【GCAP】F-Xを語るスレ292【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ cba6-QdWp [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2024/01/23(火) 16:14:59.23ID:SPYKOSrA0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ290【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1703483998/
【GCAP】F-Xを語るスレ289【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1702545146/
【GCAP】F-Xを語るスレ288【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1700604927/
【GCAP】F-Xを語るスレ291【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1704796259/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0366名無し三等兵 (ワッチョイ f924-DQL8 [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/01/31(水) 18:58:41.76ID:mtTdPq/d0
>>365
そうでもない。ただ別スレは基地外オッペケ念仏の思う壺なのでやめたほうがいい。
こいつはもう現実はどうでもよくて軍板の次期戦闘機スレを自分の妄想エコチェン化するのが目的になってるから
もともとこっちの共同開発スレのほうを潰したくてしょうがない。
だから、その望みを叶えてやるよりも、むしろこれまで放置しておいた隔離スレのほうもファクト攻撃で追い込んで
さらに発狂させたほうが面白い。
0367名無し三等兵 (ワッチョイ f102-on57 [106.139.142.253])
垢版 |
2024/01/31(水) 19:05:21.27ID:VIai6RAO0
>>366
VPNで荒らしているガイジとガイジトークしても
結局、スレ荒らすのに付き合ってるだけじゃん、アホらし

やっぱり、まともに次期戦闘機の話をしたい人間はもう消えたんだなこのスレ
まあ、キチガイが1年以上発狂して同じレスばかりしてたらそうなるか
0371名無し三等兵 (ワッチョイ f102-on57 [106.139.142.253])
垢版 |
2024/01/31(水) 20:11:12.54ID:VIai6RAO0
>>370
念仏の批判しながらVPN禁止の外部板に移動したくないとか言ってる時点で
念仏の自作自演だろ?

まあ、今後もまともな新規のために定期的に誘導だけしとくか
自分は糖質患者と無意味なガイジトークなんかしたくないしな

【GCAP】F-Xを語るスレ避難所その1【日英伊共同開発】
http://bbs.punipuni.eu/test/read.cgi/vaporeon/1706672121/
0374名無し三等兵 (ワッチョイ 9397-WIZQ [157.107.44.128 [上級国民]])
垢版 |
2024/01/31(水) 20:26:13.51ID:PuGm+2v00
>>371
初代首席行政官は日本人で基本設計は日本が予算を出して日本企業が受注していてエンジン製造も同様
という事実から逃げ回り続けた結果、遂には5chからも逃げ出す羽目になった哀れな厨房である
この流れお前の人生そのものなんでもうちょっとよく考えた方がええやぞ
0375名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-NbCu [60.102.53.236])
垢版 |
2024/01/31(水) 20:28:10.76ID:pFYdDaxl0
財政的・技術的貢献に応じて作業分担を決めるという合意は、イギリスにとっては最悪の合意
他国の金で研究・開発して権利だけ主張するという事が不可能になったから
しかも、2035年実用化という条件まで付いているから、間に合わない前提の事は対象外となる
この条件でイギリスが財政的・技術的貢献で主導権を握るなんて芸当は不可能

2035年実用化前提だと、2028〜2029年には原型機が初飛行することが前提になる
目処が立ってない技術では使いようがないという結論になってしまう
間に合わない前提の実証機や始まるのがいつかもわからないエンジン実証事業頼みの技術では
最初から主導権なんて望むべくもない

財政的・技術的貢献に応じてという合意は、事実上の英伊による日本主導の受け入れと見做してよいだろう
0377名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-NbCu [60.102.53.236])
垢版 |
2024/01/31(水) 20:46:32.68ID:pFYdDaxl0
現実問題として2025年度迄に、2035年実用化前提で日本と同等の開発成果を出す事が可能だと思う?

これがクリアできなければイギリスは財政的・技術的貢献はほとんど無い事になる
0378名無し三等兵 (ワッチョイ 2b66-NbCu [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/01/31(水) 21:14:44.93ID:lYWwlEg+0
イギリス国会の24 January 2024の防衛委員会の「Future Aviation」に関する議事録
https://committees.parliament.uk/oralevidence/14156/pdf/
ワークシェアが70%決まったというのはこの議事録に出ているようだ。
A good example is what we do today on the demonstrator. We are building a demonstrator to de-risk GCAP.
The software has already been written.
It is already being tested to a very high standard of maturity, while the aircraft is still in build.
ということで、実証機もまだ作っているようだ。
For BAE, that is culminating in the build of an aircraft, which we call the demonstrator,
but our colleagues in Rolls-Royce and Leonardo are doing similar activities.
ロールスロイス、レオナルドも実証機を作るようなことをしている
とりあえず、英文で35ページもあるので読むのが大変
0379名無し三等兵 (ワッチョイ f924-DQL8 [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/01/31(水) 22:23:41.45ID:mtTdPq/d0
>>367
>>376
意味ない。
そもそもこの共同開発スレ自体がGCAP後に納得しない基地外国産厨と住み分けるためにスレ分けしてできたのに結局荒らされてることを考えたほうがいい。
仮にその移住先に人が集まるようになったら今度はVPNとか関係なくそっちを荒らしにくるようになるから結局同じことの繰り返しになる。
こいつは隔離スレで妄想ワールド展開してるだけでは飽き足らず、その国産F-3(XF9搭載)妄想に反するトークが展開されている事自体が許せず
現実を自分の妄想で上書きせずにいられない性質なのでいたちごっこ。
あとF-Xスレは国産ではないことが確定して興味薄れた層と念仏に辟易してスレを見なくなった層がいるから過疎化するのはしかたない。
0381名無し三等兵 (ワッチョイ e956-COIZ [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2024/01/31(水) 22:36:48.77ID:hwcx73SH0
>>377
思う?
ことになる

