なぜSED、有機EL、プラズマは液晶に負けたのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/12(日) 08:00:20ID:7fSZ3ttY0
有機ELは軽量化に制限が無い
50型で1kg以下、ということさえも技術的には可能
0105Mr液晶
垢版 |
2010/09/12(日) 15:44:27ID:w3dqSGrT0
>98
>液晶がある程度まで来てると思う時点で間違い
>数あるデバイスの中で最低画質じゃないか

そんな最低画質が巨大な市場を形成しているのは何故?
何処の店も液晶だらけだぞ。
0107Mr液晶
垢版 |
2010/09/12(日) 15:54:52ID:w3dqSGrT0
有機は下敷きのような薄い画面に高画質な映像を表示できるかも知れないが、
いったい、何に応用するのか?
壁や机に貼れる「貼り付けテレビ」になるのか?

そこまで薄くしたとしても返って衝撃に弱くて使い物にならんだろな。
ネコが爪で引掻いたら一巻の終わりだろうな。
0108Mr液晶
垢版 |
2010/09/12(日) 15:57:28ID:w3dqSGrT0
>104
50インチで1kgだとしたらかなり極薄のテレビになるだろうな。
子供のゲンコツで簡単に破損するだろうな。 (笑)
0109Mr液晶
垢版 |
2010/09/12(日) 16:02:17ID:w3dqSGrT0
>106
気の早い画質オタが何をほざいているのやら。
芽が出るかどうかもわからん有機に何で「駆逐するのは明白」なんだ??
0110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/12(日) 16:04:46ID:OuRT5QDDP
>>105
ラジカセしか提供されてないからだ
ないものは買えないし、違いがわからん民衆が
安価の方に流れるのは当然

発展途上国をみろ
カブやチャリ全盛の交通が民衆が豊かになり4輪の味を知ったら
そちらを求め、もっといい(高額)な物の存在をしったら
軽自動車相当やリッタカーでは我慢できなくよりよい物を求めてる。

>106
PCの方が先に普及するかもよ>OLED
0112名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/12(日) 17:37:36ID:kwi33dff0
>>9
>>20
ベータ・VHS戦争と、テレビはちょっと違うなー。

ビデオの戦争は如何にしてソフト(映画・テレビ番組・エロ)の規格を
勝ち取るかという割合が大きかった。
テレビの場合、ハード単体でもコストパフォーマンスが最重要。
とにかく液晶の価格が安くなったというのが大きい。

もう生産コストで材料費も人件費も頭打ちなら、次はさらなる低消費電力と劣化安定性だね。
有機ELが液晶を圧倒するくらいで、そこを攻められれば、市場の流れも変わると思う。
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/12(日) 17:39:21ID:SDTWkg2C0
1番売れてる液晶を出してる韓国勢も有機ELに力いれてるのに…
液晶は裸眼3Dとしては価値が残るかもだけどな
0116Mr液晶
垢版 |
2010/09/12(日) 17:43:14ID:w3dqSGrT0
>112
有機ELはまだまだ圧倒する以前の問題。ブハハハ
0118Mr液晶
垢版 |
2010/09/13(月) 19:05:41ID:ZM3vY0XF0
SEDは初っ端から躓き、有機は普及の目途が立たず、プラズマは市場が小さ過ぎる。
いちいち画質マニアに合わせていたらコストばかりかかり商売にならない。
だからこそボリュームラインが広い液晶テレビしか定着しないのは必然だ。
参入メーカーが多く群雄割拠の状態の液晶は今後もさらなる発展にを遂げて行くだろう。
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/13(月) 23:16:37ID:0MFQZAm/0
液晶はもうあと数年で終わるよ。量産しまくって、どんどん値段下がってるし。
メーカーも新しい価値と利幅大きくするために有機ELに移って行くのは必然
0120富士観音
垢版 |
2010/09/14(火) 00:22:17ID:UAXc1nbN0
>>119
SEDとか新方式が出せなくなったのは液晶の値段が下がったので、
初期製品を馬鹿高い値段で販売するのが無理になったからだが。

ホントに液晶との違いが誰でも分かるようなものなら、
それでも既に大型が出せると思うが、
眼鏡がいるような3Dに走っているのを見れば、
メーカーは有機ELとかは高画質では商売にならないと考えている証左。
中小型は未だ標準速の液晶でも普通に売れているし、そんなこだわってる人は少ないよ。
ブラウン管でも夜空が完全に真っ黒の画面シーンとか見た事ないし。
では新しい価値といっても薄さでも液晶で相当達成してしまったし、
有機ELは大型はかえって消費電力でかいらしいし、
今から苦労して新方式に移行しても只のテレビとしての新しい需要とかどこあるの?

0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/14(火) 01:31:53ID:IiD3YaOM0
>只のテレビとしての新しい需要とかどこあるの?
それは液晶に対して言えることだなw
いくら小進化したとしても庶民に行き渡れば需要の停滞化は目に見えてる
そんな時は富裕層をターゲットに画期的な商品を提供するしかないだろ
つまり最初に大型有機ELを量産化出来たメーカーが勝てるということなんだよ


0122富士観音
垢版 |
2010/09/14(火) 03:56:41ID:UAXc1nbN0
>>122
プラズマ・液晶登場時は、富裕層の多数が興味を持って高い金払ってくれて投資を回収できたが、
有機EL大型化しても、元々AVマニアだった層以外は液晶よりあまり高いと誰も買わんよ。
そのうち安くなるかも知れんが、最初に高い値段で売れないと開発投資を払った上で差し当たって赤字出荷せねばならず、
テレビのデジタル更新の波にも乗り遅れてもう数も出ず、事業全体として採算が合うのは何時の日か。
テレビとしては手遅れ商品だな。
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/14(火) 06:02:35ID:ObkRCYly0
test
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/14(火) 08:09:30ID:BI4574+J0
液晶が発展する初期には、いろんな方法が試された。淘汰されなかったのが液晶。
(一度淘汰されて復活した好例が電子ペーパー)
その後、液晶が勢いを付ける時期には、液晶以外の選択肢は無く、競合する技術は無かった。
液晶は、その分苦労も多かった。液晶は当然だが、周辺部材も何もなかった。
ガラス、カラーフィルタ、偏光板。あらゆる周辺部材が液晶のために開発された。
基板もない、材料もない、なんにもなかったんだ。
もちろん、メーカーもTFTを必死に作り、大型化に邁進した。そのための装置メーカーもついてきた。
その結果、今がある。
今からは信じがたいが、メーカーも、CRT置き換えが可能と思っていなかった節さえある。
夢。実現するか分らない。実際は、大型にプラズマが出始めると、悲観論もあった。
中小型で競合技術がほとんど無かったのは、先駆者の証拠。

それを、有機ELは、あとから追いかける状況になっている。
不利なことも多いが、有利なことも多い。
ガラス、カラーフィルタ、偏光板(ついでにλ/4板)は、液晶用で十分な品質のものがある。
買うだけだ。
TFTも、液晶向けの装置が開発完了している。
ほとんど修正はいらないだろう。


0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/14(火) 08:22:10ID:BI4574+J0
あとは、有機EL特有の材料、駆動技術か。
それも今となっては、スケールアップの技術だけだろう(もちろんこれまでの苦労があってのことだが)。

TFTを何もにもない状態から開発するのにくらべたら、蒸着や転写なんか、どうにかなりそうなもんだ。
(おまえやれ、といわれてもできないが。)
やっつけろ。
もしかしたら、液晶のときのような、各メーカーの技術者のよってたかって取り組む、ある種の熱病のような状況が無いのかも知れない。
だから発想が狭いだけかも知れない。

しかしだ。細々とでもいいから続けるんだ。
挑戦する。
そのうち、といってもだいぶ先だろうが、液晶が弱みを見せ始める。
すでに兆候はある。

それは、液晶陣営内の内部競争による疲弊だ。
それと、開発人員の高齢化(官僚化)。

これまでのような10年前までのような熱狂的な開発は、もう見られない。
それまでは、環境の変化に対応するだけの若さがあった。
なんと、大型でプラズマにすら対抗しているではないか。

しかし、多様性が失われてきているのも事実だ。
巨大化しすぎている。
まるで、恐竜のようだ。
すでに、環境変化には即応しにくくなっているだろう。

チャンスは、ひたひたと、近付いている。
0127a
垢版 |
2010/09/14(火) 18:40:38ID:KsHe555F0
test
0128Mr液晶
垢版 |
2010/09/15(水) 00:30:56ID:xBn9Gl7g0
「液晶があと数年で終わり」とか言う思わず失笑してしまいそうな寝言が聞こえてきたかと思いきや、
「チャンスはひたひたと・・・」なんて言う可哀想なくらいの儚い夢を抱く者も現れた。

希望的観測気球飛ばして自分の言葉に酔い痴れるのも良いが、もっと現実を見ろ。
三菱の100型などメーカーが腕自慢しているだけだよ。
早い事商品化しないと開いている椅子があるのに液晶が座ってしまうぞ。

いったいいつになったら電気屋に出てくるんだ?

巨大市場を形成し現在進行形の液晶に対抗できる表示装置がそうやすやすと商品化され、
液晶市場を食えるとは思えんがな。
0129名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/15(水) 00:33:52ID:426bVfyR0
>>128
>早い事商品化しないと開いている椅子があるのに液晶が座ってしまうぞ。

9/21に発売ですが?
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/15(水) 00:39:44ID:cXk46ZXQ0
海外は知らないけど日本は照明がひたすら明るいから液晶のほうが見ばえが良かったんじゃ
0132Mr液晶
垢版 |
2010/09/15(水) 21:39:57ID:xBn9Gl7g0
>129
9/21に何処のメーカーがどんなの出すんだ???
まあ、商品化してもどうせ売れないだろうな。
0135Mr液晶
垢版 |
2010/09/17(金) 21:38:37ID:o2mn8umn0
9月21日に有機ELテレビが発売?
どうせウソだろ。
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/18(土) 01:11:47ID:Sp4eSkkv0
出るとしたらサムスンかLG辺りか?
出す早さ日本負けて欲しくなかったなあ…
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/18(土) 02:39:33ID:r4mtqMEc0
21日のは三菱のオーロラビジョンのこと
有機ELのモジュールを繋ぎ合わせて大画面という力技
0141Mr液晶
垢版 |
2010/09/18(土) 20:30:51ID:WD5RftBV0
オーロラビジョン?
100インチ?
そんなもん誰が買うんだ?
0147a
垢版 |
2010/09/19(日) 19:10:01ID:0PSjIaHG0
レグザの画質は優れているがブラウン管のγ特性の方が好きだね。
ほんと液晶はコントラストいじりすぎで不自然。
低消費電力&自発光テレビを待ってるよ。
0148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/20(月) 18:23:55ID:A+Iv3TZl0
レグザの画質は優れてなんかいないよ、ホームセンターでDXブロードテック(フナイ)や
オリオン・ダイナコ・TMY・TICOと並んで安売り商品の部類だで画質は似たりよったりだ。
パネルが皆同じだから已むなしだ。
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/20(月) 19:39:20ID:Xl/XPZQR0
アプコンと黒さ白さでごまかしてるだけだよね…
色に関してはIPSグレアのZS1とかのがいいし
0150Mr液晶
垢版 |
2010/09/20(月) 20:44:53ID:+2S/PzyR0
画質がどうたらこうたら言うのもいいが、
家電売り場では画質ばかりに拘る客は極極少数なんだぞ。
世間様なんてのはそんな少数派は相手にしないもんなんだよ。
テレビ売り場であんまり画質がどうたらこうたら言い過ぎると店員が逃げるぞ。
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/20(月) 22:09:17ID:zio7DYDf0
メーカーのお偉いさんや開発責任者とかって自分たちの市販テレビで満足してるんだろうか?
自分のとこだけ試作品の大型SEDや有機EL液晶を自宅で使ってるんじゃいかと勘ぐってしまう。
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/20(月) 22:15:21ID:WN0BrOIK0
そもそもお偉いさんたちはテレビなんて熱心に見ないよ
置物みたいなものだから糞画質のテレビでも何の問題でもない

開発責任者は雇われ者だから会社資産の持ち出しなんてとんでもない
0156a
垢版 |
2010/09/21(火) 19:33:59ID:mMI198Im0
電気店の売り場で画質比較するのはナンセンスかもしれん。
だって比較できる完璧な自発光ディスプレイが無いんだから。
CRT好きからみれば、液晶の絵は疲れるし、人工的すぎる。
sRGBで充分だから有機ELでテレビつくってくれないか?
日本には期待できなからサムソンさん期待してます。
0158Mr液晶
垢版 |
2010/09/22(水) 20:28:33ID:nR6L9Sdr0
店頭で画質に固執する客なんていやしない、ほとんどの客は一目散に液晶へ走る。
現実はそんなもんだ。
0160Mr液晶
垢版 |
2010/09/22(水) 20:33:08ID:nR6L9Sdr0
>150
わしは多数派とも思ってない、結果として多数派なんだよ。また不安でもない。
店頭にズラリと並んでいる液晶陣営を見ていると安心するよ。

プラズマなんか探すのが大変なくらいだな。
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/22(水) 22:07:21ID:55y9VJMA0
Q:なぜプラズマは液晶に負けたのか?

A:妄想はいけません。液晶に負けたのではありません。

あの日、プラズマは言っていたではないですか。30型までは液晶、それ以上はプラズマだって。
それがどうです。
今や、40でもプラズマを売り始めました。プラズマを自社でできる会社が。
会社まで買ったではないですか。
しかも、あの日、プラズマは言っていたではないですか。
フルスペックの意味がない、768で十分だって。
それがどうです。
今や、動画解像度が1080だって主張しているではないですか。
静止が解像度が768で十分だと言っていたのはあなたでしょう?

そうです。
二枚舌、三枚舌のマネシタ、じゃなくってプラズマさんに嫌気が差したのです。
妄想はいけません。液晶に負けたのではありません。
自分に負けたのです。
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/22(水) 22:14:34ID:S34wJ0kIO
つまり画質を気にしない人で液晶のシェアが伸びているわけですね。
納得しました。
うちもリビングは画質にこだわっているのでプラズマにして、
寝室は特にこだわらないから液晶にしたくらいだから、
ある意味多数派って事ですね。
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/22(水) 22:15:55ID:55y9VJMA0
Q:なぜSEDは液晶に負けたのか?
A:妄想はいけません。液晶に負けたのではありません。

あなたのこと、みんな嫌いなんですよ。
分っていると思いますけど。

プリンタのカートリッジで儲けるのは、悪くはないです。
でも、あなたと一緒に仕事したい会社、ほとんないじゃないですか。

だから、強誘電液晶で1000億ほどドブに捨てましたよね。
TFTをよってたかって他の会社がものにしましたから。
それなのに、懲りずにSEDはじめたのはあなたでしょう?

しかも、あなたはパテントのポリシーが厳しいから誰も味方してくれないのです。
そしたらなんと、今度は自分がライセンスで首根っこ押さえられましたよね。
訴訟は勝って良かったですね。
有益でしたか?
それと引き替えに、大切な時間と、数少ないお友達を失いました。
因果応報ってこのことですかね。

妄想はいけません。液晶に負けたのではありません。
自分に負けたのです。
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/22(水) 22:29:52ID:55y9VJMA0
Q:なぜ有機ELは液晶に負けたのか?
A:妄想はいけません。液晶に負けたのではありません。

有機ELって、いいですね。夢があります。
なんてったって自発光。だからいいんだって。

はあっ?
自発光「だから」いいって、あんたほんとに技術の本質考えてるの?
自発光じゃなきゃダメって場面がどれだけあるの?
本当に自発光じゃなきゃだめな用途が有ったとしても、そんなの、ちょびっとだけじゃないの?
それ以外をぜーんぶ液晶に取られたら、勝負にならないじゃない。

自発光じゃないからこそ光源の進歩が反映されて、現に工場ガンガン動かしているしぶとい技術に、
敵うとおもってんの?

自発光っていいさえすれば液晶をけなせると思って、予算ドリのとき、いつも言ってるんでしょ。
本気で、本心で、自発光だからいいって言うんなら、早く作ってみなさいよ。
液晶より発熱が少なくて、焼き付きも寿命も問題ないパネルを。
電流駆動する大面積のデバイスで、そんなの簡単につくれるわけないじゃない。

妄想はいけません。液晶に負けたのではありません。
勝負さえしてもらっていないのです。
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/23(木) 05:47:23ID:wULRLo1Pi
結局さ、数量的に言えば20〜30型で25%、30〜40型未満で45%、
40型以上で20%でここ数年推移してるから、現在のボリュームゾーン
の20〜40型未満(シェア70%)にフルハイTVを出せないプラズマの
シェアが伸びないのは当たり前の話。

一方で、徐々に40型以上のシェアが増えてるように、薄型→薄型
の買い換え時は価格低下も効いて、より大型に流れるだろうから、
40型以上もっと言えば50型以上が主戦場になると、コストも含め
てプラズマが得意な範囲になるから、数年後にはもしかすると、
液晶が厳しくなってる可能性はある。但し、それまでプラズマが
残ってればだけどw

有機ELは、30以上のサイズの量産時に歩留まり含めて液晶やプラズマ
並みかそれ以下のコストで製造できるかどうかだろーな。そうなれば、
有機EL一択になるかも。

SEDは遅かった。それだけ。


0169Mr液晶
垢版 |
2010/09/23(木) 10:02:55ID:a4juraiI0
40インチの買い替えの時にもユーザーはまた液晶を選択する者が増えて来た。
プラズマが得意なのは50インチ以上であって当然高価だから大量に売れるはずが無い。
従ってプラズマの需要は長期低落で液晶の需要にはどう考えたって太刀打ちできない。
プラズマは仮に生き残れても業務用だけだろうな。

有機ELに関しては製造できるメーカーとできないメーカーとがあって、
足並みが揃っていないので、
とてもじゃないが液晶の巨大市場を崩すのはかなり至難だ。
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/23(木) 10:56:06ID:cOt/LRsG0
>>169
有機ELは製造装置さえ買えばどこでも作れる
訳分からんマイナーメーカでも有機EL作って売込みしてるし
0171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/23(木) 12:36:56ID:x58pls2I0
>>168
でかいのが液晶
しかし液晶は明るい部屋でも黒が浮きまくってるし
発色も悪いのが良く分かる
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/23(木) 14:21:02ID:49UzBHAv0
結局、需要はいろいろあるわけよ。
安くていいからでっかいの。
壊れた古いテレビの買い換えで、きれいかどうかは二の次。

そんな、ごく普通のありふれた用途を、液晶が全部持って行っている。
完全に実用化されたまったくの日常の技術だから当然といえば当然。

それに比べて、プラも、有機ELも、違いがあるけど少なすぎる。
画質は良くても、並べて見なきゃ分らない程度なら、アピールしない。
日常使用のテレビごときで画質がそんなに重要なら、そもそも、ブラウン管が残っても良かったはず。

まあ、プラ、有機ELの利点が少しはっきりする場面、3Dとか、があるだろうから
宣伝文句には、困らないと思うが。

プラとか有機ELじゃなきゃいけないようなアプリケーションを作り出すしかない。
単にきれい、っていうだけじゃ、時間の経過と共に液晶が解決してしまう。

例えば動画の応答速度だって、液晶がなんとやっつけつつある。
これに対して、プラは応答速度は早いがサブフィールドの擬似輪郭が少し見える。ぼやけも。
有機ELもホールド駆動だからやっぱりぼけが見える。
プラ、有機ELは確かに良さはあるし、液晶と同じスピードで改善が進めば良くなると思う。
でも実際は、素人が気づくほどの差を出すのは簡単じゃない。
液晶の進化は、周辺部材の進化。あの手この手でねじ伏せる。
寄せあつめ技術の恐ろしさ。

強いて言えば、商売上、安い(気合いの入っていない)モデルが液晶全体の評判を落としつつあること。
液晶「だから」わるいって宣伝されること。
ただし、アンチやネガキャンの対象になっているのは、本物の証拠。


0174Mr液晶
垢版 |
2010/09/23(木) 16:34:26ID:a4juraiI0
>171
>でかいのが液晶
>しかし液晶は明るい部屋でも黒が浮きまくってるし
>発色も悪いのが良く分かる。

まったくのデタラメ、「黒浮き」なんかとっくに解決済み、
そんなに液晶が憎いのか?

それよりも需要低迷のプラズマを何とかしてやれよ。
0175Mr液晶
垢版 |
2010/09/23(木) 16:40:09ID:a4juraiI0
>173
液晶が綺麗になったのは事実だろ、
画質オタやプラ厨どもは、
一般客から見たら枝葉末節で大した事無い部分にいつも拘るから困ったもんだ。
だから画質オタやプラ厨どもは「お子様」なんだよ。
0176Mr液晶
垢版 |
2010/09/23(木) 16:43:37ID:a4juraiI0
有機ELなんか商業ベースに乗るかどうかわからんのに、
視野の狭い画質オタは今にも普及しそうな発言ばかり繰り返す。
マネージメントの世界を知らない世間知らずで幼稚な人間が多い。
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/23(木) 16:53:08ID:d8BT4YAQP
>>175
>>画質ヲタや--略--いつも拘るから困ったもんだ。

この板は画質に拘るヲタの場なんだけどな。
枝葉の性能といえども、手に入れるためには一般人から
見たらアホみたいな投資も惜しまない。

いつまでたってもソレが理解できない君の方がどんだけお子様なんだよw
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/23(木) 16:55:33ID:5tIm11uQ0
いや、普通に流行るから。
薄くて丸められるっだけで液晶より十二分に価値があるから
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/23(木) 20:11:31ID:49UzBHAv0
>薄くて丸められるっだけで液晶より十二分に価値があるから
なにげなくAV板っぽくない話題。

