X



【GCAP】F-Xを語るスレ292【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ cba6-QdWp [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2024/01/23(火) 16:14:59.23ID:SPYKOSrA0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ290【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1703483998/
【GCAP】F-Xを語るスレ289【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1702545146/
【GCAP】F-Xを語るスレ288【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1700604927/
【GCAP】F-Xを語るスレ291【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1704796259/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0043名無し三等兵 (ワッチョイ e3bb-OxvS [2400:2200:670:75b0:*])
垢版 |
2024/01/25(木) 18:17:29.74ID:xtkspO7y0
イギリス国防省内では将来戦闘機開発の優先順位が高くなかったのだろう
日本は次期戦闘機開発事業は優先順位ダントツ1位扱い
航空機関連の研究開発費の大半は次期戦闘機関連に振り分けた感じ
将来戦闘機開発への熱量は日本がイギリスを圧倒していた
0046名無し三等兵 (ワッチョイ c54a-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/01/25(木) 19:40:28.75ID:K0l+IDoS0
まーた基地外オッペケ念仏が永遠に成就しないニホンシュドー自演念仏を一日中唱えてたのか。本物の基地外だな。

まあ今回のF-Xは最初から胡散臭くてメディアやネットの論調が当初から共同開発予想だったのも当然だよ。

2013年発表の26中期防では早くも「国際共同開発の可能性」という記述が登場し、2017年には将来戦闘機における協力の可能性に係る
日英共同スタディが開始、この時点ですでに海外では日英共同開発にむけて動きだしたと報じられ始める。
2018年7月にテンペスト(英FCAS)計画が発表され、11月にはBAEが日本に参加を打診中との報道もされる中、それに呼応するかのように
12月発表の31中期防に将来戦闘機事業の早期着手と「国際協力を視野に日本主導の開発」という方針が現れ、その防衛省式「日本主導」の開発とは
日本の要求性能、改修の自由、国内維持・生産基盤の三要件を実現するが国産でない開発方式であるとその後幾度となく説明されることになる。
翌19年末発表のR2予算概要にはそれまで公表されてきたDMUとは異質な、テンペスト/欧FCASのようなラムダ翼を持つF-Xのポンチ絵が初登場し
驚かれ、後に物品廃棄作業役務の公募を通じて公表された将来戦闘機の風洞試験モデルの中にもラムダ翼機は確認されず。
同時期にはIHIがXF9の要素技術を活かしてエンジンの国際共同開発を目指すと発表し、RRも日本との共同開発を仄めかしはじめる。
2019-2020を通じて英伊瑞によるテンペスト開発の枠組みが具体化し始め、21年から実際の取得プロセスであるFCAS APのコンセプト・アセスメントフェイズが
開始されることになると、それに間に合わせるかのような20年12月に次期戦闘機開発チームFXETが結成される。
それから数ヶ月で日本がテンペストに正式に参加する形も含めた日英協力の協議が進行中と報じられ、21年9月のDSEIロンドンでは日英伊瑞の旗が
掲げられたテンペストのコックピットモックアップが展示され話題を呼び、年末には日英共同エンジン実証と、英側がjoint concept analysisと呼ぶ
日英機体共通化スタディも始まる。その2つの評価を経て22年12月にF-Xとテンペストが「統合」されGCAP国際共同開発が正式決定。

途中のLMの件を除けば、もはや出来レースのような経緯なのに未だに国産妄想に耽溺する基地外国産厨はさっさと隔離スレに帰るべき。
0047名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-G0Zh [153.191.10.13])
垢版 |
2024/01/25(木) 20:03:10.50ID:wg8x/OKb0
>>44
VxWorksはライセンス料がかなり高額な上に、OSのアップデートやバグの修正などが外国メーカー依存になるので、
改修の自由度という日本の方針に反する事にはなるな。
イギリスが自国向けのコンポーネントに採用する程度の限定的な採用になるかも。
0049名無し三等兵 (ラクッペペ MM4b-Pk0x [133.106.76.170])
垢版 |
2024/01/25(木) 20:35:06.25ID:flnCNuNpM
トランプ大統領によってNATOもGCAPも崩壊して、F35を押し売りされるに1000点。
0050名無し三等兵 (ワッチョイ cb6b-0Ail [2400:4050:2c20:b610:*])
垢版 |
2024/01/25(木) 20:35:24.68ID:q8nJs0fn0
VxWorksって実績はあるけど、古すぎてエンジニア集めるの苦労しそう
組み込み系OSでは世界シェアが一位で若いエンジニアもいっぱいいる
freeRTOSが良い気がする
日本ではμITRONが強いけど
0052名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-zQB7 [60.62.46.15])
垢版 |
2024/01/25(木) 22:27:13.89ID:h7yEDqqg0
>>16
スマンけど自分がものを知らないので教えてほしいんだが
レッドアンバー評価ってなんじゃろ? 英国政府の監査結果の指標?
0053名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-zQB7 [60.62.46.15])
垢版 |
2024/01/25(木) 22:39:51.87ID:h7yEDqqg0
>>45
Linuxカーネルだけ引っ張ってきて上のガワを独自カスタマイズとかよくある話なので、
無駄な部分を徹底的に削ぎ落して戦闘機用OSを作ることはできると思う
少なくとも一からカーネルを組むとかいう話よりは現実的
0055名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-zQB7 [60.62.46.15])
垢版 |
2024/01/26(金) 00:10:49.10ID:hWGSeWUF0
>>54
情報ありがとう
英国政府の公式リリースを読んでみたけど、我が国の行政レビューの機能も持っている組織のようだ
ただ、我が国の行政レビューが監査機能(予算の監視と計画進捗の監視)の域を出ないのに対して、
英国のIPAはさらに一歩踏み込んで計画そのものの実施サポートや指導機能も持っているようだ

