X



国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001JTAC
垢版 |
2024/02/27(火) 22:44:21.07ID:wVucJvJ/
我国の繁栄と安全を守る国家安全保障政策とこれを実現する国家戦略を研究・提案するスレッドです。

○国家安全保障政策とは
国家の独立と繁栄を維持するために、主に軍事的な脅威などから国家を守るコンセンサスを形成する政策。国家は多様な価値観を包含しており政策は必ずしも他の政策・党派と整合するものではない。

○国家戦略とは
国家目的を遂行する最高位の観点から、平戦両時に政治・軍事・経済等の国力を効果的に運用する統一的・総合的・全般的な戦略。安全保障政策を上位構造とするが、政策上の不整合は政治的なプロセスを経て国家戦略により統合が図られる。階層構造下位の戦域戦略、作戦、戦術の準拠となる。

○戦略の領域
国家戦略を構成する全ての領域(軍事・経済・文化・社会・科学技術etc.)を議論の対象としますが軍事を主たる切り口とし、それ以外の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。

○戦略の階層構造
戦略を構成する全ての階層構造(世界観・政策・国家戦略・戦域戦略・作戦・戦術・技術)を議論の対象としますが、戦術次元以下の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。

○戦略と戦史
戦略とは一般的な法則が成り立つような分野ではなく、戦史において淘汰される複雑系・非線形・進化的なプロセスです。議論の根拠たり得る戦史上の事象(古代・中世・近世・近代・現代)を議論の対象とします。

○戦略思想家の格付け
●神様リスト
クラウゼヴィッツ、モルトケ、コーベット、リデル・ハート、マイケル・ハワード、J.C.ワイリー、ジョン・ボイド、エドワード・ルトワック、コリン・グレイ、ジェフリー・ティル、アザー・ガット、片岡徹也
●疫病神リスト
ジョミニ、フォッシュ、フラー、マハン、ドゥーエ、ハマン・カーン、バーナード・ブロディ、ローレンス・フリードマン、クレフェルト、ミアシャイマー

「勝利は既に(戦略次元で)確定している。卿らの上に大神オーディンの(作戦次元以下の)恩寵あらんことを。」
0211名無し三等兵
垢版 |
2024/03/10(日) 21:38:04.19ID:ZnW32d5a
ウクライナ後のロシアの軍需品が反西側国家全般に供給されるのは目に見えてる。

第5次中東戦争までエスカレートは中々起きないにしても、
ハマス側がロシア製兵器で強化される時間が来る。
0212名無し三等兵
垢版 |
2024/03/10(日) 22:11:19.44ID:Uptg6YoN
試合であるトジナメランの影響受けてダークをつらぬけばヒーローになるか
0213JTAC
垢版 |
2024/03/10(日) 22:15:50.56ID:fo68prxk
【アメリカ生活の現実、日本人が帰国する理由(ファーウェストライフ)】

https://youtu.be/8NMCxQF-G80?si=skNwrywQIqr04GLP

「物価、ポリコレ、治安、家賃、アジア人差別、友達できない、日本人は結婚できない、医療・・・」

「この人(日本人)の見方」ではあろうがリアルです。

キーワードは「パンデミックを境に」ですが、見方によってはトランプ→バイデンなんだろうね。

これは、かなりキてる。
つまり、アメリカ人のかなりの比率の本音が「トランプ時代に戻したい」と。

今現在、支持率はトランプやや優勢ですが、蓋を開けたら「トランプぼろ勝ち」もあり得るね。
もともと一期目のときからトランプ支持者はあまり公言しないステルス型が多い。
0214JTAC
垢版 |
2024/03/10(日) 22:21:43.05ID:fo68prxk
>>210
>本当にイスラエルはハマスに勝ち切れるのか疑わしい。

軍事的には楽勝です。ガザ地区、広くない。
サーチアンドデストロイのパラメーター上、イスラエル軍の規模(予備役動員)を考えれば余裕。
今現在、ガザの60%は制圧した。残り40%くらい。

問題は外交上です。
バイデン政権の「意識高い系」がね。
0215JTAC
垢版 |
2024/03/10(日) 22:31:12.46ID:fo68prxk
>>210
>周り全部敵で空路か海路しか補給路のない非資源国でしょ?

