X



[日本以外]各国F-X総合スレ 27国目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0029名無し三等兵
垢版 |
2024/02/11(日) 21:59:02.11ID:IT6gheYl
対対空ミサイルミサイルの性能を持つ対空ミサイルをいっぱい積みたいな

ミサイル乱舞後にすぐに戦線を高速離脱することで生存性を高めたいな

戦線が遠いから燃料だけでなくミサイルも空中で補給したいな

やっぱ無理だからミサイル弾薬庫なUAVを戦線近くでロイタリングさせたいな

こうなると単機ではなくネットワーク上のシステム化した闘いが強まるね


では本当の第六世代とは

固体ロケットミサイルが物理的に当た
らないマッハ5以上で巡航出来る航空機

ないしは対空レーザーで対空ミサイルを99%撃墜出来る航空機

とアメリカが定義するに100万ペリカ
0030名無し三等兵
垢版 |
2024/02/11(日) 22:05:14.65ID:HH4Gfcf+
>>29
>らないマッハ5以上で巡航出来る航空機
だからそれをやろうとして挫折して、今の混迷状態なので・・
サクッと、現状の開発済み要素技術でF-3(GCAP)超えを出すべき。これが、デジタルセンチュリー構想のベースラインだったはず。でも旗振り役もクビになって、また第七世代目指して盛大にコケそう。
・回転式デトネーションエンジン (日本も実機試作研究着手)ならMach5で中間圏・・サンダーバード2号レベルの技術は既に実用段階が見えている
・対空レーザーは、10年後には確実になりそう
0031名無し三等兵
垢版 |
2024/02/12(月) 02:44:31.25ID:tq7595pg
福田政権でF-2の生産ラインを閉じたりしなければ、
もっとスケジュールに余裕を持ってF-3の仕様を詰める事ができた

F-3の生産開始まで、日本はF-35Aの大人買いで凌がないといけない
0032名無し三等兵
垢版 |
2024/02/16(金) 13:53:31.06ID:gKvcKTa6
ウクライナがトルコTFX (KAAN)にエンジン提供の意思表示らしい、バーター取引で機体購入(ウクライナでライセンス組み立てもありそう・・と想像)
ソースはまだどこか不明の記事のSNS(X)への転載だけ:
2024/2/16のX書き込み
The first country to submit an application for the purchase of the Turkish KAAN fighter, which had not even taken off yet, was Ukraine.
Ukrainian Ambassador Vasliy Bodnar said: “Ukrainian teams continue to work on the engine for Turkey’s national combat aircraft KAAN.

Cooperation with Turkey is one of the strategic developments that increases the defense capabilities of both Ukraine and Turkey, and also strengthens our regional cooperation in the Black Sea.”

Answering a journalist’s question about whether Ukraine will buy KAAN in the future, Bodnar replied: “We will not only buy it, but we will also use it. We also know where to use it.”
0033名無し三等兵
垢版 |
2024/02/17(土) 01:21:46.95ID:8y7dimEu
若者は興味ないって改めて思って寝ちまったわ見たかったけどそれならいいやw
俺は33度だぞ
しかも藍上殺って来いよ
0034名無し三等兵
垢版 |
2024/02/17(土) 01:24:15.12ID:q2+7p6rG
絵に書いてるみたいなもの
どうするって?
(半導体市場に混乱はデメリットだわ。
0036名無し三等兵
垢版 |
2024/02/17(土) 08:47:53.05ID:X6YFXRLB
XA100,101はアダプティブエンジンでF-35用
XA102,103はNGAPエンジンでNGAD用
0037名無し三等兵
垢版 |
2024/02/17(土) 11:22:00.78ID:UQ/jj6ap
>>36
>XA102,103はNGAPエンジンでNGAD用
まだ可変バイパスの程度なのかな?
いきなりRDEとかが出てきそうだけど。
0038名無し三等兵
垢版 |
2024/02/17(土) 17:08:24.91ID:WVMJ0JaB
NGAPは可変バイパスを内包するし
大外の空気使うならRDEとも相性が良い
何やるにしてもコアは小さくしなければ成り立たない