まあ要するにIPAからレッドカード食らったってことはその計画は実現不可能と評価されたってことだな
0056名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-zQB7 [60.62.46.15])
垢版 |
2024/01/26(金) 00:18:57.34ID:hWGSeWUF0
英国テンペストの予算が執行されず動きが全くない謎がこれで解けたわ
IPAのレビューを通過できなかったから予算が通らなかったってことだ
監査からも実現性が疑わしいから金は出さんぞって言われてたわけか、そら日本のF-Xに接近するわけだ

ttps://www.overtdefense.com/2021/07/20/infrastructure-and-projects-authority-report-370m-cut-from-tempest-program/
0057名無し三等兵 (ワッチョイ c54a-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/01/26(金) 00:25:46.81ID:goyCUqCV0
>>52
基地外オッペケ念仏が意味もわからず言ってるだけだからまともにとりあう必要ないよ。
それ自体は英のインフラや大規模政府プロジェクトの監査当局が毎年刊行するレポートで、各プロジェクトが予算超過や遅延なく
完成できるかの予測評価を交通信号になぞらえた青、黄、赤(とそれぞれの中間段階)のレベルで表示するもの。
FCAS(テンペスト)は毎年黄色や赤(とその中間amber/red)ばかりで、そう聞くと深刻な話に聞こえるかもしれないが、
実際は政府系プロジェクトあるあるで、2023年の場合、評価された合計244の事業のうち赤と黄色の類のものが206もあるので、むしろ普通w
しかもこれだけ複雑、先進的かつ大規模な国際プロジェクトなので、高リスク評価されるのは当然で、最初から低リスク評価だったらおかしいレベル。
しかしこの基地外は、これをFCASが頓挫し日本のF-Xに吸収されたという自分の妄想を裏付ける根拠として援用し続けているという。
0058名無し三等兵 (ワッチョイ c54a-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/01/26(金) 00:27:21.52ID:goyCUqCV0
>>52
>>57

しかも笑えるのは、このレポートには、当該事業が
>The Future Combat Air System Acquisition Programme will identify the combat air system to replace Typhoon.
>It will be enabled through a combination of crewed and uncrewed platforms and complex weapons with the
>optimal force mix to be determined during the Concept and Assessment Phase.
>An international programme by design, the UK is working with several international partners to define the longer-term partnership construct for the Enterprise.
https://assets.publishing.service.gov.uk/media/64c91eaed8b1a71e86b05df3/IPA-Annual-report-2022-2023.pdf.pdf

FCAS Acquisition Programme (FCAS AP)だととはっきり記述していて、それはこの基地外の

>852名無し三等兵 sage2024/01/08(月) 11:04:21.22SLIP:ワッチョイ 8bb8-Qq59 [2400:4050:2c20:b610:*](2/2)ID:Y55P1hqt0(1/1)
>妄想ってのはイギリスがFCAS TIとFCAS APなる2つの戦闘機開発プロジェクトを
>同時に進行させてる思ってる事だろw

>イギリス政府がどうにか次世代戦闘機の予算を捻出しようとしてる財政事情なのに
>なんでそんな無駄な事ができると思ってんだよ

>239名無し三等兵 sage2023/12/28(木) 21:16:38.60SLIP:ワッチョイ ef0e-fP0e [2400:2200:7f3:a7c2:*](1/3)ID:q9wfEg7/0(1/2) 返信 (1)
>FCAS(テンペスト)が事業化されないなら頓挫だろ(笑)

みたいな妄想を完全に粉砕するもので、さらにコンセプト・アセスメントフェイズのように、現在のGCAPの開発フェイズが
そのままFCAS APのそれであることまで示す記述まであり、これを援用するのはむしろ自爆にあたるんだが、こいつは意味もわからずに喜んでそれを続けてる。
本当に馬鹿丸出しの基地外なんだよw
0059名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-zQB7 [60.62.46.15])
垢版 |
2024/01/26(金) 00:30:09.82ID:hWGSeWUF0
>>57
いや、実現できる見込みがないから金は出さんってデカデカと書いてあるじゃん、普通じゃないぞ
でも今はGCAPにも正式合意してるから予算は通ってる
なんでレビューが通ったの? それは日本の要素技術を加えて初めてIPA(と財務省)がGOを出したってことでしょ
結局のところ英国は単独で戦闘機開発出来なかったって話に帰結してるじゃねーか
0060名無し三等兵 (ワッチョイ c54a-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/01/26(金) 00:32:36.88ID:goyCUqCV0
基地外オッペケ念仏核自爆で草
0061名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-zQB7 [60.62.46.15])
垢版 |
2024/01/26(金) 00:32:49.31ID:hWGSeWUF0
ここまで証拠がそろってるのにそれを認めないのはある意味スゲーわ
認知機能が歪んでるのでは?
0063名無し三等兵 (ワッチョイ 152b-QdWp [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2024/01/26(金) 00:47:19.47ID:kCtK6R+60
>>61
証拠ってお前の妄想は証拠にならん
ほらほら
パターン10そのものじゃん
公式発表をもとに自分の妄想を積み重ね
最後に妄想を事実にすり替える
統合失調症の典型的な症状

