X



(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 30

0270 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 13ad-c6/w [116.65.174.232])
垢版 |
2024/05/27(月) 17:37:25.65ID:sYdRTUv90
>>268
前提としてあのホルスターはドロウに拘る人や特殊部隊以上のプロ向けじゃないと思う

「オートマチックからリボルバーまで色々入って」
「調整簡単で(これは感覚の違いあるみたいだが)」
「そんな高くない(これも感覚の違いあるみたいだけど比較的)」

ってホルスター

これを使うのってサバゲーマーか、プロだとしても「ホルスターは手に入ってないけどとりあえず持っときたい拳銃がある」って人じゃないかな
後者はウクライナでマカロフとかの拳銃だけ回ってきた準特殊部隊の人達くらいしか思い浮かばないし、実際にいるのかもわからんけど

レバーの位置は逆なほうが絶対いいよなあ
0272名無し三等兵 (ワッチョイ 5395-lFrS [180.53.179.237])
垢版 |
2024/05/27(月) 19:11:23.77ID:c+PMXMPX0
マテバ 6 ウニカはアイディア自体は良かったんだけどなぁ…
0273名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab0-AjcJ [240f:104:b416:1:* [上級国民]])
垢版 |
2024/05/28(火) 01:23:53.30ID:hZVKo+sR0
>>270
やっぱりサバゲーマー需要のホルスターだよね、これ……。
サバゲに縁がないからいまいちフィーリングが合わない。米国での流通はどんな感じなんだろう

一応、付属のスペーサーを組み込んだら少しのストロークでロック解除できバネ圧も多少弱まったのでだいぶましになった
購入直後からスペーサーを組み込んで、マイナス調整していくほうがいいのかもと感じた。あとはレバーの位置がなぁ
トリガーガード幅が近い機種なら調整一切なしでもある程度まともに使いまわしできるのは
鹵獲したGUNも使わなくてはならない人間にとっては便利だと思う。民間人にはあまり関係ないけど……
0274名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-EpUh [126.50.244.195])
垢版 |
2024/05/28(火) 10:56:11.37ID:siq8NL870
親指プッシュのロック解除って、銃を引き上げる前に押さないといけないから
なんかドローが遅くなるんだよな

ナイトホークのオムニボア使ってるけど
ライト装着のまま使えてドローの早いのってなんかないかな?
0277名無し三等兵 (ワッチョイ 9b01-kizQ [60.87.85.44])
垢版 |
2024/05/29(水) 00:56:18.86ID:ISvCSP0e0
思えば、SIG SAUER P220、Walther P5、Heckler&Koch P7、
これら3つの自動拳銃も全部ドイツで製造されてたから、ドイツは
自動拳銃の製造技術も結構優れている。
0279名無し三等兵 (ワッチョイ 5395-lFrS [180.15.219.176])
垢版 |
2024/05/31(金) 13:37:48.44ID:X3F10T7N0
UZI ピストル格好良いんだけどイマイチ使いどころが分からないんだよなぁ…。
拳銃として使うにしてもデカ過ぎ&重すぎだし。ガンブローカーに出品されてたけど、
軒並み5000ドル超えてた。
0280名無し三等兵 (ワッチョイ 9b01-Av8/ [60.109.128.231])
垢版 |
2024/05/31(金) 13:59:45.66ID:DuW/EWw20
ロマン武器というか男のおもちゃに実用性とか合理的な説明求めるほうが野暮だわ
イングラムとかTEC9とかだと改造してフルオート乱射という現実的な用途があるけどなw
0282名無し三等兵 (ワッチョイ 5395-lFrS [180.15.219.176])
垢版 |
2024/05/31(金) 15:02:17.10ID:X3F10T7N0
>>280
TEC9のフルオート改造は三流悪党というか小物悪党感があって嫌いになれないw
0284名無し三等兵 (ワッチョイ 2a9a-ZzZU [240f:104:b416:1:* [上級国民]])
垢版 |
2024/05/31(金) 20:24:43.14ID:GtoJ6LX80
UZIピスの話題で思い出したけどシュタイアーのSPP、B&TのTP9も中々不思議なモデル
ああいうのってピストルとしての使いやすさは全く考慮されてないよな
しかしそんなモデルが存在するのはやはり「雰囲気だけでも味わいたい」という購入者向けなのだろう……
実際見た目だけなら割とかっこいいと思う
0285名無し三等兵 (ワッチョイ f703-4M/T [2400:4052:10a0:7e00:*])
垢版 |
2024/05/31(金) 20:36:46.41ID:QgoLS6Dp0
>>279
フルオート可能な小型火器の場合、戦車兵や
飛行機・ヘリコプター搭乗員の自衛用とか
VIPの護衛用、ゲリラ戦の予備火器とか
ごく限られた特殊な用途しか無さそうだね。
それと隠し持てるフルオート銃はテロリスト御用達。
0286名無し三等兵 (ワッチョイ 9b01-Av8/ [60.109.128.231])
垢版 |
2024/05/31(金) 20:40:04.64ID:DuW/EWw20
>>284
むしろTMPとかは、SPとかの特殊用途向け拳銃という触れ込みで認知を得てその民生化版を米市場で売るための見せ玉みたいなもんだけどな
折悪しく米で拳銃の装弾数規制が施行されたりして、目論見は無惨に失敗したが
当然公的機関は採用しないし映画なんかでアクションヒーローが撃ちまくる作品が出なかったことも痛かった
まあもとより実用性に疑問がつく製品だから成功するわけがなかったとは言えるが
0288名無し三等兵 (ワッチョイ 5395-lFrS [180.15.219.176])
垢版 |
2024/05/31(金) 20:48:00.82ID:X3F10T7N0
>>285
拳銃じゃなくてサブマシンガンの話題になっちゃうけど、スコーピオンが正にその用途だったよね。
あれも戦車兵の護身用途で開発されて実際にその目的で使われたけど、いつの間にかテロリストにも使われた。
0289名無し三等兵 (ワッチョイ f7ab-d+LP [2400:4153:a3c0:d700:*])
垢版 |
2024/05/31(金) 22:36:37.96ID:fAKq/Tk20
ステアーからB&Tに身売りされてフォールディングストックが追加されたMP9は何年か前に日本に共同演習しに来たインド軍が消音器着けて射撃訓練してたよな
ttps://youtu.be/qELLQb-GhcQ?si=Y4UaHeR9WfcDevfP
0290名無し三等兵 (ワッチョイ e395-icFj [180.15.219.176])
垢版 |
2024/06/02(日) 10:29:03.55ID:ST7UL4dN0
アメリカのガンフォーラムサイトで「S&W M10の2インチバレルをコンシールドキャリーするのを検討している」っていう
話題があってびっくらこいた。
いくらスナブノーズとは言え、Kフレームをコンシールドキャリーするとかやっぱあっちの人は体格良いんだなと。
0292名無し三等兵 (ワッチョイ e395-icFj [180.15.219.176])
垢版 |
2024/06/02(日) 10:53:02.90ID:ST7UL4dN0
>>291
そういうものなか。確かにダイジロー氏もS&W M19の2.5インチをコンシールドキャリーしてたしね。
でも、俺はリボルバーをキャリーするなら小型・軽量なJフレームが良いな。
0293名無し三等兵 (ワッチョイ 7f06-JMex [123.0.71.10])
垢版 |
2024/06/02(日) 11:03:53.40ID:d5oQ7yKL0
Jフレは小さい分操作性が良くないそうな。
プライマー発火させる打撃力は同じぐらい必要だから
ハンマーやトリガーが小さい分、操作は重くなる。
Kフレは競技用途にも使えるから操作性は最高。
タナ力のトイガン触っただけでもこの辺は理解できる。
0294名無し三等兵 (ワッチョイ e395-icFj [180.15.219.176])
垢版 |
2024/06/02(日) 11:07:54.92ID:ST7UL4dN0
誰だったか忘れたけど、ガンプロのライターさんも射撃競技ではKフレームリボルバー使ってたと言ってたな。
Jフレームは確かにトリガープルどうしても重くなっちゃうしねぇ。一応、市販のキット使えば多少は軽くなるけども。
0300名無し三等兵 (ワッチョイ e395-icFj [180.15.219.176])
垢版 |
2024/06/02(日) 21:57:41.58ID:ST7UL4dN0
>>297
新生コブラならガンプロでToshi氏が「コイツとなら長く付き合えそう」って褒めてたよ

