X



初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1009

0001名無し三等兵
垢版 |
2024/06/16(日) 07:47:14.62ID:c5M0Cd1/
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

このスレの>>950が次スレを立てて下さい。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1008
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1715261207/
0003名無し三等兵
垢版 |
2024/06/16(日) 09:15:42.36ID:lzQ2PEga
1行バカ質問、屁理屈に屁理屈で返す質問者はスルーでお願い
0004名無し三等兵
垢版 |
2024/06/16(日) 09:30:11.12ID:DuIoIvqi
戦車の防備もかなり高度化してるんですね。

自衛隊の瓦と同じ成分の物も、セラミックに爆薬混ぜて爆発するってことなんですかね?
各国爆発装甲は標準なんですね。
0005名無し三等兵
垢版 |
2024/06/16(日) 09:35:14.96ID:NDRGYMb2
ロシアみたいにゴミとかゴムとかすなとか詰めて「わーぐんにもばくはつはんのうそうこうがある!」と精神安定剤的な意味で付けてるケースもあるからまぁ
0006 警備員[Lv.35]
垢版 |
2024/06/16(日) 13:24:39.51ID:8dQuTZI1
>>4
それは「複合装甲」というものの方かと。

単純に分厚い鋼板だけを装甲にするんじゃなくて、鋼板の間にセラミックその他を詰めて、複数の種類の対戦車弾に対抗できるようにしたもの。
80〜90年代以降の各国の主力戦車は正面の装甲は大概これになっている。

それ自体が爆発することで敵弾を逸らしたり威力を減らしたりする爆発反応装甲とはまた別のものだ。
0007名無し三等兵
垢版 |
2024/06/16(日) 13:51:48.66ID:dgYR9EJo
ニュースを引用した上での馬鹿質問には反応しないようにお願いします。
0008名無し三等兵
垢版 |
2024/06/16(日) 17:29:33.21ID:kRsm7i+M
以前ここで「核戦争後に戦略爆撃機が着陸するところってあるの?」と聞いたら「すべての空港が破壊されるわけではないし、例えば有名なイースター島も候補だった」と言われた記憶があるのだけど、イースター島が着陸基地の候補だったというのは本当?
0009名無し三等兵
垢版 |
2024/06/16(日) 17:30:30.45ID:kRsm7i+M
本当ならソースが欲しい
色々検索したけど
mataveri international airport strategic bomberとかだと良さそうなのがヒットしなかった
0010名無し三等兵
垢版 |
2024/06/16(日) 17:41:59.02ID:NDRGYMb2
全く関係ないとこは破壊されんくね?
欧米や日中当たりの主要なとこはダメだろうけど
アジアやアフリカや南米やあたりはピンピンしてるんじゃ?
0011名無し三等兵
垢版 |
2024/06/16(日) 17:47:13.38ID:eEwIu76G
アメリカの核戦争計画では戦争が米ソ限定のものでも全世界の主要都市に核攻撃する予定だった
米ソだけが壊滅したらその後はヨーロッパが世界を主導するのはわかりきっていたことだからそれを阻止するため
NATOの同盟国でもアメリカは全く気にしなかった
0012名無し三等兵
垢版 |
2024/06/16(日) 17:50:12.05ID:T+h5cvXW
どうせアメリカ崩壊してんなら欧州が主導しようと関係無くね?
むしろ同人種の統治の方が安心感あると思うが
こういう他人の足を引っ張るスパイト行動は日本人特有のものかと思っていたがアメリカ人もするんだな
0013名無し三等兵
垢版 |
2024/06/16(日) 17:53:35.02ID:NDRGYMb2
将棋で負けそうになったら戦場を増やすようなもんすね

もしロシアが負けそうになってNATOや日本に
核ミサイル撃ってきたらぶるぶるぶるっちょ
0014名無し三等兵
垢版 |
2024/06/16(日) 18:04:01.02ID:GNLjIXop
>>4
爆発反応装甲(ERA)、例えばロシア/ウクライナのコンタークト1であれば、ミサイルなどのHEAT弾が
命中した時に外付けのブロックが爆発し、中に仕込まれた金属板が飛び出しHEAT弾のメタルジェット
に斜め下からぶつかって生成を阻害、その貫通力を落とすもので、爆発そのもので弾くものではない
複合装甲でセラミックや劣化ウランなどが使われるのは、APFSDS弾やHEAT弾などが装甲に命中する
ことで非常に強力な圧力が加わった瞬間、ユゴニオ弾性限界を超えてしまい固体である鋼鉄が流体の
ようにふるまい(要するに装甲への命中箇所が一瞬ぐにゃぐにゃになる)貫通を許してしまうので、
鋼鉄よりもユゴニオ弾性限界値がずっと高いセラミック等を入れることで耐弾性を高めている(ただし
一発当たれば貫通されなくても割れてしまうので、二発目以降の耐弾性は大きく低下する)
0015名無し三等兵
垢版 |
2024/06/16(日) 18:17:38.43ID:M3y+fbxM
>>11
ソースは?
ソ連は西側、アメリカは東側の色々な国を攻撃
ソ連はそれにくわえて豪州や南米なども攻撃するつもりだったと言われるけどソースが欲しい
0016名無し三等兵
垢版 |
2024/06/16(日) 18:23:04.62ID:BsE0T/H7
>>8
この辺の話に尾鰭が付いたのかも知れん
moevarua.com/en/rapa-nui-top-secret/
0017名無し三等兵
垢版 |
2024/06/16(日) 20:01:15.58ID:Fc0dsh9C
イースター島云々はスペースシャトルの緊急着陸場候補だったという話の誤解じゃないの
北極を越えてソ連を核攻撃したB-52が逆戻りして南半球のイースター島に緊急着陸するというのは考えにくい
0018名無し三等兵
垢版 |
2024/06/16(日) 20:11:45.89ID:Fc0dsh9C
B-52(H)の戦闘任務での航続距離は14200km
ルイジアナ州辺りから発進してヤクーツクを爆撃したと仮定してそこから南下してイースター島に到達するまでの距離は約23000km
空中給油すれば不可能ではないけど、米本土が壊滅してる状況だとすればそれが可能かと言うと
0019名無し三等兵
垢版 |
2024/06/16(日) 20:24:27.62ID:ozmSQ7Yx
>>18
ただまあそれ込みで空中給油機も発進したとすればありえるのかな、という気もして
※もちろん空中給油機もイースター島なりどこかに着陸(着水)する。基地には帰れない。

オレも>>17ぽいなと思ったんで、明確なソースがなければイースター島は勘違いということでべつに良いんだけどね

ただ具体的な着陸場所の候補のソースがあるなら、それは知りたいなと。
0020名無し三等兵
垢版 |
2024/06/16(日) 20:28:11.63ID:NDRGYMb2
実際いざというときにはグリペンみたいに高速道路の直線区間でいいんじゃないすか?2キロくらいほぼ直線の道くらいどこでもあるやろ高速道路なら
0021名無し三等兵
垢版 |
2024/06/16(日) 20:49:16.27ID:T+h5cvXW
戦略潜水艦は原子力なのに戦略爆撃機は原子力ではないのですか?
0022名無し三等兵
垢版 |
2024/06/16(日) 20:52:57.91ID:dgYR9EJo
>>12
アメリカはイギリスと刃を交えていますし、ドイツがメキシコに対米開戦をそそのかした事例もあります
0023名無し三等兵
垢版 |
2024/06/16(日) 21:05:50.36ID:dgYR9EJo
>>21
原子力爆撃機もないではないが自国の上空に放射性物質を撒きながら飛ぶとんでもない代物ですぐに開発中止になった
0024名無し三等兵
垢版 |
2024/06/16(日) 21:17:18.76ID:GNLjIXop
>>20
高速道路の車線の幅は3.5m、B-52の全幅は56m、
では翼が標識や街灯や壁にぶつからないよう、B-52の離着陸に必要な道路の車線の数は?
0025名無し三等兵
垢版 |
2024/06/16(日) 21:23:40.31ID:2B+Wv6B/
>>20
そう思ってエンジントラブル(全停止)により飛行継続不可能になった旅客機が直線道路に強行着陸を試みた結果、
道の左右にあるアレコレを巻き込んだ挙げ句自らも大破し、地上を含む多数の犠牲者を出したことが…

他にイラク戦争の時、いい加減アタマに来たイラク空軍のパイロットが倉庫に隠してたミラージュF1を直線道路から無理やり出撃させようとしたが、
路面の穴だかわだちだかに足を取られて離陸失敗、横転炎上なんて事例もある。

単に直線なだけじゃなく、舗装が耐えられるか、左右や路上に障害物や穴とかないか、案外要件が厳しいのよ。
仮にそれを満たす道路があったとして、それを維持してなきゃいけないし(たまに演習で使うのは、それを確認する意味合いもある)
0026名無し三等兵
垢版 |
2024/06/16(日) 21:25:39.99ID:Q05fpBKz
核攻撃されてて世界が消滅してる状態での地上を巻き込む心配してるの笑える
0027名無し三等兵
垢版 |
2024/06/16(日) 21:30:29.33ID:Fc0dsh9C
この4月に米空軍は民間空港(ルイジアナ州のシェンノート国際空港)にB52を着陸させる演習をやっていて、これは有事に備えてのものとされている
そうなった場合の具体的な場所は明らかにしてないが、米国領土内に無事な空港があればまずそこに着陸させることになるだろう
0028名無し三等兵
垢版 |
2024/06/16(日) 21:41:05.53ID:dgYR9EJo
>>25
>>24
君たち、回答する前にIDをポップアップする習慣をつけてくれないか?
0030名無し三等兵
垢版 |
2024/06/16(日) 22:06:01.54ID:wTnuGZ4H
つまり
やはりグリペン最強ってことだ
0031名無し三等兵
垢版 |
2024/06/16(日) 22:06:22.00ID:NDRGYMb2
そういえば熊と人が触れ合える優しい街でおなじみ日本初のテーマパーク奈井江町に日本一長い直線道路の中間点が道の駅の前にあるらしいですよね、北海道はでっかいどう
0032名無し三等兵
垢版 |
2024/06/16(日) 22:57:49.62ID:nPahDX0O
母羊にその子供の肉を食わせてはならないと言います
日系人の戦闘部隊は欧州に回されていたのに欧州戦線ではドイツ系米国人とドイツ人が戦っていたわけですよね?
抗命や寝返り等不都合は無かったのですか?
0033名無し三等兵
垢版 |
2024/06/16(日) 23:17:58.01ID:GNLjIXop
第一次大戦なんて、国の元首であるイギリス国王とロシア皇帝とドイツ皇帝がいとこ同士の親戚だ
ヨーロッパでは今更すぎる話
0034名無し三等兵
垢版 |
2024/06/16(日) 23:26:12.83ID:eEwIu76G
アメリカはヨーロッパではないよ
0035名無し三等兵
垢版 |
2024/06/16(日) 23:40:03.84ID:GNLjIXop
当時のアメリカの白人・軍人で一番多いのドイツ系
第一次・第二次大戦ではドイツが敵になったため差別を受けたが、
なにしろ人口比では一番多いんだから外すわけにもいかない
ちなみに第二次大戦当時でハワイの人種別人口比での一番は日系人で、
本土と違って強制収容なんかしたら経済が成り立たないレベルだった
0036名無し三等兵
垢版 |
2024/06/17(月) 00:30:27.67ID:5FZRumgi
イタリア人やフィンランド人、ルーマニア人等は収容されましたか?
0037名無し三等兵
垢版 |
2024/06/17(月) 00:33:25.60ID:4mOq2zYk
アメリカはイタリアとルーマニアに対して宣戦布告したが、フィンランドにはしてないし、
フィンランドもソ連に対してしかしていない
0038名無し三等兵
垢版 |
2024/06/17(月) 00:38:38.62ID:4mOq2zYk
なおイタリア系も第二次大戦では逮捕されたり強制収容されたりした者はいたが、
ルーマニア系はそもそも多くないのと、東欧を追われて米国に渡ったユダヤ人が主
0039名無し三等兵
垢版 |
2024/06/17(月) 00:47:57.61ID:sCqOhn38
第二次世界大戦のアメリカは約12万人の日本人及び日系アメリカ人、
約1万人のドイツ人及びドイツ系アメリカ人、
約2000人のイタリア人及びイタリア系アメリカ人を収容してる

日系人の収容が多い理由の1つは基本的に全ての移民が明治維新(1868)以降で
ほとんどの移民が近代化した20世紀以降に来た住民であり
2世住民が定着し始めたあたりという時期となり
日本生まれの祖父母や両親のいる家庭も多くリスクが高いと考えられた

ドイツ系やイタリア系の最後の大規模流入は1848年革命頃で日系人より少なくとも1-2世代上になりもうアメリカに定着していた

ドイツの1918年の敗戦でドイツからアメリカへの移民が多そうな印象があるかもしれないが
1920年代のアメリカは禁酒法で移民からの評判は悪かった
0040名無し三等兵
垢版 |
2024/06/17(月) 01:35:08.38ID:4mOq2zYk
そもそもアメリカ独立戦争の時から、イギリス軍に派遣されたドイツ系部隊と、
ドイツ系植民地人によるアメリカ民兵部隊に分かれて戦っているしな
0041名無し三等兵
垢版 |
2024/06/17(月) 01:49:38.64ID:ENCP9VG3
>>25
ミラージュのソースある?(ソース要求ばかりで本当に申し訳ない。ただソースがわかれば次から俺も大手を振って紹介できるから)
0042名無し三等兵
垢版 |
2024/06/17(月) 05:12:51.45ID:5H+2bea0
>>29
ID:NDRGYMb2
をポップアップしてピンとこないのならば人間として鈍すぎる。
0043名無し三等兵
垢版 |
2024/06/17(月) 05:36:09.76ID:tNFlYIYW
>>42
書き込みも多くて話題も幅広くて内容もユニークで素晴らしい住人だと思うんですけどそんな人にいちいち絡んでケチをつけてきてる貴方の方が荒らしなんじゃないのかなって……
0044名無し三等兵
垢版 |
2024/06/17(月) 05:49:55.40ID:4mOq2zYk
誰からも求められないズレた話を言い捨てるだけの無能な働き者、センスがオヤジなのでいいトシなんだろうな
0046名無し三等兵
垢版 |
2024/06/17(月) 17:03:36.34ID:l5b3EBhf
>>44
そういうのは「無能な働き者」とは言わない。
0047名無し三等兵
垢版 |
2024/06/17(月) 17:45:31.09ID:vnUSojLH
実際は氷河期でもオヤジでもなく若者だと思うけどな
社交関係がリアルではろくに存在せずネットの古いネタだけで完結しているからそう見えるんだろう