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す


>>380
7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
0383名無し三等兵 (ワッチョイ 0b49-7cac [2400:4050:2c20:b610:*])
垢版 |
2024/01/31(水) 23:07:45.15ID:PDYkRn7N0
>>381
>公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
25年から詳細設計かつ試作機の製作が始まると同時に、
共同開発の為の条約的な枠組みとJVを作るスケジュールなのに
どうやったらそれ以前に、みんなで手を繋いで共同開発するみたいな事が出来るんだよ
かといって25年まで何もしないってのもありえないし
それまでは各国と進展状況を報告しつつ、独自に開発を進めて
最終的に一番開発が進んでる所が、25年からの共同開発でのプロジェクトをリードするのが合理的
0384名無し三等兵 (ワッチョイ 19ad-7cac [60.62.46.15])
垢版 |
2024/01/31(水) 23:15:00.81ID:PMZE0AXP0
共同開発つっても色んな形態の共同開発があるわけで
F-35なんかは機体そのものとエンジン、アビオの開発の大半は米国がやった
あんな偏りまくりのワークシェアですら共同開発扱いだぞ
0385名無し三等兵 (ワッチョイ e956-COIZ [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2024/01/31(水) 23:25:09.74ID:hwcx73SH0
>>382
本気で工作員とバトルしてると信じてるのか
統合失調症のお前に貼り付く工作員?
ほんとに病気なんだな

>>383
ありえない
合理的

またまたパターン10?

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
0386名無し三等兵 (ワッチョイ f924-DQL8 [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/01/31(水) 23:25:59.48ID:mtTdPq/d0
まさに基地外につける薬なし状態だなw

当初からFCASではデジタル技術で開発期間と費用を従来の半分にすることを目標にしていて、BAEの実証機も
そのデジタルエンジニアリング・設計・製造プロセスの実証が大きな目的のひとつ。
RRはすでに最新のデジタル設計・製造技術で民生用エンジンを5年で新開発していて、軍用でも実際にFCASの
オルフェウス実証機を従来の倍近いスピードで開発し、GCAPも同様に進めると言っている。

防衛省が海外のインテグレーション支援企業に求めていた3つの技術分野のうち、3番目がまさにこういった
「コンピューター・シミュレーションを駆使した設計作業」で、BAEはその支援企業候補の一つ。
その後、実際に経産省の資料でGCAPでのDX事例の参考写真としてBAEのそれが掲載されているので、日本も
しっかりBAEの最新のデジタルデザイン技術とテンペストプラットフォームの恩恵に浴して来年から本格的に
アジャイル開発を進めることができるわけだな。
0388名無し三等兵 (ワッチョイ 13a3-o6J7 [2001:268:94bb:4918:*])
垢版 |
2024/01/31(水) 23:44:53.57ID:+puxgGAI0
>>385
当たり前だろ
ネット工作は朝鮮人と中国人のもっとも得意とする分野だからなw
本人が知らずに影響を受けてる場合も有るが大本は国策によるネット工作だよ
バレない上に5ちゃん程度なら数億円有れば十分だし日本全体でも数十億円もあれば制圧出来るんだからこれ程コスパのいい工作は無いしな
0389名無し三等兵 (ワッチョイ 19ad-7cac [60.62.46.15])
垢版 |
2024/01/31(水) 23:57:17.51ID:PMZE0AXP0
>>386
BAEの設計技術を利用してるなら技術使用料が発生してるわけで、当然BAEへの支払いも発生する
が、行政レビューを漁ってみてもBAEへの支払いに関する記述なんて一行もないんだが
次期戦闘機関連で海外への支払いは米空軍のみだぞ今の所
0390名無し三等兵 (ワッチョイ 19ad-7cac [60.62.46.15])
垢版 |
2024/01/31(水) 23:58:34.04ID:PMZE0AXP0
ついでに言えばRRへの支払いも無い
共同事業なら共同事業体を作ってそこへの支払いとなるはずだが、そんな記述も一切なし
0391名無し三等兵 (ワッチョイ e956-COIZ [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2024/02/01(木) 00:18:40.01ID:PObP45dx0
>>388
わかったわかったw
統合失調症のお前のことを脅威に感じて
中国や韓国の工作員が必死にお前の書き込みを妨害するんだね
0394名無し三等兵 (ワッチョイ 53aa-X7rA [2405:6581:dee0:2500:*])
垢版 |
2024/02/01(木) 05:19:39.25ID:EZ4WRWwf0
日本が基本設計の予算を出して日本企業がプライムとして受注していて
エンジンも同様である以上それは日本主導の共同開発であるとしか言えんな
むしろ事前に言われていた「主導」からさらに進んでほとんど国産機になってるというか
アンチは必死に長文を連投すれば現実を書き換えられると思ってるのかもしれんが
0395名無し三等兵 (ワッチョイ 0b49-7cac [2400:4050:2c20:b610:*])
垢版 |
2024/02/01(木) 05:33:19.68ID:Ao4UwPgl0
>>392
>#Orpheus, a small engine family concept
開発元が小型エンジンファミリーコンセプトと言ってるのに
これでGCAPのエンジンが造れるって言ってる奴は、何を根拠言ってるんだろうな・・・
0396名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-NbCu [60.102.53.236])
垢版 |
2024/02/01(木) 06:11:24.97ID:p2Hmj8du0
次期戦闘機の原型機の初飛行が2028〜2029年だとすると
試作機に搭載するエンジンは2026年度中には出来てないと初飛行が遅延することになる
後2〜3年でオルフェウスベースで次期戦闘機用エンジン開発しろなんて無理な話
肝心なオルフェウスもコンセプト段階でしかないという状態