>>299
現在のCCW用でもキンバーK6Sはちょっとお高いし、新生コブラもイマイチ信用が置けないし
(現在のコルトがちょっとアレだから)個人的には安定のJフレームが良いな。
勿論あくまでも個人的にはだから、お金に余裕がある人はキンバーK6sを買えば良いし、
コルトが好きな人は新生コブラを買えばいい。CCWにも人それぞれ趣向があるからね。
0302名無し三等兵 (ワッチョイ e395-icFj [180.15.219.176])
垢版 |
2024/06/04(火) 17:32:08.84ID:h9i3bgk10
CCWの趣向は人それぞれとレスしたけど、アメリカで今一番ポピュラーなCCWは
フラッシュライト装着したグロック19かな?それか、SIG P365?
0308名無し三等兵 (ワッチョイ e395-icFj [180.15.219.176])
垢版 |
2024/06/05(水) 15:20:49.98ID:kKlEu6V30
>>303
380ACPのオートだったらグロック42一択だね
0313名無し三等兵 (ワッチョイ e395-icFj [180.15.219.176])
垢版 |
2024/06/05(水) 22:44:39.70ID:kKlEu6V30
>>312
俺はCCWならオートだったらシュアファイア社のフラッシュライト装着したグロック19 gen5で
リボルバーだったらS&W モデル642-2 CTがいいな
0316名無し三等兵 (ワッチョイ e395-icFj [180.15.219.176])
垢版 |
2024/06/06(木) 12:29:36.96ID:/4ZT6j3K0
>>314
俺もホームディフェンスならフラッシュライト付けた9パラのフルサイズオートか
ポンプアクションのショットガンが良い
0317名無し三等兵 (スププ Sd9f-QUiJ [49.98.245.246])
垢版 |
2024/06/06(木) 18:14:16.45ID:Sx//IymNd
中間でジャッジは?
ショットガンならサイガやヴェープルも良いかも

>>309のサイトを見てワカッタけど、44マグナムリボルバーも357マグナムリボルバーも大きさはそう変わらないのですね
なら44マグナムを持つほうが良いような
0318名無し三等兵 (ワッチョイ e395-icFj [180.15.219.176])
垢版 |
2024/06/06(木) 20:06:24.22ID:/4ZT6j3K0
突然だけど、前まで38スペシャル+P派だったが急にノーマルの38スペシャルに目覚めた。
やっぱりグアムのGOSRでの実弾射撃の経験が忘れられなくてね。642エアウェイトから
撃つとノーマルの38スペシャルでも結構反動が来た。それなのに+Pとかやっぱ恐ろしいわ。
0319名無し三等兵 (ワッチョイ e395-icFj [180.15.219.176])
垢版 |
2024/06/06(木) 20:39:08.42ID:/4ZT6j3K0
前言撤回。やっぱり俺は38スペシャル+P派だわ。独り言&スレ汚しスマン。
0320名無し三等兵 (ワッチョイ e395-icFj [180.15.219.176])
垢版 |
2024/06/06(木) 21:24:28.61ID:/4ZT6j3K0
>>317
357マグナムはKフレームからでも撃てるから、イザ持ち歩くとなったら相当違いがあるのでは。
それに44マグナムリボルバーだとコンシールドキャリー難しそうだし、それに反動もデカいから
護身用途にはオーバースペックすぎると思う。
0321名無し三等兵 (スププ Sd9f-QUiJ [49.98.245.246])
垢版 |
2024/06/06(木) 21:44:22.25ID:Sx//IymNd
>>320
いや、
357の毛フレームのM19
44のLフレームの69
44のNフレームの29やアナコンダが大きさはそう変わらいのです
シリンダーの厚みは後者になるに従い厚くなっていきますがw
0325名無し三等兵 (スププ Sd9f-QUiJ [49.98.245.246])
垢版 |
2024/06/06(木) 22:15:32.71ID:Sx//IymNd
>>323
Lフレームで44マグナムを撃つM69(5発に減ってますが)の様に、いずれはKフレーム、Jフレームで44マグナムを撃ったり

