中国経済「実質5.2%成長」の大ウソ…インフレに苦しむ世界経済から隔絶された「デフレ怪現象」をどう説明するのか?
「全民降薪」(国民全員が給料削減)
ttps://gendai.media/articles/-/122904?page=4
>上海の課長級の公務員の年間の給料は、すでに15万元(300万円)引き下げられている。上海市はさらなる給与削減を目下検討中ということだ。
また、広東省や浙江省の公務員は25%の給与削減、江蘇省や福建省の公務員は20%の給与削減となったとも伝えられている。
これらはいずれも沿岸部の裕福な地域のはずだが、そうした地域でも厳しい給与削減に動かざるをえないのだ。
山東省でも2月から25〜35%の給与削減が行われるとの内部情報のリークが出て、話題になっている。
上海の大銀行である上海浦東発展銀行では、給料が突然、従来の1/3に減らされたことに抗議して、
銀行員たちが「ちゃんと給料を払え!」と訴える集団行動に出ている。

上海の復旦大学は中国でも有数の難関大学だが、去年の就職率がわずかに18%だったことが明らかになった。
北京大学の原子核物理学の博士号取得の新卒者が北京市の城管(都市管理職員)に就職したことも話題になった。
城管はかなりイメージの悪い仕事だが、そんな仕事でも選り好みしないで選ばないと、スーパーエリートでもなかなか就職できないのだ。

中国は賃金が1年で3割減、酷い所だと3分の1で66%減少している。
しかも大本営発表ですら先進国の5分の1の賃金しかないのにだ。
本当に安い国はどうなってしまうのかな?