ただ、オルフェウスを無人機用エンジンとして利用するなら
有人機のエンジンを日本のF9エンジンを採用するのだから、無人機用エンジンとして採用を求めてくる可能性はあるだろう
現在のところ日本は無人機用エンジンをどうるすか全くアナウンスが無い
XF5/F7系エンジンを無人機用エンジンにする事は技術的には不可能ではないが、そうした動きは確認できていない

イギリス側としてみれば、どうにも間に合わない有人戦闘機用大推力エンジンは諦めて
無人機用エンジンは日本やイタリアに求める方が現実的という考はあるかもしれない
0397名無し三等兵 (ワッチョイ 2b66-NbCu [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/02/01(木) 06:21:54.90ID:0Cuwu3v20
Orpheusのコンセプトに
Ultra Low Cost Components
とある。小型で低価格でそれなりの性能があるなら、無人機には向いていそう
0399名無し三等兵 (ワッチョイ 73ea-o6J7 [2001:268:94b7:37a3:*])
垢版 |
2024/02/01(木) 11:24:18.72ID:UuyRnU6V0
>>391
あらゆる分野で全ての掲示板、全てのネット関連でだからな
こんな僻地の5ちゃんのスレだけの話じゃ無いしな
軍事関係もそうだし日本の有名企業とか日本が頑張ってる所とかとにかくありとあらゆる所で日本下げと日本叩きの為にネット工作の仕事を毎日頑張っているぞ
0402名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-NbCu [60.102.53.236])
垢版 |
2024/02/01(木) 12:29:56.07ID:p2Hmj8du0
戦闘機開発事業は国家の事業なのだから、国家が計画立案して予算を付けない限りは何もできない
こんだけの簡単な話でしかない

何故かアンチは計画立案もなく、予算も付かないのにイギリスなら開発できるという意味不明な主張をしだす
2035年実用化前提での計画・立案して予算を付けなければ、日本の設計・開発を受け入れするしかなくなる
ズルズルと話しを引き延ばせば開発期間が足りなくなる

この合意は事実上の日本主導を認めた合意だと考えてよいだろう
0403名無し三等兵 (ワッチョイ f990-DQL8 [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/02/01(木) 14:15:52.72ID:YACqVnpt0
まーた基地外オッペケ念仏がニホンシュドー念仏を唱えているのか。本物の基地外だな。

【GCAPファクトチェック】
GCAPのサイトがあるのはBAEで三菱重工にはなく合意に関するプレスリリースだけ
GCAPはテンペストを基盤にしているとBAEが公言し、BAEは日本の次期戦闘機インテグレーション支援企業候補の一つ
GCAP高速開発の肝となるBAEのデジタル開発環境は経産省がGCAP開発のDX事例としてとりあげているほどで
GCAPの機体はテンペストのインテーク、尾翼の特徴が色濃く反映され
GCAPの新イメージやモデルを発表し続けているのはBAEで防衛省や三菱からは何も出てこなくBAEの素材のコピペだけ
GCAPの性能、機能、コンセプトとして紹介されるのはISANKEをはじめ以前からテンペストが宣伝していたものばかりで連続性がある一方
2枚のポンチ絵で終わったF-Xが実際にどんな機体だったのかすら知らされず
GCAP開発はテンペスト(FCAS AP)の計画通りに進行していて今はその「コンセプト・アセスメント」フェイズであることが次期戦闘機事業監理官の発言や
他の発表・報道でも確認される一方、2020年に24年度から試作機製造開始予定との案が内示されていた当初のF-Xとは異なっているようで
GCAP事業の行政機構本部、JV本部の2つとも英にあり、日本は三カ国持ち回りのトップのポストの一つをとりあえず一期分もらえただけで
GCAPエンジンの最初のテストは英で行われるとIHIの要人が言い
BAEがスタンドプレイしているなら防衛省や三菱も抗議すべきだがそれもない

これだけ揃って未だに日本側が防衛省式「日本主導」(要求性能、改修の自由、国内生産・維持の三要件さえ確保できればテンペストJでも日本主導開発の戦闘機)
という空虚なお題目以外に実際に何かを主導していると考えられるのは糖質妄想以外の何物でもないと言わざるをえないな。
0404名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-NbCu [60.102.53.236])
垢版 |
2024/02/01(木) 14:50:23.12ID:p2Hmj8du0
防衛装備庁は2020年10月に「次期戦闘機(その1)」を三菱重工業と契約しました。
防衛省は2020年度からF-2戦闘機の後継機の開発を開始しました。2020年度予算では戦闘機システム全体の初期的な設計作業を着手します。

品目 次期戦闘機(その1)
契約日 2020/10/30
契約相手方 三菱重工業
契約額 11,110,000,000 円
[2021年度]
品目 次期戦闘機(その2)(1)
契約日 2022/03/07
契約相手方 三菱重工業
契約額 40,216,000,000 円
品目 次期戦闘機(その2)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その1)
契約日 2022/03/29
契約相手方 IHI
契約額 15,890,490,000 円
[2022年度]
品目 次期戦闘機(その3)(1)
契約日 2023/03/31
契約相手方 三菱重工業
契約額 62,041,100,000 円
品目 次期戦闘機(その3)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その2)
契約日 2023/02/28
契約相手方 IHI
契約額 16,412,000,000 円
[2023年度]
次期戦闘機開発諸費(ネットワーク装置検討)1式 2023/04/10 米空軍省 3,562,000,000円
品目 次期戦闘機(その4)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その3)
契約日 2023/10/23
契約相手方 IHI
契約額 23,887,600,000 円
0407名無し三等兵 (ワッチョイ 9397-WIZQ [157.107.44.128 [上級国民]])
垢版 |
2024/02/01(木) 15:26:18.71ID:Tz0Rs4IH0
逆に言えば今まで日本は開発の主導権を問題にしていたが
それが輸出関係に焦点が移る程度にはもう開発の主導権は取れたんだな