ジャッジ、ガバナーで410散弾・454カスールを撃てる様になるのでしょうね

反動が凄そうですがw
0326名無し三等兵 (ワッチョイ e395-icFj [180.15.219.176])
垢版 |
2024/06/06(木) 22:44:47.58ID:/4ZT6j3K0
>>321
シリンダーが分厚くなるのはちょっとなぁ。それだけでもコンシールしにくくなるし。
それを考えるとリボルバーでのコンシールドキャリーはKフレームが限界点と言えるのではと。
勿論、その人の体格とか服装とかで変わってくるものではあるけど。

>>323
リンク張ってくれてるけど、確かに以前HB-plazaの管理人さんが言ってたね。
個人的にはJフレームから357マグナムとか絶対に撃ちたくないw
0327名無し三等兵 (ワッチョイ a30e-Zgt/ [2001:268:c212:41dc:*])
垢版 |
2024/06/06(木) 22:46:48.27ID:/s1EwPrd0
>>325
Jフレームのシリンダー径が33mm程度らしい。357magのリム径が11mmに対して44magは13mmもある。
チャンバー外壁の厚みを考慮しないでリムが重ならない様にレイアウトしても多分4rdが限界だろな。毎回90度回転。むーん
0328名無し三等兵 (スププ Sd9f-QUiJ [49.98.245.246])
垢版 |
2024/06/06(木) 23:01:53.05ID:Sx//IymNd
4発では不安な人が多そうですが、銃撃戦はたいてい3発程度で終わる、一撃必殺主義な人達なら需要あるでしょう

Kフレームなら44マグナムを5発撃てそうかな
0330名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-JiTG [106.131.192.94])
垢版 |
2024/06/07(金) 00:00:59.56ID:aR3PPI6Wa
ギャングと聞くと何故かTEC9を思い出す
現代ではリボルバーが特筆するほど信頼性が高いって訳ではない
という話はよく聞くんだけどそういう訳でもないんかな?

まあ、日本でも名が知れているようなメーカー物でなく
サタデーナイトクラスとか普及している安物における
オートとリボルバーの信頼性の差ってなるとまた違ってきたりするのかもね
0332名無し三等兵 (ワッチョイ 8f53-Zgt/ [2001:268:c209:3e97:*])
垢版 |
2024/06/07(金) 00:44:08.08ID:cI0+fQZr0
リボルバーのDAの事を考えるとシリンダーの回転角は小さいほど好ましい。これは多弾数化にも繋がる。
多弾数化するとアモの質量もバカにならないので軽量化の為にポリマーコンポジットケースを利用する。イジェクトを考えるとリムドで不発回避の為にセンターファイア(そんなアモはない)
Jフレームでも直径7mm程度なら9rdレイアウトできる。それで2インチバレルでME400J以上出ればマイクロオートと戦えるかもしれない(そんなアモはない)
全て妄想。そんな未来は来ない
0333名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-JiTG [106.131.192.94])
垢版 |
2024/06/07(金) 02:31:25.07ID:aR3PPI6Wa
よし、ファイブセブンリボルバーを造ろう
4.6x30mmでもいいけど

M940みたいにクリップでリムレスのオート弾使うリボルバーも無いこたないし
小口径高速弾のボトルネック形状ならなおさら造りようはあると思うけどね

売れるとは言っていない
0337名無し三等兵 (ワッチョイ 73ab-5cGr [2400:4153:a3c0:d700:*])
垢版 |
2024/06/07(金) 09:31:31.43ID:PxJ6vStC0
327fed magの8連リボルバーというのは見つけられなかった。
7連ならルガーGP100のバリアントにあったがCCWにするには5インチバレルなので難しそう
ttps://ruger.com/products/gp100/specSheets/1769.html

そういや30スーパーキャリーはどうなってるんだろう、企画倒れか?
0338名無し三等兵 (ワッチョイ 4310-y8pt [118.9.6.4])
垢版 |
2024/06/07(金) 10:01:36.03ID:CnIwmibG0
>>332
S333は90度回転可能ではありますが、そのせいでトリガートリップ量が長くなってますよね
しかもトリガーを出来るだけ軽くする為に打撃力が貧弱でアモを選ぶ始末だし
ロングトリガーは中途半端にトリガーを戻すとリセットしないのでパニックに陥る可能性大だから危険だと思う
しかもS333は握力無い人用に二本指で引く設計だけど、これ慣れてないと咄嗟のときには人差し指一本で引こうとするので
中指が邪魔で引ききれないので欠陥として民事訴訟起こされたら負けそうな気がする

>>333
ボトルネックは無煙火薬ではシリンダーが回らない問題がある

>>329
ギャングスタラップで明らかだけどグロックでしょう

>>337
30SCはメジャーメーカーじゃS&W以外はやる気なしみたいだよね
0340名無し三等兵 (ワッチョイ 4310-y8pt [118.9.6.4])
垢版 |
2024/06/07(金) 11:14:56.80ID:CnIwmibG0
>>339
ギャングスタ・ラップでは歌詞でグロックがよく出るのは有名ですし
芸名にグロックを付けたラッパーもいるくらいでアメリカンギャングにとってグロックはステータスシンボルです
0342名無し三等兵 (スププ Sd9f-QUiJ [49.98.247.8])
垢版 |
2024/06/07(金) 11:47:15.88ID:E/UKaeCfd
これだけ普及してれば、グロに命や家族を救われた人もいるだろうしね
グロが長年の相棒になってる人や、擬人化して美少女のグロちゃんにしてイラスト描いてる人もいそう