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
0064名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-zQB7 [60.62.46.15])
垢版 |
2024/01/26(金) 00:48:07.94ID:hWGSeWUF0
ちゅーか2023年になってFCAS APが赤判定食らってる
けど、2021年と2022年はAPの文言が無くてFCAS全体の話になってるので
FCAS TIは2023年に予算が通ったくさい
2023年に何があったかというとGCAP合意なので、FCAS TIはGCAPに統合されたんじゃないかと
0066名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-zQB7 [60.62.46.15])
垢版 |
2024/01/26(金) 00:51:50.66ID:hWGSeWUF0
>>65
ああ、そうなの? それは知らなかった
てことはFCASは結局水子のまま流れたってことか
0067名無し三等兵 (ワッチョイ c54a-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/01/26(金) 00:58:21.87ID:goyCUqCV0
2023年に評価された52の国防省の事業のうち緑(青)は2つだけw
基地外オッペケ念仏の妄想通りとすると大部分の国防省の事業が頓挫ということで英の国防は崩壊だなw

このレベルの低能というか基地外がスレに住み着き何かを議論してるつもりで妄想を撒き散らす自演を続けているのは本当に迷惑。
さっさと隔離スレに帰れ。
0068名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-5H0s [60.62.46.15])
垢版 |
2024/01/26(金) 01:08:45.89ID:hWGSeWUF0
>>67
そ、つまり満額予算執行されたのがそんだけってこった
IPAのレビューを通過しない限り予算執行されないんだからそらそうだわな
つまりFCASは開始してから2年余りの間ろくに成果が出せず、ついに今年になって赤判定食らって存続の危機に立たされてるわけだ
0071名無し三等兵 (ワッチョイ f522-OxvS [2400:2200:b8:7701:*])
垢版 |
2024/01/26(金) 02:44:56.44ID:TPBC8pbd0
イギリス国防省は一貫してFCAS(テンペスト)は2035年実用化を方針としていた
イタリア、スウェーデン及び日本とも2035年実用化という前提の共同開発やサブシステムレベルの協力に関する合意をしている

英伊瑞3カ国でFCAS(テンペスト)の共同開発に関する覚え書きを交わしたのが2020年12月
共同開発に移行するのは2025年からとしていた
日本とRFセンサーやエンジンの共同実証事業をすることを合意したのが2021年12月
RFセンサーの共同実証は2022年度にスタートできたが、エンジン共同実証は2024年度でもスタートできてない
2022年7月に実証機を2027年迄に飛ばすと発表
素人が考えても、このスケジュールで2035年実用化をどうやって実現するか大きな疑問を持たれる

だから政治の方が動いてしまった
2022年4月にイタリア国防相が日本の次期戦闘機開発への参加を打診してた事が発覚
2022年7月にイギリス国防省がFCAS(テンペスト)とは別の構想を日英伊3カ国で協議してる事を認めた
2022年8月にはサーブCEOがFCAS(テンペスト)の活動は休眠状態だと暴露
2022年12月に日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするGCAPプログラムに日英伊3カ国で合意

イギリス財務省がダメ出しをしただけでなく、関係国防当局すらFCAS(テンペスト)は実現性が低いとみなした
時系列からいって、2022年初頭にはイタリアやスウェーデン国防当局は実現性の低さを問題視してた模様
これでは英財務省も実現性が低い事業と評価するしかない
0072名無し三等兵 (ワッチョイ f522-OxvS [2400:2200:b8:7701:*])
垢版 |
2024/01/26(金) 04:16:25.14ID:TPBC8pbd0
イタリアやスウェーデンにしてみれば、イギリスの当初の姿勢は脅威でしかない
基礎研究や構成要素研究も不十分なまま自国主導を主張し開発費負担だけを求めてくる
どれだけ開発費負担が増加するか全く見通しが立たない
FCAS(テンペスト)が休眠状態になったのは、イタリアとスウェーデン政府がイギリス国防省とチームテンペストの姿勢を問題視したから