まぁ初代首席行政官が日本人になって基本設計もエンジン製造も日本政府が予算を出して
日本企業が受注してる状況なんだからそりゃそうだろうって話だが
0408名無し三等兵 (ワッチョイ f990-DQL8 [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/02/01(木) 15:44:07.29ID:YACqVnpt0
まあ国産厨もここまで踊らされれば発狂するしかないのはわかるわw

【テンペストJ(aka GCAP)への道のり年表】
17年03月 将来戦闘機における協力に係る日英共同スタディを発表
18年07月 英テンペスト(FCAS)計画を発表、研究開発を進めながら27年までに実証機を作るFCAS TIが始動
18年11月 BAEが日本に参加を打診中と朝日が報じる
18年12月 31中期防で将来戦闘機開発の早期着手と「国際協力を視野に日本主導の開発」という方針が登場
19年05月 IHIがXF9の要素技術を活かして将来戦闘機のエンジンの共同開発を目指すと発表
19年11月 DSEI JapanでRR研究部門トップがテンペストのエンジン開発への日本の参加を示唆
19年12月 翌R2年度予算で次期戦闘機開発着手明記とともに以前のDMUとは異なるラムダ翼F-Xのポンチ絵が突然登場
20年12月 英伊瑞でFCAS協力三カ国覚書が調印される
20年12月 次期戦闘機開発チームFXETが結成される
21年04月 テンペストの実機開発・取得プログラムFCAS APが始動、25年までのコンセプト・アセスメントフェイズに入る
21年07月 日英防衛相会談でエンジン中心にサブシステムレベルでの協力を追求する議論を加速する旨を発表
21年09月 日英官民協議
21年09月 DSEIロンドンで日英伊瑞の旗が掲げられたテンペストのコックピットモックアップが登場
21年12月 日英共同エンジン実証と日英機体共通化共同分析を発表(英側はjoint concept analysisと呼び、英伊間でも実施)
22年02月 次世代レーダー/センサーJAGUARの日英共同開発を発表
22年04月 日英、英伊間で共同分析が進む中、日伊防衛相会談で次期戦闘機の話題、伊のF-Xへの乗り換えと曲解した基地外オッペケ念仏が嬉ション妄想爆発
22年07月 日英が計画統合に向けた最終調整に入り年内合意を目指すと報道
22年08月 スウェーデンのFCASでの活動が休止と発表、FCASそのものが休止状態と曲解した基地外オッペケ念仏が嬉ション妄想爆発
22年12月 GCAP発表、国産妄想を粉砕された基地外オッペケ念仏はFCASが頓挫した英伊が日本設計のF-Xのライセンス生産をする事業だと曲解(精神勝利)し今に至る
0409名無し三等兵 (ワッチョイ f990-DQL8 [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/02/01(木) 15:44:27.75ID:YACqVnpt0
22年12月 「共同実証エンジンは順調で納入の目処もたっている」RR
23年03月 「エンジン共同実証中。実機用エンジンの設計も優先事項。初期生産バッチから載せられるエンジンのプロトタイプを20年代後半までに作る」IHI
23年04月 「今はコンセプト設計段階、それが終わると戦闘機の形状を確定させる基本設計に入る」装備庁次期戦闘機事業監理官
23年09月 「3か国の政府や企業の技術者、オペレーター達が熱意を持って、2035年までに次期戦闘機を開発するという目標に向けた議論を行っています」R5防衛白書
23年09月 「日本は726億円を24年度のGCAP開発費として確保、それは25年まで続くコンセプト・アセスメントフェイズに充てられる」 FT
23年09月 GCAPの長期的な作業体制およびそのコンセプトと能力要件の明確化に関する議論を継続するための日英伊プライム3社間のコラボレーションアグリーメントに合意
23年10月 「交渉はほとんど進んでいないので設計や機能は未だにはっきりしない」レオナルドCEO
23年11月 「本格的な開発の準備中でペーパーワークの段階、日英伊で基本設計を行っている」三菱重工防衛事業説明会
23年12月 GCAP条約調印
24年01月 「予算を見れば感じる、、日本の次期戦闘機は継続、テンペストは頓挫し日本が吸収 XF9すごいホルホル掘る4tうぇ」基地外オッペケ念仏 ←今ここ
0410名無し三等兵 (スップ Sd33-PvY3 [49.97.101.95])
垢版 |
2024/02/01(木) 15:49:39.98ID:erLUHvYyd
今はこの3パターンの妄想でループ

>>394,398,402,404
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

>>396
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない

>>399
>>400
7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
0411名無し三等兵 (スップ Sd33-PvY3 [49.97.101.95])
垢版 |
2024/02/01(木) 15:50:35.55ID:erLUHvYyd
>>406
>>407

ついにパターン10の妄想の事実認定が来たか


10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
0412名無し三等兵 (ワッチョイ 9397-WIZQ [157.107.44.128 [上級国民]])
垢版 |
2024/02/01(木) 15:51:12.48ID:Tz0Rs4IH0
アンチ延々と無限ループで猿踊り中


11. 反論できなくなると毎回パターン、テンプレと称するものを連投し始める
それで反論したつもりになるが相手の話を理解していないため毎回的外れなコピペにしかならない
自分が一番「パターン通り」だという体を貼ったギャグである