上のサイトで比較してみたけど、マグナムリボルバーとの比較は論外だけど・・・
フルサイズ9mm オートのグロ17とグロ43の比較も震撼する
デカいぞグロ17
コンシールドキャリーとしてグロみたいなサブコンパクトやJフレームが好まれるのも納得だわ
常時傾向していたらグロ17なんてウザいことこのうえない
0343名無し三等兵 (ワッチョイ 4310-y8pt [118.9.6.4])
垢版 |
2024/06/07(金) 11:48:09.95ID:CnIwmibG0
>>341
ギャングでも重罪を犯さなければ店で買える
重罪犯でもカリフォルニアとかは別として金さえ払えば未使用品も普通に買える
なぜならテキサスとか多くの州では個人売買はFFL通さず売買は合法で(一応銃所持が違法でないかを購入者に聞くことになってはいるが実質無意味)
当然多くは使用済みの中古だが金さえ多く払えば新品でも調達はしてくれる

当然犯罪の温床になるのでATFは家族以外の譲渡に規制をかける姿勢だが
0344名無し三等兵 (ワッチョイ e395-icFj [180.15.219.176])
垢版 |
2024/06/07(金) 12:31:34.59ID:OCLWMy3Y0
HB-plazaの管理人さんのトピックスによると、シカゴ警察が押収した犯罪に使われた銃は
意外にもスタームルガーやS&Wやグロックなど大手メーカーが目立ったそうだ。
ただ、まだまだサタデーナイトスペシャル系の銃も数多く押収されていて、このトピックスも
2014年のデータを参照したものだから今現在はどうなのかは分らんね。
0346 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ e3ad-Ydgx [116.65.174.232])
垢版 |
2024/06/08(土) 01:50:57.10ID:8+1W9uVQ0
ギャングには「成功する・したギャングの銃」としてグロックがアイコン的人気あるイメージ
ヒップホップの歌詞とかでしょっちゅう出るしグロックって名乗るラッパーも多いと聞いた
0348名無し三等兵 (ワッチョイ 7385-xpns [2400:4052:10a0:7e00:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 07:35:13.48ID:x8ManQWT0
>>346
初めて開発した拳銃が伝統的な大手メーカーを
打ち負かしてオーストリア軍に採用された
サクセスストーリーが好まれてるって事かな?
0351名無し三等兵 (ワッチョイ e395-icFj [180.15.219.176])
垢版 |
2024/06/08(土) 13:06:34.80ID:ZHjUlhmI0
まぁギャングも他のギャングとの抗争とかで命張る事もあるから信頼性のある銃を選びたいんだろう
0354 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ e3ad-Ydgx [116.65.174.232])
垢版 |
2024/06/08(土) 14:25:04.11ID:8+1W9uVQ0
>>348
そこまで考えられてる事は少ないんじゃないかな
気になって調べて見たけど基本的にグロックのメリットとリリース当時の衝撃をそのまま(もしかしたら一番純粋に)ギャングも受けたのが正しい風に思える
扱いが簡単でたくさん撃てて軽くて値段も現実的、それまでは安いリボルバーかせいぜいが1911かって所に暴力の道具として優れた現代基準でもまともな拳銃が現れた
そして映画とかでの人気も拍車を掛けたって感じに見えた
「官品としての人気」とどう折り合い付けてるのかとは気になったけどもうグロックはそこら辺も枠に収まらない存在なんだろう
0355名無し三等兵 (ワッチョイ e395-icFj [180.15.219.176])
垢版 |
2024/06/08(土) 18:31:41.96ID:ZHjUlhmI0
数十年前までは「アメリカの銃といえば1911!」だったけど今やグロックの天下だしなぁ
0356名無し三等兵 (ワッチョイ 7f67-YgHM [240f:104:b416:1:* [上級国民]])
垢版 |
2024/06/08(土) 18:59:57.09ID:rRRUQugW0
でもこう、なんていうか、1911! 1911! よりは健全な気もする……
個人的にはどちらのブームも乗れないけど、グロックのほうがまだ好感持てる気がする
まあ最近の穴ぼこまみれグロックコピーにはちょっと胸やけ気味だが……
0357名無し三等兵 (ワッチョイ 73a8-xpns [2400:4052:10a0:7e00:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 19:45:56.45ID:x8ManQWT0
>>354 補足するが…
グロックPi80がオーストリア軍に採用された頃に
中学生で尚且つ銃に興味を持ち始めた爺の記憶だと、
衝撃的だったのは「どうせステアーで決まりやろ」と
誰もが考えてたところに新興のグロックが採用された
事だったような…。樹脂フレームや多弾数は既に販売
されてたVP70があったしオーストリア軍のトライアル
に出されてたステアー拳銃も18発の多弾数でフレーム
が樹脂とスチールプレートの組み合わせだったし
既にプラスチックライフルとして有名だったステアー
AUGが採用されてたからグロックPi80の仕様は
出るべくして出てきたという感じだったかな。
0358名無し三等兵 (ワッチョイ ff28-Zgt/ [2001:268:9096:c9e7:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 20:02:24.05ID:Aj+y4Xkp0
ステイアーアームズはホントこのGLOCKにコンペで負けてからついてないよな。何年か前にシャーシシステムの特許紛争でもSIGに負けてるし、ついにはチェコの会社に買収されてもーたし
0359名無し三等兵 (ワッチョイ 73a8-xpns [2400:4052:10a0:7e00:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 20:05:40.99ID:x8ManQWT0
グロック17発売から数年後の映画『ダイハード2』
にグロックが登場した際に銃をよく知らない
ジャーナリストが「金属探知機やX線に映らない
テロリスト用の銃」という勘違いの記事を書いて
騒いだ事で一般人の間でも知られるようになった
かな。
0360名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-l7CW [60.109.128.231])
垢版 |
2024/06/08(土) 21:27:15.95ID:xhXyyV9/0
>>357
てかオーストリア軍のトライアルとか床井さんのグロックのレビュー記事まで存在すらほぼ認知されてなかったやろw
欧州でだって参加企業以外意識の外
なんせどこも取材になんて来ないから、数少ない取材に行った床井さんのGun誌の記事が米進出時の官公庁用のプロモーションに使われたってぐらい
ステアーGBは米市場に輸出されるようになるまではよっぽどのマニア以外知らなかったし
0361名無し三等兵 (ワッチョイ 7f67-YgHM [240f:104:b416:1:* [上級国民]])
垢版 |
2024/06/08(土) 23:17:25.70ID:rRRUQugW0
床井サンの記事が官公庁用のプロモーション?! やっぱ凄すぎだろ、床井さん
雅美っていうもんだから少年の私は彼のことを女の人と思い込んでいたのは秘密。P90とPSMの記事も世界で初めてやったんだっけ?
当時の熱量も凄いな、日本人が書いた実銃記事が海外で重宝されることなんてもう無いだろうなぁ
うーんやっぱこういう話聞くとあと二十年早く生まれて当時の熱を体験したかった……