いや、全然w
ほとんど和平が進んで、国家レベルの敵はイランとシリアくらい。
あとは、対立して見せることはあっても、本音でイスラエルとドンパチやりたい国はほぼない。

イスラムの総本山、サウジアラビアですらイスラエルと友好条約を結ぶ寸前でした。
今回のテロでふっとんだが。

逆にハマス、ヒズボラ、そしてイランがイスラム圏でもおいてけぼりで、それで引っ掻き回すために今回のテロをやった。
0216JTAC
垢版 |
2024/03/10(日) 22:55:19.60ID:fo68prxk
自分(残虐ネトウヨ)がイスラエルの司令官の立場だったら、とっくにハマスの地下施設に地中海から海水引いて流し込み、水攻めにして根絶やしにしてますわ。
人質(もう生存は絶望的だろうが)がいるから、水責めを控えているのだろうが。

なんかなぁ。
こんなポストヒロイックな舐め腐った戦争にはうんざりします。
半端な決着では、結局、また数年後にでかいテロが起きますよ。
そんとき、誰が責任とるの?
とれやしないよ。特に国連。

「戦争にチャンスを与えよ」(ルトワック)
0217名無し三等兵
垢版 |
2024/03/10(日) 22:57:09.55ID:TzY1LTmn
>>173
仮に有事が発生した時に水陸機動団に西部方面戦車隊の戦車部隊を引き抜けば、
第4師団や第8師団の担当地域を守る為の戦車が不足して九州本島防衛に穴が空く

結論としては、自公の無能な議員や財務省の反自衛隊派が決めた戦車定数削減により、
MBTの数が絶対的に足りていない
九州島が大陸や半島の侵略国家からの攻撃目標である事考慮すれば、
MBTが最低でも2個大隊120輌は必要でしょう

120輌あれば、1個中隊を水陸機動団に引き抜いてもとりあえず防衛が成り立ちます
0218名無し三等兵
垢版 |
2024/03/10(日) 23:03:00.83ID:TzY1LTmn
>>175
やはり各師団や旅団に1個大隊(60輌)づつ戦車を配備し、
各師団や旅団の戦術や戦況に応じて、4個中隊(14×4)か3個中隊(18×3)で運用させないと戦争にならないですかね

戦車その物の価格高騰や他の防衛装備品の調達や運用もありますから、
これからは師団単位・旅団単位で戦車部隊を運用するのではなく、
方面隊でまとめて運用する事も検討しなければいけないのでしょうね

師団や旅団には価格の安い機動戦闘車を配備して有事の際の初動対応させる
戦況に応じて、方面隊に配備している戦車大隊から適宜戦車部隊を編制して現場に増援として向かわせる
0219名無し三等兵
垢版 |
2024/03/10(日) 23:07:07.22ID:TzY1LTmn
>>176
財務官僚の判断間違いでエンジンの調達価格が高騰したのに、
自公と宏池会と財務省の面子を守る為に本来30機調達するはずだった輸送機を22機に減らしてしまうなんて狂っているとして思えないね

海軍省のお偉いさんの面子優先で前線の兵士や民間人に多大の犠牲を出したWW2から全く進歩や改善が見られない
0220名無し三等兵
垢版 |
2024/03/10(日) 23:28:37.21ID:ZnW32d5a
>>216
本当に十字軍そのものなイスラエルとイスラム世界が共存出来るとでも?

サウジはイランとも国交正常化してるただの日和見。
そしてイスラエルは迫害を含む行為を常に宗教的な聖戦として行ってる。
0221JTAC
垢版 |
2024/03/11(月) 00:09:18.42ID:gM6BGWVF
【日本人にとってのアメリカ】

色々言われますが、やはりアメリカは素晴らしい先進国です。
基本的に人々はフレンドリーで魅力的だと言える。
(ま、ちょっと日本人を差別してくるがな)
観光で海外にいくなら、やはりアメリカをお勧めする。百聞は一見に如かず。
テーマ次第なんだろうが、自分の趣味嗜好的にはアメリカは「パラダイス」と言えるw

ただし、冠婚葬祭は別よ。
ちんちくりんの日本人男は、大谷翔平でもないかぎり、全く女にモテません。相手にされんよ。幻想抱くな。
でも、それが普通ですよ。国際結婚なんぞ「別の動物」とまぐあうようなものだ。

