X



陸自装輪装甲戦闘車両123 IPアリ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff3-wKXb [2400:2200:738:490f:*])
垢版 |
2023/12/28(木) 21:06:33.62ID:ypAFk8lw0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両122 IPアリ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697324089/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0122名無し三等兵 (ワッチョイ db8f-HOmM [2400:2200:696:7522:*])
垢版 |
2024/01/09(火) 14:57:56.28ID:uAVY+4iS0
>>117
一番有名なのはこれかな
まあ真下以外は暴風域で元から救助には向かないし、オスプレイスレのはダウンウォッシュが酷くて被災地にオスプレイが無理って話ならチヌークも無理だろ、って流れなんで、どっちも要救助者のいない何にも無い所に降ろせば問題無い

Nepal earthquake helicopters that were never used cost UK £3m
 July 13 2015 Financial Times
ttp://www.ft.com/content/fc3107c6-1bed-11e5-8201-cbdb03d71480
0123名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-JApz [106.180.6.125])
垢版 |
2024/01/09(火) 17:36:25.05ID:to8U5bWZa
何も無くて地盤強度の確保ができるとか専門知識持った先行部隊が発着場を確保し終わってくれてればな
ましてや大地震の直後じゃ液状化や地割れの可能性とかも調べる必要がある
小中学校の運動場とかも避難民が押し寄せてテントとか駐車とかがあれば簡単にはいかないし
0124名無し三等兵 (ワッチョイ fd31-AC7j [240a:61:12c2:c61e:*])
垢版 |
2024/01/09(火) 20:20:00.32ID:4KXm8+090
オスプレイはチヌークより重いしブレード直径が短いのでダウンウォッシュはつよい


最大離陸重量で計算した場合

ダウンウォッシュ(m/s) 風圧(N/m^2)
CH-47D 26.2m/s 422N/m^2
UH-60L 28.5m/s 497N/m^2
オスプレイ 42.5m/s 1106N/m^2

風速40mとか台風よ台風
0131名無し三等兵 (ワッチョイ fd31-AC7j [240a:61:12c2:c61e:*])
垢版 |
2024/01/11(木) 15:01:27.55ID:L4eiybhW0
ヘリコプターの教科書引っ張り出してきた

ヘリコプターの誘導速度(メインローターが下向きに作る風の速度)
Vi=√(機体重量)[kg]/0.785×メインローター半径[m]^2

ダウンウォッシュ風速はViの2倍

チヌークは風速26m
オスプレイは風速45m

そんなにズレてはいないね
0133名無し三等兵 (ワッチョイ 23b1-JApz [123.226.225.74])
垢版 |
2024/01/11(木) 16:54:11.36ID:w0ZgagCL0
https://pbs.twimg.com/media/GDhf_nWbAAAgwYM?format=jpg
https://twitter.com/katsura_pr/status/1745250693706121371
陸上自衛隊 桂駐屯地
@katsura_pr
中部方面後方支援隊は、1月10日伊丹駐屯地で被災地において
通常の車両では進入が困難な地域において人命救助や物資輸送
支援のため、汎用軽機動車(バギー)を積載し、輸送準備を完了しました。
あらゆる手段を尽くして被災者の皆様へ物資をお届けできるよう
災害派遣活動を実施します。
 #災害派遣
https://twitter.com/thejimwatkins
0135名無し三等兵 (ワッチョイ ebac-jel5 [113.20.244.9])
垢版 |
2024/01/11(木) 22:55:57.05ID:oPw6+xD40
汎用軽機動車って持ってるの水機だけじゃないの?
九州から運んできたから時間かかってたとか?
0142名無し三等兵 (ワッチョイ 3dda-I519 [218.47.221.219])
垢版 |
2024/01/13(土) 00:03:45.34ID:a4xV679s0
軽自動車よりは車幅がある汎用軽機動車が通れてパジェロじゃ通れない状況なんてほとんど無いし、わざわざトラックに載せて送る必要なんてあったのか疑問ではある
災害派遣なら資材運搬車の方がよっぽど役に立つと思うが
0143名無し三等兵 (オイコラミネオ MM13-CdAe [103.84.125.124])
垢版 |
2024/01/13(土) 00:19:28.12ID:oS0tPxlcM
今回の能登半島での地震で、道路がバキバキ破壊されてしまって、普通のタイヤの車は
満足に走れない状態となりました。
下記のようなタイヤにキャタピラーを取り付けるものを採用していたら、高機動車や
3トン半トラックはもっと活躍で来たのではないかと思うんだけど。

