X



ハイレゾすげえww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/12(木) 19:27:00.67ID:VB0VXX470
ホワイトアルバムのDSDファイルを192kHzに変換して聴いてるがすごいなw
あらゆる音が聞こえてくる!
0004名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/17(火) 00:13:00.50ID:S3bqeTwu0
ハイレゾって、すげーんだぞ。
判る人には判るが、判らない人には判らない。
0006名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/17(火) 19:43:28.32ID:q4JnP/kO0
ハイレゾが凄いんじゃなくてハイレゾを出すくらいの所なら録音段階から強い拘りがあるからレベルが高いだけ
殆どの人はニセレゾにも騙されてる
0007名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/17(火) 22:21:03.70ID:Wplx+0Fs0
古い音楽は聴かないのか?
アナログマスターから起こした古いアルバムは録音時からハイレゾを意識してるわけじゃない
ニセレゾで騙す必要もない
0016名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/06/21(土) 00:15:03.78ID:Xe+W+80/0
俺はレコード
0018名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/03(木) 10:25:02.22ID:DDhA4OWV0
>>11
録音によると思う。
CDでもXRCDとかは音が良いものが多いし、一方でJ-POPなどは録音が悪くコンプレッサをかけているものが
ほとんどなので、良い音は期待できないものが多い。

あとは、CDプレーヤー次第かな?
定価で50万以上クラスのCDプレーヤなら、結構良い音で聞けるはずです。
当然アンプやスピーカー、基本的な電源がしっかりとしていることが前提ですが。。

なお、サンプリング周波数は、CDの規格である 44.1KHzで人間の可聴範囲をカバーできています。
ハイレゾは大抵24ビットなので、CDの16bitよりも1byteビット数が多いです。
この8bitの差がハイレゾが良い音だと感じる最大の要素だと思われます。
私は44.1KHz/24bitの音源を持っていますが、ジャズで録音が良いのか、かなり音が良いです。

DSDの音源も持っていますが、PCM 96KHz/24bitの音源の方が良い音に聞こえるときもあります。
SA-CDもDSDですで、その音も良いですね。
でもSA-CDをリッピングするのは、初代PS3を非合法に使うしか方法が事実上ないので
通常のPCを使ったリッピングはできません。
0019名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/03(木) 10:34:41.17ID:DDhA4OWV0
>>12
バスレフと密閉ですが、バスレフは比較的小さなエンクロージャでも低音を増強することができる利点があります。
またある程度大きなエンクロージャのスピーカにもバスレフ型が多いのは、それだけ低音増強効果があるものだと考えられます。
スピーカの種類やメーカの方針にもよりますが、バスレフポートをふさぐスポンジのようなものが標準添付されていることもあります。

私は、昔KEFのスピーカを使っていましたが、バスレフポートをふさぐスポンジが付いていました。
そのスピーカはトールボーイ型で、フロントとリアにバスレフポートが付いていましたが、
低音が少しブーミーだったので、リアのバスレフポートをスポンジでふさいでいました。

バスレフ型の欠点は、バスレフ型は低音がバスレフポートから少し遅れてでてくることです。
この位相差が問題になるので、サブウーファは密閉型であることが多いです。

例えばヤマハのNS-1000Mという名機がありますが、このスピーカは密閉でありながら大型ウーファを搭載しているのもあって、
タイトなバスドラムを再現することができました。
タイトな低音を再生するには、、密閉型が適していると思います。

バックロードホーンのスピーカーは、JBLパラゴンなど大型機しか事実上存在しないので、スピーカーを知り尽くした人がが
スピーカを自作する場合に用いられるものです。
筐体が大きくなるのが欠点なので、日本の住宅事情にあっているとは思えません。

日本の住宅事情、買える値段の市販スピーカ、という点を考慮すると、バスレフ型が残ります。
002019
垢版 |
2014/07/03(木) 10:44:27.92ID:DDhA4OWV0
JBLの最高峰モデルもバスレフ型のような気がします。
38cmウーファを2本搭載しており、エンクロージャも大型なので、密閉型かな?と思いましたが、
構造図の背面を見ると、ポートがついているので、バスレフ型かもしれません。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=dd67000

KEFの最高峰モデルはバスレフ型と明記されていました。
http://www.kef.jp/products/blade/blade.html

B&Wの事実上の最高峰モデルもバスレフ型と明記されています。
http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/800_Series_Diamond/800-Diamond.html

以上、代表的なスピーカはすべてバスレフ型のようです。

ヤマハのホームページを見てみましたが、今はトールボーイスピーカしか販売していないようなので、
多分全部バスレフ型だと思います。

ちなみに日本製のスピーカで、オーディオ評論家が評価しているのは、TADのスピーカくらいです。
スピーカは外国製を買うのが無難な選択です。
0022名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/07/04(金) 19:54:14.20ID:iUnAaRnS0
ユニットが前に出たらダクトからエンクロージャー内に空気が入る、ユニットが後ろに凹んだらダクトから空気が出てくる
これを繰り返すと空気の弾性力でなんかすごいことになる
0025名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/03(日) 13:24:28.13ID:K3jVUKTF0
 
周りにハイレゾ知っているの1人も居ない

音楽に詳しいからってハイレゾ知ってるとは限らない
0027名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/08(金) 12:53:39.29ID:Jv37Tz9V0
studio 530chってアニソンには合う?
0031名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/24(日) 18:46:14.79ID:ANO3CPBg0
 
DVDはCDの7倍の情報量といわれている

DVDだと形のある商品で出せる
0032名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/24(日) 21:55:26.36ID:utUqybZl0
韓国政府 「在日は韓国に帰属する」 来年から在日コリアンの住民登録証を管理発行
 