イタリアやスウェーデンは、イギリスが主導権を主張してるのだから
エンジンをはじめとした構成要素開発はイギリスがやる前提で交渉している
そうでなければ2035年実用化なんて話は到底達成できない
それどころか機体だって2025年スタートでは厳しいものがある
それなのにイギリス国防省とチームテンペストが出してきたプランは2027年までに実証機を飛ばすという計画
イタリアやスウェーデンはFCAS(テンペスト)参加国だったので、公式発表より先に実証機制作構想は知らされていたはずだ
FCAS(テンペスト)の実現性は低いとイタリア・スウェーデン政府に判断された
スウェーデンは離脱を選択し、イタリアは日本の次期戦闘機開発に乗る別プランをイギリス政府・国防省に要求
開発費の目処が立たなくなったイギリス政府は別プラン選択を余儀なくされた
0074名無し三等兵 (ワッチョイ 2b66-GDdL [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/01/26(金) 06:30:59.49ID:6lrgow9V0
Green, Amber, Redなどの説明は、本の40ページ(PDF 42ページ)のAnnex Aにある。
0075名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-zQB7 [60.62.46.15])
垢版 |
2024/01/26(金) 07:07:14.77ID:hWGSeWUF0
>>74
機械翻訳してみたけど

プロジェクトの成功達成が困難であるようです。プロジェクトの定義、スケジュール、予算、品質、および/または利益の提供に関する重大な問題があり、この段階では管理可能または解決可能には見えません。プロジェクトは再スコーピングが必要であり、またはその総合的な実行可能性が再評価される可能性があります。

だってよ、実現不可能では? って評価を公式に食らってますな
0077名無し三等兵 (スップー Sd03-5H0s [1.73.35.194])
垢版 |
2024/01/26(金) 09:55:14.84ID:R6flGVu2d
>>76
2023年まではレビュー対象となってるので事業としては継続してるけど、実現性に疑問符が付いて計画そのものの見直しを迫られてる状態やね
なので予算も執行されてない、できるかどうか分からん、計画も固まってないもんに金を出さないのはどこの国の行政も一緒
0080名無し三等兵 (ワッチョイ cb3c-0Ail [2400:4050:2c20:b610:*])
垢版 |
2024/01/26(金) 10:15:23.65ID:E8bBF/XL0
>>78
イギリスの内閣、財務省直属の組織がFCAS(テンペスト)プロジェクトに危険信号出してるのに?
信憑性はSNSやネットの書き込みとは訳が違うけど
0081名無し三等兵 (ワッチョイ 9bdd-5jDG [2001:ce8:126:380d:*])
垢版 |
2024/01/26(金) 10:22:16.08ID:DF8TIf2z0
タイフーンにF9-IHIを換装してテンペストと改名しよう
0084名無し三等兵 (スップー Sd03-5H0s [1.73.34.165])
垢版 |
2024/01/26(金) 10:39:25.79ID:jQMkNSqKd
>>80
今は責任者呼び出されてガン詰めされめ、続けるかやめるかの判断をしてる状態だろうぬ
過去レビュー見てみても赤判定食らった事業は翌年に消えてる(取りやめになった)のがチラホラあるし
0087名無し三等兵 (ワッチョイ cb3c-0Ail [2400:4050:2c20:b610:*])
垢版 |
2024/01/26(金) 12:15:31.70ID:E8bBF/XL0
>>86
アンバーじゃ予算満額なんて出ないよな
結局GCAP(FCASAP)を遂行するに日本の技術と開発費が頼みって事じゃんw
0090名無し三等兵 (ワッチョイ 234b-CTu/ [125.215.126.83])
垢版 |
2024/01/26(金) 13:53:13.66ID:IQamMAkr0
王族空母をようやくフルで稼働できるようになったかと思えば最新型原潜が長期入院してたりする状況で、あの財務省が甘い対応をしてくれるとは到底思えないけどな
取り敢えず既存の物の稼働率を上げてから言え、と門前払いされそう
0091名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-GDdL [60.102.57.36])
垢版 |
2024/01/26(金) 14:48:20.77ID:8eGR2sUO0
もう答えは出てるだろ
イギリスは日本と同じで4月が年度初めだっけ?

イギリス政府はGCAPの機体設計の計画立案して予算なんて付けなかったし
エンジンに関しても計画立案して予算を付ける事もなかった
日本のみが次期戦闘機の機体設計とエンジン開発の予算を付けている
2035年実用化前提での計画立案して予算を付けなければ財政的・技術的貢献にはならない

いくら実証機を制作したところで、それは日本がX-2を制作したのと同じ扱いにしかならない
しかも、同時期に次期戦闘機の試作機制作が進んでいる
実証機とほぼ同時並行で開発が進めて成果をフィードバックするなんて至難の業でしょ
0092名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-GDdL [60.102.57.36])
垢版 |
2024/01/26(金) 15:02:30.41ID:8eGR2sUO0
2025年度から共同開発段階及び試作機制作に入る
イギリスが主導権を主張するなら、遅れを取り戻す計画立案と予算投入が無ければ
もう日本の次期戦闘機を受け入れるという選択肢しか残っていない
何もしないで主導権だけ獲得できるなんて事は認めないのはGIGO合意内容でも確認できる
ワークシェアを獲得するには率先して計画立案と予算投入するしかない
今のままではイギリスは主導権どころか日本と対等になんてなれんだろうな
0094名無し三等兵 (ワッチョイ c51e-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/01/26(金) 18:08:08.58ID:rZMyVBS/0
まーた基地外オッペケ念仏がニホンシュドー自演念仏を一日中唱えてたのか。本物の基地外だな。