15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける

16. 不利になると相手を自演認定して精神勝利
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する
0413名無し三等兵 (ワッチョイ f990-DQL8 [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/02/01(木) 15:53:27.39ID:YACqVnpt0
18年07月 英テンペスト(FCAS)計画を発表、研究開発を進めながら27年までに実証機を作るFCAS TIが始動
18年11月 BAEが日本に参加を打診中と朝日が報じる
18年12月 31中期防で将来戦闘機開発の早期着手と「国際協力を視野に日本主導の開発」という方針が登場
19年05月 IHIがXF9の要素技術を活かして将来戦闘機のエンジンの共同開発を目指すと発表
19年11月 DSEI JapanでRR研究部門トップがテンペストのエンジン開発への日本の参加を示唆

19年11月 防衛省政策評価に関する有識者会議
○佐藤(丙)委員 今の点を確認させてください。国産化方針を防衛省としては決定しており、
現在はそれに向けて動き出す一番最初の段階だと考えてよいのですか。
○家護谷事業監理官(航空機担当) いや、そうじゃなくて、国際協力がまさに視野に入って
いますので……
○佐藤(丙)委員 であるのであれば、ここでおっしゃる国産化方針は、とりあえず国際協力
の要素はあるにしても、国産化方針で進めることを前提に、この3年間のこの予算を使うとい
う理解でよろしいでしょうか。
○家護谷事業監理官(航空機担当) 国産化という言い方が必ずしも正しくないので、今回の
プロジェクトについて言えば、我が国主導の、というワーディングにしております。国産化と
いうとかなり誤解があると思いますので、かなり国際的な要素を取り入れながら、でも、我が
国が主導的に実施すべきところは実施していく、そこがまさに、一番肝なところです。

19年12月 翌R2年度予算で次期戦闘機開発着手明記とともに以前のDMUとは異なるラムダ翼F-Xのポンチ絵が突然登場


この下り、何度見ても最高だな。
家護谷事業監理官の「空気読めや、共同開発するに決まってんだろ、大本営方針言わなきゃならんこっちの身にもなれ」という内心が伝わってくるわw
0414名無し三等兵 (スップ Sd33-PvY3 [49.97.101.95])
垢版 |
2024/02/01(木) 16:08:23.80ID:erLUHvYyd
>>412
ヘンテコなパターンを作って対抗してるつもりだろうが
お前がループしてる結果がコピペだと気付かないんだな
おまけに自演が本気でバレてないと思ってるし
お前の「議論」こそがパターン10だろ
事実をもとに妄想を自演で繰り広げるのは議論ではない


10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
0415名無し三等兵 (ワッチョイ 8bdb-DQL8 [153.142.106.9])
垢版 |
2024/02/01(木) 16:57:26.08ID:gSITx6Fq0
予算がついて日本主導で進めてる開発工程が現実だよ。
巨額の金が動いてるんでな。

金欠英国をいくら持ち上げようがムダよムダ。
現実を無視した妄想ではどうにもならんw
0416名無し三等兵 (ワッチョイ f990-DQL8 [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/02/01(木) 17:01:01.84ID:YACqVnpt0
ほんとテンプレ以外必要なくて草

【オッペケ基地外無限ループ対応用テンプレート】
・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP ←
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発 ←
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費 ←
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している ←
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない ←
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明 ←
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り

防衛省式「我が国主導の開発」は今回のF-Xで導入された概念で、日本の要求性能、改修の自由、国内生産・維持の三要件を確保すれば国際共同開発、さらに
踏み込んで言えばテンペストに参加しても、それが単なるテンペストJではなく「日本主導」で開発された戦闘機とするものなので、一般に「主導」という語が
想起させる優越的地位や優先権を担保するものではないことは何度も説明されている通り。
また、GCAP自体が事前の共同構想分析を通じて三カ国の要求性能を擦り合わせた上で発足し、それぞれ改修の自由や国内生産を保証されているので、
防衛省式定義に基づけば最初から三カ国それぞれの「我が国主導」の上で始まっているわけで、防衛省式「日本主導」は実質的に何の意味もないというか
単にGCAPの様態を説明しているだけのセマンティクスでありレトリック。
0417名無し三等兵 (ワッチョイ 8bdb-DQL8 [153.142.106.9])
垢版 |
2024/02/01(木) 17:03:29.70ID:gSITx6Fq0
コピペ乙w
0418名無し三等兵 (スップ Sd33-PvY3 [49.97.97.228])
垢版 |
2024/02/01(木) 20:02:24.91ID:2LMwih3Id
>>415
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
0419名無し三等兵 (ラクッペペ MMeb-UZtW [133.106.75.217])
垢版 |
2024/02/01(木) 20:10:49.08ID:HW1vxlLdM
>>378
Q46 I would say we are about 70% through those negotiations, defining the work share, the work allocation and the work location.We have excellent momentum, and as we speak my team are negotiating with Japan and Italy to make sure that we complete this 70% activity in the first half of this year.
Q46 仕事の分担、仕事の配分、勤務場所などの交渉は70%くらいできていると思います。私たちは素晴らしい勢いを持っており、この話をしている間、私のチームは今年上半期にこの 70% の活動を確実に完了するために日本とイタリアと交渉中です。
0421名無し三等兵 (ワッチョイ 2b66-NbCu [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/02/01(木) 22:02:09.18ID:0Cuwu3v20
>>419
Thx
we complete this 70% activity というのは報道通りに100%するという意味なのでしょうかね。英語は難しい。
0422名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-NbCu [60.102.48.248])
垢版 |
2024/02/02(金) 02:49:30.22ID:di3Ty88o0
イギリス政府が金欠かどうかは知らないが、戦闘機開発は国家事業なのだから
政府が計画・立案して予算を付けなければ何も実現しない
BAEやRRが自腹切って開発してくれてるなんて事はありえない
2025年度から試作機制作開始という予定で、機体やエンジンの開発・設計の計画・立案して予算を付けてるのは日本だけ
2035年実用化という条件で財政的・技術的貢献に応じて作業分担という条件だと、ゴールポストを動かす事ができない
グダグダ協議をしてると開発期間が短くなり設計担当そのものが不可能になる
事実上、協議をダラダラ長引かせてイギリスが好条件を獲得しようという戦術は封殺されている
これはFCAS(テンペスト)の経緯からも、イタリアもイギリスの姿勢を嫌った結果だろう
イギリスが2025年度迄に日本以上の財政的・技術的貢献して成果を出さない限りは
主要部の設計には全く関与できない
0423名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-NbCu [60.102.48.248])
垢版 |
2024/02/02(金) 04:48:59.46ID:di3Ty88o0
アンチが決定的な理解が不足しているのは、国家の決定や国家間の合意と企業のコメントを同等のように語ること
戦闘機開発は国家事業なので、国家の決定や国家間の合意が絶対であり、不満なら企業は受注を辞退するしかない

