>>263
軍隊は戦時になると兵卒を大規模に動員して規模を大きくし曹が新兵を訓練する
また損害を受けて再編成する場合は生き残った曹達(生き残った兵卒の優秀な奴は曹に上げる)を分割して新兵を教育して戦力を再建する
なので兵卒を教育するのが曹の役目であり軍隊の背骨と言われる所以です 良く語られる例としてワイマール時代のドイツ国防軍は厳しい兵力制限を受けたので曹比率を思いっきり高くして徹底的に鍛えました 再軍備が実施された時に大量の新兵を鍛え抜かれた曹達が訓練したので瞬く間にドイツ軍が復活したのです
どこの軍隊も曹は兵に口煩いのです