どっかのXF9には先が無い
0039名無し三等兵
垢版 |
2024/02/19(月) 10:13:53.84ID:92sznZjp
ていうかお前ら節分でもらったカミ車の改修終わった?
集積地対抗にも更新にも★MAX必須だろうけどネジ足らん…
0041名無し三等兵
垢版 |
2024/02/21(水) 13:48:33.27ID:BF4vg1um
XA100/101の設計開始が2016年位からだから、GEやP&Wでさえエンジン実用化には長い年月がかかる
日英エンジン共同実証すらスタートできてないRRが、2030年代に次世代戦闘機用エンジンを用意できる可能性はゼロ
0043名無し三等兵
垢版 |
2024/02/21(水) 18:29:42.79ID:wwnsnuXG
いいね
開発ってのはこういう風にやるべき
0044名無し三等兵
垢版 |
2024/02/21(水) 18:33:47.39ID:Z/wCidPv
F110搭載でしょこれ?
使える次世代戦闘機と言えるのかな
(重要な問題提起
0045名無し三等兵
垢版 |
2024/02/21(水) 18:46:03.26ID:14OwsMi/
エンジンが決まらん戦闘機に先は無い
0046名無し三等兵
垢版 |
2024/02/21(水) 18:47:07.83ID:wwnsnuXG
エンジンなんてアプデ可能なただの部品だよ
0047名無し三等兵
垢版 |
2024/02/21(水) 18:50:47.65ID:Z/wCidPv
いや

そのままF110搭載機として組んだら
どれだけイケてる戦闘機になるのかな。
Su-35は圧倒出来て、F-15E並みの攻撃力
持て、たりするのかな
0048名無し三等兵
垢版 |
2024/02/21(水) 19:11:27.84ID:Z/wCidPv
要は中露のフランカー系変わりまたは更新に当てられるか

F-15EX とかち合うから量産機向けにF110売らんと思うけど
0050名無し三等兵
垢版 |
2024/02/21(水) 19:17:36.69ID:Z/wCidPv
AI-222改めAI-322のYak-130/L-15練習機用エンジンは
今でも作って、今度はトルコ単発無人機に載せるけど
それを推力10t以上まで引っ張るつもりか
0051名無し三等兵
垢版 |
2024/02/21(水) 19:41:24.15ID:RJ8lWtdO
>>50
>それを推力10t以上まで引っ張るつもりか
AL-31のリバースエンジニアリングでもやるのかも
0052名無し三等兵
垢版 |
2024/02/21(水) 19:44:35.29ID:Z/wCidPv
それはやりそうw
フランカーに必要だししょうがないかー
0053名無し三等兵
垢版 |
2024/02/22(木) 04:12:47.97ID:ZOHjJEEK
イギリスがTFXの「エンジン開発するとかいう話は消えたの?
0055名無し三等兵
垢版 |
2024/02/22(木) 08:55:37.73ID:w0806oyo
TFX「KAAN」用にEJ200系のEJ300とか作ればいいのにやらんのか

トルコとアメリカの関係があまり緊密でないからなあ
AB推力13t以上で直径1.2mくらいの戦闘機用エンジンを持つ国は
アメリカとロシアとryだけか
0056名無し三等兵
垢版 |
2024/02/22(木) 10:48:02.98ID:T+FpMg0X
日本もX-2を双発で作ってれば今頃いろいろ試験しながら開発進められたのにね
精神がただのタカリ根性だからこうなる
0057名無し三等兵
垢版 |
2024/02/22(木) 10:48:51.40ID:TRpylyMN
>日本もX-2を双発で作ってれば今頃
0059名無し三等兵
垢版 |
2024/02/22(木) 11:13:25.52ID:w0806oyo
TFXについてトルコでは「ヨーロッパ最新最強の戦闘機が誕生した」などと言っているw

実際にはあと10年くらいしないと、ラファールやタイフーン相手に確実に勝利を収められる
レベルにはならんだろうけど、まあ初期はアップグレードとバグ出しの連続なのはどこも同じ
0061名無し三等兵
垢版 |
2024/02/22(木) 11:24:12.93ID:eSNaVTUw
X-2は双発でかなかったか?
0062名無し三等兵
垢版 |
2024/02/22(木) 11:35:36.29ID:T+FpMg0X
しょぼすぎて単発級w
0064名無し三等兵
垢版 |
2024/02/22(木) 11:38:08.46ID:eSNaVTUw
実験機で何を言ってるのか意味不明
0065名無し三等兵
垢版 |
2024/02/22(木) 11:42:07.65ID:w0806oyo
逆に昔、T/A-50の事を双発機って書いた奴がいたっけなあ
インテーク2つの単発機だな
0066名無し三等兵
垢版 |
2024/02/22(木) 11:45:58.33ID:T+FpMg0X
アプデに耐えられない機体作っちゃったアホって意味だよ
0067名無し三等兵
垢版 |
2024/02/22(木) 11:48:31.01ID:TRpylyMN
56 名無し三等兵 2024/02/22(木) 10:48:02.98 ID:T+FpMg0X
日本もX-2を双発で作ってれば今頃いろいろ試験しながら開発進められたのにね
精神がただのタカリ根性だからこうなる