また就労も話は別なんだ。日本だって移民はいれないし就労はハードル設けているでしょ。
昨今はポリコレが酷くて、アメリカでの日本人唯一の武器「頭脳」が通用しなくなってる。
どんなにできが良くても、エスニックの平準化論理でハジかれるそうです。
まぁ、アメリカはもう「優秀な頭脳」を求めてないのですよw
そういう背景では衰退してくね。

アメリカに変な幻想を抱かず、現実のアメリカを見て、良いお付き合いをすることが肝要かと。
0222JTAC
垢版 |
2024/03/11(月) 00:19:56.57ID:gM6BGWVF
>>220
【イスラエル、サウジとの国交正常化に近づく  実現すれば「目覚ましい飛躍」(CNN) 
2023.09.23 Sat posted at 14:31 JST】

昨年秋までは、現実的に「外交革命」が起きていた。
世代交代も進み、中堅世代以降はそこまで宗教、宗教ではありません。
年寄りが退場すれば、自ずと国交正常化が進む。
0223JTAC
垢版 |
2024/03/11(月) 03:14:17.17ID:gM6BGWVF
【日本人男は、非アジア系の女に全くモテない、ただし、何事にも例外がある】

国際結婚の統計を調べたところ、モテない、モテない、モテないと言いつつも、日本人男=非アジア系女のカップルも少ないながら存在します。
では、ちんちくりんの日本人男と「しょうがないわね」と結婚してくれる「天使のような非アジア系女」はどこの国の人じゃろか?

1位 アメリカ
2位 イギリス

やっぱ同盟国ですなw
0224名無し三等兵
垢版 |
2024/03/11(月) 03:30:19.86ID:WrYovZ9j
>>223
互いにユーラシア大陸の反対側に位置し、
人種、民族、文明、文化、宗教、風俗、言語、文字が全く異なる日本と美英が惹かれ合うのは何となく分かるw

一見すると正反対に見える極右と極左が、一周回って仲良しになる事と似ている
0225名無し三等兵
垢版 |
2024/03/11(月) 03:39:25.03ID:WrYovZ9j
日本海軍の航空部門は、日本の基礎科学力、基礎工業力、生産能力、部品精度、整備運用能力などを無視し、
身の丈に合わない凄いハイテク兵器を求めて失敗する特性があるように思う

艦上爆撃機(急降下爆撃機)と艦上雷撃機との統合は、
2500馬力を超えるライトR-3350エンジンと天才エド・ハイネマンによって初めて実現できる代物であり、
昭和10年代の日本の技術力や生産基盤でとても実現できる代物ではない

他にも、整備・運用に課題がある液冷エンジンの艦爆の開発に固執し、
旧式化した九九艦爆の運用を続けざるを得ない状況を招いてしまった
0226名無し三等兵
垢版 |
2024/03/11(月) 03:44:13.87ID:WrYovZ9j
普通に九九式艦上爆撃機の後継となる空冷エンジン仕様の艦上爆撃機と、
九七式艦上攻撃機の後継となる空冷エンジン仕様の普通の艦上雷撃機の開発で良かっただろう

雷撃機の天山は一応空冷エンジンではあったが、何故かTBFアヴェンジャーの様に上手く行かず、
雷撃が成功する前に次々と撃墜された
0227JTAC
垢版 |
2024/03/11(月) 12:27:14.34ID:rs0rGBoq
>>226
>雷撃が成功する前に次々と撃墜

1944中期以降は、もう「雷撃」自体が無理かもな。
敵の対空砲火の範囲内で低速、低高度で飛ぶのは。
0228JTAC
垢版 |
2024/03/11(月) 15:10:49.26ID:rs0rGBoq
流星に限らず2000馬力級航空エンジンへのアップグレードに伴い新規開発の機体は当然、大型化する。
ところが、それを搭載し運用できる大型空母は大鳳、翔鶴、瑞鶴と次々撃沈され姿を消す。
信濃も戦力化はもはや困難な戦況です。

一方、新規に新造された量産空母は、飛龍の設計を流用した中型1万7千トンの雲竜型空母である。
当然、2000馬力級の艦載機は運用できません。
零戦、97艦爆、99艦攻のいつもの面子が限界です。
(流星はカタパルトでも駄目でロケットブースター?)

