X



【GCAP】F-Xを語るスレ299【日英伊共同開発】
0488! 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ d0f2-kxyn [153.232.38.146])
垢版 |
2024/05/18(土) 20:50:58.18ID:FjjcnJbe0
>>479

具体的に、どのエンジンのパクリと主張するの?

もしかして、BSフジでコメンテーターやった経験とかあったりする、ド素人さん?

F-110エンジンのサイズで、
F-119の出力を実現してるんだけど、

何をパクったらそれができるんだっけ? 自分の吐いた言葉には責任もてよ
0491名無し三等兵 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイ df02-8qs8 [2001:240:2472:b11a:*])
垢版 |
2024/05/19(日) 08:48:50.54ID:e2ixHV6S0
エンジンの見方もわかってない馬鹿
0492名無し三等兵 警備員[Lv.27][芽] (ワッチョイ e610-40VT [153.191.10.13])
垢版 |
2024/05/19(日) 09:06:53.27ID:AF2SmIiw0
箱型の車体にタイヤが4本ついており、前輪をハンドル操作しアクセルとブレーキは足で操作する。
エンジンは前方、座席は中央、トランクは後方にレイアウトされている程度の、既に一般化された
基本構成の類似性レベルでパクリ扱いされてもねえ。
0496 警備員[Lv.31][芽] (ワッチョイ ae6e-1Czf [2400:2200:537:a26f:*])
垢版 |
2024/05/19(日) 11:17:38.58ID:lxFrmp1t0
https://dl.ndl.go.jp/view/prepareDownload?itemId=info:ndljp/pid/13590683

本スレに貼られたこの資料はよく纏められている
憶測と思い込みで書かれた軍事ライターや一般紙の記者、テレビコメンテーターの話を聞くより正確に経緯がわかる

2022年4月の日本の次期戦闘機開発参加へ関心があるとしたイタリア国防相の動きは重大だったとわかる
他の水面下での接触とは格段に違う大きな動きだった
日本のマスコミ(海外のマスコミも含む)の大部分や軍事ライターはこの動きの重大さを相当に過小評価していた

最後の一文に開発作業を進めながら、作業分担や開発費負担の交渉が今後されるとある
つまり、開発作業を進めているのは日本に他ならないことが記載されている
英伊が参加するのは今後のことだという意味だ
0498名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 9788-19GD [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/05/19(日) 15:00:30.59ID:xdVF/I/j0
>>496
テンプレ通りだな。

