WW2当時の重巡・軽巡の対水上射撃では徹甲弾と榴弾をどのように使い分けていたのでしょうか?
基本は榴弾で徹甲弾を使っても貫通不可能な相手と駆逐艦のような榴弾で大きな被害を与えられる紙装甲艦には榴弾を撃ちつつ
榴弾では止めてしまうが徹甲弾なら貫通出来そうな中途半端な装甲厚の敵艦を見つけた時だけ徹甲弾に切り替えていたのでしょうか