早ければ来年から在外国民住民証発給、韓国政府が在外同胞政策推進計画発表

早ければ来年から、在外国民に住民登録証が発給される。
この発表によれば、韓国政府は在外同胞の国内出入国便宜および
滞留安定化の向上のために「在外同胞対象の複数国籍の許容拡大」推進、
韓国へ永住帰国希望高齢同胞の複数国籍許容の年齢引き下げ案を用意する。

現行の住民登録制は、海外永住を目的に出国すれば住民登録が自動抹消されるように規定されている。
しかし関連法が改定されれば、このような抹消制も廃止される。
早ければ来年から推進するという方針だが、政府内には今年の通常国会で
住民登録法改正案が通過したとしても猶予期間を1年適用する必要があるという意見が提議されているからだ。
しかし、遅くとも2015年には在外国民用住民登録証発給が始まると有力視されている。
ソウル=李民晧記者
http://news.onekoreanews.net/detail.php?number=73513&;thread=04
0033名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/08/25(月) 13:47:13.08ID:juUQWSj20
「8kにハイレゾを」
の意味が最初わからなかった。8k自体がハイレゾでしょ。
0034名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/01(月) 03:18:03.34ID:cS6XpMqp0
>>33
スーパーハイビジョンはハイレゾだねー

ハイレゾの情報量が8倍という話もある

となるとDVDでは不足だな

ブルーレイだと十分じゃないかな
0036名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/02(火) 23:38:12.29ID:sH5qLQSm0
今まで聴いた中だと、小編制のクラシックなんかはCDとハイレゾの差が解りやすかった
ビバップのBGMなんかもけっこう解りやすかったから、ジャズなんかも向いてるのかも
0037名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/05(金) 21:22:35.35ID:rHRsP3YR0
 
スーパーハイビジョンは東京オリンピックには間に合うかな

スーパーハイビジョンを録画出来れば音声はハイレゾだなもし
0038名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/05(金) 21:25:04.88ID:rHRsP3YR0
 
今NHKニュースでハイレゾやっている

ソニーのセット価格は550万円だそうだ
0039名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/07(日) 12:46:56.68ID:DHeJQV+p0
ヘッドホンだけにすれば安く済むぜ
0040名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/08(月) 08:46:01.28ID:cEpl36c30
 
ハイレゾが音がいいのはCDはカットする部分が多い

50hz〜1万5千hzなど

対してハイレゾはカットするのがCDより少ないそうだ
0042名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/09(火) 23:39:24.54ID:lt/HBDJ60
ハイレゾ聴いてて思ったんだけど、ドラムのアタック音なんかは
違いが解りやすいかもしれない
0043名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/13(土) 12:58:05.90ID:plAIlBSj0
原音はなだらかな曲線

デジタル化は沢山の棒グラフ並べるようなもの

棒グラフの上は水平なのでなだらかな曲線には成らない

ハイレゾの棒グラフは幅が細かいのでなだらかな曲線に近くなる

これがCDとハイレゾの違いらしい
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/13(土) 13:30:39.84ID:u3Zbl/0t0
ドラムのアタック音はダイナミックレンジの問題では?96dBから144dB(機器の限界の方が低いだろうけど)なら結構変わるよね
0045名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/25(木) 02:50:17.79ID:veP7wq1G0
 
いい事思い付いたハイレゾ音声のAVを出す

ようするにスーパーハイビジョンで出せばいいのよ
0046名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/09/30(火) 00:48:38.99ID:yhaPLKw90
すぱはい(8K)ではハイレゾ扱えるようになるよ。
つまり放送波でハイレゾが来る時代もくる。
0048名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/01(水) 19:41:02.71ID:WwNW91zr0
 
ソニーは中国の携帯電話マーケットで安い中国製に負けってるそうだ

おかげで携帯電話は赤字だそうだ

ハイレゾに力入れているんだから、いっそハイレゾの携帯電話作ったらどうかな
0050名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/02(木) 09:09:17.91ID:T7pDwUdj0
 
ポータブルタイプが出ているのは知ってたが

携帯電話も既に出てたか

でもスマホは要らないな
0053名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/22(水) 02:55:21.04ID:MqJjHt6v0
 
【企業】「ハイレゾ音源」に復活託すソニー スマホ不振…携帯音楽プレーヤーで攻勢★2

963 :名刺は切らしておりまして:2014/10/22(水) 02:48:28.52 ID:292J78W5
 
きのうは飲屋に行って来た

そこで武蔵は考えた

カラオケでハイレゾを採用したらどうかな

カラオケ代が多少高くなってもいいぜぇ
0054名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/23(木) 07:31:59.31ID:w9fE1QJh0
 
ハイレゾのカラオケあるんだね

はたして通信カラオケで使えるのかね
0055名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/27(月) 23:27:17.88ID:iOBW3xfi0
ハイレゾのカラオケって歌う人のハードル高そう。
音痴がハイレゾ(笑)とか陰口叩かれるよ。
0056名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/10/29(水) 05:58:03.40ID:AxAhbecA0
 
カラオケのハイレゾは無かったわ

ハイレゾが体験出来るカラオケ店というのじゃないか

だけど10年後は分からない

もう対応出来てるかも

通信カラオケで
0057名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/06(木) 12:26:48.24ID:Ona9G1i+0
 
0059名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2014/11/08(土) 23:37:38.38ID:vsyu2jCL0
 
スーパーハイビジョンが出るまで待とうか

問題は6年後買える金が有るかだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況