>>106
>戦闘偵察大隊

○一般師旅団(2.5.6.8.11.14)→1個連隊が装甲化され(即応機動連隊)て「機動師旅団」に昇格!

○一般師旅団(それ以外)→野砲・戦車・装輪装甲車剥奪、偵察隊に機動戦闘車を加え(偵察戦闘大隊)て「地域配備師団」に成り下がる

「言葉遊び」として機動師団/地域配備師団の区分は廃止したようですが、編成が増強されたわけではない。

面白い。実に面白い。
(自分の国でなければ)

この「地域配備師団」が、ナチスドイツ末期に編成された「国民擲弾兵師団」のコンセプトに実に似ています。
野砲と戦車と装甲車を取り上げて、申しわけ程度にヘッツァー(≒機動戦闘車w)を入れた。
そして、財務省御推奨のコスパ兵器・パンツァーファーストで祖国のために戦えと。
頬っぺたが赤い年端もいかない子供にパンツァーファースト持たせてT-34/85の前に立たせたる発想。
まさに、日本の財務省系(宏池会系の小野寺とか)の発想って「ナチスドイツに酷似」。

ただ、できたものは仕方がなく、それで戦うしかない。
フィールドマニュアル「国民擲弾兵師団」の編纂が強く求められるw
歴史の証人として是非、編纂を。