X



ULTRASONE Edition67 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2016/05/02(月) 15:19:32.33ID:ZMl6UkFd0
ULE(超低放射)で電磁波を現行他社モデルとの最大比較98%の低減を実現!
S-Logicナチュラル・サラウンドサウンド・システムで自然な音の響きと定位感を実現!
ULTRASONEのヘッドホンスレです。
君もULTRASONEに興味がある人にterch!

ULTRASONE(本国サイト・ドイツ) http://www.ultrasone.com/
TIMELORD(代理店サイト・日本) http://www.timelord.co.jp/
TIMELORDブログ http://blog.timelord.shop-pro.jp/
日本でのショップリスト http://www.timelord.co.jp/brand/consumer/ultrasone/store/

■前スレ
ULTRASONEのヘッドホン part66
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1435401290 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0973名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 21:57:42.78ID:+CFSynuG0
mmcx接続で音が切れるってどういうこと?
接触が悪いってことなの?
相性が激しいから
0974名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 22:04:08.93ID:C3YL1ndD0
>>973
MMCXは接触不良起こしやすいからヘッドホンには向かないんだよね
ヘッドホンで一番確実なのはやっぱLEMOコネクターだと思うけど
あれはあれで太い線材使えないからリケーブルするにも線材をかなり選ぶ
0975名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 22:10:40.23ID:C3YL1ndD0
MMCXでもSHUREの1840とか1540みたいな差し込み部付けてあるタイプだと
その差し込み部で摩擦保持になるので接触不良対策出来てるけど
ゾネはイヤホン用のMMCXそのままだからダメなんだよなぁ

でMMCXを改良したのがオーテクのA2DCなんだけどこれは
どっちかって言うとミニRCAって感じ
0976名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/25(水) 04:24:05.87ID:2OHAKhNO0
mmcxはメス側の問題もあるんだよね
大き目でしっかりはまるタイプと、小さめでガタつくタイプとあって
後者だとどんなケーブルもってきてもダメ
0977名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/25(水) 09:35:38.17ID:gyiUjAD/0
E5Uはメス側の方の都合でオス部分のワッシャーとの相性でちょっとカタカタする感じのも有るし
はめかたでカチッとならなくはまったのかどうか?になるようなのも有ったり
0978名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 13:35:53.74ID:U2HYarL/0
E5を使っているが、MMCXのケーブル側も最近は改善されていて、多くのケーブルで接触不良は無いよ。
0979名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/29(日) 12:06:34.75ID:xcNrpUSI0
E12生産終了してるのか。
あまり評価高くないけど個人的には一番好きなヘッドホンなので寂しい。
まぁ、店頭在庫は数年はありそうだが…

ゾネは開放型の選択肢が少ないから
Performanceシリーズのクラスで出してほしいわ。
0980名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/29(日) 14:56:09.31ID:GwZ6l1XL0
EシリーズとHfi780、DJ1pro、Pro900くらいはレビューも豊富だしどんな音かイメージしやすいが
それ以外になると途端に、値段は結構するのにどんな音かイマイチ分からないのが多いし
どうも同価格帯の他ブランド製品と競争力がないように見える
0981名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/29(日) 19:02:27.13ID:dYVaKfAC0
MMCXは保持力強くすると接触不良は起きにくいが抜けにくくなるのがな
E8だったかでMMCXが緩いやら硬いやらで色々あったやん
0983名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/16(木) 14:46:25.99ID:gbKTa89X0
S-Logicって初めて聴いた時は違和感満載だったけど
S-Logicに慣れると非S-Logicのヘッドホンが逆に違和感満載になるな
0984名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/18(土) 11:14:25.24ID:qGinKhrj0
S-Logicはゾネの根幹だな。ハマると他じゃ満足できなくなる中毒性がある。
S-Logicで自然な聞こえ方と言いつつ、
音自体は金属的でまったく自然じゃないところがまた良い。
0985名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/30(木) 22:35:45.16ID:TKCSr8DI0
半年くらい使ってなかったらdj1proとシグプロがなんか皮膜みたいなん張って黄ばんだんだがこれってどうやって落とすの?
タバコじゃないよ
0986名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/30(木) 23:53:55.25ID:1XByuvXl0
皮脂だろ
皮革用クリーナーで落とせよ
あとは思いきって水洗いするとか
0988名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/10(月) 17:10:50.77ID:UEd0957W0
E9とSignature Proのどちらかで悩んでるだが、アドバイス欲しい

・ほぼHR/HMしか聞かない
・通勤時の電車の中でも使用したいので、PHAなし前提(プレイヤーはCOWONのPLENUE D
・予算は気にせず

調べた限り、側圧等を気にしなければE9が良さそうなんだが、
古いレビューしか出てこないこと、ポータブル用途であることを考えた場合にどうか意見がほしい
0989名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/10(月) 20:21:35.75ID:Qp5kCdlv0
E9買えるなら当然こちら。
シグプロにするメリットは価格と新品が入手可能なこと以外に無い。
もちろんTribute 7でも良いよ。
0992988
垢版 |
2018/09/11(火) 15:36:14.14ID:Ci7NGVVq0
基本的にE9の方がいいけど、ゾネホン自体がPlenueDや屋外環境で使うの微妙、という感じなのね
ありがとう、参考にします
0993名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/11(火) 17:13:26.42ID:V9Z0DAny0
E9は外で使うとメッキ塗装がすぐ剥がれまくると思う
ヘッドバンドの強度も心配
交換部品も入手できるか微妙だから、外使いはやめたほうがいいと思う
0994名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/12(水) 10:15:07.70ID:l2IkJk8w0
Hfi780を4.4mmバランス改造して外で使っている
ヘッドバンド部も痛くないように改造した
0995名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/12(水) 19:40:39.70ID:fxEBKHkT0
試聴したことがないからわからんがEditionMはどうなんだろう。
外で使うことを想定したモデルみたいだけど。
0996名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/12(水) 20:32:19.83ID:jON/r3b90
外で使うならパフォーマンス880とかどう?
それかアウトレットt7かな
ただゾネのチタンドライバーは、アンプ噛ました方がいいよ
0997988
垢版 |
2018/09/14(金) 17:29:06.57ID:j6iQxOfl0
たくさんありがとう、挙げてもらったモデルを検討してみます!
0999名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 14:27:57.89ID:Tn0RX1m90
>>998
丸型、ウッド素材、開放型、コネクタはMMCXぽい、10800元かぁ
1元16.5円として約178000円(税抜き)だが日本に来たらおいくらになるのかねぇ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 865日 23時間 10分 2秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況