ttps://www.youtube.com/watch?v=UoxKPOJKbfE
0149名無し三等兵 (ワッチョイ ebac-jel5 [113.20.244.9])
垢版 |
2024/01/13(土) 09:47:56.65ID:GqpFRrML0
資材運搬車でいいと思うの
キャタピラだし幅2mだし
0150名無し三等兵 (ワッチョイ 5b2a-hfx6 [2409:13:6640:2b00:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 10:22:55.24ID:n0Izesz00
流石に現場の報告あるでしょうから実地試験目的でしょ
役に立つならそれでいいし
0153名無し三等兵 (ワッチョイ 5b94-JApz [2409:13:6640:2b00:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 20:53:28.53ID:n0Izesz00
消防だとこういうのもあるのか

https://twitter.com/NagoyaShobo/status/1745772154275426326
名古屋市消防局【公式】
@NagoyaShobo
【令和6年能登半島地震】
#緊急消防援助隊 愛知県大隊は、石川県輪島市山間部において、
消防車が進入できない地域で水陸両用バギーを活用して捜索活動を継続しています

車両は、海部南部消防組合消防本部が保有する水陸両用バギーです
#名古屋市消防局
#令和6年能登半島地震
#津波大規模風水害対策車
https://twitter.com/thejimwatkins
0154名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-LNAd [126.131.132.49])
垢版 |
2024/01/14(日) 00:07:01.38ID:5PV0Azu60
実際馬はこういう状況だと悪くない選択肢なんだけど、景気場中隊とか編隊するとなると、幾らかかるんだか維持費、とか思ったりもする。

川崎MULEを持ってたのは完全途絶した集落、それに近い集落できめ細かく動くためとかじゃないの?
ジムニーの5ドア使ったら?とか言ってはいけないw(まあ出たばっかだし)

レイバー、ね、土建機械として開発されたことになっているからある程度の不安定地盤でも二足歩行は出来る気はするけど、
土建用レイバーって基本4足以上の多脚で二本足は技術デモンストレーター的な位置づけだったっけ。
0163名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8b-aDIB [219.100.54.206])
垢版 |
2024/01/14(日) 01:41:17.83ID:lxwyrp4sM
>>153
防衛産業からは撤退してしまったけど、コマツには下記のような
8輪タイプの森林作業車がある。45度の斜面も楽々上っていける。
これをなんとか改造して、被災地向けの作業車にしてもらいたかったかな。

ttps://www.youtube.com/watch?v=h1bKzNTh7a0
0165名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-0zjl [106.180.6.171])
垢版 |
2024/01/14(日) 02:09:51.80ID:JSW1lk2Pa
中国製の中型ドローンでも50kgのペイロードで30〜60分飛べる
ウクライナの動画で、ドローンで迫撃砲弾を何発も連続で落としてるの見たことあるでしょ
あとは積み荷の空気抵抗次第だがクリーンなら20m/sで、積載状態でも15m/sで飛べる
0169名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-0zjl [106.180.6.171])
垢版 |
2024/01/14(日) 08:30:36.45ID:JSW1lk2Pa
一日中その風速で荒れまくるって思ってんのか
それに調べてみたら今年最大風速が15m/sを超えた地域は一か所も無し
1月7日の金沢で14.5m/sが最大風速だ
広範囲に大荒れだった昨日でも最大の場所で12.6m/s程度

よくいるんだよな、自分のデタラメ意見を正当化するために嘘ばっかり垂れ流す奴
0176名無し三等兵 (ワッチョイ e379-ST5i [59.156.2.249])
垢版 |
2024/01/14(日) 09:02:57.54ID:/vHf9bUb0
崖とか移動してる映像見ると
一人が荷物降ろして先行してロープ貼って
その後皆でロープ伝いに登ったほうが速いと思うんだが
そんな事はしないんだろうか
登山家とは違うのか
0177名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-0zjl [106.180.6.171])
垢版 |
2024/01/14(日) 09:40:20.69ID:JSW1lk2Pa
>>174
三菱重工がそれを超えるクラスの大型ドローンを開発中だ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00861/
>>175
km/sの風って極超音速の強風で地球が滅ぶ、地球上気象の風速ではm/sを使え
>>176
自衛隊もお役所だしわざわざ映像に女性隊員の姿と声まで入れてるから、お察しの

