X



★FMアンテナの正しい設置方法。8素子目。©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/07(月) 04:47:40.52ID:Qh3w1vdy0
反応時間から読み取れる
必死さに笑えてしまった

まぁ、色々がんばれ(苦笑)
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 09:15:52.26ID:lbILqgTX0
FMアンテナ、奥が深いんだな
変な書き込みは別としてマトモに書き込んでるみんなの内容見るとそう思うわ
0722憂国の記者
垢版 |
2018/05/08(火) 17:27:05.96ID:BcefxR6o0
馬鹿ばっかりで呆れる。そんな外部アンテナつけたって建物の反射でマルチパスが起きるよ


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 17:32:27.57ID:lLvd9G0+0
それも「高さ」と「位置」だよ

うちは都内中層ビル自宅だが
邪魔者無く極めてFBな受信だが
平屋は今の時代は厳しいと思うな
0724憂国の記者
垢版 |
2018/05/08(火) 17:59:00.51ID:BcefxR6o0
80km以上先のNACK5が室内でバリバリに聞けてる俺は奇跡ってこと?

ちがうだろー

お前らのアンテナ技術が稚拙じゃないのか?

ぶっちゃけて言うと、同軸から間違いなくノイズが混じってきてる
本当にやりたいなら絶対に5CーFB以上を使え 都市ノイズに対抗しろ

そしてマルチパスを防ぐためにはアンテナを偏波面を変えたり角度を変えたりする
テクニックがある。それらをしない限りきれいに入らないぞ

何度も言うようだが80km超えてるNACK5はバリバリだから。自作アンテナでね
0725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 18:05:40.96ID:lLvd9G0+0
そんなの当たり前なんだけどね(苦笑)

FM受信ノウハウなんて地アナTV受信時代の
セッティングに比べたらアホみたいに雑だよ
0726憂国の記者
垢版 |
2018/05/08(火) 18:09:24.94ID:BcefxR6o0
>>725
船までは動かせないんだぞ、ボウズ
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 18:10:02.84ID:/+N5PptN0
>>725
地上アナログTVのゴーストには苦労したな。
それに比べてFM受信は少しくらいマルチパスがあってもわからないので非常に楽だな。
0728名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 18:16:03.67ID:lLvd9G0+0
ほんと何百回も自宅ビル屋上に上がって
1mm単位でマスプロ12素子GKアンテナの
先端に東京タワーから左右にズラしていたよ

GKチューナーはどうしても画が甘くなったので
出来る限り裸特性を最大限高めんと努力していた

その点FMはアホみたいに雑でいいよ
0729憂国の記者
垢版 |
2018/05/08(火) 18:24:44.60ID:BcefxR6o0
12エレだったからだろうね。20エレならそうならない
まず商品選びを間違ったということです。
0730名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 18:33:07.44ID:9bDjklC60
スカパープレミアムや昔のミュージックバードのパラボラアンテナ設置も苦労したな
あれは仮止めしておいたネジを締めるだけで少しずれて受信レベル下がったりしたよw
0731憂国の記者
垢版 |
2018/05/08(火) 18:36:09.39ID:BcefxR6o0
衛星系で言えば1アンテナ3衛星の調整が一番難しいだろうな

BSと110度CSと124CS(128度)
0732名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 20:32:59.39ID:krlOLcOp0
「バカなコテハン」

がすっかり蚊帳の外(爆笑)
0733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 21:15:07.94ID:V/yxCT1h0
NACK5は送信所が
0735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 22:59:08.03ID:MZBTxeOc0
屋根から1.5メートルの棒をジョイントで2本繋げて3メートル高くしたらステーをしっかり張ってもグラグラしてて何か怖い
最上部に8素子最下位にBS/CSのスカパーから貰ったデュアルアンテナ
雨が止んだらステーを6本から10本にしてみます。
0738憂国の記者
垢版 |
2018/05/09(水) 14:22:05.45ID:ar+UzqJ40
>>737
これで最大何キロ先聞こえんの?
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/09(水) 16:32:25.08ID:w59XpgbY0
>>733
浦和在住なのだが
南向きのベランダに5素子のFM専用アンテナ設置