  ↓

62 名無し三等兵 2024/02/22(木) 11:35:36.29 ID:T+FpMg0X
しょぼすぎて単発級w

  ↓↓

66 名無し三等兵 2024/02/22(木) 11:45:58.33 ID:T+FpMg0X
アプデに耐えられない機体作っちゃったアホって意味だよ
0068名無し三等兵
垢版 |
2024/02/22(木) 11:59:23.63ID:T+FpMg0X
結局無駄な機体ってことには反論できないわけだね
0069名無し三等兵
垢版 |
2024/02/22(木) 12:01:25.88ID:eSNaVTUw
実験機に何を言ってるの?
バカですか?
0071名無し三等兵
垢版 |
2024/02/22(木) 12:36:37.72ID:KTkp549b
TFXはいきなりプロトタイプだしな
無駄が無い
0072名無し三等兵
垢版 |
2024/02/22(木) 12:41:42.06ID:TRpylyMN
※ちなみに最終的なエンジンは決まってません
※EJ200でカーン量産機飛ばせるか(あかーん
0073名無し三等兵
垢版 |
2024/02/22(木) 13:48:26.80ID:lls3Rr0L
エンジンが決まらないから様々な派生が出来そう
0074名無し三等兵
垢版 |
2024/02/22(木) 13:51:34.53ID:DgwaS0aM
第5.5世代機や第6世代機が超高価になりそうだから、各国がF-16の後継をどうするか、
F-35の次をどうするかで相当悩んでいるみたいだね

空自のF-3もどうなるか分からない
0075名無し三等兵
垢版 |
2024/02/22(木) 14:13:53.10ID:w0806oyo
>>72
アメリカはロシア兵器をいきなり買ったりするトルコに対して
最新装備を売らないように圧力気味か

F110についても厳しいかなあ
0076名無し三等兵
垢版 |
2024/02/22(木) 15:24:41.18ID:l1YrJUuQ
>>72
>※ちなみに最終的なエンジンは決まってません
【今月の】最新のエンジン提供候補は、32に書いたようにウクライナです。ウクライナはバーターでTFX KAANを買うと、駐アンカラのウクライナ大使が取材に応えている。
ウクライナ企業ですので、モトール・シーチ社でしょう。戦闘機用エンジンは存在しないので、私はAL-31リバースエンジニアリング開発説です。
トルコの期待する、低費用・短期間でF110クラスを開発するなら、原型エンジンの設計図からの発展型ぐらいしか考えられない。ロシア AL-31か、F110のリバースエンジニアリングになりますが。F110なら米国が抗議するし、EJ-200の拡大発展型などはRR社(EuroJet社)が文句を言うので無理でしょう。
0077名無し三等兵
垢版 |
2024/02/22(木) 15:29:33.70ID:jdQMPTEJ
現時点でエンジンが決まってないとか論外
0078名無し三等兵
垢版 |
2024/02/22(木) 15:33:40.74ID:m5are5HY
結局エンジンに合わせて設計し直す必要があるのだから、無駄だらけ
試作機というのはただの宣伝で実質実証機でしかない
0079名無し三等兵
垢版 |
2024/02/22(木) 16:14:28.50ID:l1YrJUuQ
>>78
>試作機というのはただの宣伝で実質実証機でしかない
写真では: 脚の引き込み用のドアがまだ付いていない。ウェアポンベイ予定地には何もドアのようなモノは無し。完全に宣伝用です。
0080名無し三等兵
垢版 |
2024/02/22(木) 18:31:56.25ID:jdQMPTEJ
EJ200の拡大版なんて簡単にいうが、使用する技術がEJ200レベルなだけで
新設計だから実用化するまで数年は必要だろ
あんまり現実的じゃないな
0081名無し三等兵
垢版 |
2024/02/22(木) 18:41:46.49ID:w0806oyo
>>80
RRは20年も前からEJ230だのEJ270だのEJ20xxだのと色々喧伝してるが
出来るかどうかは分からん

