X



テレビをキャリブレーションするスレ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/04/27(土) 13:24:41.10ID:3mFKtm8d0
このスレは、何らかの動機・目的により、目視ではなくセンサーとソフトを使ってテレビの画質を調整している・しようとしている人が、関係する機器やソフト、それらの使用方法、それらに係るデータなどの技術的な事柄について語り合うためのスレです。

キャリブレーションの理念、目的、キャリブレーションを行うことの是非、目視調整との優劣、その他技術的でない事柄については、このスレでなく、次のスレ又は自分で適当なスレを立てて語ってください。
キャリブレーションせず目視だけで評価する奴は馬鹿
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1332233969/
0755名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/06(土) 21:23:50.19ID:j2w8AwJq0
>>753
なるほど、Calmanは使った事ないですが、似たような作業なのですね。
Lightspaceで言うプロファイリング作業は、オートキャリブレーションというより
モニターを指定ポイント数(3-21ポイント)で3D診断する作業で、
キャリブレーション自体はやってくれません。これが時間が掛かる。
で、別メニューで、どんな色域やガンマにしたいか?等々を指定してポチっとすると
プロファイリング結果から、色々と3D-Lutを数十秒で演算して出力してくれる塩梅。
カラーメーターもK10-Aみたいな超速い奴が欲しいわ。
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/07(日) 02:46:22.77ID:Sn5cj8UX0
>>753
手を出していませんでしたが、英語取説、へいこら読んで、
i1Proをリファレンス指定にして、i1displayProをメインプローブにして
プローブマッチングやってみました。
なるほど。白色点のRGB調整値がプローブ形式異なっても合うようになるんですね。
これでまたキャリブレーションやってみます。
0757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/13(土) 13:24:57.53ID:VMsuyOgE0
古いソースを見るために9300Kの設定も作った
地デジ見ると9300Kが合うものもあるけど
6500Kの方がしっくりくることが多いな
うちのテレビのプリセットは標準で12000K
ダイナミックで18000Kだった
殆どの人はこんな青い画面を見てるのか
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/13(土) 13:44:38.40ID:QMeNPeoH0
うん、壊れているわ、それ。
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/13(土) 14:27:53.32ID:PVuzCzkY0
LED液晶と地デジ需要の2013年ぐらいはそれが普通
ソニーの高級機の色温度中が11500kぐらい
6500k設定が存在しないという凄まじい時代
今も酷いけど家電量販店で吟味する度目が痛くなったもんだ
0761名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/13(土) 15:08:16.30ID:p6l4bn2n0
ソニーはシネマプロとか色温度下げた映画用のモードがあるが東芝は全部真っ青
0762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/13(土) 15:54:34.59ID:PVuzCzkY0
いやどこでも中級機以上ならブラウン管時代からあるだろそれ
ただ一番色温度低くしても5000どころか6500kないんだ
HX950の一番低い設定で7000ぐらい
プラズマやってたパナですら6500kぎりぎりで10ポイント調整もついてない有様
まあ海外向け同型機ではハードキャリブレーション機能までご丁寧についてましたけどね(怒)
0764名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/14(日) 00:11:52.81ID:rzNdwURo0
HWキャリブレーションつきのPCディスプレイを買って地デジチューナを繋ぐというソリューションを思いついた
0765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/14(日) 00:55:00.40ID:KQpfarWk0
ノイズリダクション等のいわゆる高画質化処理のされていない生の地デジ映像をPCで見ると、恐ろしく汚いぞw
ノイズリダクションにインターレース解除+アプコンと、
それで甘くなった画像にシャープネスをかけてギトギトになったテレビの地デジ映像が綺麗とは思わないけど、生データよりは多少マシといえる。
0766名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/14(日) 03:26:13.31ID:Ma6rk5Hi0
完全に暖機の終わった熱くなったモニターで、
is-miniをジェネレーターにしてi1Proの状態変化をチェックしてみた。
i1Pro完全冷機で測定すると6380K。
だんだんモニターの熱が伝わってきてどんどん色温度が上がってくる。。
6420、6480、6520、6550、6560k じわじわ上がっていってほぼ全然止まらない。
3分間くらいで以上の状態。i1Proをモニターから外して2分位冷やすと
また6390Kと元の色温度近くを計測値で出してくる。
試しにi1DPもやってみたら同じ感じ。
どっち使っても、熱ドリフトが結構あるので白色点合わせるのが辛い。
キャリブレーション中も、初めと終了時でセンサーの状態が
かなり変わっていそうとわかった。