あの精神的な未熟さは若者特有のそれだ
0048名無し三等兵
垢版 |
2024/06/17(月) 18:11:38.35ID:MpjVht+z
>>41
スマン、俺も数年前にいろいろ調べ物してる時にチラ見して「おーそんな話もあったんか」と思った程度なんで、今となってはソース拾えん…
「噂話でこういうのもあった」程度の認識でいいんじゃないかな。
少なくとも、日本語でどこかにまとめられるほどメジャーな話ではないって事だけ言える。
0049名無し三等兵
垢版 |
2024/06/17(月) 18:20:49.00ID:1uuxfCsi
A-10の開発を主導した、ピエール・スプレイ氏が、A-10を失敗作だか欠陥機だか、言ったと思うのですが、記事が見つけられないです

どの点でそのようなことを言ったのか、分かる方いらっしゃいますか?
或いは、ウェブなど分かる人いらっしゃいませんか?
0050名無し三等兵
垢版 |
2024/06/17(月) 18:41:47.85ID:P5jcFtb6
>>49
>>A-10の開発を主導した、ピエール・スプレイ氏
それは本人がそう主張しているだけで米空軍にもフェアチャイルド社にもそれを証明する文書がない
A-10のウィキペディア英語板記事からも彼に関する記述は削除されている

https://en.wikipedia.org/wiki/Pierre_Sprey#Claimed_role_in_A-X_(YA-9_and_A-10_Thunderbolt_II)_concept_design
スプレイ自身はA-10よりももっとシンプルで機関砲のみの小型戦闘機(ブリッツファイター)コンセプトを推していたようだ
F-15もでかすぎる!爆弾搭載能力はいらない!もっと小さい純粋な戦闘機を!と批判していて、F-16のコンセプトも自分の考えが影響されてると主張していた
0051名無し三等兵
垢版 |
2024/06/17(月) 19:00:43.07ID:1uuxfCsi
>>50
>それは本人がそう主張しているだけで米空軍にもフェアチャイルド社にもそれを証明する文書がない
>A-10のウィキペディア英語板記事からも彼に関する記述は削除されている

そうですか

スプレイ氏がA-10を失敗作、と言っている記事を見かけた覚えがあるのですが、どういう理由かご存知の方いらっしゃいませんか?
見つけられず…
0053名無し三等兵
垢版 |
2024/06/17(月) 21:04:26.17ID:1uuxfCsi
記憶と違うんですけどこんなん引っ掛かりました

https://wikiwiki.jp/yusuki/スプレイ氏とF-35

この中で言われてる「失敗作」の部分は>>50の部分ですか?
0054名無し三等兵
垢版 |
2024/06/17(月) 21:12:42.94ID:AsTpKnJW
質問です。9mmパラベラム弾などの通常弾が超音速の弾は亜音速仕様のバリエーションを使った場合マズルエネルギーというか大雑把な意味での「威力」は低下しますか?またその場合9mmパラベラム弾と45ACP弾の殺傷力は変わらないらしいですが9mmパラベラム弾の亜音速弾と45ACP弾の通常弾なら後者のほうが軍配が上りますか?
0055名無し三等兵
垢版 |
2024/06/17(月) 21:51:55.21ID:Tg32biET
>>54
4.5から5インチバレルで亜音速弾の147grFMJは標準圧力でであれば430J程です
これが通常弾なら500J以上は当たり前だし+Pに近いとされるNATO弾なら600Jくらい

威力というのはこれぞ正しい指標は無いので何を信じるかで変わりますし弾速や弾頭形状でも変わります
FBIレポートを信ずるならば45と9mmの射出口に明確な優劣は無かったそうです
9パラの復権となったFBI基準ではバイタルに12~18インチの貫通力が必要とのことですがどちらの口径もクリア可能です
0056名無し三等兵
垢版 |
2024/06/17(月) 22:12:45.53ID:AsTpKnJW
>>55
回答ありがとうございます。マズルエナジーで言えば結構違うんですね。
0057名無し三等兵
垢版 |
2024/06/17(月) 23:11:45.92ID:g7CtiSBE
>>48
おけ
ありがとう
0058名無し三等兵
垢版 |
2024/06/18(火) 03:37:01.02ID:fY/n8Loz
すごく抽象的なんだけど昔から不思議なので質問させて欲しい
爆弾とかミサイルの不発って何で起こるの?
基本的には速度か高度かその両方があるわけで、田んぼなんかは不発弾が起きやすいと聞くけれどいくらポチャンとなるからって泥に当たったら衝撃は凄いものでしょう?
定性的じゃなくて定量的に計算すれば納得するしかないんだけど、亜音速CMでも不発弾ができる時があると聞いて、800km/hで叩きつけられても何も起こらないって…感覚的に納得できない
逆に言えば爆薬はそんなに安定しているということなのか?

上手いこと説明できる人います?
0059名無し三等兵
垢版 |
2024/06/18(火) 04:08:27.65ID:2b3Qq4f+
>>58
RDXなど現代の低感度爆薬は超音速で燃焼が進む爆轟が起こす衝撃くらいでないと点火せず、爆弾が衝突した程度の衝撃では誘爆しない
いわゆるプラスチック爆薬と呼ばれる可塑性の爆薬だと熱に対する感度も低く、火にくべたくらいではゆっくり燃えるだけで爆発しない
0060名無し三等兵
垢版 |
2024/06/18(火) 04:21:00.15ID:jz+7uzyo
>>58
感覚的に言うなら酸素やら水素やら地球上はものすごい燃焼爆発危険物質で満たされてるのにいつもは平穏な事でわかるだろ
結局よほどのことがない限り爆発しないんだよ
0061名無し三等兵
垢版 |
2024/06/18(火) 06:37:30.39ID:WDyFa3S+
イスラエルの内閣が解散しましたが、ハマスが勝ったんですか?
イスラエル領はハマス領になりますか?
0062名無し三等兵
垢版 |
2024/06/18(火) 06:46:35.71ID:rgcrT1st
>>58
所詮は工業製品
原爆みたいな品質徹底管理ならともかく大量生産ではどうしても不良品は出る
0063名無し三等兵
垢版 |
2024/06/18(火) 06:46:37.37ID:+hkY3Mtp
「現行の戦時内閣が解散」だろ
連立与党のメンツの中に対パレスチナ強硬派極右がいるから、それの参閣阻止のために解散したとの見方がある
0064名無し三等兵
垢版 |
2024/06/18(火) 06:52:26.55ID:+hkY3Mtp
>>58
爆薬はそれを保管積載している倉庫戦艦戦車の火災や被弾で簡単に誘爆しないように鈍感に作られている
例えばアンホ爆薬はダイナマイトで起爆しなければならないほど鈍感

つまり爆弾や砲弾は、信管が作動しない場合不発弾になってしまう
信管の種類によって動作不良が起きたり製造不良や爆薬自体の変質などいろいろな理由がある
0065名無し三等兵
垢版 |
2024/06/18(火) 07:00:54.31ID:XKZnUZW3
なんで増税クソメガネって増税クソメガネ支持率も自由民主党支持率も2割以下なのに解散しないんですか?
「与党だから脳死で支持」が2割なのを考慮すれば「与党だから脳死で支持」すら見捨ててる状況なのに
0066名無し三等兵
垢版 |
2024/06/18(火) 07:01:44.98ID:ME+INxFz
核兵器だって、例えば爆縮型(インプロージョン方式)は球状のTNTの中心に置かれたプルトニウムに対し
全方位からナノ秒単位のタイムラグに収めたほぼ同時に爆圧をかけることで核分裂反応がおきる
なので核兵器に対して攻撃し撃墜したり、核を搭載した爆撃機が墜落しても、爆縮が正常におこらないから
核兵器が壊れて放射性物質が飛び散るだけで、核爆発はおこらない
0067名無し三等兵
垢版 |
2024/06/18(火) 07:03:38.31ID:XKZnUZW3
じゃあなんでロシアのT72はビックリ箱みたいにジャンジャンバリバリ砲塔吹っ飛んでやられてるんすか?
いくら床下に砲弾積んでるから攻撃食らうとヤバいとはいえちょっとやられ過ぎじゃないすかぷーちゃん
0068名無し三等兵
垢版 |
2024/06/18(火) 07:03:48.56ID:+hkY3Mtp
7月7日まで待てば都知事選で変化があるだろ
0069名無し三等兵
垢版 |
2024/06/18(火) 07:07:05.17ID:+hkY3Mtp
>>67
T-72は水平方向正面から砲塔や車体に被弾する想定で設計されてるから、トップアタックや側面や後方からの被弾に非常に弱い
0070名無し三等兵
垢版 |
2024/06/18(火) 08:10:05.02ID:rgcrT1st
>>64
何十年も経ったあと重機で耕したり子供が拾ったりで爆発するのはなぜ?
0071名無し三等兵
垢版 |
2024/06/18(火) 08:11:19.64ID:XKZnUZW3
重機で耕したり子供が拾ったりしたからなんじゃ……いえ何でもないです
0072名無し三等兵
垢版 |
2024/06/18(火) 08:24:00.94ID:ME+INxFz
>>67
ロシア戦車の爆発炎上の原因は炸薬ではなく、可燃性のニトロセルロース製薬莢に入った装薬だから
0073名無し三等兵
垢版 |
2024/06/18(火) 09:29:22.50ID:+hkY3Mtp
昭和のブラウン管のテレビも画面が付かなくて叩いたり揺らすと接点が回復して通電したりした
電池切れのリモコンの電池を回すと回復したのと一緒で、何らかの原因で信管が作動してなかったのが刺激で作動することが稀にある
0074名無し三等兵
垢版 |
2024/06/18(火) 09:54:07.27ID:n5X7DeMC
散弾でもっとも普及しているのは12ゲージで、16とかいうのもありますが大差なくその下はあまりにも小さい410です
両者の中間くらいの散弾には需要ないんですか?
0075名無し三等兵
垢版 |
2024/06/18(火) 10:27:55.78ID:Z/RNdmeS
>>74
やや軍事とは離れるが世界的に見て散弾銃の主な用途は軍用より狩猟でありますが
狩猟では西側等は非鉛弾になっていますが主に安い鉄が使われますが鉛より低密度で弾道製のが悪く
12GAより小口径ではこの点で不利になりこれを補うとすれば従来の銃身では危険な圧力になりかねず、なのでむしろより大口径な10GAが必要な場合もあるほどです
しかしながら従来の鉛弾が主流であるなら12GAの下では20GAがポピュラーであり410は使い所が厳しく汎用性がありません
0076名無し三等兵
垢版 |
2024/06/18(火) 10:30:35.89ID:Z/RNdmeS
誤字訂正> 鉛より低密度で弾道製のが悪く
鉛より低密度で弾道性能が悪く
0078名無し三等兵
垢版 |
2024/06/18(火) 15:54:26.42ID:7lydKOxs
2メガトンの核爆発で波高500mの津波なんて
起こせるのですか
それとも ロシアはフカしているのですか
0080名無し三等兵
垢版 |
2024/06/18(火) 18:18:58.91ID:fY/n8Loz
大湊のドライドックは海上自衛隊念願の自前ドックだとか(HPより)、保有する唯一のドックだとか言われますが、中で行う補修作業は自衛官がやるのですか?
それとも誰にも邪魔されない作業場を確保できたことがメリットであって、要員は民間からも呼ぶのですか?
※民間ドックでの改修期間中に乗員も作業のお手伝い(仕事だからそういう意味ではお手伝いではありませんが…)をするのは知っています
0081名無し三等兵
垢版 |
2024/06/18(火) 18:19:18.62ID:fY/n8Loz
不発弾についてもありがとうございました
0082名無し三等兵
垢版 |
2024/06/18(火) 18:46:46.27ID:XQuIGFu/
>>78
マーシャル諸島におけるアメリカの核実験ではそれ以上の威力の原爆・水爆による
水中核爆発をおこしているが、そんな巨大な津波など発生していない
0083名無し三等兵
垢版 |
2024/06/18(火) 18:53:04.20ID:grDJvCnL
>>69
>>72
君たち、IDをポップアップしてから回答をつける習慣をつけてくれないか?
0084名無し三等兵
垢版 |
2024/06/18(火) 19:00:26.23ID:2b3Qq4f+
>>78
東北震災の地震エネルギーは史上最も強力とされるツァーリ・ボンバの163000倍と推定されている
核爆発のエネルギーは点なので広がっていくにつれて大きく減衰する
港のすぐそばでやったら津波や水中衝撃波は放射性物質を含んだ飛沫で損害は出るだろうけどその範囲は地震津波に比べたらごく狭いものになるだろう
0085名無し三等兵
垢版 |
2024/06/18(火) 19:05:34.31ID:2b3Qq4f+
>>80
大湊造修補給所のサイトでは「海上自衛隊が自主的に管理、運営する」となっているし、組織図にも工作部や資材部など実務にあたる部門がある
0086名無し三等兵
垢版 |
2024/06/18(火) 20:05:33.98ID:L9oFDXIw
>>83
ここは軍事に関する質問とそれに対する回答を行うスレですよね?
あなたが>>67のような質問やそうした質問をする人を嫌悪するのは自由ですが、それならそのIDをNG登録すれば済むことではありませんか?
あなたが何様なのか知りませんが、そんなこともせず、スレの趣旨に沿って回答している人にそういう下らないお願いを何度もするのは、かなり見苦しいと思いますよ。
(スレの趣旨から外れた書き込みをしてしまい、申し訳ありませんでした。)
0087名無し三等兵
垢版 |
2024/06/18(火) 20:58:08.41ID:5yFCC3Qp
>>86
お前も書き込んであやまってる位なら>83をNGしろ
0088名無し三等兵
垢版 |
2024/06/18(火) 21:11:30.11ID:7lydKOxs
>>82
>>84
thx
0089名無し三等兵
垢版 |
2024/06/18(火) 21:34:31.39ID:Fn1s+sCx
ミサイルがフレアで目標の戦闘機を見失しなったら。
そのミサイルはどうなるのですか?
燃料を使い果たしたら地上や海に落ちて不発弾になるのですか?
0090名無し三等兵
垢版 |
2024/06/18(火) 21:40:17.28ID:grDJvCnL
>>86
スレの趣旨に沿わない書き込みを何年も続けているヘンテコな質問者を相手するのはいいのかえ?
0091名無し三等兵
垢版 |
2024/06/18(火) 21:43:16.28ID:grDJvCnL
言っとくけど氷河期おじはかまってほしい一心で何年もこのスレに常駐しているんだからな?
0092名無し三等兵
垢版 |
2024/06/18(火) 22:27:25.34ID:OVG8n1E7
ウクライナ戦争が始まる前はアゾフがネオナチとして公安の監視対象に入っていたというのは本当ですか
ではなぜ解除されたのですか
0093名無し三等兵
垢版 |
2024/06/18(火) 23:32:24.40ID:+hkY3Mtp
>>92
ggrks
ttps://www.moj.go.jp/EN/psia/20220407_oshirase.html
>2022年4月8日 更新
>近時、一部において、公安調査庁が「アゾフ連隊」をネオナチ組織と認めている旨の事実と異なる情報が拡散されている状況が見受けられますが、このような誤った情報が拡散されていることは誠に遺憾です。
 これは「国際テロリズム要覧2021」の「ネオナチ組織がアゾフ大隊を結成した」等の記載を根拠にするようですが、そもそも、「国際テロリズム要覧」は、内外の各種報道、研究機関等が公表する報告書等から収集した公開情報を取りまとめたものであって、公安調査庁の独自の評価を加えたものではなく、当該記載についても、公安調査庁が「アゾフ大隊」をネオナチ組織と認めたものではありません。
 ついては、上記のような事実と異なる情報が拡散されることを防ぐため、当庁HP上の「国際テロリズム要覧2021」から上記の記載を削除することとしたのでお知らせします。
0094名無し三等兵
垢版 |
2024/06/18(火) 23:44:43.03ID:WXpzlQZm
自衛隊の面白い伝説の一環で「陸自は空自を信用していないから敵に航空優勢を取られた状態で戦う訓練をしている」という逸話がありますが
これって日本だけの特異性ではなくてアメリカを除く世界中の国の陸軍は航空優勢を取られた状態での戦争に備えているのではないでしょうか?
0095名無し三等兵
垢版 |
2024/06/18(火) 23:48:10.71ID:+hkY3Mtp
各国の陸軍にMANPADSや短SAMが大量に配備されているのはそういう事だろ
0096名無し三等兵
垢版 |
2024/06/19(水) 01:39:54.71ID:hQQezYE7
米海兵隊は戦車を廃止しましたが、持っていた頃は米陸軍と見分けがつかない軍だったと思います。
米海兵隊と米陸軍で実質二重で陸軍がある状態を課題とした活発な議論があったのでしょうか?
0097名無し三等兵
垢版 |
2024/06/19(水) 02:01:46.12ID:ehDrFjH4
>>96
>>持っていた頃は米陸軍と見分けがつかない軍だったと思います。
海兵師団は連隊編成で陸軍師団のように旅団戦闘団編成じゃない
海兵隊は着上陸能力を持ち、海兵師団・航空団・兵站群・指揮部隊がセットになった海兵遠征軍(MEF)として独自で作戦を行う能力がある

