>>30¹-302
昔西村寿行の小説読んでたら2の意味で使われてたんだけどその頃自分は>>301の人と同じく1の意味しか知らなかったので、「え、64式小銃って弾帯式だったっけ……?」って悩んだことがあった。
作中の指す意味としては「ピストルベルトにマガジンポーチ付けたもの」のことだったのだろうけれども
>弾帯

その作品のコミカライズ(当時はそんな言葉はないけど)も読んだけどちゃんと「マガジンポーチ付けたピストルベルト」として描かれてた。