【基地外オッペケ念仏妄想】
16名無し三等兵 sage2024/01/25(木) 01:19:32.80SLIP:ワッチョイ f501-bBLt [126.227.49.153](1/5)ID:nXfl7PTB0(1/2)
レッドアンバー評価食らってXF-9をブースにおいて協力計画やらを発表して次の年アンバーにするもGCAPでなんやかんや共同開発するとか言い出してレッド評価を食らったのが去年
実現不可能評価うけてるから去年は計画修正でてんやわんやだろうな

【ファクトチェックと結論】
・英国防省系事業がIPAによってAmber以下の評価を受けるのは普通(2023年の52案件中、順調とされるGreenは2件だけ)
・FCASが日本の協力(XF9など)をとりつけたため評価がAmber/RedからAmberに改善したという事実はない
・22年版でAmberになった理由は単にこの年からAmber/RedとAmber/Greenが廃止されGreen, Amber, Redの3段階評価に変更されたため
・むしろ22年度(7月のファーンボロー日本ブースにXF9展示、12月に日英伊共同開発発表など)を評価する23年3月現在版ではレッドに転落w
・Amberに戻るための改善策を実施中だが巨大で複雑な事業のため効果が出るまで数年かかるというのがIPAの評価
・実際これだけ巨大で複雑な国際共同開発の体制立ち上げとワークシェア協議中の段階なのだから高リスク判定なのは当然
・基地外オッペケ念仏は自分が援用している資料の読み方すら理解できない低能
・その頼みの綱の資料にも自分が存在を否定していたFCAS AP、コンセプト・アセスメントフェイズとはっきり記述されてしまう自爆ぶり
・さらに追い打ちとして英側の拠出予定が2032年度末までにベースラインで125.56億ポンド(2.34兆円)との記述
・日本側が先行事業含めて5〜6千億使っている、カネが全てとホルホルする基地外オッペケ念仏に無慈悲な事実を突きつける
・基地外は共同開発スレを荒らさずに隔離スレに帰れ、お前の糖質妄想開陳は議論ではない
0095名無し三等兵 (ワッチョイ c51e-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/01/26(金) 18:10:45.01ID:rZMyVBS/0
基地外オッペケ念仏全敗記録にまた黒星追加でほんと草
0096名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-Jp8y [153.250.41.52 [上級国民]])
垢版 |
2024/01/26(金) 18:16:07.95ID:2BNQ6i45M
15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので
共同開発か完全な国産開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける

16. 不利になると相手を自演認定して精神勝利
ネット荒らしそのものの幼稚な精神性を暴露する
0098名無し三等兵 (ワッチョイ c51e-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/01/26(金) 18:24:09.07ID:rZMyVBS/0
基地外オッペケ念仏がボコられるとワンミングクが出てくるところまでが自演のセット。
これもパターン化してるw
0100名無し三等兵 (ワッチョイ c51e-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/01/26(金) 18:42:23.60ID:rZMyVBS/0
22年ファーンボローの日本ブースに展示されたものはXF9とJAGUARのプロモーションで、両方ともすでに
共同研究や共同実証中で、計画統合の協議も進んでいた当時としては自然な参考展示なわけだが、そこに
妄想めいたストーリーを創り出してしまうXF9ホルホルもここまで来ると異常だな。
まあ基地外だからしかたないが。
0101名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-GDdL [60.102.53.228])
垢版 |
2024/01/26(金) 18:50:05.13ID:XXCmDYtc0
XF9-1はイギリスの共同実証なんかではないのだがな
しかも、展示されたのはXF9の模型であり、実証エンジンの模型ではない

なぜ、イギリスは実証エンジンの模型を展示しなかったの?
答えは2024年度でも事業化できず予算が付いてない代物だったから
0102名無し三等兵 (ワッチョイ c51e-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/01/26(金) 18:58:17.15ID:rZMyVBS/0
日英共同エンジン実証はXF9の要素技術(RRのアレックス・ジーノの示唆するところでは主に素材)とRRの埋め込み発電機を含む
エンジンデザインを組み合わせた新エンジンを実証するものなので、XF9が参考として出展されるのは当然。そして

エンジン共同実証・開発をしていると言っている人・組織: 防衛省、防衛装備庁、次期戦闘機事業監理官、英国防省、ロールス・ロイス、
ロールス・ロイス技術開発部門責任者、IHI、IHI航空・宇宙・防衛事業領域副領域長、他多数の関係企業と関係者

エンジン共同実証・開発をしていないと言っている人・組織: 基地外オッペケ念仏(統合失調症)

0103名無し三等兵 (ワッチョイ c51e-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/01/26(金) 19:01:10.92ID:rZMyVBS/0
まあF-3は日本のレーダー素子とXF9の耐熱素材を使ったテンペストJだと予言してたブーイモ達は慧眼だったなw
0104名無し三等兵 (ワッチョイ cb3c-0Ail [2400:4050:2c20:b610:*])
垢版 |
2024/01/26(金) 19:08:01.41ID:Pjr/hu0a0
>>103
ブーイモ乙w
そもそもテンペストのコンセプトCGやモックアップからは
GCAPはデザインもサイズも違ってるわけだが・・・
0107名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-zQB7 [60.62.46.15])
垢版 |
2024/01/26(金) 19:17:46.75ID:pgdlbO110
すげー連投、相当クリティカルな情報だったんだなってのが良くわかる