戦車を廃止したのは着上陸戦と橋頭堡確保という本来の任務に専任するためで元から全く違う
0098名無し三等兵
垢版 |
2024/06/19(水) 07:25:38.30ID:7CHTseOc
>>96
日本で言う「防衛大綱」の様なものが米国防総省で決まって、トップダウンで海軍の下部組織としての海兵隊へ下ってくるわけで、海軍の求めに応じられる形に変革されるだけの事
その変革の正解率が、訓練を兼ねた実証で考察が続けられている

初期の実験で戦車を使用しない海兵隊のコンセプトが実証される
ttps://news.usni.org/2021/02/10/early-experiments-are-proving-out-tank-free-marine-corps-concept
0099名無し三等兵
垢版 |
2024/06/19(水) 07:27:59.96ID:7CHTseOc
海兵隊がこの先どう変わるのかの参考
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Force_Design_2030
0100名無し三等兵
垢版 |
2024/06/19(水) 07:32:11.94ID:kZsvxvEY
なぜ日本は尖閣諸島を侵略していますか?
中国と戦争をしたいんですか?
0101名無し三等兵
垢版 |
2024/06/19(水) 07:38:25.73ID:Lkj1bnUC
自由民主党が犯罪組織で構成員も犯罪者だからしかたないね

次の質問どうぞw
0102名無し三等兵
垢版 |
2024/06/19(水) 07:43:16.67ID:7CHTseOc
中国の言い分を全部通すなら沖縄本島も中国領になるぞ?
尖閣や南沙の領土問題は中国のサラミ戦術の第一歩で絶対譲ってはいけないので海自海保やフィリピンタイマレーシアも領土を守ってる
0103名無し三等兵
垢版 |
2024/06/19(水) 08:20:10.51ID:V11HeQNN
>>100
まあハッキリ言ってしまうと、どうしても尖閣を中国のものにしたいって言うなら、日本の国土防衛のため戦争を辞さないって事になる。
逆に言えば、「日本と戦争したければどうぞ」としか。
0105名無し三等兵
垢版 |
2024/06/19(水) 10:14:57.04ID:PHIIE0Sy
陸上戦は砲兵とドローンの戦力によって決定するのはウクライナ戦争で証明されましたが
何故各国必死こいて砲兵を増強しないのですか?
0107名無し三等兵
垢版 |
2024/06/19(水) 11:58:13.61ID:ll/ApSBm
>>105
米軍はまずは海兵隊がそれらを強化しつつ機動力を優先し
長距離ミサイルの標的にならないよう射程内の部隊と基地は小規模に改革しつつあります
0108名無し三等兵
垢版 |
2024/06/19(水) 11:58:18.59ID:gZ1OxhBM
>>105
砲兵に頼らずとも航空支援でけりをつける自信があるから
0109名無し三等兵
垢版 |
2024/06/19(水) 12:24:51.07ID:YhJbpgBM
てかどちらも航空優勢が取れてない状況だからそれが成立するんであって
他の国はまず航空・防空戦力の拡充の方が優先事項になるからね
航空優勢ましてや制空権を取られたら砲兵とかいくら揃えても無駄になるし
0111名無し三等兵
垢版 |
2024/06/19(水) 18:07:40.29ID:B4jKaKvr
上の2つは底部にある引き抜くと爆発する信管同士をワイヤーで繋いであるので、
一番上のを持ち上げるとどちらかが爆発し、ワイヤーを切って一番目を無事除去し
ニ番目を持ち上げると三番目が引っ張られて横にある信管が作動して爆発、という
手順になるな
0112名無し三等兵
垢版 |
2024/06/19(水) 18:54:05.30ID:lUSa0y/W
その引き抜くと爆発する信管って地雷に標準装備(?)されてるんですか?
普段使いだと全然用途がなさそうですが
0113名無し三等兵
垢版 |
2024/06/19(水) 19:13:21.18ID:UIP6srk1
戦後ドイツの科学者技術者が引き抜かれたのに我が国がそうならなかったのは何故ですか?
0115名無し三等兵
垢版 |
2024/06/19(水) 19:22:17.19ID:jh8lG9nO
超々ジュラルミンの発明者の五十嵐勇技師は、敗戦後に住金にアメリカ人が調査に来ると予想して案の定スカウトされたが、敗戦国民のプライドで渡米を拒否して東北大に転出してる
0116名無し三等兵
垢版 |
2024/06/19(水) 19:22:17.73ID:jh8lG9nO
超々ジュラルミンの発明者の五十嵐勇技師は、敗戦後に住金にアメリカ人が調査に来ると予想して案の定スカウトされたが、敗戦国民のプライドで渡米を拒否して東北大に転出してる
0117名無し三等兵
垢版 |
2024/06/19(水) 19:24:10.39ID:jh8lG9nO
日替わりでアメリカ人が五十嵐博士に質問に来て残された住金社員は大変だったそうだ
0119名無し三等兵
垢版 |
2024/06/19(水) 19:37:59.80ID:jh8lG9nO
日本を赤軍の南下抑止の防波堤にしたかったアメリカは、日本技術者研究者をアメリカに招聘することより援助して復興させる方針だったことも影響してる
戦後の調査で日本軍がペニシリンの研究を進めていたことをアメリカが知り、研究支援を続けて国産化を後押しした
0120名無し三等兵
垢版 |
2024/06/19(水) 19:38:30.85ID:ehDrFjH4
>>112
ただ埋めるより撤去に数倍の手間と時間がかかり、敵が地雷原を超えるのが困難になるというメリットがあり、地雷敷設の時はこういう二重三重のトラップを仕掛けるのは普通に行われている
ここまで手の込んだものではないが、ロシアがウクライナに侵攻」した時に路上に溝が作られていたので戦車がそれを迂回して路外に出たところで仕掛けられた地雷を踏んで吹っ飛ぶという動画がある
0121名無し三等兵
垢版 |
2024/06/19(水) 20:01:10.06ID:jh8lG9nO
>>112
WW2の頃から航空爆弾や機雷にもそういう信管が装備されてるよ
不発弾だと思わせて処理中に遅延信管が起動するようなものとか何種類も作られているので爆破処理が一番安全だったりする
0123名無し三等兵
垢版 |
2024/06/19(水) 20:13:28.16ID:CTuYcrqH
>>112
大戦中のドイツのティレルミイネ(テラーマイン)にはたいていついている
地雷除去の妨害のためや、手榴弾用の時限信管をつけて敵戦車に投げつける、ブービートラップに使うなどできる
0124名無し三等兵
垢版 |
2024/06/19(水) 20:32:55.17ID:UIP6srk1
世界で初めてアメリカ本土を爆撃し、世界で初めてアメリカ本土を占領した日本という国
その事実を認識しているアメリカ人がどのくらいいるのか
そんな国の技術なら喉から手が出るくらい欲しがると私は思いますがね

見る目がないよアメリカ人
0126名無し三等兵
垢版 |
2024/06/19(水) 21:38:58.71ID:lUSa0y/W
へー 回答ありがとうございます
0127名無し三等兵
垢版 |
2024/06/19(水) 21:48:12.16ID:eScWNcs0
wikiを見たんですが、海上自衛隊の護衛艦隊と潜水艦隊は別々なのですか?
他の国の海軍だと同じ艦隊ですよね?
0128名無し三等兵
垢版 |
2024/06/19(水) 22:44:33.40ID:ehDrFjH4
>>127
水上戦闘艦からなる護衛艦隊と潜水艦からなる潜水艦隊は掃海隊群や航空集団他の部隊とともに防衛大臣直轄の自衛艦隊の指揮下にある
護衛艦隊や潜水艦隊は所属する艦艇や人員の管理や練度維持を行うフォースプロバイダーであり、そこから自衛艦隊が兵力を提供されて運用に当たる(現場の指揮は地方総監)
以前は護衛群や地方隊など所属艦艇が半ば固定された編成だったが現在では任務に応じて編成を変えられるタスクフォース的な組織になっている

アメリカの場合は全世界に展開しているから地域ごとに艦隊が置かれ、その下にCSG(空母打撃群)やESG(遠征打撃群)があるが、それとは別にDESRON(駆逐戦隊)やSUBRON(潜水戦隊)など駆逐艦や潜水艦の管理練度維持を行う組織がある
0129名無し三等兵
垢版 |
2024/06/19(水) 23:42:41.25ID:0R+q6YuZ
F-35Bのような垂直飛行専用のリフトファンを持たない、簡単に言えばハリアーをステルス化するような方法って無いんでしょうか
0131名無し三等兵
垢版 |
2024/06/20(木) 00:22:51.79ID:WtkRVaMe
昔はソニックブームでエンジンが故障するからわざわざ音速を越えないようにしていたらしいですが現在ではどうやって解決したんですか?
0132名無し三等兵
垢版 |
2024/06/20(木) 01:19:53.25ID:ebKe0u4R
P-39の艦載機仕様のXFLエアラボニータの最高速度464km/hって
同じ馬力のP-39Dが579km/hだったのと比べると100km/h以上低下していて幾らなんでも遅くなりすぎに思うのですが
速度計測時の条件が違っていてP-39Dは軽荷で速度発揮に理想的な高度・XFLは重荷で海面高度での計測だったりするのでしょうか?
0133名無し三等兵
垢版 |
2024/06/20(木) 03:33:44.58ID:fgFBo4Ge
英語版Wikipediaだと最高速度336mph (541km/h)になってるが?
0134名無し三等兵
垢版 |
2024/06/20(木) 06:51:57.75ID:q5z/QOvk
クラスター爆弾で地雷原は破壊できますか?
0135名無し三等兵
垢版 |
2024/06/20(木) 07:48:13.90ID:eUv5uWeb
ベアリング弾を巻き散らすクラスター弾よりサーモバリック弾の方が地雷処理成功率は高いだろうな
0136名無し三等兵
垢版 |
2024/06/20(木) 11:32:46.50ID:DpM/joyy
なんで冷戦期は全面核戦争を避けたのですか?
0137 警備員[Lv.37]
垢版 |
2024/06/20(木) 11:44:17.31ID:oWgnV3Px
>>134
そういう使い方も考えられたしアメリカやソビエトは実験もしている。
でも、「思ったように爆破できない上に不発のやつが出るのでむしろより危険になる」というのが結果で、「適さない」というのが結論のようだ。
0138 警備員[Lv.37]
垢版 |
2024/06/20(木) 11:45:52.58ID:oWgnV3Px
>>136
全面戦争を避けたから「冷戦」と呼ばれているわけで、それは疑問の持ち方が逆転してるぞ。
0139名無し三等兵
垢版 |
2024/06/20(木) 14:00:02.57ID:DpM/joyy
>>138
冷戦ときたら次は熱戦だ!ってならないの?なんで今まで撃ち合いしてないんだろう?
0140名無し三等兵
垢版 |
2024/06/20(木) 14:24:12.96ID:e0zYkMK/
米ソは同盟国だからだよ
お互い国際連合に加盟している日独伊相手に戦った仲間だった
同盟国であっても潜在的な脅威ではあるから戦争が起きないような状態を作る事にお互い努力し続けた
それが相互確証破壊であり
わざわざ協定で迎撃ミサイルの性能を世間したりしてまでお互いの防御力より攻撃力を強める工夫をしたりしていた

なぜこういう状態を作り出したのか…
第一次世界大戦後、フランスは唯一生き残った陸軍大国になり
英国は全世界の主要な港の支配者となり
米国は英国を遥かに凌駕する海軍を建造できる力を見せてしまった

この状態はお互いに民主主義であり同盟国であるにも関わらず疑心暗鬼を産み
第二次世界大戦が近付いた時に迅速に協力体制を築き上げる事の邪魔をし大戦の開戦を阻止できなかった

要するにお互いの不干渉が戦争を阻止できなかったんで
だから第二次世界大戦後は「結果的に対立状態になっても積極的に話し合いをする」という方向を選んだんだよ

そしてどちらに味方するか微妙なポジションの中小国は
常にお互いの暗黙の了解のうちに様々な方法で侵略されて決して大国に逆らえないようにされた
0141名無し三等兵
垢版 |
2024/06/20(木) 17:23:21.45ID:mOqK87oU
>>131
リンクが貼れません