白色点は、i1Pro冷機状態を衝としてさっと合わせてから
i1DPをモニターにくっつけて抱き合わせて30分位熱結合させてから、
プローブマッチングしてキャリブレーションすると
誤差はだいぶ減ったような感じ。
冷却CCDみたいなセンサーはないものだろうか。
0767名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/14(日) 08:49:58.37ID:GQ0ixdMY0
>>766
中々、興味深い内容です。
熱伝導率の低い材質を測定対象との間に挟むプレートに使えれば良いのですがね。
また、K10-Aのようにプローブの先端にフードを装着して測定対象から物理的に距離をとるのもありでは。
0768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/14(日) 11:58:49.99ID:Ma6rk5Hi0
センサー自身、長時間の計測で露出繰り返していると
サーマルノイズ増えてくる事と、やっぱり
モニター熱でドリフトするのが一番大きそうです。
x-riteが主戦場にしているPCモニターの世界では、
それほどモニター面の温度上がりそうもないので
問題にはなりにくいんでしょうね。

モニターから距離離すと、焦点が狂う影響がありそうなので
i1DPはケースに穴開けて、ノートPCファンで
強制冷却改造しようかと思ってます。
0769名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/14(日) 12:06:34.56ID:Ma6rk5Hi0
ちなみにモニター面は52℃あります。
かなり熱い機体。。。触るとうわっと驚くレベル。
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/14(日) 12:43:22.69ID:GQ0ixdMY0
52度、かなり熱いですね。
センサーに穴空けるのはオススメできないですね。
x-riteに測定対象との距離について問い合わせてみては如何でしょうか。
0771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/14(日) 15:49:45.01ID:Ma6rk5Hi0
youtubeでi1DP分解動画見たかぎり、
レンズが樹脂円筒にハマって
レンズから30mm位の距離に、
同直径の拡散乳白色板、直後に
XYZ個々の三刺激値フィルタ、その後ろに
フィルタ毎に基板直付けのセンサー計三個。
がOリングで全部、円筒樹脂に密閉され遮光されているので
外装そのものに穴を開けるのは大丈夫そう。
むしろ外装なくても作動には支障ない構造と見ました。
モニター面から離す事も平行して考えてみます。
0773名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/17(水) 20:16:14.01ID:mhqblOLQ0
話蒸し返すようで申し訳ないが
https://twitter.com/yamaq/status/864623544411365376
>現在のNHKのテレビ放送は、ホワイトポイントが9300Kではなく6500Kで運用されていると聞きました。
0780名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/18(木) 06:43:38.11ID:2kN9nxdj0
デジタルHD放送になってからは9300K合わせはもうほぼ(確認したことはないがTBSの一部番組しか)存在しないだろ
0781名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/19(金) 21:27:33.09ID:MiGGPWEd0
9300K合わせの映像を6500Kで見ると黄色っぽく見える
0782名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/20(土) 23:07:23.24ID:Dma8saYZ0
>>781
それ遷都千尋
0783名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/24(水) 19:22:58.42ID:2B6WCFqA0
やっぱ、NHKターゲットの色温度高いわ
同じ試合の野球中継でスカパーとNHKではNHKの方が黄色い
0785名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/24(水) 22:06:07.36ID:L6Q2OUKr0
黄色いのは
>>781
0786名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/25(木) 09:14:18.78ID:uqiRsedu0
今年以降は、OLEDテレビが増えていきそうだけど
OLED用は、プローブは何がいいのでしょうか?
i1DP からそろそろ変更は考えてます。
0791名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/26(金) 12:35:23.45ID:E8gNIfv00
高輝度側云々ってあるけど有機EL以前にプラズマも白色点の表示範囲で輝度が大きく変わるよね
輝度が変わると当然基本のRGB出力バランスも変わる
キャリブレーションする時にちゃんと決まりでもあるの?
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/26(金) 19:27:09.23ID:1FDgsC2Y0
プラズマか・・・
メニュー画面のUI表示の有無程度で測定値変わっちゃうんだぜ
でも出さないとリアルタイムでハードキャリブレーションできない
どうしろってんだよ
0795名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/27(土) 15:48:23.72ID:t4qK8sHB0
>>788
色々OLEDは面倒とわかりました。
klein k10-aが一般的ぽいので、購入の方向で考えます。
0800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/30(金) 18:48:12.04ID:V6ttCNzU0
>>799
HDR対応のパターンジェネレータがあると良いけど、Mobileforgeは未だ対応してないからなぁ。
HDRモードがどれだけ優れているのか興味ある。
今後に期待。
0803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/02(水) 09:23:12.12ID:YnQxouJN0
C6-HDRの中味、誰かバラして晒してくれないものか
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/03(日) 00:53:00.63ID:9v9M76JF0
edipitがCalMANキャリブレーション ケーススタディー vol.1を準備中とか、鴻池氏がAV REVIEW次号で有機ELテストをやるとか、まあネタはあるんだけどね。
0807名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/12(火) 19:56:05.60ID:OvaV9Wqv0
i1Displayproって、2017 1月以降からOEM向けのRev.B だけ
2000nit対応に変わったのね。
だからC6-HDR2000も出来たのか。
Rev.Bは、2015からOEMとRetailの
2つでラインナップされているが
OEM向けだけ中身が変わった。
0808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/15(金) 00:12:34.89ID:TlLoJHPf0
iPhone Xは、
2,436 x 1,125ピクセルOLED
HDR
DCI-P3
最大輝度625cd/m2
だそうですね。Google検索で引っかかるのでは、Netflix対応だとか。
キャリブレーション環境が整うと最強だろうなあ。
0809名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/15(金) 12:25:14.40ID:xMq/ZuIi0
それは幻想。
有機ELってそんな綺麗じゃないし。
漆黒だけかも。
0810名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/15(金) 16:12:55.85ID:CKD/SkaU0
黒がボワァーっと浮いた液晶よりきれいなのは間違いない
0811名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/15(金) 22:10:21.36ID:844STaSD0
ああ、有機EL 所有したことないのね。