日本は2013年くらいにエンジン部品を開発して2018年にXF9を組み上げて試験していたが
歴史あるエンジンメーカーのRRなら、やっぱり5~6年くらいでEJ200レベルの技術で
直径1.2mくらいのエンジンを作れるかね?
0082名無し三等兵
垢版 |
2024/02/22(木) 19:10:40.74ID:a9YiBtZ8
日英エンジン共同実証もスタートできてないからなあ
RRは次期戦闘機用エンジン開発も現時点で参加してない
イギリスが自腹でエンジン開発する訳がない
0083名無し三等兵
垢版 |
2024/02/23(金) 13:21:25.76ID:R9QPL57r
英仏が2030年代に戦闘機用新型エンジンを供給できる見込みはない
新世代戦闘機用の大推力・大発現能力を考慮したエンジンは
アメリカのXA系のエンジンとF135の改良型、そして日本のXF9系エンジンしかない
RRは日英エンジン共同実証さえスタートできてないので、実証エンジンをベースに新エンジンは開発は事実上無理になった
英仏はEJ200やM88といった古いエンジンしか供給できない状態が十数年以上続く
その古いエンジンさえもアメリカのF404/F414系統に対して販売面で完全に負けているのが実情
0085名無し三等兵
垢版 |
2024/02/24(土) 05:56:16.17ID:LEsFaWTp
リース落ちをお安くいただきストリート
0086名無し三等兵
垢版 |
2024/02/24(土) 10:42:14.38ID:3X/5tadZ
T/A-50系じゃ足りなくなったか

あと、整備が壊滅でF-5Eすら飛ばせなくなったと言われた時期を
フィリピンがついに乗り越えたって事か
実は経済成長が進んで来てるんだよな
0087名無し三等兵
垢版 |
2024/02/24(土) 10:51:35.31ID:0rMaHtZr
フィリピンは人口はいるからな
0088名無し三等兵
垢版 |
2024/02/24(土) 11:07:14.57ID:y/tqf2cV
>>86
>実は経済成長が進んで来てるんだよな
GDP 世界39位なので、軍事費を使う予算構造になっていないだけ。
36位マレーシア、37位ベトナム、38位南アフリカ、39位フィリピン、40位デンマーク この5ヶ国はGDPが1%以下の差407,027M$ ~ 401,125M$ (パキスタン41位、43位イラン)
フィリピンがやる気のある国なら、戦車1000両とかF-35 40機とか、核兵器にICBM開発とかできる経済規模になっている。
0089名無し三等兵
垢版 |
2024/02/24(土) 22:25:28.25ID:AKDUyFzy
まあ、ちょっと前のF-16Vの時とか正式に引き合いを出しときながら、いざ米政府の承認が出たら高いから買わないと調印しなかったんだから、軍や政府のやる気を疑われても仕方ない
0090名無し三等兵
垢版 |
2024/02/25(日) 14:49:15.23ID:U8T4fk3R
フィリピンを含めた東南アジアは公正な選考をしてるかというとビミョーだからね
0092名無し三等兵
垢版 |
2024/02/27(火) 12:02:37.33ID:Dg9edCj/
>>91
グリペンC