「エンジンに超音速気流を当ててはならぬ」

で、ググってそこを読んで下さい
0142名無し三等兵
垢版 |
2024/06/20(木) 18:33:27.81ID:aQkEIlz1
>>139
一言で言ってしまえば、「意味がない」から。
国の存亡がかかればさすがにそこまでする必要が出てくるけども、第2次世界大戦後に米ソがそうなったことはない。
ソ連崩壊も戦争しててそうなったわけじゃない自壊だから、核兵器を使う相手がいないし。
0143名無し三等兵
垢版 |
2024/06/20(木) 18:41:54.88ID:c4DCvAMR
>>142
第二次世界大戦の日本やドイツは国の存亡がかかってたから戦争を始めたということ?
0144名無し三等兵
垢版 |
2024/06/20(木) 19:00:06.83ID:wVQ1B+wy
そうですよ
ドイツは多額の賠償金
日本は石油全面禁輸ですね
これらが自衛戦争だと言うのはアメリカ側も認めていることですし戦後は賠償に関しては不問、北朝鮮に対しても厳しい締め付けは行わないようにと反省が活かされています
0145名無し三等兵
垢版 |
2024/06/20(木) 19:04:13.78ID:e0zYkMK/
賠償金なんてドイツは全く払ってないぞ
すぐに支払い停止してなんとか払わせようとドーズ案とヤング案で緩和したけどそれでも払わなかった
ドイツが賠償金をまともに払ったのは終戦直後の一瞬だけ

ちなみに湾岸戦争でアメリカはイラクに大量の賠償金を支払わせてるので"反省"は状況によって変わるらしい
0147名無し三等兵
垢版 |
2024/06/20(木) 19:44:27.14ID:xpzq0WhK
>>146
戦間期に払ってないんだから開戦原因とは関係ない
だいたいそれで払ってんのは賠償金じゃなくて債権の返済だし
払い始めたのは東西ドイツ併合後だから払ってた期間も短い
0148名無し三等兵
垢版 |
2024/06/20(木) 20:03:39.67ID:aQkEIlz1
>>147
そういうことか。
まあいろいろと異論はあるが、第2次世界大戦の開戦要因としては、どのみち間接的なもんに留まるからね。

ハッキリ言っちゃえばドイツの場合は、生活圏拡大のためにあちこち占領したり進駐しても英仏は許容してたもんだから、
そのままポーランドに侵攻したら英仏が怒って第2次世界大戦へと「偶発的に発展しちゃった」のが直接的な理由だしな。
0149名無し三等兵
垢版 |
2024/06/20(木) 20:05:37.00ID:xpzq0WhK
>>148
じゃあ冷戦も同じ様な状態で第三次世界大戦になったかもしれないな
「意味がないからやらなかった」なんて単純に結論を出すのはおかしいよね
0150名無し三等兵
垢版 |
2024/06/20(木) 20:19:28.72ID:aQkEIlz1
>>149
>>148は別に核戦争じゃないからね。

なお、偶発的に米ソの核戦争が起きかけた事例が1960年のキューバ危機で、米の海上封鎖下で本国との連絡が困難になったソ連潜水艦が、
核兵器で反撃しかけ、それを機会に全面核戦争に至る可能性はあった。
その場合、どちらかが全面核使用に踏み切れば、対峙する側も同様にしないと、ただ一方的に攻撃されて終わるから、「意味がある」。

ただ、それも結局「たかが連絡取れないくらいでいきなり核兵器ぶっぱなすとか、我々のために核戦争起こしたって意味ないでしょ」って理性的な士官がいたおかげで回避された。

つまり「意味があるかないか」ってのは理性なわけで、米ソともに理性が勝ったわけよ。
そもそも両者が直接戦火を開いたコトすらないし、核兵器使う相手がいた唯一の機会がキューバ危機だったってだけ。
0151名無し三等兵
垢版 |
2024/06/20(木) 20:27:14.08ID:xpzq0WhK
>>150
それは国にとって意味があったかどうかじゃなくその士官にとって意味があったかの話だろ
混同すると話の論点がよくわからなくなると思うんだが
0153名無し三等兵
垢版 |
2024/06/20(木) 22:03:45.31ID:8cr5wTA6
まあおとなしく派生議論スレに移動するような奴はそもそもこんな所で言い合い始めたりせんわな
0154名無し三等兵
垢版 |
2024/06/20(木) 22:05:52.18ID:ebKe0u4R
>>133
本当ですね
とすると日本版Wikipediaの数字はデマか海面高度のような不利な条件での計測値という事でしょうか
0155名無し三等兵
垢版 |
2024/06/20(木) 22:27:14.46ID:uYBCqj6M
>>154
日本語版の参考文献として挙げられてるのは1992年に出た『世界の傑作機 No.36 ベルP-39エアラコブラ 』 だけなのでそちらの使ったのかも
出典にどう記載されてるか読めなければわからんけど

もう一冊洋書が注釈の出典としれ挙げられてるけどそちらはユニットコストについてのみ
0156名無し三等兵
垢版 |
2024/06/20(木) 22:30:39.76ID:HoYYPt1w
>>148
ポーランドは独ソ不可侵条約の密約なんでは?
あと賠償金払ってないとか言ってますけどチェコ併合はメフォ手形の返済に追われてのことでしょう?
チェコの中央銀行の金がどうしても必要だったわけで
0157名無し三等兵
垢版 |
2024/06/20(木) 22:38:55.00ID:e0zYkMK/
メフォ手形が必要になったのは「大恐慌による不況」に対応するためで「賠償金支払い」に対応するためではないのは明らかなこと
メフォ手形発行の時期にはドイツはもう賠償金の支払いを停止することを完全に宣言してる
0158名無し三等兵
垢版 |
2024/06/20(木) 22:49:57.43ID:e0zYkMK/
ちなみにハイパーインフレになって札束を並べる子供だのトランク一杯の札束だのの画像が有名でそれの原因も賠償金とされている場合が多いが
ドイツと違って賠償金を取られていないオーストリアのハイパーインフレはドイツより激しかったので

ハイパーインフレも賠償金が理由というよりは敗戦自体がより大きな理由でありもしもドイツに大量の賠償金が課せられてなくてもどちらにせよかなりのインフレになっていたのはほとんどまちがいない

いずれにせよドイツが敗戦の不況と大恐慌の不況の両方を経験しているのがこの辺のポイントで
ナチスが政権獲得したのは後者の方であるので
当然ナチスドイツや第二次世界大戦を語るなら賠償金よりも大恐慌の方が重要である事は意識したほうがよい
なんでも賠償金の恨みがドイツを動かしたみたいな話で納得してると時系列が変になってくる
0159名無し三等兵
垢版 |
2024/06/20(木) 23:28:24.09ID:mrAJ5sL5
自国の通貨をゴミにして景気回復した国はありませんしね、と円が対ドル160円になってしまいゴミクズになった中世ジミン島を眺めながら
0160名無し三等兵
垢版 |
2024/06/21(金) 07:37:20.57ID:EciTTt/E
昔「核シェルターの誤作動で35年閉じ込められた」
みたいな映画がありましたが
実際に核戦争になった場合核シェルターにはどのくらいの期間滞在すべきなのでしょうか?
また映画の設定年代であるキューバ危機の辺りの技術で
35年も保存できる食料というものはあるのでしょうか?
0161名無し三等兵
垢版 |
2024/06/21(金) 08:32:44.14ID:0pEZbm0f
>>135
クラスター爆弾は爆弾型ケース擲弾サイズの小型爆弾が大量に入ったもの
散弾が詰まったキャニスター弾と間違えてるだろ
0162名無し三等兵
垢版 |
2024/06/21(金) 10:08:26.02ID:PfEkj8TJ
本当は三日いたいけど一日でええで
それ以降の減退は寛やかだしスタートダッシュでまけるで
0163名無し三等兵
垢版 |
2024/06/21(金) 13:26:57.27ID:z0RFAHx0
戦場で過剰な攻撃力のある兵器で兵士を撃つことに対してモラルに違反しているみたいな決まり事ってありますか?

漫画ジパングで戦艦大和の主砲でアメリカ軍の陣地を砲撃するシーンがあるのですが、この場合、感情的に有りですか?やり過ぎですか?
0164名無し三等兵
垢版 |
2024/06/21(金) 13:39:55.69ID:EWp4Gnda
>>163
陣地を攻略するのに大砲で撃つのはそれが大型の艦砲であっても一般的な事なので問題ない

しかしながらこれが野戦構築陣地や要塞ではなく市街地であり敵兵の場所を観測してないにも関わらず大規模な砲爆撃を行った場合は民間人の被害を考えていないとして国際法に違反する可能性はある
0166名無し三等兵
垢版 |
2024/06/21(金) 14:35:25.46ID:jk3dPxyJ
>>160
核爆発による熱や放射線、爆風による被害が収まってもしばらくは空気中や地表に放射性物質の塵(フォールアウト)が残存するので、それが半減期や風雨によって許容されるレベルまで減る期間による
核爆発によって生成される放射性物質(放射性同位体)の半減期が短い物が多いので数週間程度で許容できるレベルまで低下すると考えられるが、地中や低地に濃縮されて滞留することもあるので完全に安全になるわけではない

映画というのは「タイムトラベラー きのうから来た恋人」のことだろうが、キューバ危機の起きた1962年が物語の発端でその時期だと民間人が調達できる缶詰などの保存食では数年程度しか保たない
0167名無し三等兵
垢版 |
2024/06/21(金) 16:03:38.78ID:JMbEOxHg
陸軍のまとまった部隊(師団や旅団戦闘団)に戦闘を行わせる場合、一定期間でどれだけの戦費が掛かるかという研究、あるいは資料ってありますか?
時代や国や編成で全く違うとは思いますが、ある情報だけでも構いません
0168名無し三等兵
垢版 |
2024/06/21(金) 16:36:42.14ID:jk3dPxyJ
>>167
wikibooksの「軍事入門/兵站の意義と概算」より

ソビエト軍 自動車化狙撃師団(1980年代; 機械化歩兵に相当)
兵員13,498名、戦車266両、装甲車481両、火砲148門、非装甲車両2,500両を備え、一日の平均補給所要量は1,177トンとされていた。
アメリカ軍 機甲師団(1980年代)
兵員16,300名、戦車348両、装甲車652両、火砲143門および、非装甲車両3,500両を備え、一日の平均補給所要量は1,555トンとされていた。
0169名無し三等兵
垢版 |
2024/06/21(金) 16:46:23.75ID:jk3dPxyJ
補足しとくと価格というのは変動しやすいので、後方や兵站ラインにどのくらいの負担がかかるかを理解するなら量(重量)で見たほうがわかりやすい

redditにあったThe Handbook on German Military Forceという1945年3月に米陸軍が発行した小冊子からの抜粋
ドイツ軍の維持に必要な総量を決定することは、多くの困難を伴う。これは、1941 年のロシアにおけるドイツの補給支出を振り返ることでよくわかる。
装甲師団は、非活動時には 1 日平均約 30 トン、激戦時には 1 日約 700 トンを必要とした。歩兵師団は、非活動時には 1 日平均 80 トン、激戦時には 1 日約 1,100 トンを必要とした。
防御、掃討、または小規模な攻撃活動に従事しているときは、師団は 2 つの極端な量の中間の量の補給を必要とした。
この作戦で最も重要な変数は、消費された弾薬の量であった。
燃料と装備の要件も大幅に変動したが、食料と衣類の消費は比較的一定であった。支出は、関与する行動の性質、従事する部隊の種類、行動地域、季節、消費可能な物資の量、補給移動の容易さによって左右された。
0171名無し三等兵
垢版 |
2024/06/21(金) 17:13:23.34ID:aND20MZs
例えば1980年代の米軍歩兵師団では,師団の必要補給量は
攻撃 3300t/day
防御 4000t/day
追撃 1400t/day
準備  750t/day
0172名無し三等兵
垢版 |
2024/06/21(金) 17:33:50.95ID:XdO9kARC
>>164
ガ島砲撃の時の金剛だか榛名だったか砲術員の人の手記とか陸で砲兵だった人の戦後の回想記とかを読む限り
戦場でそんな感傷に浸ってる余裕は無いし、この砲弾が人の命をーみたいな葛藤とかって全くお目にかかった事は無いな
あの仕事は重労働だからね、役割こなすのに淡々と仕事に没頭している感じ
金剛、榛名の第二次挺身隊のガ島砲撃の手記とか読むと罪悪感どころか昂揚感すら感じるけど
0174名無し三等兵
垢版 |
2024/06/21(金) 19:48:47.21ID:XDdPCqdE
「鉄砲」と「銃」と「火器」の違いを教えてください
0175名無し三等兵
垢版 |
2024/06/21(金) 19:50:05.41ID:JMbEOxHg
>>171
ありがとうございます
差し支えなければ資料の名前を教えて頂いてもいいですか?
0176名無し三等兵
垢版 |
2024/06/21(金) 19:57:06.25ID:3d03JcOp
>>158
はぇ~
知らなかったのぜ
そうだったかのぜ




なぜ学校では教えてくれないの~ぜ?
0177名無し三等兵
垢版 |
2024/06/21(金) 19:58:39.34ID:HcHywKVN
ミサイルの信管は近接信管で、目標の近くまで行けば弾頭が破裂して、中に入っている金属が撒き散らされるということですが、これは撃たれた側には硝煙反応は生じるのでしょうか?
0178名無し三等兵
垢版 |
2024/06/21(金) 20:36:00.18ID:98DtIAI5
>>176
学校の授業って、教える側の立場による公式見解をとりあえず覚えておけってモンなので、そこからいろんな研究だの異論だのを見るってのはもっと深堀りした専門的な教育、あるいは教師の趣味で行われる。
「いろんな見方がある」みたいなのは、テストの時に回答が複数あっては混乱するので、あんまやらない。

社会(歴史)とか、解釈が複数あって脱線するとキリがないもんは特にそうだね。
0179名無し三等兵
垢版 |
2024/06/21(金) 20:44:44.22ID:jk3dPxyJ
>>177
そのミサイルというのは空対空や地対空ミサイルのことだろうが、弾頭の炸薬が爆発して調整破片を飛散させる時、その爆煙に航空機が接触すれば硝煙反応が出る程度の硝酸塩が付着するかもしれない
0180名無し三等兵
垢版 |
2024/06/21(金) 20:47:11.83ID:jk3dPxyJ
>>174
そもそもその3種の定義は厳密なものではなく重なり合ってもいるのでまず辞書なり検索なりでその定義を調べて、それでもわからなければ何がわからないかを明示して再質問してください
0182名無し三等兵
垢版 |
2024/06/21(金) 23:46:51.70ID:MevCLSPF
【朗報】内海聡医師の都知事選挙出馬で、自▼民党のとんでもない悪巧みが都民にバレる

wwwwwwwwwwww


動画

内海聡
h●tps://youtu.be/A5dDy6bmaXQ?si




東京メトロも
水道も
NTTも

外資に売る悪巧みを着々と自▼民党とそうかがっかいが進めていた事がバレちゃったけど(笑)