【テンペストJ(aka GCAP)への道のり年表】
17年03月 将来戦闘機における協力に係る日英共同スタディを発表
18年07月 英テンペスト(FCAS)を発表、27年までに実証機を作るFCAS TIが始動
18年11月 BAEがテンペスト共同開発を日本に打診中と朝日が報じる
18年12月 31中期防で将来戦闘機開発の早期着手と「国際協力を視野に日本主導の開発」という方針が登場
19年05月 IHIがXF9の要素技術を活かして将来戦闘機のエンジンの共同開発を目指すと発表
19年11月 DSEI JapanでRR副社長がテンペストのエンジン開発への日本の参画を示唆
19年12月 翌R2年度予算で次期戦闘機開発着手明記とともに以前のDMUとは異なるラムダ翼F-Xのポンチ絵が突然登場
20年12月 英伊瑞でFCAS協力三カ国覚書が調印される
20年12月 次期戦闘機開発チームFXETが結成される
21年04月 テンペストの実機開発・取得プログラムFCAS APが始動、25年までの構想・評価フェイズに入る
21年07月 日英防衛相会談でエンジン中心にサブシステムレベルでの協力を追求する議論を加速する旨を発表
21年09月 日英官民協議、DSEIロンドンで日英伊瑞の旗が掲げられたテンペストのコックピットモックアップが登場
21年12月 日英共同エンジン実証と日英機体共通化共同分析(joint concept analysis)の実施を発表
21年12月 日英共同開発するエンジンに合わせるため次期戦闘機のインテークや排気系の設計に英が参加することが決定
22年02月 次世代レーダー/センサーJAGUARの日英共同開発を発表
22年03月 日英共同開発の可能性判断に資する構想設計を行う「次期戦闘機(その2)」と付随する「次期戦闘機用エンジンシステム(その1)」をそれぞれ契約
22年04月 共同分析が進む中、日伊防衛相会談で次期戦闘機の話題、伊のF-Xへの乗り換えを妄想した念仏が嬉ション
22年05月 日米防衛相会談で日英共同開発への切り替えの了承を得て日英首脳会談
22年07月 日英が計画統合への最終調整に入り年内合意を目指すと報道
22年07月 ファーンボローで日英協力の参考にXF9とJAGUAR説明を展示、XF9採用を妄想した念仏が嬉ション
22年12月 GCAP発表、国産妄想を粉砕された念仏はFCASが頓挫した英伊がF-Xのライセンス生産をする事業だと精神勝利し今に至る
0499名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 9788-19GD [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/05/19(日) 15:01:43.02ID:xdVF/I/j0
念仏妄想のような独自開発の国産機案は2018年の段階で消えていて、それがi3にも携わった吉田元空将の言う
「元々あった戦闘機開発ビジョンが潰れて共同開発にするってことになった」であり、国会図書館資料の言う
>次期戦闘機の開発形態に関して、従来は日本が独自に開発する選択肢を保持する方針が示さ
>れてきたが、2018 年 12 月の「中期防衛力整備計画(平成 31 年度~平成 35 年度)」では、
>F-2の退役時期までに「将来のネットワーク化した戦闘の中核となる役割を果たすことが可能な戦闘機」を
>取得するとし、「国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手する」との方針が示された。

主な共同開発案としては日本主導で日米共同開発しながらサブシステムで日英協力をする案と、かねてから
誘われていたテンペストへの参加案があり、どちらにも対応できるように、要求性能、改修の自由、国内生産の
三要件を実現することで開発を「主導」したものとする防衛省定義の「我が国主導の開発」という方針を策定。
まず前者を試みるも方針の相違や技術開示問題などで芳しくなく、後者へと舵を切る。

「日本と英国の要求性能には、将来的な無人機との連携を視野に入れていること、英国が海洋国として
長い航続距離などを必要としていることなども含め、共通点が多いとする見方もある」とする当該資料の
言に加え、テンペストは当初からパートナーを構想設計段階から参加させ、OSAによる改修の自由と
国内生産を認めていて日本の三要件を満たせる可能性が高かった。

その際、日本の立場もあるのでGCAPという新枠組みを噛ませる形にしたが、実態をそのまま伝える忖度度の低いものだと
「すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった」
「英国とイタリアの「テンペスト」プロジェクトに加わるかたちとなった。」
「GCAPは、ベースとなる英国の第6世代戦闘機「テンペスト」が2018年から開発がスタート。」
といった報道になる。

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
0503 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ 8701-XVI4 [60.102.50.58])
垢版 |
2024/05/19(日) 18:23:30.54ID:f6iFXekz0
サウジが金を出すとかいっても、現時点でサウジはイギリスに出資してないだろ
現実はサウジも便利なATMなんかではなかったということ
そんなにサウジが気前よく開発費出してくれるなら、イタリアやスウェーデンも離脱なんてしなかった
イタリアもアンチが妄想してるようなイギリスに盲目的に従属する国ではない
実際には日本の次期戦闘機に乗り換えを打診してFCAS(テンペスト)断念に追い込んでいる
0504名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 9788-19GD [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/05/19(日) 18:45:16.86ID:xdVF/I/j0
そもそもイタリア自身がGCAPは日本の参加で名前が変わったテンペストという認識で
報道では2018年のファーンボローで発表され、まずイタリアが参加し、その後日本が
参加したとまで言い切り、伊国防省はGLOBAL COMBAT AIR PROGRAMME - TEMPEST
という事業名で予算を計上しているのに、どれほどの池沼だとイタリアがF-Xに乗り換えた
とかいう妄想を抱けるのだろうか。