グレーバランスむちゃくちゃ、
低輝度諧調はバンディングノイズ出まくり。
高輝度カラーノイズ
を体験してないのか。パナソニックが、
なんとか擬似諧調で、抑え込んでいるが
それでも結構厳しい。人肌も悲惨だぞ。
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/15(金) 22:50:15.06ID:PpDK86tg0
最近の高コントラスト液晶の方が諧調が綺麗に見える場合が多いね
LGのは黒方向が苦手だ
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/16(土) 09:59:01.28ID:ZUoMiPsd0
iPhoneの話じゃないのか…
0815名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/16(土) 12:32:54.95ID:H3QrkTxL0
まともな有機ELを所有しているなら>>811みたいな意見は出てこない
0816名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/16(土) 15:23:07.28ID:a7XlA1py0
ボクチンの薄っぺらい全知全能ぶりを誇示したいがために体験談は一切無くパナにまで言及しちゃうあたり知ったかだろ
愚痴言うにしてもキャリスレなら沼に陥ってるわ
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/16(土) 15:38:23.41ID:FL0XyU5K0
しったかだなq
0818名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/19(火) 23:11:33.52ID:nBDZo9fr0
AV REVIEW誌で有機ELテストが掲載されていますね。
鴻池氏的には、下記ツイッターのように、EZ1000の「プロフェッショナル」モードにおける精度を評価されたようです。
https://twitter.com/Kenzo_Konoike/status/909320587624906752
一部ページは立ち読みできます。
http://www.zasshi-online.com/magazine/ProductDetail/?page=1&;dcode=avreview9170916&dpage=1
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/22(金) 20:43:13.07ID:8zIw+AWo0
AVレビュー読んだが、
結構、メーカーで色作り違うんだねえ。
0820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/22(金) 21:33:49.01ID:q8nvKKEg0
ブラウン管の時代は各社のトーンがあったもんだが
今はパネルが外注なせいか一貫せんな
0821名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/23(土) 11:35:32.36ID:7FxvCWk70
AV REVIEW誌立ち読みしたけど有機ELは漆黒を表現できるが暗部階調は液晶に劣るてあったわ
それにしても人肌が悲惨というのは本当だろうか
0822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/23(土) 19:16:15.14ID:G/O6dIZF0
比べてみりゃ分かるよ、色が黒ずんでくすんでる
肌色の再現性でいえばRGBパネル>>良く出来た液晶(IPS)>ホワイトパネル
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/23(土) 20:10:40.25ID:r/3ilk9K0
OLEDはモバイル機器しか所有してないからテレビはまたちがうかもしれないけど
画面を暗く設定すると暗部の諧調がつぶれてグラデーションが縞になるよ

ここからは想像なんだけど
液晶パネルだと、諧調は液晶パネル・画面全体の明るさはバックライト、と個別。
対してOLEDの場合は、画面全体を暗くするとパネルの諧調レンジの暗い範囲だけを使うことになるから
諧調のbitを落としたことを同じことになってしまう
ということじゃないかな
0824名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/23(土) 21:53:25.66ID:G/O6dIZF0
前にJDIの幹部の人が言ってたけどカラーフィルターの特性で色の品位が決まると
差し詰めホワイトOLEDだとカラーフィルターの比率が大きくなるんじゃないかな
0825名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/24(日) 03:58:36.76ID:FouELc8R0
ヨドバシで、ソニーの最新OLEDテレビをシンゴジラを写しているのを
見たけど、もともとの画調のせいもあるだろうけど
男性も女性も肌の黒ずみかたは尋常じゃなかった。日光下はいいけど
会議室のシーンでは、老齢の俳優が多かったせいもあるけど
一歩間違えると、シミが黒いマダラに見える。
0826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/08(日) 20:01:12.66ID:pPYwpc7c0
ジェネレーターとしてFresco SIX-G購入した。
多彩な機器なのでこれから重宝します。
0827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/28(土) 14:01:26.52ID:QXbogzXZ0
>>821
有機ELの暗部階調は2 IREからスムーズに見えるから液晶より良いよ
ダイナミックコントラストみたいな機能やガンマが適切で無いと潰れて見える
0828名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/28(土) 18:01:50.73ID:Y97PChke0
この世界の片隅でのアニメ監督が言うには地デジ放送は9300Kで、劇場版は6500Kで収録してるらしい
劇場版はシネマモードで見てくださいと言ってる
0831名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/28(土) 21:14:09.40ID:LORzjwLu0
そこは好きずきかな
6500Kにするならクリアホワイト入れたくなる
昔はそうしてた
今は9300Kで何も入れない
0832名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/28(土) 21:15:09.27ID:LORzjwLu0
↑放送だけね
BDなどは6500K
0833名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/29(日) 02:45:50.62ID:oyZcvGGv0
色温度を高くするとRGBバランスが