日本が次期戦闘機の設計開発を進め、イギリス政府が受け入れる決定・合意しているなら
それにBAEやRRが不服を主張しようとも、BAEやRRはイギリス政府の発注に応否の判断をするしか選択肢がない
だから防衛省はBAEやRRが好き勝手な発言をしようとも、イギリス政府がGCAP合意を守る限りは抗議はしない
BAEやRRの発言なんて、単なる企業単位での見解でしかないから
仏独西FCASでダッソーが色々と発言する場合あるが、それは企業としての見解に過ぎず
決定権は仏独西政府の決定・合意にあり、最終的にはダッソーはそれに従うか発注を辞退するかの選択しかない
国家事業には企業には決定権が無いからだ

もうGCAPではイギリス政府が日本の次期戦闘機の開発作業に対抗する計画・立案をして予算を付けない限りは
BAEやRRの意見がどうだろうと、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする計画で仕事をするか拒否するかしか選択肢がない
BAEやRRには国家事業に対する決定権は何も無いから
0424名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-NbCu [60.102.48.248])
垢版 |
2024/02/02(金) 05:08:42.13ID:di3Ty88o0
国家の決定とは単なる誰かの発言ではない
正式な政府の決定で、更に計画・立案して予算が付かないと事業として成立しない
GCAP・GIGOの合意がされた以上は、正式な手続きと予算が無い話は効力が無い
財政的・技術的貢献とは漠然とし技術力といった概念ではなく、計画立案と予算付いた事業での成果しか認められない
イギリス政府が日本に対抗して、2035年実用化を前提とした開発成果を提示できなければ
2025年度から試作機制作開始段階で、イギリスが設計した機体がプラットフォームになるなんて事は有り得ないのだ
0425名無し三等兵 (ワッチョイ e9cc-PvY3 [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2024/02/02(金) 07:07:57.83ID:NljZ14Az0
今日も同じ念仏

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
0433名無し三等兵 (ワッチョイ 816f-Rdp8 [2400:2200:670:b324:*])
垢版 |
2024/02/02(金) 10:33:48.94ID:kVNH5YFX0
https://www.nationaldefensemagazine.org/articles/2023/10/30/uk-italy-japan-cite-steady-progress-developing-next-gen-jet-fighter

この記事にあるように、2025年度には詳細設計で共同開発段階
パネルディスカッションで説明してるみたいだな
いきなり詳細設計になるなんておかしいだろ?

基本設計を予算付けてやってるのは日本のみ
GIGO合意以前に説明されてる事項だから
英伊が日本の次期戦闘機の設計受入れは合意済みだよ(笑)
0434名無し三等兵 (スップ Sd33-PvY3 [49.97.96.113])
垢版 |
2024/02/02(金) 16:30:04.69ID:sjhdEPX8d
>>433
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
0435名無し三等兵 (ワッチョイ 9131-Mb38 [240a:61:1094:751c:*])
垢版 |
2024/02/02(金) 16:53:40.47ID:Ryg6trNA0
kf21の話しようぜ
0441名無し三等兵 (ワッチョイ c1c5-Rdp8 [2400:2200:497:ad10:*])
垢版 |
2024/02/03(土) 03:54:17.02ID:GM8q8RYF0
イギリスとかイタリアとか一括でいうから勘違いするが
時の政府、軍当局、軍需産業では立場や意見が必ずしも一致してる訳ではない

イタリアでも軍需産業のレオナルドはチームテンペストの一員で、間に合わない前提計画に一枚かんでいる
だからチームテンペストの方針には不賛成ではない
それに対してイタリア政府・軍当局はチームテンペストが好き勝手にすることは認めなかった
政府の防衛相は日本の防衛省に日本の次期戦闘機開発参加を打診していた
2022年中盤はチームテンペストのレオナルドとイタリア政府・軍当局は必ずしも立場や
意見は一致してない
最終的には軍需産業は政府・軍当局の意向に従っている

イギリスに至ってはもっと複雑
2022年7月迄は国防当局はFCAS(テンペスト)を推進する立場だった
FCAS(テンペスト)実証機制作を高らかに発表してみせた
日本と別計画前提の協力を2021年12月に合意した
問題は2022年になるとイタリアやスウェーデンとの政府間交渉が厳しいものとなっていた
イタリアは日本に直接接近するなど不穏な動きを見せていた
国防当局も外交交渉の行き詰りから別案検討を余儀なくされた
軍需産業はそれに対して不服なようで、FCAS(テンペスト)が存続するような態度を取り続けていた
政府・軍当局と軍需産業の意見・立場が不一致となった
これがガセネタの元ネタになった