「12月9日付の「イルソーレ24オーレ」紙によると、3カ国は、NATO加盟国が共同開発した現行の戦闘機
「ユーロファイター タイフーン」の後継に当たる戦闘機「テンペスト」を共同開発する。
日本は次期主力戦闘機導入計画(F-X)において後継機の開発計画を進めており、英国とイタリアの
「テンペスト」プロジェクトに加わるかたちとなった。」(JETRO)(伊イルソーレ24オーレは欧州でFTに次ぐ部数の経済紙)
0505 警備員[Lv.12] (ワッチョイ e6f2-y+EG [153.232.38.146])
垢版 |
2024/05/19(日) 18:59:26.99ID:cCasyP7i0
>>504

そんな、ド素人のテキトーなやっつけ記事をいくら貼っても
「イタリアの認識」
になるわけねーだろがよ アタマ沸いてんのか

日本の日経新聞は、F-22とF-35の折衷案に決まりと言ったし
日本のBSフジは、XF9-1はGEのライセンス技術があって輸出できないというコメンテータを使ってたよ
どっちも事実と違うし、「日本の認識」とはも然違う
0506名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 9788-19GD [240d:1a:1c:1e00:*])
垢版 |
2024/05/19(日) 19:12:07.35ID:xdVF/I/j0
>>505
日本機がベースになるとか事実上の単独開発だとか妄想しているのは池沼念仏のみ。
一方でGCAPがテンペストベースというのは海外はもちろん国内ですら信頼性の高いソース
(企業の公式ステートメント、消息筋、有識者見解、大手・専門メディアなど)が全て
一致するところだから、精神異常者vs現実世界の構図になっていてもはや議論以前の問題w

南無英主導 南無英主導 チーン🙏
0515名無し三等兵 警備員[Lv.12][新] (ワッチョイ a644-8qs8 [2001:240:2474:dc4f:*])
垢版 |
2024/05/21(火) 10:51:03.34ID:wJ36C1Sm0
そういうレスが相手にダメージになると思ってるなら
脳ミソがサル並み

敗北宣言にしか見えん
0517名無し三等兵 警備員[Lv.46] (スップ Sda2-h8T7 [49.97.102.26])
垢版 |
2024/05/21(火) 13:24:21.45ID:FdUgZSjqd
唐突にウンコリアン人形と遊びだす念仏君

9.相手が書いていないことに対して突っ込みを入れたり
ブーイモウンコリアンなる人格だと思い込みシャドーボクシング
0520名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ ae2e-hUz8 [2001:ce8:126:380d:*])
垢版 |
2024/05/21(火) 14:01:11.32ID:f31IiKTM0
>>519
F-3スレが本スレだぞ
0523 警備員[Lv.14] (ワッチョイ e6f2-y+EG [153.232.38.146])
垢版 |
2024/05/21(火) 16:35:39.65ID:Iw50eEoC0
>>513
F135エンジンの話?
ノックダウン生産であって、ライセンス製造は許可されてないで

ライセンス製造なら、ライセンス費を払ってそのエンジン製造できるが
ノックダウンは、各地で作られて組み立てられた部品群を使って、
最終組み立てをする
その部品の一部も、日本は製造できるけれど

ノックダウン方式で設計レベルの技術を習得できた上に

F119以上の出力を出すエンジンを
F110のサイズで出せるなら

それは、技術を理解した上で、新しい別次元の技術を使ってるということや
同じレベルの技術なら、同じ大きさで同じ出力のエンジンしか作れん
0533名無し三等兵 警備員[Lv.58] (ワッチョイ b2bd-NZ55 [133.201.130.160])
垢版 |
2024/05/23(木) 13:37:35.24ID:ZeIBk+yd0
今年秋から来年かと思われていたイギリスの総選挙が1ヶ月半後の7月4日に決まった。
労働党政権誕生がほぼ確実な情勢だが、2025年度予算(2025年4月~)にも影響が出るだろう。
国防費がどうなるか、その中でGCAPが影響を受けるかどうかが焦点。
0534 警備員[Lv.22] (ワッチョイ e6f2-y+EG [153.232.38.146])
垢版 |
2024/05/23(木) 14:35:18.37ID:0rVbPcMg0
>>528
2019年に、IHIが買収した子会社が、
2003年から船舶・陸用エンジンの燃費を書き換えてたって話だけれど