シュタイアーGB自体は十八連の大容量にセルフリターン式デコッカーのDA/SAってことで良さげなんだよね
あとはディコッカーをアンビにしてくれたらいうことない。サイズを無視すれば今でも割といい銃として使えるんじゃないか
0362名無し三等兵 (ワッチョイ 4310-y8pt [118.9.6.4])
垢版 |
2024/06/08(土) 23:54:03.15ID:io79EVKA0
グロックは良く言われるように撃発機構が斬新なのだけど、実はディスコネクタが従来とは配置からして全く違い
恥ずかしながらパーツリストや解説では良くわからずモデルガンをいじるまでは理解できなかった

床井氏のレポが重宝されたのは欧米の雑誌(ソルジャーオブフォーチュンとかは別)が基本市販される製品しか載せないのに対し
日本はどのみち手に入らないので軍用銃がメインの記事だったりする特異性ゆえだろう
ただし陸のミグ屋を自称する床井さんもAKMSUで後年世界中に恥ずかしいミスを露呈してしまったのはどう思ってるのであろう
0363名無し三等兵 (ワッチョイ 6f64-VspH [2400:2200:7d2:8158:*])
垢版 |
2024/06/09(日) 01:39:31.07ID:FPFX0NGR0
>>361
GBは未見てくれはいいんだけどHKほどじゃないけど大戦末期のドイツ国民拳銃計画引きずってて結構問題あるんよ
ロッキングがガスロックでME低下ありガスポートから噴くガスで内部汚れるリコイルややきつめ
フレームはプレスのモナカで溶接の継ぎ目プラスチックのコーティングで誤魔化してる
安全面で結構致命的なのが、AFPBのリリースシアの突起でやってて、これ意味あるのか?ということ
商業的な失敗、グロックのせいにされたりアメリカの問題外コピーのせいにされたりするが、それがなくても成功したかは疑問
見てくれだけならカッコいいんだけどねえ
0367名無し三等兵 (ワッチョイ 13f1-Fmzm [2400:4052:10a0:7e00:*])
垢版 |
2024/06/09(日) 13:47:59.01ID:sUf59S290
そういえばグロック登場当初はストライカー式
よりもハンマーの打撃力の方が上でプライマーの
発火が確実なのでは?とか少し議論が持ち上がって
無かった?Gun誌とかで検証したんだっけ。
0368名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-BvgS [2400:4153:a3c0:d700:*])
垢版 |
2024/06/09(日) 15:24:02.64ID:BeM3lNRr0
>>367
初期のgen1かgen2辺りのG17では雷管の厚いやつでは何度も不発が起きたと書いてたっけ。エジプト製の弾薬だったかな?
その後、撃針の打撃力向上野改良がなされたのと、底の厚い雷管が減った関係で不発も減ったと聞いたか見たか。

以前いつだったか飯柴がグロックのカスタムは撃針をチタン製に替えたら打撃力が上がって不発が起きなくなるという様な事を書いてた。
gen3辺りのフロントに刻印を残したセレーションを刻んでベージュのセラコート塗装したようなやつが出始めた頃。
0369名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-5Ur7 [106.131.193.166])
垢版 |
2024/06/09(日) 15:35:33.26ID:NsNeTKQAa
グロックシリーズとかもうかなり歴史ある拳銃なのに
不思議と最近でも今時の拳銃的な扱いされるよな
まあ同じ機種でも世代交代しているのと
後釜の不在がでかいんだろうけど
0370名無し三等兵 (スププ Sd1f-Qhnl [49.97.37.82])
垢版 |
2024/06/09(日) 16:02:53.51ID:3962bWhZd
>>369
オートを劇的に変えた銃は…
ブローニングハイパワーの13発
リボルバーの倍以上

