ
今は分断が進行してるのでどちらに転ぶか分からない
中国も様子見に徹するよ、終戦するまで
0651名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 13:57:40.00ID:gQbE5CvO
>>610
ここまできたら
ピンチはチャンスと考えるしかないですね
早期に改憲や法改正
0652名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 13:58:53.18ID:DzvDkOdX
>>648
日本が独断で中露と仲良くは出来ないだろうな
ハンガリーじゃあるまいし
0653名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 13:58:53.81ID:grM+vZtB
>>556
これが今のアメリカの精一杯と思うと涙が出るなw
0654名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 13:59:35.03ID:nXpKIEKy
>>646
その3国が結束してる相手はアメリカに対してであって日本に対してじゃないよ
ロシアや北朝鮮と日本は争いもないどころか日本のほうがロシアに北方領土にクレームつけてるぐらい
0656名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 14:02:34.08ID:gQbE5CvO
>>654
拉致
ミサイル

北との関係は緊張しっぱなしですよ
0657名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 14:03:17.73ID:pQzIhcd7
結局岸田もネトウヨも日本にとっては害悪でしか無い
本来他国の戦争では大儲けできるもの
無能岸田のせいでそれどころかとんでも物価高で日本経済滅茶苦茶

実際には日本とアメリカの結束こそが日本にとっては完全な害悪でしか無い事が完全証明された
0659名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 14:06:01.00ID:cLtFJbO5
>>656
拉致はもう解決してるがな
自民は何もしようとしないから時効だよ
ミサイルは米に対してでしかない
0660名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 14:06:50.15ID:hBoXOxwP
>>613
>例えば一年前のヘルソンやハリコフの領土奪還は
>別に西側からの支援が潤沢だからの結果でもなんでもない

どちらもロシアの兵員不足で説明できる話。
しかし、ロシアがこの問題を改善しつつありウクライナが多大な損耗をした現状では、むしろ兵員数ではウクライナが不利となった。
これでは、たとえ支援を得て継戦してもウクライナの支配地域をさらに減らす展開にしかならんよ。
0661名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 14:08:57.62ID:AM2HKe8p
ICBMとか日本に向けたものじゃないのに一々アラートだして煽る日本の政府は頭おかしい
0662偽娘蘭お姉ちゃん@オルバンは最高の指導者 ◆mBsTrffZPs
垢版 |
2023/12/13(水) 14:10:09.50ID:6wqerBC2
>>645
ロシアはエネルギー、食糧、軍事(実際の戦力はともかく技術的には中国はロシアに供与して貰う側)握ってるから
外相更迭するぐらいには中国に強く出れる
日本が中国と和解するなら中国、日本両方と敵対してない(ロシアは反日国ではない)ロシアに仲介して貰うのがいいんだがな

中国外相さえ消すロシアの密告力 ウクライナ絡む暗闘:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFE110IY0R11C23A2000000/

ロシアから侵攻を受けたウクライナが、反転攻勢を宣言して半年。作戦は順調とはいえず、戦況膠着が目立つ。その激しい実戦と別次元の国際政治の世界で、ウクライナと米中も絡む神経戦が演じられていた経緯が次第に明らかになってきた。

この複雑な国際政治劇の主役は中国とロシア。脇役が米国と豪華だ。 それは、中国国家主席の習近平(シー・ジンピン)と、ロシア大統領のプーチンも当然、関係しているはずの胃の痛むような「情報戦」だったと見られる。
0663名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 14:10:14.84ID:grM+vZtB
>>658
こうやって北朝鮮を利することになっていく
中国もロシアの天然資源を安く購入できるようになって大助かり
シベリアの力2も値切り倒されることだろう
0664名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 14:10:55.08ID:FZi+0sqk
>>649
事実だろ
ロシアの勝利はない
意味のない戦争だ
0665名無し三等兵
垢版 |
2023/12/13(水) 14:11:47.52ID:kwgZW+DX
パリ五輪組織委員長 ロシア選手とベラルーシ選手を歓迎

五輪=パリ組織委員長、ロシアとベラルーシ選手の個人参加を歓迎
https://jp.reuters.com/life/sports/BU4YYE7XMZP5LF5GLMR2K5HNYY-2023-12-13/

2024年パリ五輪組織委員会のトニー・エスタンゲ会長は12日、ロイターに対し、
ロシアとベラルーシの選手が個人の中立選手として大会に参加することを歓迎すると述べた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況