ブルーの光だけ強く出す
グリーンとレッドの光は弱く抑え込む

だから画面全体としては輝度が暗くなるけどいいの?
今後のHDR=高輝度コンテンツに対応できませんけど
0834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/29(日) 03:05:17.47ID:2mu8z2te0
年なんでね
君らの青みが自然に白に見えるんだよ
0836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/30(月) 13:14:32.67ID:D/m1hQcm0
なんで有名な監督が古い情報平然と流すかね
ネット配信も増えた今日
わざわざ9300Kでアニメ作るわけないやん
セミナーでも散々9300はないって言われているのに
0837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/30(月) 17:29:52.18ID:48RC4INf0
「この世界の片隅に」片渕須直監督によるブルーレイ・DVDにおける色の解説
https://togetter.com/li/1151356

>中に入るとこんな具合にモニター二つ。
>左が6500Kにキャリブレーションしたカラーマスターモニター、
>右は目測でそれに近づけた普通のモニター(作業用)

>片渕監督が上げておられるカラーマスモニ、EIZO ColorEdge CG247Xっぽい
>現行機でDCI-P3準拠がこれだけのようだし

>@dj787b 惜しかったですね。CG246です。もう何年も使ってます。
0840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/30(月) 21:51:30.93ID:HCdhgL170
虹彩の色で本来なら色温度を変えるべきなんだけどな
日本人は虹彩が濃い茶色なので9300Kが丁度よい白なんだよ
虹彩が青の人向けだな6500Kは
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/30(月) 21:54:25.41ID:dgQesbwu0
規格上ではそうだが
実際には慣習的にD93が使用されている

http://www.soumu.go.jp/main_content/000280668.pdf
p195 「2.5.1.2.3 表色系」の項目
現行放送画像の表示系WhiteはD65でなくD93がデファクトスタンダードとなっており、それ以外のパラメータでITU-R 勧告BT.709に乗っ取ったマスタリングを行っています。
0843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/31(火) 00:33:55.38ID:F9AhyfS20
やりたい人だけいつまでもガラパゴス()にしがみついてればいいんじゃない?
0844名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/31(火) 01:04:12.35ID:fvDfY2D40
作品の色温度に合わせないといけないから「やりたくない(泣)」とか駄々をこねる訳にはいきまいて
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/31(火) 03:26:19.38ID:uMENZaWT0
9300Kで作ってるんじゃなくて
6500Kで作ってるのを9300Kで確認して流してるってだけだろ
9300Kで作ったら苦情ものだぞ
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/31(火) 03:46:05.56ID:fvDfY2D40
6500Kで作ってから9300Kで確認して何になるんだよ?
「うーん、青いんだねw」で良いのかね
0848名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/31(火) 09:19:55.23ID:2jc5bsFf0
Murideo six-G 届いた。さあ色々いじるか。
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/31(火) 17:25:00.20ID:UKpx2Vnh0
9300Kで作った映像見たことあるなら今のアニメが9300Kではないのが明らかだと思うが…
0850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/31(火) 19:02:49.27ID:36hQq1e80
アニメ以外のニュース、ドラマ、バラエティー番組は9300Kという事は認めるのかね?
0851名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/31(火) 20:41:30.59ID:MXxc7/xw0
くっ!これが9300K!
裂けちゃう!
0852名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/31(火) 22:08:09.02ID:F9AhyfS20
最近テレビなんか見てないよ(キリッ
テレビは偏向報道がひどくてねー(違いのわかるオ・ト・ナ
時代はテレビ離れからスマホ依存へ(意識高い系

iPhoneの画面色温度デフォルト7000kだよ?
スマホでポチっと服や化粧品買って届いた現物と色が違ってたら
返品率が増えるけどいいのかなー
0853名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/01(水) 03:46:14.61ID:vM2XPRxp0
7000k!
拡張されちゃう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況