まあニーズ把握用の災害支援だから女性隊員を混ぜるのが当たり前なのかもしれないが
0183名無し三等兵 (ワッチョイ cbac-O4kE [113.20.244.9])
垢版 |
2024/01/14(日) 11:13:46.23ID:UzKOxDqW0
>>181
ほんとお前キチガイだな
現実世界でもお前が話し出すと周りが一気に白けるだろ

言動とか書き込みに注意した方がいいぞ
0188名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-0zjl [106.180.6.171])
垢版 |
2024/01/14(日) 12:59:38.76ID:JSW1lk2Pa
こういう境界知能以下の不可触民みたいなのは何が楽しくて軍板に居つくのだろうね
リアルの社会では不可能な人間扱いが欲しいのかな?
結局人間未満だってすぐバレて冷たくされるのリピートで悲しくならないのだろうか?
0189名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-LNAd [126.131.132.49])
垢版 |
2024/01/14(日) 13:55:42.35ID:5PV0Azu60
こういう所で偏差値言い出す、何時までも模試ヒエラルキーから抜け出せていないのも五十歩百歩。
生暖かく転がす癖を付けましょう。

まあ川崎のK-racerは該当するドローンになると思うよ。どうやって荷物ハンドリングすんの?とか現段階だと思わなくも無いけど。
0201名無し三等兵 (スッップ Sd03-D4g7 [49.96.46.65])
垢版 |
2024/01/15(月) 11:03:22.51ID:dt/xRbM/d
搭載できるように装甲ジムニー製作したとしても需要あります?
0206名無し三等兵 (スッップ Sd03-D4g7 [49.96.46.65])
垢版 |
2024/01/15(月) 13:37:39.24ID:dt/xRbM/d
いや改造させるならせめて普通車のシエラにしときましょうよ
というかインド軍でも装甲ジムニーはありましたっけ?
0207名無し三等兵 (ワッチョイ cbac-O4kE [113.20.244.9])
垢版 |
2024/01/15(月) 13:46:00.51ID:e8msZXJN0
あるけど装甲ではない
0209名無し三等兵 (スッップ Sd03-D4g7 [49.96.46.65])
垢版 |
2024/01/15(月) 14:17:08.67ID:dt/xRbM/d
厚労省のDМATで定義されてるCH47 Jの貨物室は、長9.19m×幅2.29m×高1.98m、燃料満載時の貨物輸送8トン(室内に入らない分は吊り下げも可)でしたね。
0213名無し三等兵 (ワッチョイ e5da-d+PQ [218.47.221.219])
垢版 |
2024/01/15(月) 23:08:17.82ID:HUMvuD3v0
>>202
オフロード法は文字通り公道を走らない車両に適用されるんだから全く関係ない
自衛隊車両の排出ガス規制は『自衛隊の使用する自動車の保安基準等について(通達)』で定められている
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/j_fd/2015/jz20150424_06002_000.pdf
20年以上昔の規制値だからディーゼルなんて現代の感覚で言ったら垂れ流しよ
実際、高機動車や各種トラックは新しいエンジンでも排ガスの後処理装置を外されている
ジムニー云々は置いておくが、いま作られているエンジンなら何を使ってもほぼOKだね
0214名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-0zjl [106.180.6.171])
垢版 |
2024/01/16(火) 00:04:39.34ID:sneRQHq/a
高機動車は1990年代の規制をクリアできてるから今でも走れるし、軽装甲機動車とともにDPF付けてたと思うぞ?

そもそもスズキの現行車でターボ付き或いはSC付きってあるの?
装甲が載るってことはNAエンジンでは規制がクリアできないよ
エスクードやシボレーに出してた車はターボ付きだった気がするけど今は作ってないでしょ?
社外ターボをボルトオンで載せたのが採用できればいいけどねえ?
0217名無し三等兵 (ワッチョイ e5da-d+PQ [218.47.221.219])
垢版 |
2024/01/16(火) 00:33:22.08ID:2v9Trs/i0
>>214
ほぼ退役済みだから問題にならないが15B搭載型はKC-規制までしか対応してないからアウト
仕様書に「後処理装置は、設けない」と記載されてる以上、DPFが付いてたら違反よ
航空燃料を入れたらDPFは一発でオシャカなので軍用ディーゼルは排ガスを垂れ流しにせざるを得ない
NATOの車両が最新モデルでもEURO4レベルに留まってるのはそれが理由
ジムニーの軍用化には全く興味ないのでノーコメントでよろしく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況