最終的にはイギリス政府の決定や3カ国合意に従うほかなく
2035年実用化前提での財政的・技術的貢献に応じた作業分担という決まりに、軍需産業は従うしかなくなった
0442名無し三等兵 (ワッチョイ c1c5-Rdp8 [2400:2200:497:ad10:*])
垢版 |
2024/02/03(土) 05:15:59.51ID:GM8q8RYF0
更にイギリスはチームテンペスト内でも戦略性がなく予算の取り合い
その犠牲になったのがエンジン開発
力が1番あり声が大きいBAEが研究開発費を多く取ってしまう
更にそれは間に合わない前提の実証機開発

割りを食ったのはRRで、エンジン開発で
日本とのエンジン共同実証事業頼みになってしまった
日本は交渉相手としては最悪な相手で、既に次期戦闘機用エンジンのプロトタイプを用意していた
おいそれとはRRの都合の良い話には乗ってくれない
エンジン共同実証事業の計画・立案は遅れに遅れて、2024年度もスタートできない有様
レーダー等の電子機器開発も日本にかなり遅れをってしまった

チームテンペスト内も意見や立場が一致しておらず、テンペスト実現の為の戦略がなかった
挙句の果てには、政府・軍当局が2035年実用化前提の外交交渉をすてるのに、
チームテンペストは政府意向を無視して間に合わない前提の実証機制作を掲げてしまう
軍当局も別案検討を余儀なくされてしまった

トーネード以来、国際共同開発には経験とノウハウがあるはずのイギリスが
ここまで杜撰な事をやるとは予想できなかった
FCAS(テンペスト)参加表明したスウェーデンを放置したり、日本と合意したエンジン共同実証事業もスタートできない
国家間の約束すら守れない酷い状態になっている
これがGCAP・GIGO合意でイギリスに相当に不利な条件を飲むしかなかった最大の要因
イギリスは国際的な信用は失墜し、共同開発の体裁で対外的な面目を取り繕うのが限界だった
0444名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-MxBP [113.144.227.244])
垢版 |
2024/02/03(土) 07:37:09.16ID:t2bQy2OI0
日本が作ってることが確定したなと毎日同じこと繰り返してるのに呆れて、相手すらされなくなったのを悲しんだほうがいい
GCAP関連のスレを、まともに読んでる奴いないだろ
0445名無し三等兵 (ワッチョイ 2b18-NbCu [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/02/03(土) 07:40:39.35ID:UI6Lv62K0
2023年4月25日 防衛装備庁事業監理官 射場隆昌さん曰く
「たとえば前胴、中胴、主翼、後胴、さらに、センサーやレーダー、エンジンなど、
誰がどこを担当するか。どの国も自国の防衛産業を極めて重視しているし、
自分の望むタイミングで改修=アップグレードするためにも、
各国ともとりたい部分がある。その交渉を一生懸命やっている」
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
順調にいけば今年には答え合わせがある
0447名無し三等兵 (ワッチョイ 2b18-NbCu [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/02/03(土) 07:49:06.99ID:UI6Lv62K0
機体のドンガラは日本主導
アビオニクスはイギリス主導
エンジンは共同開発
で4:4:2での開発になる(イタリア分を増やすかもしれないが)
0448名無し三等兵 (ワッチョイ 2b18-NbCu [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/02/03(土) 07:49:53.80ID:UI6Lv62K0
イギリスは実証機のソフトウエアは完成していると言っているから
アビオニクスには自信があるんだろう
0449名無し三等兵 (ワッチョイ c1c5-Rdp8 [2400:2200:497:ad10:*])
垢版 |
2024/02/03(土) 07:50:59.25ID:GM8q8RYF0
多国間国際的合意だから、反対ならGCAPを脱退するしかない
GCAPに留まる場合は2035年実用化前提で財政的・技術的貢献に応じた作業分担という条件が全てに適用される
2035年実用化に反する事は却下されるか、自国仕様の範疇でしか適用できない
そしてイギリス政府が計画・立案して予算を付けなければ何も実現しない
予算がない構想は実現性がないので、財政的・技術的貢献には該当しなくなる
0451名無し三等兵 (ワッチョイ e9cc-PvY3 [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2024/02/03(土) 07:56:48.80ID:aeZ7rxsK0
>>439-440
7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

>>442
>>449
10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
0452名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-MxBP [153.191.10.13])
垢版 |
2024/02/03(土) 08:00:31.58ID:vARB7Tnt0
>>448
問題は
・仮にソフトウェアが出来ていたとしても技術的検証が完了してない。
・あくまでも実証機用のソフトウェアで量産機(実用機)にはそのまま適用できない。
ってところ。

まあ、日本側で実用試験が終わったハードウェア(機体、エンジン、電子機器)をベースに
イギリス向けの機体のカスタマイズ用として流用するなら、スケジュール的には問題はないが。
0453名無し三等兵 (ワッチョイ e9cc-PvY3 [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2024/02/03(土) 08:05:19.15ID:aeZ7rxsK0
今朝も調子がいいね
いつものパターンをグルグル回るだけ

>>452
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
0454名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-MxBP [153.191.10.13])
垢版 |
2024/02/03(土) 08:17:14.99ID:vARB7Tnt0
イギリスが実証機を”実際に”飛ばせるのは何時になるのか?
実証機による技術検証が”完了する”のは何時になるのか?
(当然、ハードウェアとのマッチングや不具合や問題点は全てクリアできていなければならない)
技術検証が完了した時点で、日本の次期戦闘機開発は何処まで進捗しているか?