どうするの?
0183名無し三等兵
垢版 |
2024/06/22(土) 02:38:25.37ID:vB4+YliQ
史上最大口径のガトリング砲って何なのでしょうか?
アベンジャーの30mmより上も試作止まりまで含めればありそうですが
例えば57mmや75mmのような超大口径のガトリング砲が試作あるいは計画された事はありますか?
0184名無し三等兵
垢版 |
2024/06/22(土) 03:04:19.77ID:LKokfcK2
自由民主党も犯罪や脱税や裏金のためなら「こんなことしてたら日本国民が苦しんで自民地獄を見るんだよな」とか考えてる暇なんかありませんしね。
0185名無し三等兵
垢版 |
2024/06/22(土) 05:03:01.09ID:ektNFm0K
【都知事選】田母神俊雄氏が公約発表「都民税の減税」「外国人への生活保護の廃止」「外資による土地の買収防止」など
★2 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1718892495/
 公約では災害に強い街づくりや都民税の減税などを掲げ、
他にも自虐史観教育の修正や
◆外国人への生活保護の廃止◆などを訴えています。
(以下ソース)
6/18(火) 23:59配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1c589645c018b88143ee8540753fcd674219249
h●tps://pbs.twimg.com/media/GQW77Rva4AAVq7M.jpg
元航空幕僚長の田母神俊雄氏(75)は
18日、東京都内で開いた都知事選の公約を発表する記者会見で
「◆東京が強くならないと日本が強くならない◆」と述べた。
自虐史観教育の修正などで
「日本人としての自信と誇りを持たせる」教育政策の実施や、
◆外資による土地の買収防止◆など
保守色の強い政策を掲げた。
また、
◆都民税の減税◆や、
新築戸建て住宅などへの
◆太陽光パネル設置を義務付ける都の条例を見直す◆ことを盛り込んだ。
6/18(火)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2f4b528e8ee252c1dcef661136cf352f1d0aa39
h●tps://pbs.twimg.com/media/GQW7_TqaUAAPaEg.jpg
世界から人も来るし尊敬もされるし、
◆世界がさすが日本の首都と認める東京◆を目指したい」
(田母神俊雄氏)(以下ソース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f1b1c33be74b3c7a5a423791c5eed75aff82337
h●tps://pbs.twimg.com/media/GQW8A2FbEAAHaj5.jpg
0186名無し三等兵
垢版 |
2024/06/22(土) 05:09:50.76ID:J1wN1w+M
>>183
アメリカで1960年代始めに試作されたT-249Vigilante自走砲がM113の車体に6連37mmガトリング砲を搭載していて、これが多銃身を回転させる機関砲としては最大
銃身ではなく弾倉を回転させるリボルバーキャノンならイギリスで1956年に1台だけ施策された4インチ(102mm)対空砲Green Maceがある
0188名無し三等兵
垢版 |
2024/06/22(土) 10:57:22.25ID:JRhnEg1Y
>>142
ということは私西側諸国は反東側の立場を取りながらも国体を維持し続け共存できるなら構わないという選択を取ったということですか?
0189名無し三等兵
垢版 |
2024/06/22(土) 13:34:52.37ID:sl+OIh6g
平時で航行中の軍艦って奇襲的に射撃されたミサイルや魚雷を探知し回避することは可能ですか?
また総員配置されてる時と比べてどのくらい探知能力が落ちますか?
0190名無し三等兵
垢版 |
2024/06/22(土) 14:52:06.20ID:J1wN1w+M
>>189
総員配置は出入港時の監視や戦闘で被害が出た時のダメコンや死傷者の交代などのためのもので、しなければ即応能力に支障が出るというものではない
0191名無し三等兵
垢版 |
2024/06/22(土) 16:45:27.81ID:sBh+M5+m
>>188
言ってる意味がわからんが、東西両陣営共に相手が先に攻め込んでくると思い込み、そっちが使ったら
撃ち返すぞ、と核兵器を配備し通常戦力を保持し、こっちは強いぞアピールし合ってたのが冷戦
世界大戦を始めたら最後、破滅しか無いのはよくわかってるのでハッタリのかましあいと代理戦争止まり
0192名無し三等兵
垢版 |
2024/06/22(土) 17:28:12.52ID:Q4HFK9hE
軍の医療施設って兵員や危険度の割りに軍医が少なくないですか?
0193名無し三等兵
垢版 |
2024/06/22(土) 17:33:20.07ID:J1wN1w+M
>>192
・「~って本当?」のような質問は、「~;」について述べたソース(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示して下さい。それはただのヨタ話・デマかも知れません。
0194名無し三等兵
垢版 |
2024/06/22(土) 18:07:09.09ID:ro0gjHtk
よかった、アベノミクスで景気回復で今の日本はフィーバーだっていたんだ
0195名無し三等兵
垢版 |
2024/06/22(土) 19:27:46.98ID:N7MEOrOM
アメリカ海軍護衛空母「オルタマハ」
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a6/USS_Altamaha_%28CVE-18%29_transporting_aircraft_off_San_Francisco%2C_California_%28USA%29%2C_16_July_1943_%2880-G-74432%29.jpg/450px-USS_Altamaha_%28CVE-18%29_transporting_aircraft_off_San_Francisco%2C_California_%28USA%29%2C_16_July_1943_%2880-G-74432%29.jpg

この画像を見て素朴に疑問に感じたんですけど、こんなに艦載機が甲板に載っていて、どうやって飛行機は離着陸するんですか?
助走距離みたいなのがとれないと思うんですけど
離着陸するときだけ、飛行機をどっかにやってるんですか?
0196名無し三等兵
垢版 |
2024/06/22(土) 19:44:07.13ID:4L4YDh/9
>>195
この場合は陸上機なので、クレーンで下ろす(もちろん載せるのもクレーン)。
カタパルトで射出する場合もある。
0197名無し三等兵
垢版 |
2024/06/22(土) 20:36:20.69ID:N7MEOrOM
>>196
ありがとうございます。
これは、ただ陸上機を空母で輸送しているだけなんですね
てっきり、この状態から空母から飛行機が飛び立つのかと思ってしまいました
0198名無し三等兵
垢版 |
2024/06/22(土) 21:06:18.34ID:ND/ysgFZ
沖縄の基地負担どうにか軽くなる方法ありませんか?

私は安全保障を考えて基地賛成派なんですが、沖縄出身としては思う所もあります

というのも、米軍基地の辺りは本当に治安が悪い。米兵もとにかくガラが悪い(横田とか横須賀の米兵を初めて見た時は行儀の良さに驚きました)
万引きとか飲み屋で喧嘩とかスピード違反とかならまだ良い方で、空き巣や強盗、傷害、強姦といった事件も少なくない。特に性犯罪は本土の人が思ってる以上に多い(そもそも通報しにくいし、死亡事件にならない限り全国放送されないので)。

親父が米兵に車ぶつけられた時には、警察に通報しても及び腰でまともに取り合ってもらえず、逆に、お前は基地反対派でそっちから当たりに行ったんじゃないかと疑われたと怒っていました

個人的には馬毛島みたいに無人島に基地を作ることができれは一番穏便に収まるのかなと思うのですが...
(沖縄にある無人島は馬毛島の半分の大きさもないので無理とは思いますが)
0199名無し三等兵
垢版 |
2024/06/22(土) 21:13:28.02ID:ektNFm0K
外国人の生活保護費廃止の桜井誠が都知事選に立候補したぞ。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1718961569/
東京都知事は桜井誠が相応しい
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1717404104/

錦糸町
h●tps://youtu.be/f_Jg6kHct38?si=oZeMmBWFu7rj-GWW

錦糸町
h●tps://www.youtube.com/live/HwWLE22pyPE?si=UUuPVPdgMS7ezlpv



桜井誠1000万票獲得で



朝鮮人の強制半島追放まで



もうすぐ!
0200名無し三等兵
垢版 |
2024/06/22(土) 21:14:08.51ID:FqK6VeMc
>>とにかくガラが悪い
そりゃ本土のような海軍や空軍基地ではなく、海兵隊基地だからだろ
0201名無し三等兵
垢版 |
2024/06/22(土) 21:56:42.94ID:O4KPSSLk
>>198
お前が沖縄から出ていくのが一番早いよ
沖縄本島から日本人が全員出ていけば無人島に米軍がいるのと同じになる
0202名無し三等兵
垢版 |
2024/06/22(土) 22:19:23.16ID:ND/ysgFZ
>>201
大学進学と共に県外に出ました
就職も本土でしたので、今では基地問題と直接関わる身の上ではないのですが、県を二分して争う様子を見ると後ろ髪を引かれる思いがあります

あと、重ねて言いますが、私は基地に反対していません。沖縄と基地が共存できる道はないのかと思って質問しました
0203名無し三等兵
垢版 |
2024/06/22(土) 22:21:18.06ID:UsWtWpd9
>>198
中国と南北朝鮮とロシアが親日国になれば沖縄に基地集中させる必要も無いがそんなの天地がひっくり返っても有り得ないレベルだからね
どこぞの鳩ぽっぽはそれ目指そうとしたけど足元見られて馬鹿にされただけだった
0204名無し三等兵
垢版 |
2024/06/22(土) 22:24:09.46ID:UsWtWpd9
無人島に基地作ってもそこで兵隊が仙人みたいに大人しくなる訳も無し逆に休暇の度に本島に押し掛けては日頃の憂さ晴らしに暴れるだけだろう
0205名無し三等兵
垢版 |
2024/06/22(土) 22:37:29.38ID:J1wN1w+M
ここは演説会場でもないしそれにかこつけて雑談するスレでもありません
よそでやれ
0207名無し三等兵
垢版 |
2024/06/22(土) 23:22:36.70ID:Qx2ZofCW
んじゃネタ振りでもするか
ゲームしながら各国古今東西の携帯火器(特に銃器)について知れるおすすめのゲームありますか?
酔うんでTPSとFPSは抜きで
0208名無し三等兵
垢版 |
2024/06/22(土) 23:33:07.95ID:ND/ysgFZ
>>205
元沖縄県民として純粋に質問をしたつもりで、演説しようとかはありませんでした
不快に思われたのでしたら、すみません
0209名無し三等兵
垢版 |
2024/06/22(土) 23:39:11.64ID:1nzz3U/H
>>203
あべぴょんがクリミア侵攻おめでとうございます西側は一枚板じゃないし国賓招待させていただきます、北方領土をのし付けて献上させていただきますに比べたらまぁ、まさに自民地獄
0210名無し三等兵
垢版 |
2024/06/23(日) 00:12:59.36ID:1I2I01z0
【売国奴】小池百合子と自民党が地下鉄水道通信売り払う悪巧み判明

wwwwwwwwwwww

動画
内海聡
h●tps://youtu.be/A5dDy6bmaXQ?si


東京メトロ
水道上下水道
NTT

外資に売る悪巧みを着々と
自▼民党、そうかがっかい、都民ファ小池百合子、(維新)が


進めていた?

マジで?
0211名無し三等兵
垢版 |
2024/06/23(日) 01:48:55.38ID:9pq2irjT
自走榴弾砲や自走カノン砲は戦前から各国で試作ないし構想されていたのに
自走迫撃砲はWW2中期以降にハーフトラック改造等の応急的な形で初めて現れます
これは戦前の陸戦術の中で榴弾砲等の自走化が有望視された一方で迫撃砲は射程と精度を理由に過小評価されたり
軽量で榴弾砲等と比べると輸送が容易な事を理由にわざわざ自走化する価値無しと考えられていたのが
開戦後に迫撃砲を自走化させると予想外に強力である事が分かって急遽作ったという流れなのでしょうか?
0212名無し三等兵
垢版 |
2024/06/23(日) 02:05:45.94ID:JYQNUf7W
第一次大戦の菱形戦車の後部を延長し、履帯の間に板を張って迫撃砲を載せたタッドポールというのがあったけど?
0213名無し三等兵
垢版 |
2024/06/23(日) 02:14:42.15ID:Uaizc5Lk
>>211
米軍の迫撃砲運搬ハーフトラックも基本的には迫撃砲を降ろして撃つつもりだったけど緊急用に車上からも撃てるようになってただけだぞ
結局搭乗員は結構ガンガン車上から撃ってたみたいだけど
だから自走迫撃砲が第二次世界大戦で運用されたのは偶然の産物だし
そういう運用が求められて設計されたんでもない
0214名無し三等兵
垢版 |
2024/06/23(日) 02:15:22.05ID:1I2I01z0
【一触即発】桜井誠の北千住 6/22 演説!

桜井 誠 日本第一党
東京都知事選2024 北千住 6/22
h●tps://youtu.be/G7e_55pEhlM?si=6e3MsERbO6Kqn4IG

桜井誠「この桜井誠、20年に渡って、
朝鮮人、志那人、
最近ではクルド人と戦ってまいりました、
外国人が日本の権益を侵すのであれば
我々は絶対に戦う!絶対に戦う気概を持つんです!
当たり前の事なんです

小池百合子をご覧なさいな、
彼女はあなた達(有権者都民)に
約束したのは12のゼロ7つの公約でした、どれか一つでも守りましたか?、
守って無いんです!守って無いのに、
その人間をまた次の選挙で選んで居るのが
東京の ★バカ都民★ なんですよ!

しかしね、民主主義というのは残酷です、
「私は選んで無い、一票なんか入れて無い」と言ってもそんな言い訳は通用しないんですよ、
民主主義は恐ろしい制度なんです、

小池百合子、そしてその支持母体の自民党、こいつらが何をやってきたか、
それをもう1回よくよく考えて頂きたいんです」
0215名無し三等兵
垢版 |
2024/06/23(日) 02:38:38.29ID:Dh/L/I9x
>>211
迫撃砲の自走化が進んだのは戦後歩兵の機会化・自動車化が進んで迫撃砲にも迅速な移動・展開能力が求められるようになったからで、陣地で据付で使用する重迫撃砲か歩兵が携行できる軽量の迫撃砲が主流だった第二次大戦頃では自走化する理由がなかった
運ぶだけなら榴弾砲みたいに車両で牽引してもよかったし
0218名無し三等兵
垢版 |
2024/06/23(日) 07:18:34.41ID:cFPHeAS2
ネトウヨって沖縄とか佐渡とか対馬とか稚内とか国防の最前線で大切な土地だと思うんすけどなんでバカにしたがるんすか?
0219名無し三等兵
垢版 |
2024/06/23(日) 09:20:11.05ID:Fh/J1WWn
お前がバカにされるのは出身地は関係なく、「日本語の使い方が怪しい」とか「知能が足らなそう」とかそれ以前の問題だと思うよ
0220名無し三等兵
垢版 |
2024/06/23(日) 09:20:50.24ID:J80S+p9s
戦争映画でよく聞くクリックて何ですか?
0221名無し三等兵
垢版 |
2024/06/23(日) 09:44:06.96ID:9R7jXj2D
>>211
潤沢に自動車が調達出来ればどこの国でも歩兵運搬が困難な重火器は全て自走化したでしょう
WW1の独7.58cmミーネンヴェルファーは移動が容易な様に専用台車に載せています、これも適当な動力車があれば自走化した筈です
重量がある火砲の自走化は誰でも思いつく事で自動車が発明された頃から発想としてはありますので珍しい事ではありません
問題はそれを実現するプラットフォームたる動力台車が用意出来るか、それを多数調達する予算が確保出来るか次第です

