またパターン12, 13, 14で基地外無限ループ

日英は22年に共同構想分析を行いGCAP合意し、それから共同構想設計を進めてきた。

(2022/09/28)
三菱重工業の守田昌史技師長(シニアフェロー)が本紙の取材に応じて、去る2020年12月に発足した次期戦闘機開発チーム、通称「FXET」
の現況について、防衛装備庁との間で締結した「次期戦闘機(その2)」契約に基づき、日英共同開発の可能性の判断に向けて、構想設計を
進めていることを話した。(その1)契約は、「主として国内開発(案)について構想設計を進めた」が、(その2)契約では政府方針に基づき、
日英共同開発の可能性判断に資する構想設計を進めている様相だ。

(2023/04/25)
3か国の共同開発プログラムでは、今は、「コンセプト設計」段階。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」
防衛装備庁事業監理官 射場隆昌

(2024/01/24)
We are in the concept and assessment phase. The three partners—the three Governments, the three air forces—are in joint teams
laying down those operational requirements. We as an industry are iterating our response to that.
英下院国防委員会
ttps://committees.parliament.uk/oralevidence/14156/html/

その共通性能要件審査が終わったのがこの2月で、今月から始まる協議でワークシェアと開発担当部位も決まり、GIGOとJVを設立し
FCAS APコンセプト・アセスメントフェイズは予定通り完了し、25年から設計・開発フェイズ(いわゆる「共同開発段階」)に入ると説明されている。

(2024/02/26)
"We have completed the systems requirements review, meaning that we've now got a common requirement set for
all three countries,” Jonathan Moreton, director of partnerships and exports at Britain’s BAE Systems, told The Japan Times.
The completion of the conceptual design phase will allow the partners to move to the next stage of the program next year
— the design and development phase — which is expected to last five years and lead to the maiden flight of first test aircraft from around 2030.

全て英FCAS APの計画通り。さっさと成仏しろ基地外