>>710
>規格通りに放送するはずだがあえてD93を使い続けている

俺、あなたの発言というか前提知識にかなり疑問感じるところがあって

1.映像信号や放送電波に、色温度を定義するデータが乗ってると思ってますか?
2.色温度のことを、制御信号と思ってますか?
 アナログコンポジットのサブキャリア信号みたいに
 狂いが生じたら映像信号の色相を変えてしまうものだと

あなたの発言を読む限り
送信側(放送局)と受信側(視聴者テレビ)の間で色温度が食い違ってると
ベクトルスコープ上で色が回る現象が起こると、勘違いされてる可能性がありそうだなと