火砲の自走化はそれが戦術上有利であっても各国でなかなか実現しないか配備が進まなかったのは、機械化をするだけの予算が確保
出来ないが実際の所一番の理由です。勢い優先度の高いものから実現するしかありません、他の火砲より比較的重量が軽い迫撃砲は
その中での優先度が低く後回しにされただけと言えます
0222名無し三等兵
垢版 |
2024/06/23(日) 09:51:57.48ID:epPNuwAE
太平洋戦争で、日本軍は一撃講和論を計画していたみたいですけど、この一撃講和論が成功する可能性はあったのでしょうか?
山本五十六の予定通り、真珠湾奇襲、ミッドウェー海戦でアメリカ空母を沈められたら、可能性はあったのでしょうか
最初っから机上の空論だったのでしょうか?
0223追記
垢版 |
2024/06/23(日) 09:53:39.11ID:9R7jXj2D
>>211
自走迫撃砲に限りませんが、あれば有利なのになぜ配備が進まなかったのか?の疑問については有用性だけで考えないで下さい
費用対効果、つまり戦術的な価値があっても、かけるだけの価値があるかどうか、さらに言えば、有効であっても生産・配備するだけの
予算(リソース)が無ければ例えどんなに用兵側が欲しがっても調達は出来ないのです(代表的例はWW1からWW2の戦間に各国で
研究された歩兵銃の自動小銃化です)
軍備は金で動きます、金が無ければ軍備は出来ません、そっちにも目を向けて下さい、兵器の実現有無は技術や用兵だけでは
ありません、経済も脳内にいれて下さい。
0225名無し三等兵
垢版 |
2024/06/23(日) 10:15:40.34ID:JJEszmeX
>>222
日本からアメリカに仕掛けた時点でその可能性は無くなった
一撃講和論が成り立つレベルの圧倒的勝利を繰り返す事によりアメリカ国内に厭戦気分が蔓延し大統領退陣となればあるいはだがまず無理な話
0226名無し三等兵
垢版 |
2024/06/23(日) 10:35:29.38ID:J8g5CqDo
一撃講和論はまぁ苦し紛れでしょうな、相手が無能なら運次第で通用するかな?(これは感想であって回答ではない)
0227名無し三等兵
垢版 |
2024/06/23(日) 10:49:38.53ID:Fh/J1WWn
>>223
運用に車両が必要な大中の迫撃砲はCEPが悪くコスパが悪いと判定された
CEPが向上するのは戦後、弾体に回転を加えるようになってからじゃないか?
0230名無し三等兵
垢版 |
2024/06/23(日) 11:51:53.36ID:Fh/J1WWn
でもそれ一線級の部隊用じゃないよね?
0232名無し三等兵
垢版 |
2024/06/23(日) 12:22:26.22ID:Uaizc5Lk
>>221
全て自走化したほうがいいなんてのは現代の視点で
第二次世界大戦頃の運用だと自走砲よりも牽引車と牽引砲を別に持つ方が利点が多く
自走砲は戦車部隊や機械化部隊の随伴に配備した時のみ強みが活かせる

自走砲がどういうものか今一度改めて考えてもらいたいが
大砲部分が破損した自走砲は何も使えないから一度完全に後方に送って修理するしかないし
車両部分が破損した自走砲は大砲は使えてもわざわざ車両牽引車を持ってきて後方に送って修理するしかない
そして大抵の場合はまだ大砲が使えても放棄する事になるだろう

これが牽引車と牽引砲の組み合わせなら
ペアの牽引砲が壊れたら牽引車が余るわけで
その牽引車は別の牽引砲を運搬する任務をそのまま修理なしでこなせるし
なんなら牽引じゃなくても砲弾を運搬する任務とか仕事はいくらでもあるわけ
そして逆にペアの牽引車が壊れた牽引砲は別の牽引車が来るまで待ってれば放棄せずに済む

また砲が壊れてない場合でも牽引車を砲の配備地点と弾薬集積所を往復させて砲弾の補給に使ったりもできて便利
自走砲の場合は大砲ごと移動するか弾薬運搬車を別に持ってくるしかなくなる

もちろん現代的な戦争のテンポではこんな運用はうまくいかない可能性が高いが
敵国もほとんど自動車化してない第二次世界大戦のテンポでは行動の余裕があるし
こういった細かい運用の調整をすることで兵器単位の生存率を上げ無駄を減らすことができるということ

なんでも自走化の方がいいという考えはスペックしか見てないか戦略ゲームでしか戦争を知らないか現代のテンポでしか戦争を考えたことがない人だと考えられる
0233 警備員[Lv.38]
垢版 |
2024/06/23(日) 12:22:53.07ID:I4auAOYA
>>230
自衛隊も使ってたアメリカのM2 4.2in迫撃砲は線条砲身式だけど二次大戦前には開発終了してる。

あなたの考える「一般部隊用」の定義がわからんけど、第1には化学弾頭の投射用として開発されてアメリカの参戦までは煙幕投射用とされてた(欺瞞用兼禁止規定対策)ので、「普通の迫撃砲ではない」と言えばそうかも。
もちろん?実際の戦闘では炸薬詰めた普通の迫撃砲弾が用意されて普通の迫撃砲として使われてるけども。
0236名無し三等兵
垢版 |
2024/06/23(日) 13:04:55.76ID:K4SL1I3O
>>222
ジャイアントキリングを狙うなら持久戦より短期決戦がいいよね、程度の話
そして開戦初日に米国民が激昂したことでそれも不可能になった
敗戦が決まってから敗戦するまで4年かかったの
0237名無し三等兵
垢版 |
2024/06/23(日) 13:37:04.55ID:Dh/L/I9x
>>220
klick
〈話〉キロ(メートル)◆【同】kilometer◆【語源】1960年頃の米兵の俗語。一般にkilometerの略とされるが、click(距離計のカチッという音)が起源との説もある。
一説に、歩測のメモ代わりに1 kmごとにライフルのガスレギュレーターのダイヤルを一目盛り回した(このときカチッと鳴る)ことから。
0238名無し三等兵
垢版 |
2024/06/23(日) 14:37:34.05ID:5ZpCZBcM
>>237
> ライフルのガスレギュレーターのダイヤルを一目盛り回した
60年代で米兵に使われたライフルはM1、M14、M16があるけどいずれもレギュレーターにそんな機能はないですよ
0239名無し三等兵
垢版 |
2024/06/23(日) 15:00:31.22ID:G/e6QKcr
それをやったのはオーストラリア軍と言われているので銃はL1A1だろう
ベトナムでオーストラリア軍とアメリカ軍の中で情報が共有されたのかもしれない
オーストラリアSASはベトナムでほぼ最強の部隊でアメリカ軍も学ぶところが多かった
0240名無し三等兵
垢版 |
2024/06/23(日) 15:14:51.69ID:5ZpCZBcM
>>239
だとしてもSLRのレギュは11ポジションなので短距離や長距離行軍後で遭遇戦になれば初弾以降は作動不良を起こすはずなので
パニックになるはずなのでちょっと信憑性にかけそうな話に思うけど
0241名無し三等兵
垢版 |
2024/06/23(日) 15:28:06.12ID:G/e6QKcr
>>240
歩数をカウントする兵士が音を出して指揮官に知らせる
というだけの話らしいから音だけ出して元に位置に戻すのかもしれない
0242名無し三等兵
垢版 |
2024/06/23(日) 15:43:10.01ID:Dh/L/I9x
アーカイブされてるabour.com(昔のquoraみたいな質問サイト)の回答によれば

距離を記録するのは隊の中の1~2名の兵士
地形による歩幅の違いをもとに歩数を数えて100mに達するごとにつまみを一つずらし、通算で1000mになったら指揮官にハンドサインか銃を振り上げて示し、そのあとつまみをリセットするがこの時カチッと言う音がするので1kmをクリックと称するようになった

というもので「そういう説もある」という扱い
0243名無し三等兵
垢版 |
2024/06/23(日) 15:50:26.96ID:Dh/L/I9x
クリック(click)にはもう一つ用法があって、射撃や狙撃時に風向による偏差や距離による弾道の変化を照準器で調整する時に音ひとつ分ダイヤルを回すこと1クリックなどと言う
0244名無し三等兵
垢版 |
2024/06/23(日) 16:04:25.55ID:5ZpCZBcM
>>241
https://english.stackexchange.com/questions/85009/why-does-klick-mean-kilometer-in-us-military-slang
米軍でのクリックというスラングはベトナムで流行ったけれどハインラインの宇宙の戦士に用いられているので実は50年代からという話もあります
なぜクリックかと言うのはL1A1以外にも車両のメーターが1kmごとになる音や照準器の音や朝鮮戦争で海兵隊が迫撃砲の調整音等があり、どうもはっきりしないようですが
ハインラインの記述を考えるとベトナムのL1A1が始まりというのは怪しい話かなと
0245名無し三等兵
垢版 |
2024/06/23(日) 16:09:29.75ID:71A9x9Zs
>>233
そもそもが107mm砲は、歩兵部隊としては大迫撃砲の部類でも、砲兵部隊としては中小の部類
M2 107mm迫撃砲が自衛隊で自走化されたのは60式自走107mm迫撃砲からなのでだいぶ後
0246名無し三等兵
垢版 |
2024/06/23(日) 16:11:11.88ID:uiJuZkJV
テレビで沖縄慰霊の日ってやってたんですが、なぜ沖縄人は戦争を始めたんですか?
0247名無し三等兵
垢版 |
2024/06/23(日) 16:32:08.88ID:J80S+p9s
クリックの意味ありがとうございました
0248名無し三等兵
垢版 |
2024/06/23(日) 17:01:07.01ID:9/IkBNBZ
>>245
4.2インチ重迫はM24の車体に載せた自走型(T38)あったけど制式化はされてなかったね。
陸自はSY(試製56式105mm自走砲)が上手く行ってたら自走迫撃砲型も作ったんだろうか。
0249名無し三等兵
垢版 |
2024/06/23(日) 17:28:59.35ID:CfBvu4nU
>>220
D-Dayの空挺だとこれかも
en.wikipedia.org/wiki/Clicker#Other_uses
音を出す器具をCricket Clickerと言うらしい
0250名無し三等兵
垢版 |
2024/06/23(日) 18:10:49.79ID:45OOyiJU
また長文キチガイ君が現れたか、こいつが来るといつも荒れる
0251名無し三等兵
垢版 |
2024/06/23(日) 19:13:19.93ID:uiJuZkJV
なぜ沖縄人は悲惨な戦争を始めたんですか!
0252名無し三等兵
垢版 |
2024/06/23(日) 21:16:59.15ID:It/thKXL
まや型DDGのNOLQ-2Cは、なぜECM機能をオミットしたのですか?、電子戦装置にECM機能はもはや必要無いのですか?
0253名無し三等兵
垢版 |
2024/06/24(月) 00:12:34.85ID:5foVFmsl
>>252
妨害電波で逆に位置を探知される説、Mk 36 SRBOCがデコイやチャフを展開できる説、後日新しいECMを追加する説などいろいろな可能性はあるけど詳細は不明
0255名無し三等兵
垢版 |
2024/06/24(月) 09:12:22.37ID:9MgoWoy0
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11260226601
0256名無し三等兵
垢版 |
2024/06/24(月) 09:12:58.93ID:9MgoWoy0
ヤフー知恵袋に同じ質問があったよ
0258名無し三等兵
垢版 |
2024/06/24(月) 10:51:02.82ID:EkxEjUYq
>>257
大昔高雄型を見て「甲状腺の肥大したカバ」と評したイギリスの海事関係者がいたそうだけど、まさにそういう感じだなこれ。
0260名無し三等兵
垢版 |
2024/06/24(月) 15:46:28.25ID:vz4sXak6
1億丁以上製造され使用されるカラシニコフ銃
なぜ共産主義は世界に死と悪意をばらまきますか?
0261名無し三等兵
垢版 |
2024/06/24(月) 15:54:02.01ID:MaqJYWPk
>>259
カバみたい(艦橋が横に太い?)というのとは違うけどアメリカの「復元性が死んでそうな艦艇」となるとこれに勝てるのはない感じ
https://commons.m.wikimedia.org/wiki/File:USS_Albany_(CG-10)_at_anchor_in_Grand_Harbour,_Valetta,_Malta,_on_10_April_1971.jpg
実際はそこまで復元性が悪化したりはしなかったみたいだけど。
ただ、揺れると艦橋トップ内はそれはもう壮絶なことになったようだ。
0262名無し三等兵
垢版 |
2024/06/24(月) 18:15:44.26ID:MsF/yxoq
>>222
日本政府の目論見はドイツが勝利する事でアメリカが戦意を喪失する事 太平洋で幾ら勝とうがアメリカが負けを認める訳がない事は流石に皆分かっていた (ドイツ嫌いの山本大将だけはその限りではないかも知れんが)
なのでドイツが首尾よくソ連を破り、その後イギリも破れば中国も降伏するだろうしアメリカは手も足も出せなくなって戦意を無くすだろうとの想定になる 流石に話が都合良すぎる
実際には日本が真珠湾を攻撃する10時間ほど前に地球の裏側のモスクワ前面でソ連軍の冬季反攻にドイツ中央軍集団が耐えられなくなって敗走を開始していた なのでトラトラトラやあって大騒ぎしていた時点でもう日本の勝ち筋は消滅していた事になる
12/7における日本の決断が日本史上の情報戦における一大失策だって言われる所以だ
0263名無し三等兵
垢版 |
2024/06/24(月) 18:28:20.43ID:FgS1MaSj
でもソ連だってアメリカのレンドリースがないと絶対にドイツには勝てなかったんだからこの点でも誤算だったな
まさか敵が共通したというだけで資本主義のアメリカがソ連を支援するとは思わないのが普通
アメリカはソ連や中国を見捨てるべきだったんだよ
そうすれば冷戦も無かったのに
だから世界がこうなった責任の大半はアメリカにある
アメリカが黙って太平洋で日本に負けてソ連を支援せずドイツに勝たせておけば世界はもっとずっと平和に安定して繁栄してた
アメリカが日本に負けてもどうせ失うのは独立が決まってたフィリピンくらいなんだから戦う意味はなかったのに
0264名無し三等兵
垢版 |
2024/06/24(月) 19:44:22.79ID:Yus0Dv/F
ドイツの敗因ってレンドリースによる物量というより補給能力の限界が原因じゃないの?
アメリカも戦争の終結はさらに伸びるけど支援が無くともソ連が勝ったと試算し直してるし

日本に欠片ほどの旨味もないけどバルバロッサ作戦に呼応して対ソ開戦してもらったほうが
まだドイツに勝ち目があったんじゃ
0265名無し三等兵
垢版 |
2024/06/24(月) 20:00:13.83ID:vz4sXak6
その後の共産主義による犠牲者のこと考えればそうですね
植民地は列強いずれ手放してましたから共産主義粉砕の戦いとするべきでした
0266名無し三等兵
垢版 |
2024/06/24(月) 20:30:58.36ID:3wgQvwqY
航空機用のハイオクガソリンとかアルミニウム合金とか、武器だけでなくソ連に不足していた資材がレンドリースされていなくては流石に苦しかっただろう
0267名無し三等兵
垢版 |
2024/06/24(月) 20:55:03.67ID:mA+3/1Ao
まあそのへん「ルーズベルトが容共だから」って大前提があるからね。