グロックのプラ製の外見とX線検査にも引っかからない秘匿性

ですかね
P365のあのサイズで10発も凄いですけど、ちょっと及ばないかな
0372名無し三等兵 (ワッチョイ 0395-5FCG [180.15.219.176])
垢版 |
2024/06/09(日) 16:29:44.16ID:lsYwkxK10
>>370
オートを劇的に変えた銃なら1911とワルサーP38も忘れてはならないと思う
0379名無し三等兵 (ワッチョイ 8ffb-mfj4 [2001:268:c20f:2fc2:*])
垢版 |
2024/06/09(日) 17:48:46.15ID:eClvMkgG0
>>378
P320もGLOCKも9x19mmを使うにはデブ過ぎると思うんだけどな~
手がデカイならグリップモジュールで調製すれば良いし。デブをスリムにするのは難しいけどスリムなら太くするのは比較的容易いと思う
gunbroker.comで2年位前からずっとトップセールスなP365。公用でも流行れw
0381名無し三等兵 (ワッチョイ 13f1-Fmzm [2400:4052:10a0:7e00:*])
垢版 |
2024/06/09(日) 19:03:29.66ID:sUf59S290
>>368
Thanks! さすが詳しい人がいるね。
ところで最近 80〜90年代の古いGun誌を
amazonやヤフオクで買ってるんだがけっこう面白い
記事があるな。マシンピストルのWz63とか西ドイツ
の警察がテロリストから押収したやつを床井さんが
連邦犯罪捜査局から借りて実射テストまでやってる。
同じ号にはCz75のレポートがあるし東欧の銃器
開発の凄みを感じる
0384名無し三等兵 (ワッチョイ 13f1-Fmzm [2400:4052:10a0:7e00:*])
垢版 |
2024/06/10(月) 07:44:25.18ID:Zebv5t0Z0
>>370
X線撮影した写真がGun誌に載ったことあったが
スライドをはじめ金属部品や弾は言うまでもなく
プラのフレームも薄い影みたいに写ってたんじゃ
なかったかな。空港や税関の職員がこれを見逃す
はずがないという結論だったはず。
0385名無し三等兵 (ワッチョイ 13f1-Fmzm [2400:4052:10a0:7e00:*])
垢版 |
2024/06/10(月) 08:25:44.64ID:Zebv5t0Z0
あと俺が子供の頃に読んでた拳銃図鑑にはグロックは
無かったけどHK VP70やP9Sは載ってたから
グロックが出た時にポリマーフレーム見ても革新的
とは感じなかったな。むしろ外観は現代的だが
作動は旧来のブローニング式、ロッキングはSIGの
パクリで意外と保守的な銃っていう印象じゃなかった
っけ。ハンマー外装式の方が使い勝手が良いとか
樹脂フレームは10年後には加水分解するとかケチが
ついてたのが段々と各国の警察や軍に広がって
タイムプルーフされていったという感じだと思う。
0386名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-BvgS [2400:4153:a3c0:d700:*])
垢版 |
2024/06/10(月) 08:34:00.82ID:5Gaus1/40
軽量のポリマーフレームは気に入ったが、ストライカーの打撃力不足が気になる向きはUSPに流れたのかもな。
なんだかんだで90年代にあちこちで生まれたポリマーフレームオートで現在も生き残ってるのがグロックとUSP系しか無い。
0387名無し三等兵 (ワッチョイ 8fcb-VspH [2400:2200:7f1:988d:*])
垢版 |
2024/06/10(月) 08:54:01.59ID:zCFjmS3H0
>>384
ありゃグロックがアメリカに入った直後にアホなマスコミの流したデマだ
翌日には訂正されたそうだが
すぐに訂正入ったのに、何年も経ってから何故かそれを映画が世界規模で超再拡散と
ダイ・ハード2の公開後にポリマー素材にレントゲンの写りを良くする造影剤が混入されるようになったらしいが
0389名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-BvgS [2400:4153:a3c0:d700:*])
垢版 |
2024/06/10(月) 09:24:34.37ID:5Gaus1/40
>>388
マスコミから情報を得る人間にはX線に写らない金属探知機にも引っ掛からない犯罪者用の銃として認識される。

また、映画やテレビ等のフィクションを真実と認識する人間は国籍言語人種関係無く驚く程多い、
というかそっちの方が多数派だと思った方が良い。
0390名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-Ykeg [118.9.6.4])
垢版 |
2024/06/10(月) 09:33:18.85ID:SSog1dqb0
グロックが開発時にトリガーを重くせず打撃力不足を補うのに形状を工夫したのは有名だし
その後理由は不明ながらストライカーの改良しだしたのはG42/43からと近年になってからで
ストライカースプリングは当初より5.4ポンドのままなので打撃力不足から早々に改良されたとは思わないけどな
0400名無し三等兵 (ワッチョイ 8fcb-VspH [2400:2200:7f1:988d:*])
垢版 |
2024/06/10(月) 12:50:40.41ID:zCFjmS3H0
>>389
映画の公開からしばらくは、日本の漫画や小説とかでずいぶんとドヤ顔で説明されてたからな
まあ劇中の名前はグロックじゃなかったから、そういう設定の銃と解釈すりゃいいんだが、まるっきりG17だったからなあw
造影剤云々は、本気にしてバカがやらかしたときの対策してますよアピールのためだな
0401名無し三等兵 (ワッチョイ 0395-5FCG [180.15.219.176])
垢版 |
2024/06/10(月) 13:37:07.72ID:TJPGbrO60
個人的にオート持つんだったらグロック19 gen5一択だな。このご時世でグロックの利便性を疑う者はいないだろう。
勿論、グロックよりも進歩したポリマーオートが無いとは言わないけどさ。
0403名無し三等兵 (ワッチョイ ffc2-mfj4 [2001:268:c207:1110:*])
垢版 |
2024/06/10(月) 23:30:54.85ID:yK6vbrpo0
Xmacroは17発で3.7インチバレルそれでいてスリム。G19より4mm高さがあるだけ。これならデューティガンでも良いと思うんだけどなあ。FCUシステムで調達も自由度高いし
www.sigsauer.com/media/catalog/product/cache/a3db8ca85b9f26a85c601248a3f4f74b/3/6/365-xmacro-web-3.jpg
0409名無し三等兵 (ワッチョイ 13b2-Fmzm [2400:4052:10a0:7e00:*])
垢版 |
2024/06/11(火) 08:16:59.63ID:TexblawD0
>>408
グロックはダブルアクション
2発目以降トリガーに指を掛けてれば
短いプルで撃てる
0410名無し三等兵 (ワッチョイ 03f3-mfj4 [2001:268:c20c:6e7:*])
垢版 |
2024/06/11(火) 08:36:06.98ID:ov8dHlqz0
DAがじゃなくて初弾DA次からSAが嫌われてると思われ。トレーニング余計な時間かかるし