そこで、思う。
一体、彼ら(帝国海軍・航空主兵閥(五十六他))は「何を」作っていたのだろう?
甚だ疑問である。
日本本土にアメリカが迫るこの危急存亡のときに?
0229JTAC
垢版 |
2024/03/11(月) 17:14:08.64ID:rs0rGBoq
アメリカ海軍は、1943年以降に2000馬力級の艦載機を投入することを、かなり前から計画しおり、
それで空母の方も2000馬力級に対応できる3万トン超のエセックス級を戦前から竣工していた。
さらに大型機を打ち出すカタパルトの開発も始めていた。
これは特に奇抜な発想でもなく、子供でも理解できる道理ですよね。<大きな航空機に大きな空母。

逆に日本海軍が分からん。
なんで大きな航空機を開発してるのに、大鳳以降は中くらいの空母を作ったのか?

日本には建造能力が無かった?
でも、戦後日本は、10万トン越えの大型タンカーの類いをボコボコ浮かべています。
7万トン級の大和型戦艦を浮かべ、それを流用した空母「信濃」を浮かべ、敗戦後ではあり軍艦でもないが、
それ以上の大型艦を世界最大の建造力で量産しています。
逆に、何故、日本が2000馬力級艦載機に対応した空母を量産できなかった理由がわからん。
こんまい技術ではなく、大きな戦略として。
0230JTAC
垢版 |
2024/03/11(月) 17:25:15.40ID:rs0rGBoq
非常にしょーもないくだらない憶測として、2000馬力級のエンジン開発競争で「海軍の覚えがめでたいM菱」ではなく
「中島」が先行していたので「意図的に2000馬力級への更新をディレイさせた」なんてことはないのだろうね?

ただ、「烈風のエンジン問題」で、三菱の2000馬力級エンジンができるまで「待っていた」ように見えることは本当に不可解ですよ。

よもやよもやですが、もし仮に万が一この邪推が当たってたら海軍の航空機開発を主導していた五十六は「民族の裏切り者」として斬刑に値する。
0231JTAC
垢版 |
2024/03/11(月) 17:53:56.80ID:rs0rGBoq
他にも不可解なことがあるぞ。

「何故、南雲機動部隊の旗艦は翔鶴又は瑞鶴ではばかったのか?」

最新鋭で搭載機数も多く、高速で、撃たれ強い大型空母を旗艦にしなかったのか?

実は1941年に「翔鶴」旗艦構想はあったようですね。
ところが、理由にもならん理由で直前却下。
その後も何故か翔鶴型は常に「継子扱い」される。
あげくに、何故か大戦間の標準空母の規格を雲竜型に奪われる。

ちなみに、翔鶴型の建造は工廠と川崎造船、雲竜型は工廠とM菱(初期ロット)です。
きな臭せえw
0232JTAC
垢版 |
2024/03/11(月) 18:49:41.35ID:rs0rGBoq
>>225
>他にも、整備・運用に課題がある液冷エンジンの艦爆の開発に固執

「大戦の究極の勝者」は液冷−2段過給機のロールスロイス・マーリンエンジンです。
ムスタングとスピットファイア。
空冷しかないと、どこかで液冷に敗ける。

ちなみに、現代の軍用車両のエンジンは、WW2の大戦間の戦闘機のエンジン出力近づいています。
戦闘機のレシプロエンジンが地面を爆走してるとも言える。
そして、今の軍用車のエンジンは、最大手ドイツのMTU社含め液冷が多いね。

おれは、これはWW2で枢軸側各社の空冷エンジンが「液冷マーリン」に粉々にやられたトラウマ、意趣返しなのではないかと。

「江戸の仇を長崎で撃つ!」

一方、アメリカは軍用車のエンジンで、ガスタービンだの航空燃料だのw
0233JTAC
垢版 |
2024/03/11(月) 19:27:54.36ID:rs0rGBoq
【スピットファイアへの道(夕撃旅団)】

「彼(スピットの設計者R.J.ミッチェル)の死後、2年を経て戦争は始まり、やがて絶望的な状況の中で1940年の夏が訪れた。
ヨーロッパの大半はすでにドイツの手に落ちている。
アメリカは議会の反対で身動きが取れず、援軍はおろかまともな物資の支援すら期待出来ない。
イギリスの味方は、ヨーロッパにも、世界にも、どこにもいなかった。
チャーチルの強気の発言は、裏返せばイギリスがいかに追い込まれているかを雄弁に物語っているのだ。

無敵のドイツ空軍、ルフトバッフェをバックに、ゲーリングは自信満々にイギリスを粉砕すると息巻いていた。
やがて突き抜けるようなヨーロッパの夏空をバックに、空を埋め尽くすドイツ機が押し寄せてくる。
この状態でイギリスに何ができるのだろう?
大陸では完膚なきまでに叩きのめされ、イギリス陸軍はダンケルクの撤退戦で、その主要な装備の多くを失っている。
誰もが口には出さなかったが、その顔には不安がのぞく。
果たして、空軍は勝てるのだろうか?