BayFM、FM富士とかも全部バッチリ

でもNACK5の送信所はマンションの後ろ側なんで
全然ダメ…
0740名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/09(水) 20:24:40.69ID:DC7/fOXG0
>>736
田舎は売ってないんだよ
ステー増やしてバッチリだわ
万が一倒れても隣家まで60〜70メートルは離れてる
ハイハイ朝刊が夕方届く℃田舎ですよ〜w
0742憂国の記者
垢版 |
2018/05/10(木) 09:31:51.04ID:fXCTxHT00
田舎の人はちょっと奮発して自立タワー立てちゃえばいいじゃん50mぐらいの
wwwwwwwwww
0745名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/20(日) 18:41:42.49ID:Qadxsvnf0
さっきベランダにBS/CSアンテナを初めて自分で取り付けてみたんだけど、
FMアンテナとは比較にならない角度のシビアさで超苦労したわ

あとは、隙間ケーブル使わずにエアコンダクトの隙間を通してケーブル引き入れたんだけど、
ケーブル通す隙間すら無くてそこでも四苦八苦した
0747名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/21(月) 15:43:05.73ID:phZwTrSC0
てかアンテナスレ出入りしている人からすればパラボラアンテナが調整シビアなのは常識かと思ってたけどな
0748名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/21(月) 17:03:46.49ID:BFAyuI5g0
今はアンテナ直下のブースターでFMとUHFとCS/BSを混合して宅内に引き込んでいるけど、このブースターが壊れたらFMが接続出来るブースターが新品で手に入らない。
そこでブースターが壊れたらFMとUHFを混合して、さらに衛星ミキサーで混合して共同受信用のブースターで増幅して各部屋に配信する予定。
図にするとこんな感じで混合して引き込む。
http://dist.joshinweb.jp/contents/av/imgant1/MXHCWD-1.jpg

そのためUHFとVHF(FM)の混合器を入手したけど、そのうち廃版になって入手できなくなる予感。
みんな大丈夫なの?
0749名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/21(月) 17:58:52.75ID:O8p9fHEo0
ブースターなんか使ってないよ
何分配してるんだ?w

それに、いろいろ混合せずに、その機械を使ってFM波だけをブーストすればいい
0751名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/21(月) 20:14:20.76ID:OBvhEQwA0
基本的に混合はしない方が電波品質高いよ
自分はちょっと昔のFM専用ブースターの故障したのをドフで108円で買って来て
コンデンサ交換で修理して使用してる(VHF荘ムのみのブースャ^ーLowチャンネル、Hiチャンネル個別に増幅出来るタイプ))
0752名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/21(月) 20:19:00.39ID:F71Hwg140
俺もいずれは中古でもいいから家買ってアンテナタワー立ててFMからテレビからパラボラから
アマチュア無線からデジタル簡易無線まで色んなアンテナ付け足したいなぁ
0756名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/22(火) 21:13:45.00ID:KwZ6quFl0
今すぐ青木が原樹海逝ってタワーを建てよう
そして逝こう!向こうの世界へ^^
0757憂国の記者
垢版 |
2018/05/27(日) 07:44:26.63ID:mnPyZREV0
>>753
音声品質なんてどうでもいいんだなコイツラはなんだこのデジタル音は
DSPがひどすぎる