対話活動をする中で不正の内部告発があった、
という話で、IHIが買収してから膿が出てきてるわけだが

それと、次期戦闘機用エンジンと何の関係があるの?
XF9-1は、2018年に納品されてるで
0536名無し三等兵 警備員[Lv.32] (ワッチョイ e610-40VT [153.191.10.13])
垢版 |
2024/05/23(木) 18:09:20.28ID:GGh5W8vl0
パイロットが自機の傘下にあるUAVに対してドクトリンを指示し、
UAVはそのドクトリンに従って自律的に行動する、というのが
実用初期の形態だろうな。

最終的には有人機と無人機の区別なく、同一ノード上に存在する
ユニットは戦術級や作戦級のAIが統括する事になる。
0538名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ c297-TzPj [157.107.44.128 [上級国民]])
垢版 |
2024/05/24(金) 12:50:54.10ID:ui9/qtyr0
アンチは悲惨だな
日本が機体設計をしたりエンジンを製造したりという情報が出るたびに
鼻血を噴き出して発狂してる


https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート
0540名無し三等兵 警備員[Lv.60] (ワッチョイ b2bd-NZ55 [133.201.130.160])
垢版 |
2024/05/25(土) 01:26:15.57ID:O1qdjWpF0
ttps://x.com/BAESystemsAir/status/1793937493496135714

たとえイギリス側の技術がちょこっとしか使われていなくても、
国内的には「これがテンペストです」と言い張ればテンペスト。

日本はわざわざそんなネーミングを受け入れる理由はないが。
0543 警備員[Lv.26] (ワッチョイ e6f2-y+EG [153.232.38.146])
垢版 |
2024/05/25(土) 08:53:06.73ID:lEsT15pq0
>>541
BAEがコピペで出してるCGやからやん

まだ、航続距離と武器搭載量をどうするのか
大型にするのか小型にするのか、綱引きをしてる段階やねんから、
外観もまだ決まらんよ

このURLは公明系のサイトなんだだけれど、次期戦闘機の輸出の話で、
岸田総理の発言からどういう交渉をしてる段階なのかは良く分かると思うで
-----
ttps://www.d3b.jp/npcolumn/17927
首相:
英国、イタリアは、調達価格の低下などに向けて、完成品の第三国移転を重要な要素と考え、
日本にも同等同様の対応を求めてきた。

日本が価格低減の努力をしないならば、
日本の優先する性能を実現するために英伊が自ら求める性能を断念することは考えられず、
日本が求める戦闘機の実現が困難となる。

日本の防衛に支障を来さないようにするため、英伊と同等に貢献し得る立場を確保することが、
わが国の国益だと考えた。
-----

要するに、イギリス・イタリアは、高性能な戦闘機を高額に作るより
価格を重視して小型の戦闘機を求めてる。

日本は、物量で勝る相手に対し、強力な制空戦闘機が必要なので
航続距離が長く武装量の多い、高性能な制空戦闘機を開発したい

日本が輸出先を制限して数を出せないなら、価格が下がらず
日本の要求性能を呑んでもらえなくなるので
第三国への輸出を認める必要があるという、そういう話やわな
0550 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 8701-XVI4 [60.102.62.142])
垢版 |
2024/05/25(土) 14:35:55.19ID:MV/J3vqA0
https://www.leonardo.com/it/news-and-stories-detail/-/detail/programma-gcap_news

