>>581
「そういう無茶な働き方自体が男社会の毒であり変えていかなくてはいけないんです!!!」

とかなんとか

おそらくビジネスというものを理解してない。言われたことを言われた時間やれば代わりにお金をもらえるという程度の認識かと思われる
誰かの課題を代わりに解決する事で報酬を受け取るという部分は多分考えてない


>>590
その通りです。ただし本人たちはそうは思ってない。いや、自分で自分の本心に気づいていないと言った方が良いか
要するに他人にでかい顔をしたいから、その時一番正しそうに見えるラベルを掲げているだけに過ぎない
愛国心がもてはやさる時代になれば愛国者になり、多様性が大事という時代になれば多様性尊重を掲げる。ただしいつも口先だけで、自分自身がそれを実践はしない
しかし本人たちは立派なお題目を(口先でだけ)唱える自分のことを本当に立派だと思っているのです。恐ろしいことに。

近年のリベラルの劣化は、リベラルがダメなんじゃないんです。そういうダメ人間が「おれはリベラルだ」と自称するようになったに過ぎない。リベラルの評判が良いからです
かつては愛国者の評判が良かったから愛国者を気取っていた。今はリベラルの評判が良いからリベラルだと主張する。そして自分たちのせいでリベラルの評判が落ちれば、また次へ行く
「今のサヨクは昔の右翼」みたいな感じですな