それに、そもそも対中戦争継続のため資源を求める日本が、もっと資源を消費する対ソ戦をABCD包囲網の中、決行できるわけもなく。
(逆に言うと、対ソ戦なんて欠片も考えないからこそ南進できたけど、その逆は日中和平および列強の大陸進出が実現してなきゃ無理)
0268名無し三等兵
垢版 |
2024/06/24(月) 21:19:56.43ID:Ud1y4UHr
誰か教えて

現代日本の状況が1939-1941の大日本帝国と酷似してると思って色々調べてる思想的には左翼系の人間なんだけど
1944年以降のフィリピン戦の戦闘内容を知って衝撃を受けてる
40万人の兵士が特に理由もなく消えてる…死んですらいない…

フィリピン戦の詳細を知るにあたっても一次資料はどうしても戦史叢書になっちゃうと思うんだけどあの戦闘展開と戦史叢書の書き味じゃ大した情報は得られないと思ってる

フィリピン戦に関して何かいい資料あったら教えてください
0269名無し三等兵
垢版 |
2024/06/24(月) 21:23:04.00ID:h7+Q3g5u
一撃講和論のご都合主義は、アメリカが石油輸入相手国だったことだよ
例えアメリカ太平洋艦隊に大打撃を与え、米空母を全部沈めても講和に応じるはずがない(実際、アメリカは一時期可動空母ゼロになったけど停戦はしなかった)
なぜなら、時間が経てば、日本の艦隊は石油が尽きて鉄くずになることをアメリカは知っていたからだ

万が一停戦が成立したとしても、アメリカが再度石油を輸出してくれる可能性はない
アメリカからしたら時間稼ぎの停戦でいいわけだから、講和が成立してもそれは日本にとってどんどん不利な状況に追い込まれていく
数年もしてナチスが片付いたら、アメリカは再度石油備蓄ゼロになった日本に圧力をかけてきただろう

一撃講和論は、日本海海戦の大勝利による講和という成功体験にもとづくものだろうけど、ロシアは日本の石油輸入相手国じゃなかったからね
日本からしたらロシアは開戦しても、それほどリスクのない相手だった
日露戦争と太平洋戦争とはまったく状況がちがった
攻撃して怒らせたら、ますます石油の禁輸は長引くという当たり前のことを理解していなかった
0270名無し三等兵
垢版 |
2024/06/24(月) 21:25:27.60ID:FgS1MaSj
蘭領インドの制圧で日本の石油産出量は使い切れないくらいの量になってるので言うほど問題にはならない
0271名無し三等兵
垢版 |
2024/06/24(月) 21:27:23.76ID:h7+Q3g5u
>>267
容共っていうか、ヒトラーが英仏と敵対したからでしょ
ヒトラーが最初っから英仏に敵対意識はない
打倒すべきはソ連だけだって、英仏にいっていたら、英仏米が独ソ戦に介入しなかった可能性は高かったと思うよ

べつに、ドイツとソ連が単独で潰しあう分は、英米仏からするとなんてことないし、それこそ傍観していただろう
英仏とドイツが戦争状態じゃなかったら、ルーズベルトが容共でも、世論がレンドリースの支持しなかっただろうし

共産主義にも自由主義にも両方喧嘩を売ったヒトラーがバカだったとしか
0272名無し三等兵
垢版 |
2024/06/24(月) 21:34:08.90ID:FgS1MaSj
まあ間にポーランドがあるから手を出さずに独ソ戦争できないけどね
ソ連がポーランドに単独で一方的に手を出す可能性も高くはない
0273名無し三等兵
垢版 |
2024/06/24(月) 21:54:47.79ID:7SD0yZX7
東西なり南北なり線路を跨ぐ形なら二店あるのも当然じゃね?それなりの規模の松だろうし
0274名無し三等兵
垢版 |
2024/06/24(月) 22:10:49.62ID:/ixjfYQM
>>270
東南アジアってそんなに石油とれるの?
とれたとしても、潜水艦で輸送船沈められて終わりだろうけど
0275名無し三等兵
垢版 |
2024/06/24(月) 22:50:45.75ID:HLzv1bIB
ドイツのO級巡洋戦艦について質問します

Wikipedia日本語版だと基準排水量3万8540トン
英語版だと基準排水量2万8900トン
排水量が1万トンくらい違うんですがどっちが正しいのですか?

おそらく両方とも出典元の参考文献があるんでしょうが基準排水量が違いすぎます
0276名無し三等兵
垢版 |
2024/06/25(火) 00:25:15.93ID:OnoH8/G9
何しろ完成してないんだから実際の排水量は不明で複数の計画案からの予定の数値だろうが、
ここはドイツ語版を信じて基準30.989 t・満載36.293 tで
0277名無し三等兵
垢版 |
2024/06/25(火) 01:34:14.58ID:NllpLAI1
>>264
本来不倶戴天の敵であるソ連を倒せるならそれが一番日本の国益に叶う訳で
満州の権益に拘るのも三国同盟もひとえに日本の皇室が共産革命における人民の敵としてロマノフ王家の様に惨殺される悪夢から逃れる為だし皇室分けても天皇の身の安全が保証されなかったから帝都が焼け野原になっても戦争止められなかった
0278名無し三等兵
垢版 |
2024/06/25(火) 01:43:26.79ID:AVcCyWhO
>>274
日本が何のために蘭印侵攻したと思ってるんだ…
潜水艦での通商破壊も全部沈められるわけじゃないし、空母機動部隊を先頭に本格的な反攻を受けるまで維持できてたし。
0280名無し三等兵
垢版 |
2024/06/25(火) 06:15:13.33ID:J2U62Rhb
オランダがドイツに供給しない限り日本に石油を融通するという譲歩を日本側が一蹴したというのは事実ですか?
0281名無し三等兵
垢版 |
2024/06/25(火) 07:42:20.99ID:V+GLwpRc
>>276
どうもありがとうございます
あの船体規模から見てやっぱり排水量は3万トン前後ですよね
0282名無し三等兵
垢版 |
2024/06/25(火) 08:38:42.88ID:+EFLD/GB
まあ、東南アジアにどれだけ石油が出るのか知らんけど、急に占領してもたいていその土地の資源って使えないよね
資源を安定供給するには時間がかかるかかるし、地元民の協力や支持も必要だしね

ドイツもソ連の油田を占領したけど燃やされてたみたいだし
輸送も絶対ゲリラに狙われるし

資源確保のための戦争っていうのがもう無理があった
むしろ無駄に資源を消耗しただけ
0283名無し三等兵
垢版 |
2024/06/25(火) 09:47:07.59ID:YDZxMWGY
>まあ、東南アジアにどれだけ石油が出るのか知らんけど
これぐらい目の前の便利な箱でググって調べようって気にもならんのか、この小僧は
0284名無し三等兵
垢版 |
2024/06/25(火) 09:53:39.42ID:FyrOYRsR
>>279
流石に昭和20年までは全滅まではしてませんよ
昭和18年までの初期の資源還送率が悪かったのは主に船舶不足
0285名無し三等兵
垢版 |
2024/06/25(火) 10:14:09.97ID:+EFLD/GB
まあ、真珠湾と言うか、フィリピンまで落とされて、オーストラリアが危ない以上、アメリカが早期講話するわけないしな

真珠湾奇襲しても、南方作戦しなかったら案外、アメリカ世論は激怒しなかったかも
0286名無し三等兵
垢版 |
2024/06/25(火) 10:20:58.00ID:FyrOYRsR
そもそも連合国共同宣言で単独不講和・不休戦を誓約してますもん
0287名無し三等兵
垢版 |
2024/06/25(火) 10:34:22.91ID:FyrOYRsR
>>282
ここでもゆっくり見て勉強しなさい
ttps://www.youtube.com/watch?v=ozeKZC0V9mg
0288名無し三等兵
垢版 |
2024/06/25(火) 10:38:59.84ID:ximaQmPx
>>285
南方作戦行わなければ石油不足で昭和18年には完璧にバンザイな訳で...
むしろ真珠湾攻撃なぞ行わずマーシャルかトラック沖で決戦して勝利の方がマシ
(勝てるかどうかは別問題だが)
0289名無し三等兵
垢版 |
2024/06/25(火) 10:52:18.84ID:FyrOYRsR
三国同盟から脱退して、中国・満州から総撤退して、アメリカに特使派遣して
「アメリカ様の言う事はどんな不平等な要求でも黙って聞きます、だから許して下さい」で
天皇陛下がホワイトハウスの前で土下座でもすれば石油禁輸を解除してくれたかもね
まあ、絶対こんな事は実現出来んけど
0290名無し三等兵
垢版 |
2024/06/25(火) 11:47:13.89ID:66wmRmZJ
>>264
1941年7月に日本が関特演を発動して対ソ参戦の構えを見せたからアメリカは南部仏印進駐を口実に対日禁輸に踏み切ったんだよ この政策の効果はテキメンで禁輸喰らって一週間程で日本陸軍は対ソ参戦を断念した
近年になってイギリスの外交文書の機密指定が解除された事からチャーチル政権がルーズベルト政権に対してこのまま日本が参戦したらソ連は崩壊するからと石油禁輸などの具体的な強硬政策をとって日本の参戦を阻止する様に必死に懇願していた事が明らかになっている 
7月はドイツ軍が日の出の勢いで今にもスターリン政権が崩壊するのではと世界中が固唾を飲んでいたのでチャーチルも必死だよ
0291名無し三等兵
垢版 |
2024/06/25(火) 12:05:01.46ID:nho7te4k
結局中国を脅威に思ってた大日本帝國と
ロシアを脅威に思ってたナチスドイツだけが未来を正しく理解していたんだよな
大日本帝國やナチスドイツも攻撃的と言っても
現代の中国やロシアとは比べ物にならないくらい理性的だった

もしも国際連合的な組織の常任理事国がアメリカイギリスフランス大日本帝國ナチスドイツ
だったら結構ちゃんと機能してたと思うわ
0292名無し三等兵
垢版 |
2024/06/25(火) 12:10:15.86ID:AVcCyWhO
【総員、単発IDコロコロの連投にエサやり禁止】
0293名無し三等兵
垢版 |
2024/06/25(火) 13:10:01.57ID:R++bjqx9
質問です。製造費用の安いサブマシンガンと言えばステンガンやM3サブマシンガンですが、MAC10や11も安い方ですか?
0294名無し三等兵
垢版 |
2024/06/25(火) 14:09:18.34ID:pFOOTira
>>293
WW2での製造コストはステンが10ドルですがM3は20ドルと倍のお値段でこれは無視できない差です
MAC10/11の製造コストは安いはずですがいくらかは不明ですし時代も違うので直接の比較は出来ません
0295名無し三等兵
垢版 |
2024/06/25(火) 14:17:48.08ID:R++bjqx9
>>294
回答ありがとうございます。とりあえず「安い」ってことが分かれば満足です、ちなみにですけどステンガンとM3の値段が分かるってことはソ連のペーペーシャの値段も分かったりしますか?2回続けてすいません
0296名無し三等兵
垢版 |
2024/06/25(火) 14:25:36.70ID:pFOOTira
>>295
コストは不明ですしポンドドルなら比較は容易いですがルーブルとなるとポンドドルとの比較は単純には出来ないかと
しかも戦場で回収したモシン・ナガンのバレルを半分にカットし製造されたのでその分のコストは反映するのは難しいです
0298名無し三等兵
垢版 |
2024/06/25(火) 14:42:37.16ID:hrT4HRzN
>>296
M1891/30小銃の銃身を半分に切ってPPSh41の銃身に流用したと
いう話は事実かどうか確認されていない
0299名無し三等兵
垢版 |
2024/06/25(火) 14:58:45.35ID:pFOOTira
>>297
ロシア語wikiによれば初期製造コストは500ルーブルで後期には142ルーブルまで下がったそうです
0300名無し三等兵
垢版 |
2024/06/25(火) 15:05:01.39ID:R++bjqx9
>>299
おー!わざわざありがとうございます、ステンガン(10ドル)よりも遥かに安い!?驚きですね
0301名無し三等兵
垢版 |
2024/06/25(火) 15:28:17.01ID:6Psu6YP2
町工場レベルの施設でも生産が容易な設計にして年100万丁くらいの勢いで作りまくったからコストが低下するのは当然
0302名無し三等兵
垢版 |
2024/06/25(火) 15:48:59.75ID:pFOOTira
>>300
https://en.wikipedia.org/wiki/Soviet_ruble#Exchange_rates
戦時中はインフレだったので正確とは言えないものの142ルーブルなら26.8ドルとM3より高いです
ただしこれは公式レートであるので実際の貨幣価値を考えればもっと高いという考えもできます
ただし製造時間ではM3とは大差ないのでその意味ではM3と同クラスとは言えるでしょう
0304名無し三等兵
垢版 |
2024/06/25(火) 16:03:08.63ID:BzwJ0rbk
>>166
ポパイの好きなホウレンソウの缶詰や果物の缶詰もありますけど缶詰は加熱によりビタミンが基本破壊されてるはずです。こういうものしか食べられず、さらに日光が浴びられない状態で数年後完璧とは言わずとも地上を動き回って復興活動ができる程度に健康でいられるものでしょうか?
0305名無し三等兵
垢版 |
2024/06/25(火) 16:16:11.48ID:tiF2mB5O
>>298
銃が二人に一人しか行き渡らなかった状況から鑑みるに行われたと推測するのは容易だけどね
0307名無し三等兵
垢版 |
2024/06/25(火) 17:03:25.75ID:R++bjqx9
>>306
サイトから抜擢

缶詰は、素材を缶に入れて中の空気を抜き、密封した状態で加熱殺菌をします。ビタミンB1やビタミンCのように水にとけやすく酸化しやすい栄養素は、家庭で調理すると減ったり壊れたりしますが、空気に触れない状態で加熱をする缶詰は損失の割合が低くてすみます。
0308名無し三等兵
垢版 |
2024/06/25(火) 17:32:49.47ID:7ZtQF9FE
>>268
陸戦での死者の割合が10%程度であるとこからすると、連絡途絶からの餓死が「消えた」大半の原因と思われるよ
米国と違い遺骨回収さえろくに行われなかったから
0309名無し三等兵
垢版 |
2024/06/25(火) 17:35:20.45ID:7ZtQF9FE
>>263
日独が勝利したなら、日独と核を突きつけての冷戦が始まるだけやん
0310名無し三等兵
垢版 |
2024/06/25(火) 18:43:07.24ID:gtJoHzuj
大戦中の日本軍の若い将校や下士官は航空無線機でVOAをこっそり聴いていたという話があるし、
冷戦期のソ連兵や東ドイツ兵は物々交換でアメリカの車雑誌やえちえちビデオを手に入れてたという話を聞きましたが