レオナルドの公式HPに出てた情報
内容的には先日の日経記事と全く同じ内容

今後数ヶ月後にスキル評価によってジョブシェアリングの詳細が決定されうとのこと
つまり、現時点で機体の基本設計や搭載エンジンの詳細設計段階に入ってないような話は
2026年早々に試作機製作開始前提だとスキル評価では採用されんということだ
評価されるスキルを提示して見せなければ採用されるないという意味だ
3カ国合意の通り、財政的・技術的貢献に応じた作業分担が発表されるという内容
0560名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ eeef-LNMd [2001:240:2463:5d57:*])
垢版 |
2024/05/26(日) 13:05:36.49ID:hf2Y6yZ/0
ずっとF-22パクリ案だったくせにw
0563名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ ea97-6jtH [157.107.44.128 [上級国民]])
垢版 |
2024/05/26(日) 14:19:50.97ID:SK4agV3K0
>>558
>>559
全動翼は第4世代までの最適解であってもベクタードノズル+ステルスとの組み合わせで考えた場合
必ずしもそうとは言い切れない面がな
そして主翼の位置が前過ぎるせいでエレボンと見なすにはエレベーター効かないだろこれ
となってラダーベータより不自然
0564名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 7e10-GaOn [153.191.10.13])
垢版 |
2024/05/26(日) 14:21:14.95ID:IbWYy5sZ0
ラダーベータは全遊動式の尾翼である事が条件ではなく、V字に配置された左右の操縦翼面を独立して動かす事で、
従来の水平尾翼と垂直尾翼はそれぞれ分担して受け持っていたピッチ制御をヨー制御を2枚の動翼で行う機能を指す。
この辺、勘違いしている人が多い。
0566名無し三等兵 警備員[Lv.47] (ワッチョイ 938e-+1tX [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2024/05/26(日) 16:49:22.95ID:ClXWcEEg0
ここでもひたすらこの念仏を唱えています

6.開発スケジュールに間に合うのは日本だけだから日本主導だという根拠のない妄想を繰り広げる
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
0567名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ ea97-6jtH [157.107.44.128 [上級国民]])
垢版 |
2024/05/26(日) 17:24:55.53ID:SK4agV3K0
14. 「英国企業は英国で受注している!」と喚くがソースは示さない
また具体的に実際にGCAPとなる機体のどの部位を受注したのかも言わない
それが「基本設計もエンジンも日本で日本企業が受注」という「日本主導」を覆すほどのものではないと分かっているので全力で誤魔化し続ける
書かれるのは無意味な長文の羅列ばかりである

14-1. 「では実際に英企業が『FCASで実際に戦闘機として使われる機体の基本設計を受注した』という予算資料を示してください」
こう言われると発狂する
頓珍漢な言い返しに終始する


15. 日本主導の共同開発だと言われると都合が悪いので共同開発か単独開発かという対立軸に執着する
「日本主導の国際共同開発であり、基本設計とエンジン製造を日本が行っている実質的な国産機である」
という点に議論が移っていることからは必死に目を逸らし続ける
0572名無し三等兵 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 2af4-LNMd [2001:240:247e:1584:*])
垢版 |
2024/05/26(日) 19:59:43.79ID:QKrj2fny0
とりあえずのCGでも他国は常にオリジナル
日本は何始めても必ずパクリから入る
0574名無し三等兵 警備員[Lv.12][新] (ワッチョイ 2a8b-LNMd [2001:240:247e:1584:*])
垢版 |
2024/05/27(月) 06:23:42.75ID:aiDDIh0e0
BAEレプリカは信念があるからな
0576名無し三等兵 警備員[Lv.12][新] (ワッチョイ 2a8b-LNMd [2001:240:247e:1584:*])
垢版 |
2024/05/27(月) 06:39:12.58ID:aiDDIh0e0
今GCAPとなりて飛ぶんだよ
没F-3と違ってね
0577名無し三等兵 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 8a33-sBut [2405:6581:dee0:2500:* [上級国民]])
垢版 |
2024/05/27(月) 06:49:11.84ID:bH3M0fVP0
アンチ「現実なんか無視して延々とF-3消滅と喚き続けてやるぞ!」(イライラ


https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート
0580名無し三等兵 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 7e10-GaOn [153.191.10.13])
垢版 |
2024/05/27(月) 09:10:59.03ID:YWza1UtU0
機体の6軸制御に推力偏向を積極的に利用するというコンセプトなら、
ラダーベーターは推力偏向機能を喪失した際、機体が帰還するまで間の
機体制御に支障が無いレベルであれば良いと割り切れるしな。