でもポーランド軍はGコピーからDA/SAに戻してしもた。FBにはライセンス生産のP99もあるのに。何があったんだポーランド軍
0411名無し三等兵 (ワッチョイ 0395-5FCG [180.15.219.176])
垢版 |
2024/06/11(火) 13:03:06.05ID:7ryxkTZw0
>>410
ガンプロのお巡りさんインタでも、前はSIG P226を採用してたけど初弾はDAで次弾からSAになる事で
混乱する職員がいたから(他にもデコッキングレバーの使い方やジャムの処理とかも教えなきゃいけない
という理由もあったそうだけど)、グロックに替えたという警察署もあったな。
一口に銃と言ってもいろいろ事情があるんだなぁと興味深い一例。
0412名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-5Ur7 [106.131.194.138])
垢版 |
2024/06/11(火) 13:34:17.90ID:LX4mCCxta
流石にゆとり教育が過ぎる気もするけどねぇ
リボルバーのDAと違ってハンマーを自動で起こして
引鉄軽いままガク引きも最小限で命中精度担保できるからオートなのに
それを否定したら弾数以外の利点捨てるようなもんじゃ
民間のフールプルーフニーズならまだしもプロが甘受するのはどうなんだろう
0413名無し三等兵 (ワッチョイ ffe1-O3Tu [240f:104:b416:1:* [上級国民]])
垢版 |
2024/06/11(火) 14:12:58.88ID:1YRhp0nw0
個人的にはDA/SAも好きだけど、DAで撃った後SAトリガープルになっていることを忘れて
DAのつもりで指掛ける(この時点でNGだが)→軽いSAプルになってるので必要ない場面で誤射……とかあるのかも
ユーザーは全て愚かであると想定してモノづくりをしていくと、全てがゆとり教育に収束する……
0415名無し三等兵 (ワッチョイ 0395-5FCG [180.15.219.176])
垢版 |
2024/06/11(火) 17:17:06.51ID:7ryxkTZw0
>>414
前に海外の銃器ニュースサイトで見たんだが、NYトリガーは徐々に廃止されていってるらしい。
何でもトリガープルが重くて命中精度が低下するからとか。
0416名無し三等兵 (ワッチョイ 3f8c-BvgS [240a:61:20e3:244b:*])
垢版 |
2024/06/11(火) 18:18:54.54ID:TsjwI2gQ0
そういやグロックが広まる前にダブルアクションオンリーのオートが流行ったよね。当にDAリボルバー感覚で使えるといううたい文句のやつ。
結局DAOだといくらトリガープルをスムーズにしても重いもんは重いので、ファーストアクションとかLEMやDAKみたいな方向に行って遠回りした挙げ句ようやくグロックに行き着いたという徒労感がw
0418名無し三等兵 (ワッチョイ 0395-5FCG [180.15.219.176])
垢版 |
2024/06/11(火) 18:50:21.79ID:7ryxkTZw0
そういえば25番さんもアメリカで住み込みの倉庫警備のバイトしてた時に、上司からグロックを
支給されたんだけど、ある夜に強盗が入り込んで現場を見に行った際に恐怖と緊張感で思わず
トリガーを引き絞ってしまい、誤射してしまったというエピソードを今は亡きブログに書いてたな
幸いにも強盗は逃げて行ったらしいが、その誤射事件を機に護身用拳銃はリボルバーにしたとの事
0420名無し三等兵 (ワッチョイ 0395-5FCG [180.15.219.176])
垢版 |
2024/06/12(水) 15:07:42.70ID:+nEavHbd0
S&W M19はコンシールドキャリーするんだったら2.5インチバレルモデルだろうけど、
個人的にM19が一番イケメンになるのは4インチバレルだと思うんだよな。
でも、4インチバレルのM19なんて日本人の体型じゃコンシール出来ないだろうし…。
0421名無し三等兵 (ワッチョイ 0395-5FCG [180.15.219.176])
垢版 |
2024/06/13(木) 20:35:06.14ID:TvJoTmdV0
こんな夜中に家の中でコンシールドキャリーごっこやったけど、やっぱりJフレームは隠しやすいな。
ちょっと大きめのサイズならTシャツでも目立たない。
それを言うなら最近各社から販売されてる9パラや380ACPのサブコンパクトやポケットガンの方がより隠しやすいけど。
0422名無し三等兵 (ワッチョイ 0395-5FCG [180.15.219.176])
垢版 |
2024/06/13(木) 22:10:53.03ID:TvJoTmdV0
とりあえず、CCWだったらグロック19・SIG P365・S&W M&P シールドの内どれか一つ選べば間違いないか
0425名無し三等兵 (ワッチョイ 0395-5FCG [180.15.219.176])
垢版 |
2024/06/13(木) 22:31:31.37ID:TvJoTmdV0
>>423
あれも中々良さげだよね。装弾数16発はすごい。
0427名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-5Ur7 [106.131.192.16])
垢版 |
2024/06/14(金) 00:33:42.50ID:hVIHn3TGa
みんなCCW大好きね
わしゃP2000SKが好きじゃ