まあ当然と言うか…F-16初期型もアップデートしたのが
ルーマニアに買われたし順当
0093名無し三等兵
垢版 |
2024/02/27(火) 12:20:57.52ID:D+ISXqTC
>>92
>まあ当然と言うか
グリペンの最大の問題点は、有事には中立維持のためサポートが停止すること(でした)。。役にたたない兵器としては歴史上でもトップ級。NATO入りしたので、この問題は解消したはず
0094名無し三等兵
垢版 |
2024/02/27(火) 20:30:29.37ID:TShn3j/u
リース機を4機増やしただけ
しかも現状、契約は2026年まで
0095名無し三等兵
垢版 |
2024/02/28(水) 23:20:43.22ID:e0O4l8XY
頭いかれすぎてホントにアンチってどう!?!?
ぜひご来店ください!
タイトルは開発に関わってるんやろ?酷すぎ
0096名無し三等兵
垢版 |
2024/02/28(水) 23:28:56.97ID:1bXONqIe
お楽しみいただけると嬉しいです。
今日もこっちは1150円で運勢強いのは巨人や
アニメでやって見ると点が45度くらいじゃなかったか?
0097名無し三等兵
垢版 |
2024/02/28(水) 23:47:56.92ID:rd6FKDI1
飛んでるねぇ
若手ってそんなものだな
0098名無し三等兵
垢版 |
2024/02/29(木) 00:24:49.70ID:BUkM9rjG
ガーシーが正義よ😁
押し目ほしい
クロスコジキより市場のカンフル剤になるし6577くっぞ
0099名無し三等兵
垢版 |
2024/02/29(木) 05:19:35.31ID:zXKgUEEL
グリペンも性能的には限界が近づいている
2030年代には後継機を開発する必用が出てくる
F-35を中小国まで装備するようになると、グリペンの性能は見劣りする感は否めない
これはタイフーンやラファールにも言えることだけど、性能限界が見えてきている
タイフーンやラファールは後継機開発が決まっているが、グリペンはどうするのという問題が出てくる
0100名無し三等兵
垢版 |
2024/02/29(木) 05:45:52.79ID:ZEB9BNoQ
積載や運動性能は限界でも、電子戦や防御は一流だし
ミサイルに被弾しないんだから限界ではないわな

レーザーが標準装備になったら終わりだけど
0101名無し三等兵
垢版 |
2024/02/29(木) 06:34:15.92ID:mTkGBdWW
機体のステルス化よりも、レーザーで敵の空対空ミサイルや地対空ミサイルのセンサーを焼いて敵の対空ミサイルそのものを無力化する方向で技術が発展するかも知れない

戦闘機もアクティブディフェンスが一般化したらそれはそれで面白い
0103名無し三等兵
垢版 |
2024/02/29(木) 22:00:16.73ID:uE62l3Jx
米政府が承認済みのBに追加でAもと云う話です
0104名無し三等兵
垢版 |
2024/03/01(金) 00:24:53.75ID:ykbDWyTG
火器がレーザーでも結局ロックオン出来ないと連続照射時間確保できなくて塗装焦がすだけになりかねん
0105名無し三等兵
垢版 |
2024/03/02(土) 06:52:00.93ID:GNslF+cp
https://breakingdefense.com/2023/11/sweden-commits-to-future-fighter-procurement-decision-in-2031/

軍ヲタの意見がどうであろうと、スウェーデン国防省がグリペン陳腐化を意識してるのは間違いないだろう
だからグリペン後継の将来戦闘機を開発するかどうかを2031年迄に決める
やはり中小国ですらF-35を保有するようになった現状は如何ともし難いのだろう
0106名無し三等兵
垢版 |
2024/03/04(月) 03:37:55.21ID:Hpk1EWeA
F-3はどういう仕様にするつもりなのだろう?

例えばF-22の様な豪華仕様にしてしまうと調達価格や維持管理コストが高くなって中規模国や小規模国の空軍で採用できなくなる
F-16の様に調達価格や維持管理コストを抑えた機体に仕上げないと実戦で戦える装備にならない
0107名無し三等兵
垢版 |
2024/03/04(月) 05:56:14.83ID:op8TF2Ch
大型双発機だと中小国の採用は厳しいかな
運用コスト低減は目指すだろうがなあ
スウェーデンにエンジン供給してエンジン量産数増やすとかはやるかもな
0108名無し三等兵
垢版 |
2024/03/04(月) 06:00:15.56ID:Hpk1EWeA
国土が細長い上に、領海や経済水域の広い日本では、
双発の大型機である事が必須だから単発の小型機とする事は難しい
0109名無し三等兵
垢版 |
2024/03/04(月) 06:16:41.07ID:op8TF2Ch
しかも、中露南北朝鮮というトンデモ国家と隣接してるからな
0110名無し三等兵
垢版 |
2024/03/04(月) 09:27:08.95ID:9gZKdtU4
スウェーデンに任せれば整備性抜群
0111名無し三等兵
垢版 |
2024/03/04(月) 11:34:56.09ID:kAslpN66
長大な航続距離、戦闘空域まで短時間で到達できる高速性能
戦闘空域での作戦時間の増大を可能にする火器搭載量
以上をまとめると双発大型機以外の選択肢はない。