更に技術実証機であるX-2の目的の一つが推力偏向による高運動性能の
実証だった訳で、開発方針的にも特に矛盾は無い。

要するに空力による運動性能よりも機体抗力・RCSの低減に割り振った
機体コンセプトと捉えるのが妥当であると。
0582名無し三等兵 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 938e-+1tX [2400:4050:23c2:1800:*])
垢版 |
2024/05/27(月) 21:35:14.95ID:HKdqBixE0
今日の念仏は元気がないね
ここ数日発作が続く急性期だったから
陰性症状が出てるのかな?
統合失調症の典型的な症状だけど治療頑張ってね
0586名無し三等兵 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 8a33-sBut [2405:6581:dee0:2500:* [上級国民]])
垢版 |
2024/05/28(火) 04:47:01.16ID:6LflJ1mS0
>>582
アンチ「現実なんか無視して延々とF-3消滅と喚き続けてやるぞ!」(イライラ


https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート
0589名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ ee0b-mX6R [240f:92:31ab:1:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 00:18:57.51ID:Og6S/g8S0
講演者が現役空軍中将だったりFCAS開発輸出責任者とかだぞ。
開発状況報告でも説得力が違うし、仏独だけでなくサウジやトルコの空軍も直接講演してる。
なのでサウジが対等パートナーで申請するか他に行くか、って話も疑う余地がない。
0593 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 7ef2-ikRv [153.232.38.146])
垢版 |
2024/05/29(水) 07:04:02.88ID:SlPOrFnP0
>>589
開発状況報告って、どういうこと言ってたん?

ただ話すだけだったら、日本の防衛シンポジウムでは
クラウドシューティングやるとか
無人機を飛ばして随伴させるとか
光速度兵器でミサイルを無力化するとか言ってるやん
それはさすがに2030年代には無理やろってことでも

クラウドシューティングくらいはもうできるんかな
電子戦対策のフライバイライトはもう実用化もされてるけど

FCAS24は、具体的には何を言ってたん?
0594名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ササクッテロル Sp93-7KO9 [126.233.69.56])
垢版 |
2024/05/29(水) 08:39:34.76ID:zDtGKaajp
SAABが2023年7月から2025年までコンセント研究をやって2026年から2031年までに次世代機のデモ機の開発するという
ttps://www.aerotime.aero/articles/saab-kfs-sweden-fighter-jet/amp
ウクライナ戦争とNATO加入の影響も加味して仕様を決めて開発するとか

スウェーデンの次世代機開発計画とFCAS/GCAPとの関係はこう説明されてる

It is distinct from the UK-led Global Combat Air Programme (GCAP). Sweden was announced as one of the original participants in Team Tempest, and jointly explored with Italy and the United Kingdom the requirements for a sixth-generation fighter jet.
Sweden did not follow suit when the project merged with Japan’s F-X program and was cemented into the GCAP in December 2022.
0598名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 663a-7KO9 [2409:10:900:9b00:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 10:42:45.09ID:2ocM1Vp20
NGADのXA100のテストが終わったしSCAFのエンジンも可変バイパスならGCAPのエンジンも可変バイパスの可能性が高いな

RRの設計をベースにIHIのホットコアを組み込むのが一番早く出来そうだけど
コンパクトにしないといけないと以前RRが言ってたから以前発表されたPVのCGと全然形が違ったりして
0600名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 3e23-mLF1 [2400:4050:2c20:b610:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 11:12:25.47ID:W6tGodBe0
GCAPエンジンのアダプティブ化は研究してるんだろうけど
さすがに2035年運用には間に合わないだろう