しかしここまでFCASが虫の息っていう傍証が続々出てるのに良くここまで盲信できるもんだわ
俺には理解できん
0108名無し三等兵 (ワッチョイ c51e-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/01/26(金) 19:23:48.66ID:rZMyVBS/0
【GCAPファクトチェック】
GCAPのサイトがあるのはBAEで三菱重工にはなく合意に関するプレスリリースだけ
GCAPはテンペストを基盤にしているとBAEが公言し、BAEは日本の次期戦闘機インテグレーション支援企業候補の一つだった
GCAPの機体はテンペストのインテーク、尾翼の特徴が色濃く反映され
GCAPの新イメージやモデルを発表し続けているのはBAEで三菱からは何も出てこなく
GCAPの性能、機能、コンセプトとして紹介されるのはISANKEをはじめ以前からテンペストが宣伝していたものばかりで連続性がある一方
2枚のポンチ絵で終わったF-Xが実際にどんな機体だったのかすら知らされず
GCAP開発はテンペスト(FCAS AP)の計画通りに進行していて今はその「コンセプト・アセスメント」フェイズであることが次期戦闘機事業監理官の発言や
他の発表・報道でも確認される一方、2020年に24年度から試作機製造開始予定との案が内示されていた当初のF-Xとは異なっているようで
GCAP事業の行政機構本部、産業機構本部の2つとも英にあり
GCAPエンジンの最初のテストは英で行われるとIHIの要人が言い
BAEがスタンドプレイしているなら防衛省や三菱も抗議すべきだがそれもない

もうやめて!国産厨のライフはゼロよ!
0112名無し三等兵 (ワッチョイ a397-Jp8y [157.107.44.128 [上級国民]])
垢版 |
2024/01/26(金) 20:30:08.80ID:qX9x1XxW0
ファクト


508 名無し三等兵 (ワッチョイ 6397-GIUz [157.107.44.128 [上級国民]]) sage 2024/01/19(金) 09:06:46.57 ID:kprCs5t20
日本政府が金を出しIHIが主契約者となってエンジンの製造を進めている以上
RRが部分的に関与していようといまいとそれは日本主導の計画であるとしか言いようがないな
いいかげん頭の悪い悪足掻きは止めて現実を認めればどうか


令和5年度防衛予算
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2023/yosan_20230328.pdf
〇次期戦闘機の開発(1,023億円)
・次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、エンジンの製造等に着手


令和6年度防衛予算
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20231222.pdf
○ 次期戦闘機の開発(637億円)
・次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等を実施。
0113名無し三等兵 (ワッチョイ 9bf6-Pk0x [103.67.223.4])
垢版 |
2024/01/26(金) 20:35:16.37ID:23DjU7S70
公明党次第かな
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/8b8981680550f29cba206fd6d1656429670367e2&preview=auto
0114名無し三等兵 (ワッチョイ 2b66-GDdL [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/01/26(金) 21:13:04.98ID:bj5ra4C50
「日英との戦闘機計画、初期段階終了後に他国へ開放も=伊国防相」
https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2024/01/482388.php
イタリアは何勝手なことを言っとるんじゃい
0116名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-G0Zh [153.191.10.13])
垢版 |
2024/01/26(金) 21:49:20.74ID:k7F4hWBw0
>>109
>>110
過去のインタビュー記事がどうであれ最新の決定・合意事項こそががファクトであり、
それに反するに過去の記事には全く意味が無いのよな。

現在の状況とは異なる過去のマスコミ報道をファクトだと言い張るのが、
次期戦闘機のF-22/F-35ベース案をファクトだと言い張るのとなんら変わりはない。
0118名無し三等兵 (ワッチョイ c51e-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/01/26(金) 22:45:59.92ID:rZMyVBS/0
また基地外オッペケ念仏が無限ループしてるのか。本物の基地外だな。

・次期戦闘機は日英伊共同開発のGCAP ←
・次期戦闘機用エンジンも日英伊共同開発 ←
・次期戦闘機はGCAPなので、令和5年度以降の予算で次期戦闘機開発費として計上されるものはGCAPの開発費  ←
・次期戦闘機はGCAPとして継続している建付けなので予算の扱いも継続している ←
・日本の担当部位は現在(2023-2024)交渉中 ←
・最初に明示的なワークシェア比率を決めないのは最終的に日本が全て取るための布石ではなくGCAP条約で謳われる平等なパートナーシップのため
・GCAP条約および関連合意の原文のどこを読んでもプログラムを日本が主導するという記述はなく、そのような事実も確認できない ←
・当初から「日本主導の開発」とは、日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件が担保される開発で、国産ではないと防衛省が説明 ←
・GCAP開発行政機構、GCAP産業機構の本部は英国で、その長官ポストは三カ国の持ち回り