以上を踏まえた上で、2035年の量産初号機の部隊配備に間に合うかどうかが全てであり、
現実的かどうかが判断される。
0455名無し三等兵 (スップ Sd73-PvY3 [1.66.100.100])
垢版 |
2024/02/03(土) 08:32:34.33ID:KX524feld
必死に考えて議論しているつもりが
いつもパターンにハマるオッペケ
統合失調症だから会話がループする
0456名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-MxBP [153.191.10.13])
垢版 |
2024/02/03(土) 08:40:34.17ID:vARB7Tnt0
11. 反論できなくなると毎回パターン、テンプレと称するものを連投し始める
それで反論したつもりになるが相手の話を理解していないため毎回的外れなコピペにしかならない
自分が一番「パターン通り」だという体を貼ったギャグである

15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける

16. 不利になると相手を自演認定して精神勝利
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する
0457名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-NbCu [60.102.56.103])
垢版 |
2024/02/03(土) 08:59:19.50ID:4ebduP9T0
財政的・技術的貢献とはCGを見せるだけでは通らない
ようは開発予算と期日まで間に合う根拠になるもを提示しないといけない
それはイギリスに対しての嫌がらせではなく、2025年度から試作機制作開始をして
2035年に実用化する為に必要な措置だから
イギリスがやろうとした、他国の資金をあてにした期日無視の技術開発は完全封殺されている
イギリスが主導権を握るには、2025年迄に日本以上の開発予算と開発成果を示すしかない
これが出来なければ、日本の次期戦闘機を受け入れるしか選択肢は無い
0458名無し三等兵 (スップ Sd73-PvY3 [1.66.103.94])
垢版 |
2024/02/03(土) 11:40:43.88ID:zUendfW6d
>>456
反論とか議論とか言ってる時点でパターン10だな
お前の自演の議論なんて妄想そのもの
事実にキチガイがなんらかの解釈を加えて混同するのは
統合失調症の典型的症状

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
0459名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-MxBP [153.191.10.13])
垢版 |
2024/02/03(土) 11:46:55.50ID:vARB7Tnt0
>>458
11. 反論できなくなると毎回パターン、テンプレと称するものを連投し始める
それで反論したつもりになるが相手の話を理解していないため毎回的外れなコピペにしかならない
自分が一番「パターン通り」だという体を貼ったギャグである

15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける

16. 不利になると相手を自演認定して精神勝利
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する
0460名無し三等兵 (ワッチョイ f948-DQL8 [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/02/03(土) 13:58:01.87ID:YfymZX170
まーた基地外オッペケ念仏が発狂してるのかよ。本物の基地外だな。

GCAPはテンペスト=FCASを基盤とした戦闘機の国際共同開発に、日本の要求性能の実現、改修の自由の確保、国内生産・維持基盤の確立、の三要件を
満たすことを意味する防衛省式「日本主導」の方針で参加しているものなので、基本設計やエンジン製造を日本が独自に行うことはなく、
海外の計画を基盤としている以上「実質的な国産機」とは言えず、日本の要求性能が盛り込まれ、改修の自由があり、国内で生産・維持できる国際共同開発機。

>GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme

【GCAPファクトチェック】
GCAPのサイトがあるのはBAEで三菱重工にはなく合意に関するプレスリリースだけ
GCAPはテンペストを基盤にしているとBAEが公言し、BAEは日本の次期戦闘機インテグレーション支援企業候補の一つ
GCAP高速開発の肝となるBAEのデジタル開発環境は経産省の資料でGCAP開発のDX事例としてとりあげていて
GCAPの機体はテンペストのインテーク、尾翼の特徴が色濃く反映され
GCAPの新イメージやモデルを発表し続けているのはBAEで防衛省や三菱からは何も出てこなくBAEの素材のコピペだけ
GCAPの性能、機能、コンセプトとして紹介されるのはISANKEをはじめ以前からテンペストが宣伝していたものばかりで連続性がある一方
2枚のポンチ絵で終わったF-Xが実際にどんな機体だったのかすら知らされず
GCAP開発はテンペスト(FCAS AP)の計画通りに進行していて今はその「コンセプト・アセスメント」フェイズであることが次期戦闘機事業監理官の発言や
他の発表・報道でも確認される一方、2020年に24年度から試作機製造開始予定との案が内示されていた当初のF-Xとは異なっているようで
GCAP事業の行政機構本部、JV本部の2つとも英にあり、日本は三カ国持ち回りのトップのポストの一つをとりあえず一期分もらえただけで
GCAPエンジンの最初のテストは英で行われるとIHIの要人が言い
BAEがスタンドプレイしているなら防衛省や三菱も抗議すべきだがそれもない
0464名無し三等兵 (ワッチョイ f948-DQL8 [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/02/03(土) 15:16:37.44ID:YfymZX170
まあいくら要素技術の研究試作でホルホルしたところで、それらを実際に信頼性の高いシステムとして完成させながら
インテグレートする肝心な部分を独自に断行できずにひよって当初からオープンシステムアーキテクチャで自由な改修を謳う
海外の国際共同開発プログラムに形はどうあれ参加してしまった時点で、もう「国産」という観点では負けなのよな。
0465名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-NbCu [60.102.56.103])
垢版 |
2024/02/03(土) 15:38:19.76ID:4ebduP9T0
イギリスは何もこれといったものは提示できてないから負けた
エンジンや機体と主要システムを押さえられたら、その戦闘機の70〜80%は日本に押さえられてしまっている
残りの差異なんて、長い運用期間中には改修等で自然と違いが出てしまうレベルの話でしかない
同じF-15C/D系でも、アメリカ空軍で運用した機体と空自で仕様したF-15Jとの違いレベルの話になる
機体の形状・構造と主要部品、エンジンの設計・開発を握られてしまってると、英伊は海外機のカスタマイズ可能なライセンス生産と変わらない状態
ただ、通常のライセンス生産と違って改修の自由が大幅に認められてるというだけの話になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況