少数の空軍関係者だけが、その答えを知っていた。
数はまだ充分とは言えなかったが、彼らはスピットファイアという、
冴えない名前で呼ばれる戦闘機をこの時のために温存していた。
美しいフォルムと、視界の悪いコクピット、そして力強いエンジン。
流麗な楕円翼で夏の空気を切り裂き、北緯50度の蒼空へ、それらが次々と舞上がって行く。
それは鋼の意志を持つ男が、己の命を削りながら、その余命を必死で計算しながら、造りあげた戦闘機。

負けるはずがなかった。」
0234名無し三等兵
垢版 |
2024/03/11(月) 20:44:28.46ID:QQhILAfa
24年度予算は112兆円と緊縮気味
すでに25年度予算の大枠を議論してるらしいけどこれも緊縮財政派が強くて緊縮気味になりそう
今年の9月の総裁選で積極財政派の議員が総理総裁になったとしても積極財政へ転換出来るのが26年から
ちょっともううんざりだね
0235名無し三等兵
垢版 |
2024/03/11(月) 23:49:52.99ID:WrYovZ9j
>>227
上手く行かない艦上雷撃機の開発と運用を放棄し、艦戦と艦爆にリソースを集中すべきだったのかも知れない
大戦後期に西部戦線のドイツ陸軍を苦しめたヤーボのように、
空対艦ロケットや空対艦無反動砲で武装した対水上艦艇版のヤーボを開発して運用すべきだった

アメリカ、イギリス、ドイツ、ソ連の戦闘機、襲撃機、軽爆撃機が翼下にバズーカ、パンツァーファウスト、ロケットの類を並べて対地攻撃に使う中、
日本機は旧態依然とした中口径機関砲や250kg爆弾が主流だった
0236JTAC
垢版 |
2024/03/11(月) 23:51:03.22ID:gM6BGWVF
>>234
財務省は、意図的に税収見通しを引くく改竄しています。
OBの高橋洋一氏によると、省の内部ルールでは最低ラインでも名目GDP×1.1で計算するのですが、今年のは何故か0で計算してる。

その理由は何か?

つ「宗教」

岸田を可及的速やかに引きずりおろすことだ。
0237名無し三等兵
垢版 |
2024/03/11(月) 23:54:41.02ID:WrYovZ9j
>>228-229
それは発電能力や製鉄能力の差ではなかろうか?

電力や鉄材を豊富に用意できるアメリカでなければ、エセックス級のような大型空母の大量生産は難しかったかも知れない
戦後の日本が大型艦を大量生産できるようになったのは平時であるからで、戦時である昭和10年代と単純比較できないかも

ただ、使い物にならない雲龍型の大量生産をやろうとするよりは、
例え少数でも使い物になる大型空母を建造すべきだったと思います
0238名無し三等兵
垢版 |
2024/03/11(月) 23:56:59.19ID:WrYovZ9j
>>232
米英が同盟を結んで技術や資源を融通し合った場合、当時の日本では勝ち目がありません
量産できない、整備・運用できない液冷エンジンに拘るのを諦めて、旧式の空冷エンジンで敗戦の被害を軽減する事しか日本に選べる選択肢は無い
0239JTAC
垢版 |
2024/03/12(火) 00:00:02.60ID:pkz/yS44
>>234
>今年の9月の総裁選で積極財政派の議員が総理総裁になったとしても積極財政へ転換出来るのが26年から

んなことは無いよ。
「補正予算」というものがある。
やる気があるなら今すぐにでも。

今回の能登半島地震では、復興予算を組んでない。(予備費?はw)
前代未聞です。被災地見殺し。

「見殺しの岸田」

おかげで発災から2ヶ月経ったのに水道すら回復していない。
この状況で、のうこうと国賓訪問の話しがよーできるのぉ?岸田よ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています