X



どうしてブルーレイは流行らなかったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2012/05/12(土) 21:37:35.32ID:Qmf4yxW50
教えて欲しい
0369名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/03/30(日) 01:40:52.60ID:OHW/mjRU0
流行る流行らないじゃなくてみんなDVDで満足してるんだよ
VHS→DVDの場合はカセットから円盤に省サイズ化したからすぐに受け入れられたけど
映像に余程の雑音が無い限り一般人は画質云々言わないよ
まぁ徐々に移行中ってとこだね
0370名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/03(木) 07:58:55.22ID:1WgZhUiY0
PCでの再生の敷居を上げ過ぎたせいだな。
メジャーなソフトはBDプレーヤー買える位の値段だし。まあ安い物もあるけど、
DVD時代を考えると馬鹿らしい事この上ない。標準で対応しなきゃね。
0371名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/06(日) 22:12:26.63ID:4Zxz4Knj0
レンタルで普及しない原因に限って言えば、やはり保護層が0.1ミリしかなくて傷に弱く
レンタルの客層は雑多でディスクの扱いも手荒かったりして、店側も再生できないとかのクレームが
面倒だったから積極的じゃなかったのではないか?
スタートダッシュに躓いて、そうこうしてるうち円盤メディア自体が
過去のものになってゆく時代になってきてしまった
0372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/13(日) 12:54:29.98ID:yPz8RO540
>>371みたいのは本質的な理由ではないんだけど
そういう細かい要因が多すぎるってのもあるな

そもそも、BDとDVDに明確な差が無いってのが一番の原因だろ
BD版でDVDとどこが違うの?と思うような差が無い物も混在するし
DVD自体の画質も上がってる
TwentyFourのシーズン1とシーズン7をDVDどうしで画質比較すると
一般的に言うDVDとBDくらいの差があるよ
0373名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/13(日) 21:24:20.17ID:4z3ViG7L0
まあ、アニメとかもBDレコのDR録画を画質を意識して良く見ると、確かにきれいだなとは思ったが
極一部の人間にとっては、だから何?状態だもんな。
0374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/15(火) 05:11:45.31ID:u7VCJNj80
極一部だったらブルーレイが圧倒しなくちゃw
大半では
0376名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/21(月) 00:54:26.82ID:oXT4WNwU0
噂だけどA助だか、タコ助だかが推進する規格はこけるらしい。
0377名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/21(月) 05:29:41.23ID:BbXl2EUt0
密入国ペクチョンたちへ同胞からありがたいお言葉!

950 :韓国人:2012/06/09(土) 22:03:24.01 ID:Md2rMX4P
同じ韓国人として恥ずかしい。
どこまでも卑怯卑劣な在日韓国人のことが恥ずかしい。
朝鮮戦争で同胞を裏切って、祖国を見捨てて逃亡した人間のクズどもが
日本に密入国して汚い手段で寄生を続けてる。
さらに生活保護や子ども手当を不正受給して、参政権まで要求している。
奴らは韓国人の汚点である。
1人残らず死ぬべきである。
0378名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/22(火) 21:55:59.07ID:Sxyofa/Q0
海外ではBD−Rの需要ってどうなの?
記録メディア工業会が解散してから数字が見えない
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/26(土) 17:47:01.37ID:9zE6oA6t0
ツタヤとか全部潰れて、早くネット配信主流の時代になってほしい。
店まで出向くのはエネルギーの無駄遣い。
観たい時に指先ひとつ、ワンクリックで即時支払い再生こそあるべき姿。
円盤はさっさとこの世から消えてくれ
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/26(土) 21:22:47.10ID:+o1BMY940
ネット配信が始まってもうかなりの年数が経ったが、いかんせんレンタルと比較して高すぎる
レンタルする側の理屈としては傷つきやすいブルーレイは出来るだけ普及してほしくない
よってDVD>ブルーレイ>ネット配信の構図は変わらない
0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/27(日) 00:03:41.70ID:XWkfHcQ60
PCでブルーレイを使っていたが、コピーガードなどが酷くて、これ程使いにくいメディアは過去にも無い。
セルソフトはともかく記録メディアとしては、もう終了した方がいい。
0383名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/04/27(日) 00:16:04.93ID:fDQnFOdS0
心配しなくても終了してるよw

-Rメディア出荷枚数ピーク
CD-R
2005年 71億4400万枚
http://web.archive.org/web/20051230181255/http://www.jria.org/member/20051125.html

DVD-R
2008年 58億3700万枚
http://web.archive.org/web/20090105224409/http://www.jria.org/member/20081114.html

BD-R
2012年 2億3100万枚 ←20億ちゃうで2億やで
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130314_591820.html
0384名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/05/01(木) 16:35:01.89ID:k8qt3nTN0
ソニー<6758.T>が1日引け後、14年3月期連結利益予想の下方修正を発表した。

海外のディスク製造事業について、ディスクメディアの需要が想定以上に縮小。
将来の収益性を見直し、約250億円の減損損失を計上する
0385fujicanon
垢版 |
2014/05/04(日) 00:24:16.79ID:wEM/J/IA0
スピンドル品まであるのに流行ってないとはこれ如何に
0388名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/05/14(水) 12:12:24.91ID:d/ky6rb00
大体映画1回見て大人1,800円なのに、なぜDVDに4,000円とか払わなあかん。
それがBlu-rayになると6,000円!とかありえない。そんなに何度も見るかよ…
0389名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/05/14(水) 12:13:41.21ID:d/ky6rb00
記録メディアとしても25-50GBは中途半端すぎる。それなら外付けHDD買うわい!
0390名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/05/31(土) 22:34:50.82ID:HQ75xHsL0
>>381
ネット配信は 回線の品質によるだろうし、ハイレゾ系とか
データ量多そうだし まだまだ難しいだろうな と思ったり
#ライブとかね・・・・
0391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/01(日) 01:30:59.21ID:hhSZmS3m0
367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 21:03:48.06 ID:vkMUDEui0
HD−DVDに企画統一していればこんなことにはならなかった。
もう遅いけど・・・・
消費者の利益のために決まっているとは限らない
メーカーの都合と力関係


まだいたのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0392名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/01(日) 14:12:19.48ID:WQcp+tjU0
>>390
アメリカではDVD,BDのパッケージメディアの売上が落ちて、
それを補うようにネット配信販売の売上が上がってきてるんだけど(↓にソース有り)

今のところパッケージメディアの売上が横ばい状態の日本でも
アメリカと同じような流れになるんだろうか?


http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130604/1049783/
http://blogos.com/article/77544/
0393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/03(火) 09:17:44.46ID:DJN3fzQq0
日本の糞高いパッケージメディアをわざわざ買っていたようなヲタクが
ネット配信のデータ購入で満足するわけねぇだろw

Huluみたいな見放題サービスは別として、作品・番組決め打ちの場合は
日本の場合、高くなりすぎ

回線だけでなく、サーバーの問題もあるんだろうな
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/03(火) 14:18:55.67ID:CXecyTz90
DVDがあまりに衝撃的だったからしょうがないけど
映像ソフトを買う時はBlu-rayが出てるならそっちしか選ばないし、まー役にはたってるよ
0396名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/03(火) 16:15:08.48ID:kuhQuZXU0
無理に綺麗な画質で観たいコンテンツ無い
レコーダーもHDD録画再生が便利すぎてBDいらね
0397名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/07(土) 15:11:39.60ID:9EJC0pYE0
>>370
マジでPCでの再生を何とかして欲しいわ>BD
コピーガードの為無限アップデート地獄
verアップで買い換えてね商法だし

アニメや映画のソフトもアプコンだらけで言うほど高画質じゃないしね
再生機器もHDMIのみとか敷居も高いし
VHSやLDみたく消費者から選ばれて普及した商品じゃないから衰退は目に見えてるよなあ
0398名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/19(木) 23:48:55.61ID:B+3cRiOp0
いや、普及したかどうかはともかく、選ばれた商品ではあるだろ

VHS vs β
LD vs VHD
BD vs HD DVD

いずれも誰の目にも最初っから結果が見えていた対決
・・・LDはお世辞にも普及したとは言いがたいが
0399名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/20(金) 00:04:35.65ID:S1YLt8Sa0
一番下は別にユーザーが選んだ訳じゃないしな
全て売る側の都合
そしてユーザーにはそっぽを向かれて消えるのみ
0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/24(火) 22:39:18.71ID:RaaXQILX0
ハァ?
何アホなことホザいてんの?

一番下つまりBDもユーザーがHD DVDを淘汰させて残った結果じゃないか
売る側の都合と言うなら巨大企業のIntelとMSがHD DVD側に付いてたじゃん
それでもHD DVDは負けた

消えた例としてはDVD-AudioとかSACDとかのほうがよほど顕著
BDは動画パッケージメディアとして確実にDVDを置き換えつつある

ネット VS BD はまた別の次元の話
ごっちゃにすんじゃないよ
0401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/24(火) 22:44:58.67ID:LSYqkChU0
ユーザーはどっちも選ばなかったから今の状況なんだろ
BDも普及せずに消えるのみ
0402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/24(火) 23:18:07.28ID:tCSyLLn40
DVDビデオソフト国内第一弾 1996年11月
BDビデオソフト国内第一弾 2006年11月

http://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_3.pdf
******DVD BD
1年目 12万枚 不明
2年目 90万枚 103万枚
3年目 269万枚 230万枚
4年目 871万枚 536万枚
5年目 2993万枚 1269万枚
6年目 4313万枚 1423万枚
7年目 5824万枚 1626万枚
8年目 7717万枚 1931万枚
9年目 1億2万枚


「BDは動画パッケージメディアとして確実にDVDを置き換えつつある(震え声」
0403名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/26(木) 05:12:40.59ID:jm89JeFH0
BD 買ってみたけど使い勝手が悪い。
次、買うときは HD DVD にしよう。
と、思う頃には無くなってた。
もう一周、引っ張っても良かったのに。
0404名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/17(日) 03:05:50.86ID:/6IOpMWH0
2020年の東京五輪の頃までにBDレコーダーが普及しなかったら
その時はもうBDは普及しないだろうな
果たして2020年の五輪特需の時にどうなっているか?
0405名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/28(木) 19:01:52.62ID:VN1NjpaT0
最初の起動読み込み遅い 
ディスクケース無くなったから雑な扱いできなくて面倒
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/02(火) 06:03:37.62ID:Y5CfmPvG0
ハァ?
何アホなことホザいてんの?
映画会社を取り込んだ数の多いほうが勝つに決まってる

それと記録時間の長いほうが必ず勝ってきた。
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/02(火) 17:45:43.41ID:bbMXLkO00
BDは勝ってなんかないな
普通に負け規格Aと負け規格Bの目糞鼻糞

DVDビデオソフト国内第一弾 1996年11月
BDビデオソフト国内第一弾 2006年11月

http://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_3.pdf
******DVD BD
1年目 12万枚 不明
2年目 90万枚 103万枚
3年目 269万枚 230万枚
4年目 871万枚 536万枚
5年目 2993万枚 1269万枚
6年目 4313万枚 1423万枚
7年目 5824万枚 1626万枚
8年目 7717万枚 1931万枚
9年目 1億2万枚
0409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/12(金) 21:08:14.56ID:wb7yvAc+0
結局、最初に画質の良さを打ち出せなかったのが響いたな
今でも買って見たら初期のBDで、DVDと変わらねえってのが普通に売ってる

それに比べてDVDは地道に画質UPしてBD要らずの所まで来てる
0410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/25(木) 12:59:40.15ID:px71/r9p0
でも、金出して買ったDVDよりもWOWOWを録画したやつの方がきれいだったりするから。
0413名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/12/04(木) 19:32:17.04ID:PkN57/we0
でも連続ドラマとか20話が一枚に収まるから、やっぱ便利だわ
もう少しメディアが安くなると良いんだが、DVDの倍ぐらいまで落ちればなぁ
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/01/03(土) 04:45:05.29ID:Fu8O/Pcx0
連ドラ見直すの?
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/02/03(火) 18:58:45.85ID:Dx1CZnA7O
>>411
マジあると思うな

今までにずっとブルーレイ購入控えてきたけど、プロジェクター買い替えに合わせて初のブルーレイ体験。
初上映はカッコーの巣の上だ…
びっくりしたぞ!

まあプロジェクター変えて、DVDがブルーレイになったから当たり前か?
0417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/02/26(木) 20:32:04.00ID:QiYsz7xG0
DVDをHD画質に引き上げるアップスケーリング機能だけでも買いじゃね?
0418名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/02/27(金) 07:06:01.78ID:pG78EUsx0
>>413
坂上雲がDVD14枚になったのにはさすがにうんざりした。
今の再放送が終わったらブルーレイ50GB1枚に入れて
DVDのは消去予定。
0419名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/02/27(金) 08:52:08.18ID:JpD7i/+Y0
BDは通過点でしかないだろうけど、いまだにDVDにしがみついてる理由がわからん。
0420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/02/27(金) 17:32:12.65ID:pG78EUsx0
バイオレットレイディスクが出るのを待ってるんでは?
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/03/03(火) 12:19:26.07ID:negAML9n0
録画をまとめるのに重宝してるしBlu-rayは役にたってるわ
とてもじゃないけどDVDに録画しようなんて思えない
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/03/09(月) 18:18:27.20ID:n14jwzrU0
液晶自体ぼやけてて違いが見出せないからだろ
ネット動画で普通きれいHDとかあるけど普通でもきれいなんだよ
0423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/03/13(金) 10:42:44.45ID:6NeOSgtj0
録画した番組を残すという感覚が無いから光学メディアじり貧なんだろうな。
テレビのHDDに録画した番組は残したことにならないと気付くのは、テレビ買い替える時。
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/03/13(金) 10:45:53.68ID:itDp8RkR0
殻付き無くしたから扱い面倒
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/03/13(金) 11:34:51.55ID:qi5Ud/xF0
そうか、今のDVDってブルーレイに画質も音質も肉薄してるんだへー、なんで?
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/03/13(金) 16:30:20.29ID:M6ZlrY8j0
アップスケーリング機能
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/03/13(金) 16:39:45.70ID:ooCnGGUj0
HDDや配信の便利さになれると
いちいちディスク出し入れなんかしてられんわな、実際。
ネット配信のほうが綺麗だったりするしな。
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/05/31(日) 09:25:16.51ID:5jUx0ZCR0
>>418
>ブルーレイ50GB1枚に入れて
>DVDのは消去予定。

50GBの2層BDは事故が多発しているから、注意!
少なくとも、実績があって信頼できる国内生産メディアを使え。

一番高価な国内生産BDメディアでさえも、
2層BDは、経年変化でエラーがどんどん増えるのだから。
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/06/12(金) 10:51:00.73ID:tnEad3Ve0
ネット配信はサービスが終了したら見れなくなるから、見返したい時に見れないという事が起こるけど、メディアで買うとそれはない
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/06/13(土) 16:04:54.71ID:WKElbSoj0
2014年の映像ソフトの年間売上を見ても、売上枚数・売上金額共にDVD>BDという状況
しかもアナ雪を始めとするディズニーのBD・DVD同梱商品の売上をBD部門でカウントした上での結果

というか売上枚数がBD>DVDなのはアニメだけであり、BDの総売上枚数の半分がアニメで占められているという状況
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=36292&;row=5
0433名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/06/15(月) 18:48:28.36ID:mxYaM6wQ0
>>431
別のサービスは別のサービスに加入したり、また視聴購入したりしないといけないって分かってんのか?
それにその別のサービスというのも同じリスクがあり、必ず続くというわけでもなく、前のサービスで購入したコンテンツがあるという保証もない
バカだろお前
0434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/06/15(月) 19:22:23.84ID:6c/QX3B+0
>>433
ネット配信の意味わかってる?
とりあえず使った事の無いサービスについて喋ると恥をかくだけだよ?
君みたいに
0435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/06/17(水) 14:59:28.43ID:9+IOIFqi0
なんやかや言って
ゆっくりと流行ってきている気がするのだが

録画メディアに関しては
マイナーな映画とか、WOWOWやCSとかのライブ番組はBD保存するねえ
配信があまり期待できんし
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/06/21(日) 13:31:22.71ID:nVMurxDM0
現状、カーナビにBDを搭載しているのはパナソニックだけ
録画したBDを車内で見れない、これは大きいダメージ
パナがドライブを他社向けに供給してほしい。
0437名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/06/24(水) 11:38:54.52ID:bH6vLr8L0
著作権保護がガチガチで使いにくい。
買ったソフトが、ネットに繋がったパソコンでしか観られないとか
ちょっとした面倒臭さが普及の足枷。
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/06/28(日) 06:08:42.44ID:7roZ2eV50
>>431>>434のいってる意味がわからない。
オンデマンドってレンタルだけじゃなく購入もあるし、
サービス会社によって配信されるタイトルが違うことを知らんのか?
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/06/28(日) 15:51:39.80ID:MCpK1lY/0
>>438
寧ろBDがDVDに勝ってる要素って画質(というか容量)とセキュリティぐらいで
他の要素は軒並みDVDと同等かDVDより劣っている
しかもセキュリティも一般購入者・視聴者からすれば邪魔でしかない

「何でも良いからとにかく高画質で見たい」という奴はBD買うし、
「いくら画質が良いからって値段高かったり読み込み遅かったり認証面倒だったり
リジューム機能なかったりするのはアカンやろ」という奴はDVD買う

で、世間の大半は後者の人間だったということ
0442名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/06/28(日) 17:28:52.79ID:MCpK1lY/0
>>441
値段
傷・埃・汚れ等への耐久性
読み込み速度
レスポンス速度
認証
リジューム機能
対応機種の数 等
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/06/29(月) 07:09:03.16ID:ez7jqKLJ0
BDってメディアがエラーに弱いというか、再生不良に陥る率が高いように感じる。
レンタルとか、BDで借りると再生できなくて返金、ってパターンが多くなる。
0445名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/07/01(水) 09:16:47.60ID:SwC+EX/z0
個人的にはBDでエラー出たことないな。
DVDは国産メディアでも時々あったし、セルDVDが読めなくなった事もある。
0446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/07/07(火) 05:49:20.82ID:8nN/FdsA0
>>434
恥をかいてるのは明らかにお前www
どんなネット配信のサービスであっても、そのサービス会社が潰れれば全て無駄になる
現に多くのプレーヤやアンプなどに搭載されてる、各種ネット配信サービス対応もどんどんサービス終了している事も知らんのかw
配信サービスで買ったコンテンツは、サービス終了すればプレーヤやアンプ等での対応も終わるから二度と再生出来なくなる
メディアで買った映画は物理的なプレーヤがあればいつままでも再生出来る
VHSのソフトもLDのソフトもDVDのソフトもBDのソフトもプレーヤがあれば半永久的に再生して繰り返し見る事が出来る
映画のコンテンツを買うという事は後で見直したり、繰り返し見るためであって、明らかにメディアの方が有利だしネット配信サービスでのダウンロードはあり得ない
一度しか見ないレンタル的な物であれば別だが
0448名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/07/08(水) 22:23:47.62ID:NvvLgMG40
DRM解除すれば保存できるで
って自分では6年前にやったっきりで、当時の環境(Win2000+WMP9)はもうないから出来ないわw
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/07/21(火) 14:54:09.55ID:3DqeGEQL0
dd
0450名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/07/22(水) 20:40:30.15ID:luf5fAFj0
>>440
地デジより画質が悪い物を何千円も出してわざわざ買うとか全く理解できない