絶対イヤだね
SDRとかDSP搭載のデジタル機は買わない。
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/29(火) 10:39:09.36ID:qb10viiT0
吹き出し部分の踊り子ばかり見てたんで、アンテナが動いてるの知らなかったwww
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 12:18:36.78ID:Ae0mxjVC0
さっき、うちのアパートもCATVが引かれてることに気が付いて、試しに壁のアンテナ端子に直にアンテナ線
を繋いでみたんだが、ネットジュークで聴取してるんだが、何故かNHK FMだけ異様なノイズが乗ってて、
(他の民法は綺麗)NHKだけならベランダに設置した2素子アンテナのほうがマシなんだけど、
自分で設置したFMアンテナとCATVからのFM信号を混合してネットジュークに入れる方法ってある?
0762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 12:32:25.57ID:Ae0mxjVC0
自己解決しました。FM愛知じゃなくてFM岐阜に周波数切り替えたら普通に聴けるようになった。
ただ、やはりベランダのアンテナでは受信できるコミュティFM局は聴けなくなってしまった
0763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 14:13:50.61ID:TSXHoh870
CATV は再送信だからな
メジャー局しか再送信してくれないし、90.0MHz 以上の補完放送も対応していなかったりする
0764名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/17(日) 15:21:02.74ID:Ae0mxjVC0
NHK FM岐阜にしてもノイズは結構乗るし何よりモノラルでしか聴けないから尼で同軸切替機買ったわ
0766名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/18(月) 20:03:46.55ID:nTxaV+el0
今朝の地震でアンテナ方向がズレて普段ノイズまみれの局がかなりの高音質で聴けるようになりました。
0767名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/18(月) 23:43:36.87ID:y/rF7qKK0
>>766
余震でまたずれるよ?
0773名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/29(日) 08:40:35.02ID:Dzdtm65Q0
今回の台風でFMアンテナは大丈夫だったけど、衛星アンテナがずれた。
天気は回復したから屋根に上りたいけど、台風の吹き返しが強くて上れない。
0774名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/29(日) 08:44:48.65ID:6LvoO76/0
愛知県の台風直撃コースの街に住んでるんだけど、本当に台風来てるのか?って言うぐらい全然風吹かなかったわ
0775名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/29(日) 08:49:12.39ID:Dzdtm65Q0
>>774
え、本当?
俺は愛知県の豊橋だけど昨夜の11時あたりは凄かったよ。
カーポートの屋根も飛ばされた。
0777名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/12(日) 10:24:26.53ID:RdxRY+e20
デジタルチューナーなんだけど、昨日マニュアルで聴ける周波数の端から端までチューニングしてたら
知らなかったコミュティ局が新たに見つかって嬉しい
0778名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/13(月) 17:56:35.13ID:a7XAvwNV0
家のFX-711が昨日からこんな感じです。
周波数がズレてはいないのですが8素子のアンテナと直下型ブースターの方が悪いのかな?
https://youtu.be/lQoC_VSDwTM?t=153
0783781
垢版 |
2018/08/24(金) 20:39:44.10ID:s15yuZvY0
昨夜はめっちゃ強い風で「こりゃいよいよダメかも」と思いながら寝たけど今朝起きて
カーテンを開けたらベランダのパラボラもトンボアンテナも無事でホッとした
0785名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/02(日) 19:30:01.57ID:BUS2/xCc0
2素子だけど、今回の台風は無事にやり過ごせる気がしないから俺もベランダからアンテナ外そうかな・・・
0786名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/02(日) 19:49:09.77ID:v4byvbk20
アンテナどころか電源の引込線に枝が引っ掛かりそうなので庭木の枝をおろさないと。
別の庭木は衛星アンテナをひっぱたいてそっぽ向かせるし(仰角は問題なかったけど)
サビでねじの頭がなくなっているので音出しておいて両手でアンテナを動かすしかない。
20年近くたっているので仕方ないかw 衛星アンテナにかかる木の高さは抑えているのだが。w
0787名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/02(日) 20:57:14.83ID:WTlmRC/J0
>>784です。

撤収完了しました。
設置から約1年、数回の台風に遭遇してますが、
今回の台風は直撃すれば風速40m/sは堅いので決断しました。。
0789785
垢版 |
2018/09/03(月) 23:14:20.51ID:QBggtRXq0
ベランダからFMアンテナとパラボラアンテナ撤去完了
室内が狭くなったが背に腹は代えられん
0790名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/04(火) 13:59:58.09ID:y55tkyhg0
周りの家、アンテナ軒並み飛んでます。
FMアンテナ撤去しておいてホント良かった。

ドア開けたら閉まらない。
外に出れないのでどうなってるかわかりませんが。@堺
0791名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/04(火) 14:41:10.66ID:UDQRkxVi0
アンテナは室内に退避済みだけど、雨戸も無いアパートで薄っぺらいガラスがどこまで耐えられるか心配
0792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/05(水) 10:20:44.01ID:5JuKgeny0
YOUTUBEの台風21号のまとめ動画見たけど、シャレにならん。
被害に逢われた方いは運が悪かったとしか良いようがない。
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/07(金) 14:20:47.32ID:JSAr09OV0
ベランダの手摺りに2.8mのポール立ててFMとUHF付けてたけど
手摺り、アンテナ、配線、混合器は無事だがポールがひん曲がった
ポールを曲げるくらいアンテナが風を受けてたということなのに
アンテナが無事なのが信じられん
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/07(金) 20:54:20.37ID:om6NpZc00
今回の窓が割れそうなぐらい強い風を味わって、アンテナを室内に退避させておいて心底正解だったと思った
0796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/18(火) 02:58:40.09ID:Ryg7DHyo0
屋内アンテナで良いのないですかね?
ブースター内蔵でも構いません…(;'∀') 
0799名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/18(火) 18:28:42.55ID:GvruD4y/0
引っ越しに一票
0801憂国の記者
垢版 |
2018/09/18(火) 19:09:38.73ID:wahddffy0
FMを外部アンテナつけないと入らないぐらい弱電界の場所て
どこなんだろうね 具体的に
0802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/18(火) 19:58:26.59ID:0i39pFR70
県域局だと流石に減ってきてるけどまだまだ局によって入らないところあるよ
コミュニティ局だとエリア内でも地形とかの関係かかなり多いし
家も地元のコミュニティ局のエリア内なのに山が邪魔してめちゃくちゃ弱い
5素子八木アンテナにブースターかましても方向かなりシビアだしステレオで入らないときが有って難儀してる
0804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/18(火) 23:21:42.86ID:owKVfQKM0
>>801
送信所からの距離は近くても送信電力、実行輻射電力が少なければ弱電界地域になるところはあるぞ。
近くても山、丘陵地の陰になれば弱電界地域になる。
0805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/19(水) 00:10:04.20ID:+nmnY/Zn
>>801
CFMのエリア内なのに携帯型チューナー(もちろん媒体に憑いたアンテナ)では無理なのだ
8素子でもノイジーという
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/19(水) 00:15:03.40ID:nnD1LuFN0
まあ、騙されたと思って1素子か2素子のアンテナをベランダか屋内天井に取り付けてみな
運が必要だけど、ウチ(ベランダに2素子)なんかそれでNHK-FM (東京)が素晴らしい音質で入るようになった
0807名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/19(水) 12:04:28.32ID:0ciUp1Vh0
俺のとこでは屋根に設置する前に3素子のアンテナをFMチューナーに接続して部屋の中でいろいろな方向に向けてみたけど、ほとんど入らなかった。
0810名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/29(土) 21:10:43.59ID:7rosnTGd0
世田谷木造2Fは電波強いほうなの?
だいたいの関東局は入るけど
NACK5、FM世田谷は入りにくいわ
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/30(日) 11:33:54.98ID:KbqANFxN0
アンテナを室内に退避させる作業完了
ただ、2素子でも9畳の部屋には大き過ぎる・・・
0813名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/30(日) 23:39:41.65ID:EJZ9GHUp0
>>812
FM放送波の波長は約3.6m。
ダイポールアンテナでその半分としても1.8m。
それが放射器となって導波器や反射器が1/4波長で並ぶからね。
屋根の上にある時は小さく見えても部屋に入れるといっぱいいっぱいだな。
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 10:38:40.31ID:QHidZ2K90
何でいちいちアンテナを取り込むんだよ
宇宙船のアンテナみたいに自動で屋根の中に格納できるやつを買うといいわ
0815名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 13:42:30.34ID:hgpVnoq80
近くのアマチュア無線の巨大なアンテナは下に下りてた。
簡単に上げ下げ出来るようになっているみたいだな。
0816名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/01(月) 15:43:31.35ID:l/eamPv80
教えて
UHFとFMとミックスして部屋に取り込んでるんだけど
FMチューナーに入れるのは分配器から直じゃなくて分波器通したほうが良い?
0818名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/13(土) 18:21:45.41ID:XvfpjiWb0
コンパクトカーのラジオはたくさんの局受信するけど、車のすぐ横でラジカセで聞いてもfm受信しない局たくさんある。車の受信感度はfmアンテナだと何素子に匹敵するかわかる人いますか?4素子なら同程度は期待できますか?
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/10/13(土) 18:51:19.62ID:BzEvU5ck0
>>818
残念ながらカーラジオのアンテナの感度はよくない。
性能が優れているのはカーラジオのほう。
カーラジオの受信感度は無線受信機に匹敵する感度だよ。
いらない車からカーラジオを取り出して固定で使用すると音はわからないけど感度だけは一級品になるよ。
ちなみに一例を言うと奈良新薬師寺近辺で神戸のKissFMが受信できるよ。
これはKissの技術に電話してきいたら車のラジオの受信感度はかなりいいので奈良でも受信できるといっていた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況