防衛省式「日本主導の開発」は日本の要求性能、改修の自由、国内維持生産基盤の三要件を実現するが国産ではない開発方式と説明されるもので
日本の設計する国産次期戦闘機を英伊が採用するという基地外オッペケ念仏の妄想を裏付ける記述ではない。
テンペストJの共同開発でも日本の要求性能、改修の自由、国内生産・維持が保証されれば防衛省式「日本主導の開発」は実現されたことになる。
というかそのために作られた方針w
0119名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-jWJS [131.147.183.8])
垢版 |
2024/01/27(土) 04:11:24.23ID:/bo2hQFc0
>>118
ウンコリアーン
0120名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-GDdL [60.102.52.130])
垢版 |
2024/01/27(土) 04:41:06.68ID:+0932mbA0
現実問題として日本の次期戦闘機は2025年度には試作機制作開始段階になる
イギリスが自国の主導権を主張するには、少なくとも日本以上の成果を2025年迄に提示する必要がある
イギリスが自国の主導権を主張するなら、共同開発段階に入る前に日本以上の成果を出さす義務が生じる
アンチが次期戦闘機を受け入れたと何処にも書かれてないと主張するが、イギリスは主導権を主張するなら2025年度迄に日本以上の成果を出す義務を負っている
財政的・技術的貢献に応じて作業分担が決まるとはそういうことだ
何の義務も果たさずにイギリスが主導権を獲得したり、ワークシェアを獲得することが出来ない合意が結ばれている
しかも、2035年実用化という前提を無視することが出来ない条件も付加されている

2027年迄に実証機を飛ばすプランしか提示できなかったチームテンペストに、日本以上の成果を2025年度迄提示できるのか?
イギリス政府がどうみてもチームテンペストには不可能な国際的合意を結んだのは、イギリス政府はFCAS(テンペスト)構想の実現は無理だと判断したから
GCAP・GIGO合意はFCAS(テンペスト)を破棄した国際的合意だった
0121名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-GDdL [60.102.52.130])
垢版 |
2024/01/27(土) 04:47:08.64ID:+0932mbA0
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

2022年7月18日のイギリス国防省の公式発表でFCAS(テンペスト)とは別に
日英伊で共同概念分析なるものを検討してると公式に認めている
FCAS(テンペス)とは別案であるのは明白なので、FCAS(テンペスト)の実現性が低いので
もう日本の次期戦闘機受け入れ前提の別計画に動いてたのは公式発表からも明らか
0125名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-GDdL [60.102.52.130])
垢版 |
2024/01/27(土) 06:53:13.83ID:+0932mbA0
たぶん要求性能は日本の次期戦闘機が上回っていたと推測される
イギリスやイタリアが要求性能に関して何らクレームを付けてこなかったとこみると
大型で搭載能力に余裕があり、強力なエンジンの双発機である次期戦闘機は要求性能で文句が出なかった模様
流石にFCAS(テンペスト)が実現不可能だとしても、全く要求性能に合わない機体を受け入れる義理は英伊にはない
対空戦闘第一で企画された次期戦闘機は、飛行性能に関しては英伊の要求を超えていたと推測されます
搭載能力も余裕があるので、細かい要求性能の差異は各国仕様の違いで対応できるという判断だった模様
イタリアが早々に日本の次期戦闘機に乗り換えを表明したのも、イギリス使節団に同行して次期戦闘機の要求性能と開発状況を把握してたから
これまでの交渉で要求性能に関する話が全くといってよいほ議題に上がらなかったのは、次期戦闘機の目標性能が高く、尚且つ実現性が高いという判断からと思われます
0128名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-GDdL [60.102.52.130])
垢版 |
2024/01/27(土) 07:25:35.68ID:+0932mbA0
イギリスやイタリアにしてみれば、次期戦闘機クラスの機体を割り勘で開発するのは大変だが
日本が自己責任で大部分を開発してくれるなら開発費負担は大した事が無いという判断だと思われます
リーズナブルなライセンス料で国内生産できるなら、機体単価は割り勘開発するより低く抑えられるという考え方
日本は量産数を増やすことが重要なので、ライセンス料が入ってくればトータルコストを低く抑える事ができます
英伊で国内生産といっても、100%英伊で国内生産する訳ではないので、直接的量産効果もそれなりにあるという判断
そうした思惑の一致が英伊政府が日本の次期戦闘機を受け入れる根拠になったのでしょう
0129名無し三等兵 (ワッチョイ 952a-DSWp [180.39.173.208])
垢版 |
2024/01/27(土) 07:57:00.53ID:q+fKtOl40
>>128
英伊は輸出も考えてるから売りづらい高価なF-15は避けてF-16相当の機体を希望してるのが本音だよ
ただF-16相当の機体は競争が激し過ぎて余り旨味は無いかもね
F-15相当の機体の方がニッチな需要が有るし競争も無いから旨味は有ると思う
0130名無し三等兵 (ワッチョイ 2b66-GDdL [2001:f70:2c40:f00:*])
垢版 |
2024/01/27(土) 08:05:29.91ID:x5GSbIdy0
ヨーロッパが作りたいのはF-15とF-16の中間なんじゃないかな
0131名無し三等兵 (ワッチョイ f501-uA1P [126.66.145.90])
垢版 |
2024/01/27(土) 08:16:49.76ID:lf/i3ncT0
F-35で明らかになったけどステルスと小型機は相性が悪い
F-35でも発電と排熱で苦労してるようだから今後は双発でF-18位の機体規模が最低ラインになるんじゃないかな
0133名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-GDdL [60.102.52.130])
垢版 |
2024/01/27(土) 08:30:20.33ID:+0932mbA0
航空ショーで展示された仏独西FCASダッソー案は全長18b程だったらしい
そんなに小型機とは言えないクラスになっている
フランス空母に搭載するので、あまり大型化はできない事情があるのだが
それでも全長は18bクラスとそれなりの長さになっている模様
0134名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-zQB7 [60.62.46.15])
垢版 |
2024/01/27(土) 08:43:33.05ID:poK/ItDY0
>>132
一方、インフラストラクチャー・プロジェクト庁は今年、GCAP プログラムをレッドに格下げした。
「無事に出産…それは達成不可能です。重大な問題があり、現段階では管理可能または解決可能とは思えません。」
IPAの格下げにつながった主な問題は何ですか? 国務長官は現在、レッド評価を解除するためにどのような措置を講じていますか?