XA100は2012年から研究開発が始まってやっと地上試験が終わった所だし
NGADと同時期に運用開始するGCAPにアダプティブエンジンを載っけたら
アメリカもおったまげるだろうけど
0602名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ f777-LEJD [240a:61:5004:c439:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 11:23:54.43ID:rDn36hFd0
>>601
続き
RR社/英軍は、GE+RRで、F135後継エンジンの仕事は取れるだろうし、等と甘く考えていたのでしょうかね。
P&W, GE, サフランは日本素材が無いと負けるので、素材輸入→日本との合弁工場を日本国内に設立、と土下座してでも日本製素材確保に動いていたのに・・
0604 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 266e-0BGV [2400:2200:537:a26f:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 11:41:40.36ID:qfdZJgGo0
イギリスは2018年から試作エンジン開発をスタートしてなければ無理
それなら2023年時点でプロトタイプが試験開始くらいは可能だった
2021年になっても日本と共同実証の協議してるようでは話にならない
2030年代中頃にテンペスト実用化は無理

結局、テンペストの共同開発だけでなく
他国に技術研究費を無心して開発しようとしてたのがFCASテンペスト
イタリアやスウェーデンも実現性が低いと判断したのは当然
0609名無し三等兵 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 3ea9-mLF1 [2400:4050:2c20:b610:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 12:44:45.17ID:W6tGodBe0
実証エンジンは試作エンジンじゃ無いからな
ユーロファイターで言えばXG-40みたいな物で
XG-40は1984年に実証エンジンとして造られて
それを元にしたEJ200のプロトタイプエンジンが1991年に完成
タイフーンの試作機が飛んだのが1994年

タイフーンですら実証エンジンが完成してから、試作機が飛ぶまで10年かかってる
現状実証エンジンの影も形も無い状態で、6年以内に試作機の載せて飛ばすとか
アメリカでも無理だわ
0610 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 266e-0BGV [2400:2200:537:a26f:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 14:45:06.24ID:qfdZJgGo0
タイフーンはRB199で初飛行してる
実証エンジンのXG-40で初飛行はしてない
XG-40は1984年から開発しているが、EJ200は1994年の初飛行には間に合っていない
この頃からイギリスのエンジン開発への見通しの甘さが出ている
RRがモタモタとXG-40やEJ200の開発やってる頃には、P&WやGEではYF119やYF120の開発が進められていた
そしてYF-22やYF-23は超音速巡航を達成した
0611名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ ee29-mX6R [240f:92:31ab:1:*])
垢版 |
2024/05/29(水) 23:23:31.86ID:Og6S/g8S0
>>593
個人的に注目している所ではウクライナの戦訓と中国軍の編成。
第六世代ではこれらを突破する必要があるけど第五世代では厳しい。で何が求められるかという話。

ここら辺は米軍でも認識していて制空権ドクトリンの変更とかも話題になるけどちゃんと追いついているってことで安心できた。
0612 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 266e-0BGV [2400:2200:537:a26f:*])
垢版 |
2024/05/30(木) 07:14:00.97ID:hw+YAg/u0
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2024pdf/20240412113.pdf

この参議院の資料をみても、共通機体を開発すると明記されている
アンチが主張するようなプランBなんてものは存在しないことになる
つまり、日本が設計・開発を進めている機体やエンジンは共通機体になる
しかも、GIGO条約批准の国会答弁でも、防衛大臣が「我が国主導」を明言
0620名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (スップ Sd9f-GQRL [49.97.25.141])
垢版 |
2024/06/05(水) 18:05:43.41ID:aevF+qqdd
イギリスの担当は何かしら?
0621名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 5392-4CLV [240b:253:f660:2e00:*])
垢版 |
2024/06/05(水) 18:23:42.66ID:eYMrwKDR0
カナダやオーストラリアなどへのセールスです。
0623名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (スップ Sd9f-GQRL [49.97.25.141])
垢版 |
2024/06/05(水) 18:40:16.62ID:aevF+qqdd
>>621
楽な仕事だなぁ
0627名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 7fb0-Z8je [2400:2200:4ab:22e9:*])
垢版 |
2024/06/06(木) 12:38:55.80ID:8f2kiHK60
日英伊の次期戦闘機、条約を承認 費用負担が主導権左右
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA308M90Q4A530C2000000/