現代は今コンシールド需要以外の拳銃ってどんなのが人気なのかしら
デカアァァァァァいッ説明不要!系の界隈とかもう進歩ないのかな
0431名無し三等兵 (ワッチョイ 0395-5FCG [180.15.219.176])
垢版 |
2024/06/14(金) 12:37:29.38ID:9OLH9/Jv0
gunbaka氏(違うかも)も銃をバッグに入れて持ち歩くのはひったくられる可能性もあるからやめとけって言ってたなぁ
0432名無し三等兵 (ワッチョイ 0395-5FCG [180.15.219.176])
垢版 |
2024/06/14(金) 12:50:29.79ID:9OLH9/Jv0
>>429
10年前くらいに放送されたニュース番組でアメリカの銃器事情が取り上げられたんだけど、
その中でアメリカ人男性が1911のカスタムをこれ見よがしにオープンキャリーしてたなw
0433名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-VQfa [60.87.81.188])
垢版 |
2024/06/14(金) 14:12:21.48ID:mx03ANDV0
ドイツのHeckler&Koch社のピストルはHK4以降、様々に開発されて
きたが、アメリカの法執行機関では、グロックピストルに次ぐ売り上げのようで、
例えば、USP、P2000、P30、HK45、SFP9、はそれほどグロックピストルに次ぐ人気なのだろうか?
0435名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-VQfa [60.87.81.188])
垢版 |
2024/06/14(金) 15:06:47.78ID:mx03ANDV0
>>434
ご返答ありがとうございます。
まあ、ドイツが一番じゃなきゃ嫌というか、ドイツの兵器を製造してるメーカーに
興味があるってだけの話ですけどねw 第一次世界大戦から第二次世界大戦、
冷戦、冷戦後に至るまで、ずっと高性能兵器を開発し続けてますから、
ドイツのメーカー製兵器ファンから見れば興味は湧いてきますわねw
0440名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-Ykeg [118.9.6.4])
垢版 |
2024/06/14(金) 20:51:14.83ID:4Cn9Q8ic0
>>438
ワルサーじゃなくて?

>>439
G17は十分軽量でありごく僅かな差であるがコントロール、信頼性、JHPのより確実な開傘や浸透といった理由で選択されてる
ただしパトカーでの着座には不利ではあるが
0446名無し三等兵 (ワッチョイ 0395-5FCG [180.15.219.176])
垢版 |
2024/06/15(土) 19:55:07.63ID:otXCOlHb0
正直、銃自体や銃や弾に関する歴史とか経緯には興味あるけど法律とかにはほとんど興味が無い
0447名無し三等兵 (ワッチョイ 63dc-u/1y [2400:2651:742:4f00:*])
垢版 |
2024/06/15(土) 20:11:00.63ID:7CdRK9oD0
マカロフの9mmパラベラム弾仕様でたら売れそうじゃない?欧米の拳銃ってグロックとかベレッタみたいな現代的ダブルカラムマガジンと最底辺のサタデーナイトスペシャルの中間があまりないイメージ、それを埋めるモデルとして安価で大量生産出来るマカロフが世界で最も普及してる9mmパラベラム弾に対応したら民間にめっちゃ売れそう
0450名無し三等兵 (ワッチョイ 6310-Ykeg [118.9.6.4])
垢版 |
2024/06/15(土) 22:01:32.38ID:ssFpyQ2Z0
>>445
バイアメリカンという法律があろうと多くの海外製銃が米政府機関で使われていますよ
例えばP229で工場建設以前のSIG製品は米軍やLEで使われたのは有名ですし、XD系やUSPやMP5等も同じです
以下は私の仮説ですが、バイアメリカンは部品で5割以上が米国製という制限がありますがバレルやマガジンやグリップやネジやバネ等でクリアしているとか
あるいは支給ではなく許可リストであるので制限外であるとかではないでしょうか
あるいは米国で組み立てても許容されるという可能性もひょっとするとあるかもしれません

>>447
マカロフは製法からして決して低コストではありません
それとマカロフを無理やり9パラレベルで動かそうというなら昔計画がありましたね
グロックとサタデーナイトスペシャルと中間の製品は欧米製でも多いですし売れ筋です
近年は欧米以外の格安銃も質が上がっているしでその影響で米国で新品で買えるサタデーナイトスペシャルは極めて少ないのが現状です
0452名無し三等兵 (ワッチョイ ab24-JTKV [2400:4052:10a0:7e00:*])
垢版 |
2024/06/16(日) 00:18:14.21ID:d6jmRa5O0
ブローバックのサブマシンガンは重たいボルトや
強いスプリングを使ってるから強力な9mmパラの
圧力に対抗して閉鎖出来る。9mmパラでブローバック
拳銃のVP70はバレル内径やライフリングの溝を深めに
設計しガスを前方に抜いて圧力を下げていると
Turk氏がレポートで述べている。マカロフも
リコイルスプリングを強化してバレル内径を緩くすれば
9mmパラモデルも作れるだろうが威力は.380ACP並に
なってしまうからあまり意味がないね。
0456名無し三等兵 (ワッチョイ 8642-/THr [2001:268:c203:d42c:*])
垢版 |
2024/06/16(日) 03:56:46.23ID:iwK9BRtx0
>>455
gunbroker.comの下の方にgun geniusというサイトへのリンクがある。そこで何年かのtop salesランキングが見られる
但しgun geniusはUS以外からのアクセス帯域を絞ってるらしく503が頻繁にでる。根気よくアクセスするかUSに出口がある有料vpnの利用を推奨
0458名無し三等兵 (ワッチョイ d206-1+BE [123.0.71.10])
垢版 |
2024/06/16(日) 06:08:49.64ID:/kYCkfCP0
PMMはチャンバーにリング状の窪みがあってケースがガス圧で
出っ張ることでブローバックにブレーキかけるんじゃなかったかな。
マカロフはPPKなんかより2回りでかい。ブローバックの380ACP用
として妥当な大きさと言う意見もある。トカレフは案外コンパクト。
0459名無し三等兵 (ワッチョイ ab19-JTKV [2400:4052:10a0:7e00:*])
垢版 |
2024/06/16(日) 13:57:04.51ID:d6jmRa5O0
>>458
なるほど、なかなか面白いアイデアですね
0460名無し三等兵 (ワッチョイ 9795-KM0p [180.15.219.176])
垢版 |
2024/06/16(日) 13:57:55.46ID:0Yd59l8U0
FN ベビーは本当にカワイイ系イケメンだな。25ACPの銃で一挺選べと言われたら迷わずコイツだ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況