まあ、この板の面々にとって、液晶が嫌いなのは分る。
憎まれっ子、世にはばかる。
悪貨が良貨を駆逐する。
そういうことだな。

しぶとさやしたたかさは、品位とは相容れない。
生き残り戦略は、あんまり上品じゃない。
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/23(木) 20:34:35ID:ojOrZtUB0
>まったくのデタラメ、「黒浮き」なんかとっくに解決済み、
>そんなに液晶が憎いのか?

xelの真の黒見てるんで灰色にしか見えんよ
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/24(金) 00:09:59ID:uVwp62Dg0
液晶が別に有機EL並になればそれはそれでいいんだよね
でもそれはまずあり得ないから、期待は有機ELになっちゃうんだよなあ…
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/24(金) 01:03:52ID:irSCNcuD0
>>182
こだわるのは当然画質だが何か?

方式にこだわってるのは液晶脳のお馬鹿さんくらいなもの。
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/24(金) 16:17:42ID:n+YLx3510
液晶は酷い残像、変な色、低いコントラスト、論外な黒浮き、と問題有り過ぎ
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/24(金) 20:59:04ID:ipNdoRaF0
>184
液晶買う人は液晶とかプラズマとか理解してない。
プラズマ買う人はプラズマだからと言う理由で買う。

液晶に拘る人って極々少数派だよね。
客観的に考えられないプラズマ厨は『大多数の人間は液晶に拘って買う馬鹿』
(自分だけは違う)と思い込みたいたいだけど。
0188Mr液晶
垢版 |
2010/09/24(金) 22:16:30ID:g93Xs3fg0
>186
問題有り過ぎであろうがなかろうがその「問題」に拘っているのは視野の狭いプラ厨だけ、
お前の言う「問題」なんか大半のユーザーは気にしていない。
でなければ液晶がこんなに売れるはずが無い。
まったくノイジーマイノリティのプラ厨つーのは四角四面の病的な画質オタばかり。
0189Mr液晶
垢版 |
2010/09/24(金) 22:19:05ID:g93Xs3fg0
>184
画質にばかり拘っていたら神経症になるぞ、
プラズマの画質がいいと思い込んでいる時点ですでに病気!
0190Mr液晶
垢版 |
2010/09/24(金) 22:29:59ID:g93Xs3fg0
>187
だいたい電気屋にテレビを買い求めに来る客なんて、画質にさほど拘りなんか持っていない。
エコポ終了心配とかアナログ停波で駆け込み買いが多い中、
ほとんどの客は液晶を買う。
それだけ液晶のパイが広いから液晶が売れてしまう。

42インチ以上限定のプラズマなんかあまり売れないのは当然。選択肢の幅が狭いからな。
中にはノイジーなプラ厨が借金までしてプラズマ買う奴いるのだからバカ丸出しだな。
経済観念ゼロ。
0192Mr液晶
垢版 |
2010/09/24(金) 22:38:31ID:g93Xs3fg0
プラズマが売れるのは没落共同体の欧州だけ、
液晶が売れるのは経済発展が著しい中国やインドやブラジル
例外として我が日本国は景気悪いのに液晶ばかり売れる。
中には偏屈で暗い場所が好きなプラ厨もいるが・・・・。


0193Mr液晶
垢版 |
2010/09/24(金) 22:41:27ID:g93Xs3fg0
四畳半に50インチのプラズマ置いている馬鹿がいる、まさに病気。
寝る時はプラズマにもたれて寝る。まさにヘンタイ。
0194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/24(金) 22:46:44ID:LOMt64/90
どうでもいいけど、さすがにプラズマにもたれて寝るはネタだろう
笑えナイ、なんかイタイ
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/24(金) 23:27:03ID:t6OWRDjN0
103インチ、108インチ、150インチと液晶やPDPがあるが、それでもフルHDしか表示できんのか。
フルHDの2倍4倍って訳にはいかないの?
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/25(土) 13:14:53ID:Rc2XcA+HP
>>188-190
ここはAV板だってなんど言ったら理解出来るんだよ?
画質音質に拘る板なんだな。拘りを否定するヤツはココには不要。
0201名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2010/09/26(日) 14:47:23ID:vU59aN+c0
画質に拘れば液晶なんてすべて論外だな
画面全体がパンする時の気持ち悪さは異常ww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況