後エンジンも高出力でないといかんし燃費のために
AB使わないスパクルも可能でないといけない
しかもステルス。要求性能高すぎるなw
0112名無し三等兵
垢版 |
2024/03/04(月) 12:53:48.67ID:op8TF2Ch
日本の次期戦闘機は要求性能が高いから
次期戦闘機を共通プラットフォームなっても、イギリスやイタリアが性能面で文句は言ってない
おそらくテンペストより次期戦闘機の方が飛行性能や搭載能力で全般的に高い性能を目標している
0113名無し三等兵
垢版 |
2024/03/06(水) 01:25:51.73ID:i/r7fvA1
多部ちゃんと一億円あったら
0114名無し三等兵
垢版 |
2024/03/06(水) 01:35:22.62ID:brqdVFJm
それはゼロにしなければ含みは幻
0115名無し三等兵
垢版 |
2024/03/06(水) 01:50:14.33ID:4njZc5cu
考えた
0116名無し三等兵
垢版 |
2024/03/06(水) 01:57:47.51ID:PoF+mDth
「#だってここだと思う
年齢知りたいわ
0117名無し三等兵
垢版 |
2024/03/06(水) 02:14:29.69ID:yLquj8SC
空自に爆撃機を配備したいなら、F-3とは別の無人爆撃機なり有人爆撃機を開発すべき
F-3を爆撃機にしようとしたら、F-111やF-35Aのようなでぶっちょ飛行機になって戦闘機としての役目を果たせなくなる
0119名無し三等兵
垢版 |
2024/03/07(木) 00:52:59.60ID:JTyw13DI
F-2の近代化改修機を開発していれば、ところてん方式で初期型のF-2を海外に輸出して、
F-2近代化改修型で空自の戦闘機を置き換える事ができたのに勿体ない

高価なF-3の輸出を解禁しても買い手が付くかどうかは分からない
0120名無し三等兵
垢版 |
2024/03/07(木) 01:38:11.39ID:S8XdqNY8
共同生産だよ?
アメリカ側がいつまでF-2のライン持ってくれたか無視して話されてもねえ
0121名無し三等兵
垢版 |
2024/03/07(木) 03:22:31.66ID:Jq4kmud4
そもそもそれやってうまくいったのは、ラファールぐらいだろう
0122名無し三等兵
垢版 |
2024/03/07(木) 04:55:52.66ID:VPfS6JAU
https://newswitch.jp/p/19328

大型双発機を購入できる国は限られてるし、韓国のように敵対姿勢を取る国にも輸出はできない
台湾も国家承認してないから武器輸出は無理だろう

ただ、GCAPのエンジンは日本が握っているので
エンジン関連への問い合わせや防衛省やIHIへの接触はかなり増えると予想される
XF9-1が完成しただけでも相当に問い合わせ・接触が増えたそうだ
正式採用機の搭載エンジンともなれば接触してくる国や企業が増えるのは自然の流れだ

英仏は2030年代に将来戦闘機用新型エンジンを供給出来る見込みがない
特に大推力エンジンはアメリカの独断場で英仏には中型機用のEJ200やM88しかない
単発機にも大推力を与えるエンジンは英仏からは入手できない
アメリカ以外となると日本への接触は触れるだろう
0123名無し三等兵
垢版 |
2024/03/07(木) 06:22:53.08ID:kInof2AY
1機160億の初期型F-2をどこが買うというのだろうw?
0124名無し三等兵
垢版 |
2024/03/07(木) 09:12:55.08ID:GRxw87RR
アメリカ製F-110エンジン積んでる時点で輸出転用なんて不可能だよ。
何を当たり前の事を言ってるw
0126名無し三等兵
垢版 |
2024/03/07(木) 09:14:46.66ID:GRxw87RR
XF9シリーズがこなれて頭のXが取れて
F9-IHIxxシリーズになってからの皮算用だな。
輸出転用は。
0127名無し三等兵
垢版 |
2024/03/07(木) 09:36:32.17ID:p+XvJ/mW
>>126
>なってからの皮算用
まぁ某国のように、仕様値下げての合格まで30年弱かかった戦闘機エンジン開発もあるからね。でも君の国とは違うんだよ
0128名無し三等兵
垢版 |
2024/03/07(木) 12:57:25.83ID:RAd6wiqN
現実問題として英仏はエンジン供給元としてはクソになりつつある
EJ200やM88の改良型なんかも掛け声だけだからな
エンジンの目処を立てないとTFXのように先行真っ暗
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況