全く理解できない
0451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/07/22(水) 21:03:24.48ID:cZlbfYco0
>>450
20インチ位のハイビジョン以下のTVで見てるんだよ
そりゃ画質の違いもわからんよw
地デジもきっとデジアナ変換機使って見てるんじゃないのか?w
0452名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/07/29(水) 00:14:57.80ID:nAP1Fy5D0
円盤を購入するほど欲しい映像で、BDとDVDが並べてあればそら大半の人がBDを選ぶだろう
だが残念ながらBDは売られずDVDだけということも多い
あと最大15Mbpsの地デジと10Mの市販DVDははっきり言って大差ない
0453名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/08/24(月) 12:56:41.39ID:0PrL9cKs0
2015年上半期市場レポート【音楽ソフト・映像ソフト・書籍】
https://biz.oricon.co.jp/info/half_report_2015.pdf

BD:売上金額 567.2億円、売上枚数 716.3万枚(平均単価 約7,918円)
DVD:売上金額 573.8億円、売上枚数 1169.1万枚(平均単価 約4,908円)

今年上半期も消費者はBDよりDVDを選んでいるという事実
0454名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/08/24(月) 18:25:40.09ID:ziMpUG9N0
市販ソフトの話は別にして、録画メディアとしてはもうDVD選ぶ理由はない
容量5倍で単価2.5倍くらいなんだから
0455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/09/02(水) 03:08:25.72ID:gDfdlEb+0
ふつーはHDD録画でいっぱいになったら消すからw
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/09/02(水) 18:43:20.28ID:yiqAMNWG0
ビデオソフト売上ピーク
ttp://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_3.pdf
VHS 5233万本(1998)
LD 2640万本(1990)
DVD 1億1005万本(2005)
BD 2107万本(2014)

BDは2015年でもう前年割れ ttp://jva-net.or.jp/report/monthly_2015.pdf
レーザーディスク以下の失敗規格で終了
0458名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/09/16(水) 17:01:55.93ID:sVUMa4QQ0
テレビ自体で録画できるから、DVDレコからBDレコへの買い替えも進まないんだろうな。
東芝降りたんで実質パナとソニーしか選択肢無いし。
0459名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/09/19(土) 15:54:52.41ID:+J0bcRfh0
>>458
事実上、ソニーも降りてしまったよ。

ソニーは、BDレコ用の中核システムLSIの開発を発注していない。
つまり、もはや画期的な新製品を合理的コストで出すことは不可能。

このままだと、時代遅れモデルの化粧直しだけでソニーファンを騙し続けるしかない。

ソニーは、システムLSIの開発費負担を蹴飛ばしてしまった以上、
まともなBDレコーダー新製品を出そうとしたら
不倶戴天の仇敵のシステムLSIを土下座して恵んで貰うしかない。
0460名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/09/25(金) 03:08:25.86ID:k2kkhhwM0
土下座したかどうかは知らんが
ソニレコ次期モデルはユニフィエ採用するみたいよ
0461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/09/25(金) 23:15:08.41ID:u6CAPDRb0
,
0462名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/20(金) 08:57:14.29ID:v4dgQ1dm0
>>459
0463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/20(金) 13:00:57.59ID:1xt4fMm5O
microSDの容量1GB当たりの単価がもう一桁安くなったらブルーレイは終わるだろうね
0465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/20(金) 13:49:56.73ID:TnqLeLwZ0
ブルーレイ否定派は、AV機器板に来るくせに、映像に興味ない人たちなのかな。
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/24(火) 16:30:31.00ID:9enrqCDY0
ぶっちゃけ18禁アダルトを制したものが天下を取ると思う
画像が綺麗だとかそんなものは些細なことだ。つまり現状でBDに価値はない
0467名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/24(火) 16:37:56.90ID:9enrqCDY0
アダルト映画 ←第一次天下人
アダルトビデオ ←第二次天下人
アダルトDVD ←第三次天下人
アダルトMD ←聞かない
アダルトLD ←聞かない
アダルトBlu-ray ←あまりない
0468名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2015/11/24(火) 17:39:43.62ID:dcBHCJnd0
スマホの画面でええわ
画質はDVDの足元にも及ばんけど手軽さが比較にならん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況