なぜいつの時代もたとえ敵であったとしても若い将兵はアメリカに対する憧れがあるのでしょうか?
0311名無し三等兵
垢版 |
2024/06/25(火) 23:58:55.09ID:NllpLAI1
娯楽文化の最先端はアメリカって認識だからかと
今なら日本のコミックやアニメを目の色変えて求める様なものかと
0312名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 00:03:18.00ID:muQKEll2
今日本のアニメやコミックが最先端の文化なはずないだろ
20世紀末頃のレトロフューチャー要素のあるゲームであるサイバーパンク2077でアニメ絵が使われてることでもわかるように
日本風のイラストは向こうでも「そろそろ懐かしみがある」ものになってきてる
0314名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 10:51:38.89ID:BzRYPGHN
質問です。汎用ヘリに攻撃ヘリと同等の武装、具体的には20mmガトリング砲、ロケット弾ポッド、対戦車ミサイルなどを載せると重すぎて、兵員輸送能力が落ちるとかありますか?
0315名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 10:52:08.69ID:aT7uFdHU
サイバーパンクでアジア圏の特に日本の文化を投影するのは
懐かしさを表す記号ではなく世界観を表すものなのでは?
サイバーパンク2077に出てくるものが全部懐かしいものならサイバネティクスとか考えの古い技術なわけ?
0316名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 10:59:08.69ID:ULZhqQBJ
>>315
例えばあれ一々有線してるだろ
手首からコード引いてものに挿しててあんまり無線化されてない
あえて若干古い描写を混ぜてるってこと
0317名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 11:15:29.75ID:nMXXVeFD
質問
ウクライナ戦でよく小型のドローンで人間を攻撃してる映像みるけど対処方法として散弾銃で反撃とか有効なんですかね
あと防御用としての散弾兵器はあるんですか?
0318名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 11:28:54.18ID:aT7uFdHU
>>316
他にどうやってスタンドアローン化したシステムに接続するの?
0319名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 11:33:34.45ID:ULZhqQBJ
>>318
スタンドアローン化してないシステムにも有線してるけど
見るだけでハックできる機械にも有線してるし
明らかにアンテナ型の物体にも有線してる
要するにそういう演出ってことだが
0320名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 12:36:27.91ID:aT7uFdHU
>>319
それは単に主人公のハッキングの趣味趣向の話じゃ?
そしてゲーム的な都合
正直ネットなんて介するより直接接続の方が速度的にも信頼性的にも優秀だと思うけど

そしてたとえ主人公の手技が懐古趣味的な話であっても
その作中でアニメが懐古趣味として扱われることとイコールじゃないのでは

それとも作中ではアニメは完全に時代遅れな代物として表現されているということ?
0321名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 12:42:58.59ID:ULZhqQBJ
>>320
いや作中での扱いじゃなくてサイバーパンク2077というゲーム自体が懐古的なんだよ
日本が覇権主義的国家に使われてるのもロボコップとかその時代に共通する昔のトレンド
今の日本はそういう扱いされないし

過去作のサイバーパンク2013や2020は1980年代から1990年代に出てるから続編の2077もその時代の延長線上的なSFの雰囲気を崩さないような作風が徹底されてる
で、アニメ絵の仕様もその延長線上にあるのだから1980-90年代の文化から見てもはや"許されている"ということだよ
サイバーパンク2077が単純な未来的なSFディストピアを目指しているならむしろアニメ絵なんて入れてない可能性があるということ
0322名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 12:46:06.60ID:t9+8oQOn
>>317 射手の練度次第ではあるが安価で有効ではあるのでロシア軍でも使われている https://www.youtube.com/watch?v=Vml5UIrUy2U 上は米海兵隊の訓練だけど低速なクアッドドローンですらも5.56の弾幕を含め火力を集中しても50mでも容易くはない 12GAバードショットは絞らない平筒であれば必中な散布界を得るには25mあたりになるが 攻撃型ドローンが50km/hとしたら初弾を外せば猶予は1.8秒しかない ちなみに高価であるがライフルに装着するSMASH2000という自動射撃装置を使えば200mでも命中可能という触れ込みで 海兵隊も最近購入し上の動画でも見ることが出来ます
0323名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 13:04:05.54ID:aT7uFdHU
>>321
つまるところ例えば同じようにクラブでEDMなんて聴いてる連中も
君から言えばダサい懐古主義者ってことなのね
なぜならサイバーパンクの世界に出てくるから

空飛ぶクルマなんて開発するのもレトロフューチャーを彷彿とさせて古いって訳だ
0325名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 13:21:05.20ID:2eHIpBal
>>312
一口に日本風のイラストといっても10年20年で全くトレンドが異なるでな
0326名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 14:12:12.68ID:nMXXVeFD
>>322
ありがとうございます
散弾の分野は伸びそうですね
0327名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 14:23:45.78ID:t9+8oQOn
>>326
まあでもブリーチ用で都市戦闘をしないならショットガンを別にを持つのは大きな負担になるし
実質同目標であれば有効なのは25m以内であるので安価なメリットはあるが伸びるかどうかはわからない
0329名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 14:33:16.24ID:2Kqs2/rI
>>313
ドイツに石油は売らないという指示はロンドンのオランダ亡命政府から現地の蘭印植民地政府には出ているけど、1941年の第二次日蘭会商の交渉では蘭印側は実績の年50万トンから185万トンまで日本に対する石油輸出量を増やすという回答をしている
この時日本が求めていた航空機燃料に関しては要求に答えられる生産量が確保できないとして受け入れなかったが、他の石油製品を増量するという譲歩までしている
しかしその後日本軍の南部仏印進駐、蘭印政府の日本資産凍結で昭和16年8月には日本側への石油引き渡しは停止されている

蘭印政府としては日本の強硬かつ過大な要求に苦慮しながらもできる範囲で要求には応えようとしたけど、仏印進駐やアメリカの対日禁輸で状況が変わって取引停止せざるを得なくなってる
0330名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 14:39:14.63ID:XGvgkwYf
>>329
この場合重要なのは最終的に断ったのが基本なのかオランダなのかという点だと思うのだが
「蘭印政府としては~取引停止せざるを得なかった」
という書き方からすると取引停止したのはあくまで蘭印政府の方であるという理解でいいの?
0331名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 15:19:04.85ID:2Kqs2/rI
>>330
対日輸出を禁輸を含む許可制にしたのは蘭印政府
ただ原油を含む石油製品に関しては日本による侵攻を回避するために年88万トンまでの対日輸出を許可するとしていたが、それは実際には行われまいままに12月8日を迎えた
なぜしなかったかについてはロンドン亡命政府の意向だったのかどうかは自分にはわからない
0332名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 15:51:39.46ID:hykjFjx5
>>331
蘭印政府は日本の攻撃から防衛する術はなく日本側の要求を受け入れるしかないとの意見もあった様だが、亡命オランダ政府の背後にはイギリス・アメリカ政府がいたので交渉妥結は相当難しかった
この状況で最大のガンはこの交渉の責任者として蘭印に乗り込んだ小林商工大臣だった この人は阪急グループの創始者として著名かつ有能な人物だがそれまでのキャリアで石油に関わった事なんて一度もないし何の知識もない 近衛の友人として大臣になったら突然石油を何とかしろと無茶振りされて交渉に引っ張り出されたが、状況は複雑怪奇の極みで全く手に負えず、10月になって政府に無断で帰国してしまい交渉はここで打ち切られた
この決定的な局面でこんなお友達人事やった近衛と言う人物の頭の中を知りたいよ
0334名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 17:12:20.46ID:hykjFjx5
>>333
少なくとも東條内閣になってから交渉任命された芹沢に最初から交渉させていれば妥結のチャンスもあったろう
そもそも決裂してないのに勝手に帰国すると言うのは最悪の対応だ
小林を擁護すると彼は自分の交渉に大日本帝国の命運がかかっていた事に気づいていなかったし、そもそもそう判断できる情報を与えられていなかった
0335名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 17:18:09.88ID:j8hJRC6o
つまり昭和天皇がイケイケでじいちゃんや倒産だってできたんだ!ぼくだって大勝利で世界征服でヒャッハーハーレム!とか横やりを出したと
0336名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 17:20:24.59ID:ULZhqQBJ
>>334
それで最終的に交渉を打ち切ったのは小林なの?芹沢なの?オランダ側なの?
0337名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 17:25:34.09ID:hykjFjx5
>>336
オランダから見たら小林が勝手に帰った段階で決裂
日本から見たらもう一度芹沢が乗り込んだら蘭印側から今更何しに来たのって言われた段階で決裂
なので大抵曖昧に書かれている 阪急グループは戦後も経済界では力があって自民党にも献金仰山してたからな
0339名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 17:29:22.72ID:hykjFjx5
>>338
開戦経緯の石油関連の本だよ 日本政治学会編の太平洋戦争への道シリーズとか 読んだことないのか
0340名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 17:32:26.45ID:ULZhqQBJ
>>339
書かれてるとしか言ってないから何に書いてあるのか聞いただけでその本を確定で読んでないことになんのか?ん?
0341名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 17:32:43.78ID:j8hJRC6o
1944年 六月二六日 月曜日
談たまたま捕虜のこと、日本軍将兵の捕虜が少ないという点に及ぶ。「捕虜にしたければいくらでも捕虜にすることが出来る」と、将校の一人が答えた。「ところが、わが方の連中は捕虜をとりたがらないのだ」
「*****では二千人ぐらい捕虜にした。しかし、本部に引き立てられたのはたった百か二百だった。 残りの連中にはちょっとした出来事があった。 もし戦友が飛行場に連れて行かれ、機関銃の乱射を受けたと聞いたら、投降を奨励することにはならんだろう」
「あるいは両手を挙げて出て来たのに撃ち殺されたのではね」と、別の将校が調子を合わせる。 
0342名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 17:33:11.55ID:hykjFjx5
>>340
読んだ事ねーのかww
0343名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 17:38:38.56ID:ULZhqQBJ
>>342
太平洋戦争は専門ではないから読んでない本も当然あるな
このスレには太平洋戦争に詳しくないといちゃだめみたいな暗黙の了解があるならそれは知らなかった
0344名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 17:38:49.79ID:hykjFjx5
まぁ日本政府が芹沢に帰国を命じた時が交渉の事実上の打ち切りだから、どちらと言えば打ち切りを先に決断したのは日本側になるだろう 総督に帰国の挨拶しているからね
ただこの段階で蘭印側に妥結の意思があったかと言えば全くなかったと思えるし、だから召喚指示がされた訳だ
0345名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 17:41:01.87ID:hykjFjx5
>>343
ここは質問スレだぞ 答えられる人が書き込む場だよ
0346名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 17:42:40.01ID:ULZhqQBJ
>>345
俺は一貫してこの問題に関して質問してただけなんだがそれの何が問題なんだ?
質問者と回答者の両方がこのスレに必要なことはわざわざ言わなくてもわかるだろ
0347名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 18:04:39.93ID:2Kqs2/rI
「オランダがドイツに供給しない限り日本に石油を融通するという譲歩」が元質問なので、「ドイツに石油を売らないという亡命政府の方針とは別に現地の蘭印政府は日本に売る気があったけどうまくいきませんでした」が答えで日本の態度がどうこうというのはここで議論する必要はない

次の質問どうぞ
0348名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 18:15:23.31ID:w57r6FBZ
でもこの質問内容だと最終的に一蹴したのかどっちなのかも重要だろ
曖昧な表現の回答しかなかったからそこを詰めただけの話

280 名無し三等兵 sage 2024/06/25(火) 06:15:13.33 ID:J2U62Rhb
オランダがドイツに供給しない限り日本に石油を融通するという譲歩を日本側が一蹴したというのは事実ですか?
0349名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 18:27:05.79ID:4oEtcMtV
そもそも世界は一蹴したかしないとかそんな単純なものじゃないってことだろ
0350名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 18:33:21.39ID:ULZhqQBJ
そこをそれ以上考えないで放棄するなら最初から一生教科書だけ読んでればいい
0351名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 18:43:44.67ID:VGFXGQtB
帝政ドイツ海軍の小型巡洋艦(Kleiner Kreuzer)って艦種は何なんですか?
Wikipediaだと防護巡洋艦と軽巡洋艦が小型巡洋艦と呼ばれてますが
ワイマール海軍以降は軽巡洋艦の呼称はLeichte Kreuzerになっておりよく分かりません
0352名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 19:09:49.80ID:4ABFBrU+
艦対空レーザーはコロナ以前から軍事ニュースで既に実用化は済んでいて本格配備間近と言われていたのに
その後配備がアメリカ海軍のODIN・HELIOS含めて全然進んでいないのは何故なんでしょうか?
ランニングコストが安くてもイニシャルコストが高くて二の足を踏んでいる?
それともレーザー砲の工場が零細で生産ペースが非常に遅いのでしょうか
0353名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 19:21:50.27ID:2Kqs2/rI
>>351
ドイツ語のウィキペディア記事では偵察、駆逐艦の嚮導、海外植民地の警備、通商破壊を任務する5500トン未満の巡洋艦として帝政海軍では1899年に分類ができたとある
ただし分類ができた時は通報艦、古い非防護巡洋艦、同じく古いコルベット、海外警備用の巡洋艦など雑多な艦からなっており、1900年ごろに就役したガツェレ級(常備排水量2600トン)から標準化された
第一次世界大戦後のワシントン海軍軍縮条約で小型巡洋艦という区分はなくなり、軽巡洋艦に統一された
0354名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 19:37:44.56ID:2Kqs2/rI
>>352
米海軍はアーレイ・バークにHELLIOSという対空及び対水上目標(USV)レーザーシステムを搭載して試験しており、次期イージス駆逐艦DDG(X)にも同種のシステムを搭載することを目指している

ただレーザーはその発振に大電力が必要であり、それを作るための発電機や電気を一時蓄積するキャパシターが大掛かりなものになり、蓄電量を使い果たした場合の再充電までのインターバルなど問題もある
また光であるので大気や水蒸気などの影響を受けやすく、同出力でも環境によって効果が安定しないという問題があり、実戦配備というところまでは行っていない

なおロシアは対UAV兵器としてペレスヴェートという車載式レーザーを開発・配備しウクライナにも派遣しているとしているが、その能力については疑問視されている
0357名無し三等兵
垢版 |
2024/06/26(水) 22:47:14.07ID:zuU8xXqP
>>352
そのニュースサイト自体がとんちんかんな事を書いているだけと思いますが
>コロナ以前から軍事ニュースで既に実用化は済んでいて本格配備間近と言われていたのに
全くこんな事実は無いです、デマです、「実用化は済んでいて」って、いったいどんなレベルを指してそんな話をしてるんですか
ただ艦上からレーザー撃てましたなんてレベルを実用化とか言わないで欲しいです。
レスを投稿する