モロにFCASAPがGCAPだよって明言しとるな、しかもレッド評価食らってこのままじゃ実現できんとも言ってる
やっぱりIPAのレビュー通すためにGCAP立ち上げたって話やな、レッドから格上げになるかどうかは今後の進捗次第ってことか
しかしイギリスは大丈夫なのか? まだ予算が通ってないみたいだが
0136名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-1fMc [60.102.52.130])
垢版 |
2024/01/27(土) 09:33:55.56ID:+0932mbA0
GIGO合意によれば、イギリスが開発予算を付けなければ、れだけ外国製のものを受け入れるしかなくなるだろうね
共通部分は日本の予算で日本企業が設計・開発進めている
それ以外のとこをイギリス政府が予算を付けることを渋れば
それは予算を付けて開発した国の製品を受け入れる以外になくなり、ライセンス生産するしかなくなる
ライセンス生産不可の部品は輸入に頼らなければいけなくなる
0138名無し三等兵 (ワッチョイ 230a-MQtI [61.193.132.40])
垢版 |
2024/01/27(土) 10:35:33.32ID:S+QX9cYX0
>>134
>モロにFCASAPがGCAPだよって明言しとるな

お前さん読解力0点。まあ、英国政府が実態をワザとはぐらかして要る
様な気もするが。此れから機体、エンジンの実証をしなくでは成らない
のに?と思ってるから→GCAP プログラムをレッドに格下げした。

詰まり、FCASAPでは ↓ は不可能

>共同開発段階が2025年に開始されると述べた
>「2035年に空へ飛び立つ予定」

>レッド評価を解除するためにどのような措置を講じていますか? ↓ 

日本で2025年度末から試作機の製造が始まる
0139名無し三等兵 (ワッチョイ c56b-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/01/27(土) 14:41:45.30ID:IwpD4M8w0
>>134
GCAPが日本の参加によってGlobalになったFCAS APそのものということはようやく理解できたようだが、まだ時系列の理解が甘いな。
23年のものは23年3月現在の情報に基づく22年度の評価と明記されていることからもわかるように、赤評価を受けたからGCAPに走ったのではなく、
GCAPが始まったことで黄から赤になったので因果関係が逆。また、赤の理由も国防相が答弁している。

The right hon. Gentleman asked about RAG—red, amber, green—ratings. If I remember rightly—I will correct the record if I am wrong—one of the reasons
for the red rating was about laying a treaty for the project. That is one of the reasons why we are laying the treaty for the project, and we will
carry on systematically working through any other factors that could be slowing up the programme or causing the rating to be lower.
「RAGの赤・黄・緑評価に関するご質問ですが、間違っていれば議事録を訂正するとして、私の記憶が正しければ赤判定の理由の一つは(GCAP)条約の準備です。
それこそが我々が条約を練っている理由の一つで、我々は計画を遅延させたり評価を下げ得る他のどのような要因も体系的に対処するよう努めていきます。」

つまり巨大で複雑な国際共同開発のGCAPの立ち上げでリスクが高まったという>>94の説明の通り。
根拠となっている22年3月までの情勢を見れば、GCAP条約の草案作りが進む一方、(伊が不満を表明していた)ワークシェア問題から本部の場所ほか
あらゆる面で調整が必要な局面で、戦闘機そのもののコンセプト・アセスメントも同時に進行しているというカオス状態でリスク評価が高いのは当然。
だからこそ条約によって国際共同開発体制をしっかりと確立してリスクを低めるという答弁だが、少なくとも24年末まではまだ色々な協議が続くので、
それらが功を奏するのには数年かかるというIPAによる評価となる。
0140名無し三等兵 (ワッチョイ c56b-EFyZ [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/01/27(土) 14:43:27.28ID:IwpD4M8w0
>>139
*根拠となっている23年3月までの情勢
0142名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-GDdL [60.102.52.130])
垢版 |
2024/01/27(土) 15:36:57.33ID:+0932mbA0
2022年12月までGCAPなんて存在しないのだがな
ようは2022年度のイギリスの混乱ぶりが悪い評価だということだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況