イギリスは100億ポンド(1兆9900億円)、イタリアは77億ユーロ(1兆3000億円)の出資だけど
日本が表明した出資は今のところ5年間7700億だから、次の中期防で1兆円以上を出さないとイギリス主導になるが出せるのかな
無駄な老人医療を減らせばどうにかなるけどどの政党もやらないだろう
0628名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 7fb0-Z8je [2400:2200:4ab:22e9:*])
垢版 |
2024/06/06(木) 12:45:45.01ID:8f2kiHK60
>>627
記事の中では機体は三菱、BAE、レオナルドが担当で、エンジンはIHI、RR、アビオエアロが担当で
電子機器は三菱電機、レオナルドUK、レオナルドが担当という説明だが
出資比率が作業分担の割合に反映されるというなら具体的なワークシェアはGIGO設立と同時に確定するだろう
0629 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 7f6d-/ICx [2400:2200:5f5:95d4:*])
垢版 |
2024/06/06(木) 12:55:33.60ID:uDnz7Ox40
予算というのは使い途が決まってる
間に合わない実証機に1兆金をかけても、間に合わない実証機が出来るだけ
2035年実用化前提で財政的・技術的貢献に応じた作業分担だから
現時点で間に合わないことに予算を幾ら投じても、自国向けカスタマイズの範囲の話でしかない

それと、開発費といっても、生産設備とかの開発費も込みだから
純粋に全てが研究費に充てられるわけではない
0631 警備員[Lv.4][芽] (ワンミングク MM1f-oCJT [153.250.13.180])
垢版 |
2024/06/06(木) 14:20:10.90ID:OUrDYrS9M
個人的感覚にすぎないけど
日本単独で開発して開発費は2兆弱、100機分の取得費含めて4~5兆くらいって予算感なんで

イギリスとイタリアの出資額が適当に吹いた数字にしか、だんだん思えなくなってくる
0633 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 7f6d-/ICx [2400:2200:5f5:95d4:*])
垢版 |
2024/06/06(木) 14:28:29.59ID:uDnz7Ox40
防衛装備庁の定義によると、詳細設計は配線や生産方法の確定
機体やエンジンの設計・開発だけでなく、生産する為の設備の開発も入ってくる
これは共同開発になるんだろ

3カ国それぞれ国内生産するにしても、生産に必要な設備などは設計・開発する必要がある
それは3カ国バラバラに開発するのは無駄なので、3カ国で開発費は分担される
基本設計までなら生産設備の設計・開発費は不要
0637 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 7f6d-/ICx [2400:2200:5f5:95d4:*])
垢版 |
2024/06/07(金) 07:11:20.69ID:EB9nX5wo0
戦闘機の三大構成要素は機体、エンジン、レーダー
イギリスはそれらを実証事業からやろうとした
もう実用域なら実証事業はやる必要がない
レーダーは後年の能力向上とかで適用とかも可能だが
機体やエンジンはそうはいかない

イギリスが実証事業からやろうとしていた時点で、
2035年実用化前提での財政的・技術的貢献に応じた作業分担は大したものは提示できない
0640名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 6fa1-/plq [2001:240:2428:eee0:*])
垢版 |
2024/06/07(金) 15:44:02.85ID:s5/B4dz50
>>639
共同開発にしたのも、実質こいつらを指名停止したかったからだ
やりたくてもできないからこういう手段で、BAEレオナルドRRに任せることにした
0642 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 0301-4CLV [60.102.49.37])
垢版 |
2024/06/07(金) 17:37:37.95ID:yB7yzgqt0
イギリス国防省は戦略ミスをしてる
真っ先にやるべきはエンジン開発の方だった
仮に2018年のテンペスト構想発表と同時にエンジン開発をスタートしてたら
2022〜2023年頃にはプロトタイプエンジンが出来てた可能性ある
現実は2021年12月に日英エンジン共同実証を合意したが、2024年6月でも事業スタートできない有様

何でこんなにエンジン開発を軽視してたのだろ?
エンジン開発の軽視が致命傷になり、イタリアが日本の次期戦闘機に乗り換える構えを見える事態になりテンペストは頓挫した
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況