>>170
>現実には財務省のCF6-80C2K1Fエンジンのまとめ買い妨害による調達価格高騰

それな。

一般論としては「まとめ買い」で安くなりそうですが、そうとばかり言えないケースもある。

1、そもそも数が少なく「まとめ買い」というほどでもないw

製造ラインを複数に水平展開して一気に作るほどの数ですか?と。
そうでなければ1個のラインを流れている数だけの問題であり。

2、「まとめ買い」生産を終わった後の製造ラインをどうする?閉鎖するの?

仮に閉鎖する場合、オーバーホールのときにまた製造ラインを再構成することになる。
莫大な初度経費アゲインです。

だから、民需の一般常識が通用しない分野なんだよな。
必要なときは、絶対的なまでに必要になるからな。
アメリカでは、バイデンがジャベリンの製造ライン(ちゃちな町工場)の現場にきて督戦するほど。

説破

つ「官営・陸(海)軍兵器工廠」

ケースバイケースなのだが、一部の防衛産業の関係部門を国が買い取って「兵器工廠」として運営するのもありだと思う。
従業員は特例的に企業と兼職にするとかね。

その方が「長い目で見て安い」場合もある。