X



marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/19(水) 16:11:42.62ID:xe2WyGRf0
NR1607は2016年6月発表7月中旬発売、今回は3月末での突然の終売で新機種の発表・発売は無し。
SR7010の後継も出ないし、新会社の意向でAVアンプはDENONに集約させるつもりなのかな?
0450名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/19(水) 18:47:24.02ID:RWjjWkoO0
>>443
>>445
以前過去スレッドで「PS4PROをつなげるとピンク色になった」
という報告があったんよ。
サポートもPROと相性悪いのを認めていた。
0451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/19(水) 22:50:14.08ID:JJf5gUIt0
NR1607&PS4Pro&HDR対応TV使ってるが、ビデオコンバージョンを「オフ」にして問題無く使えてる
ビデオコンバージョンは低解像度のHDMI信号や、ビデオ端子の信号を1080p/24Hzや4K/30Hzに変換する機能
オフにしてもTV側で処理させた方が大抵の場合綺麗だから問題無い
0452名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/20(木) 20:17:05.11ID:SKwFIyU30
パナソニックのフラッグシップレコーダーDMR-UBZ1所有しているけど
4kTVへのアプコンはこれに任せたほうが画質はいいみたい。
この場合ビデオコンバージョンとやらをオフにすればオンにすればいいか
不明なんだよな。テストしたくても4kTV無いし。
0454名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/21(金) 00:31:41.66ID:W5EByO360
7011が欲しくて仕方ない 輸入した奴いる?
0455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/21(金) 07:56:25.32ID:81cWsbgU0
SR7011か7012かは恐らく来年に発売になるでしょうと電気屋のにいちゃんが言ってた。
大体2年おきに発売されるんだってよ
NR1608は6月発売らしい
0456名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/21(金) 08:26:41.80ID:dOIOyR1k0
マジか
もう終わりなのかと思っていたが
それが本当ならいつもよりモデルチェンジが早いってことになる
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/21(金) 11:11:11.69ID:lwsAMPjn0
>>455
7011は既に海外では発売済みで日本での発売はしないと公言されている
つまりその電気屋のにいちゃんとやらは無知で信用ならんと言う事
0458名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/21(金) 12:06:08.00ID:81cWsbgU0
7012が日本でも発売されるって意味じゃないかな?
0461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/21(金) 20:36:34.55ID:W5EByO360
>>455
信じていいんだな?
0462名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/21(金) 20:44:15.40ID:CkqY/NPs0
ええで
0463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/21(金) 21:55:13.39ID:vezVLA4I0
アンプなんて原価率何パーだよ
メーカーぼろ儲けだろ
新型の投入は普通に考えたらあるよね
今の時代、どこのメーカーも在庫は過剰に持たないから今は空白の期間ってだけ
0464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/21(金) 22:09:57.83ID:hm6hVI/j0
>>463
新しいフォーマットも規格も出てないのに新しく出しても売れるわけねーだろ
だから出さねーんだよ
これまではフルHD>4K>HDCP2>HDMI2>Atmos>DTS:X>HDR
と新しいのが出てきてたから出しても売れてたが、7011で分かるようにアプリケーションの機能追加だけで売れるわけがない
0466名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/23(日) 20:50:56.07ID:ZRINP1980
>>464
どいつもこいつも新機種が出る度に買い換えてるとおもってんのか?!
0467名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/23(日) 20:59:27.17ID:6Qs6smlp0
>>466
もっと社会勉強しろよニートw
製品が売れるのは新しい機能が付いたものを売る時
同じ機能のちょっと改良版なんて売れるわけがない
だからどこもやらない
買い換えるとか言ってる時点で自分の事しか考えてないニートなのは明白
0469名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/23(日) 21:25:19.12ID:Plqd07Aw0
モデルチェンジしてくれないと
在庫投げ売り底値を狙う貧乏人としては困るんだが
0471名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/24(月) 08:28:18.16ID:9phXPjFr0
>>468
ん?1607がどうしたの?
0472名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/24(月) 12:40:20.41ID:eBupJb1G0
なんもないよ
0473名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/24(月) 18:38:33.85ID:5XJdUeap0
1607って性能的にすぐに買い換えたくなっちゃう感じ?
1608が出るの待つか、1607最後の在庫を買うか迷ってます
用途は映画・テレビ8割、音楽2割で前は適当なトールボーイ、後ろはそれなりのスピーカー、センターは今の所考えてない
こんな素人の私でも、買ってよかったと満足できますかね?
シアターバーを検討してましたが見た目が悪いのでトールボーイにしたくて
0474名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/24(月) 18:45:51.12ID:6nk/PgBM0
>>467
頭が悪すぎて話が噛み合ってねぇな
お前みたいな各社新機種新機能新規格をチェックしてる真性ヲタ以外の一般人はその時の最新規格が付いた機種を買って数年後にその時の最新機種を買うんだよ
「前機種からそこまで進化してないから5年前から使ってるこの機種で新規格が出るまでもう数年がんばるか!」
ってならねーよ!
0475名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/24(月) 18:49:51.40ID:fiJFPkDg0
なんで怒ってんの?なんで?
0477名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/24(月) 19:03:53.97ID:5XJdUeap0
>>476
今は15畳のリビングにレグザ55Z700Xがあるだけなので音はテレビのスピーカーからだけ、音質はペラッペラの底辺からのステップアップを考えてます。
テレビの両サイドにトールボーイを置きたい。
0478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/24(月) 19:09:47.44ID:4jrm/T5h0
>>476
音楽はJBLの小さなスピーカーに携帯繋げて聴いてます
0479名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/25(火) 00:25:52.92ID:M72RE91/0
>>477
アンプの性能より4chになる差が大きそうね
音を良く感じたいんだったらアンプよかスピーカー(サブウーファー含む)を厳選した方がいいと思う
トールは気を付けないとショボイの多い気がする
0481名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/25(火) 03:26:33.99ID:RgnEP8pY0
>>479
背中を押してくれてありがとう
オススメのトールボーイとかありますか?
今はダリのzensor7かtannoyのmercury7.4かで迷ってます
ヨドバシに視聴に行きましたがそれぞれ音が全然違うんですね!?
tannoyがネットのレビューが少なくて期待してなかったんですが、実際はダリより聴きやすくて、見た目も良いので少し傾いてます。
0483名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/25(火) 08:24:30.61ID:cZP6ad0z0
>>482
オススメありがとうございます。
格好良いスピーカーですね!
今度、視聴してきます。
0484名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/25(火) 09:46:35.93ID:Qta/GfXO0
10年近く使ってたSR8002がついに壊れたので
1607買ったんだけど
このサイズでもいい音するんだねぇ
技術の進歩を感じたw
大音量で鳴らすこともないからこれくらいの出力でも問題なかったわ
0485名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/25(火) 12:09:04.83ID:cZP6ad0z0
>>484
貴重な情報ありがとうございます。
1607がますます欲しくなってきました。
店頭価格で6万切ってるとこありますからこの時期がお買い得ですね。
0486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/25(火) 15:36:37.53ID:E7l3FSFo0
>>481
ダリもタンノイもAVアンプで音場補正すれば音質の差は小さくなるよ
サブウーファー使えばフロントスピーカーが小さめでも十分良い音出る
0487名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/25(火) 18:30:20.01ID:cZP6ad0z0
>>486
嫁がタンノイのルックスをえらく気に入っており、リビングに置くならこっちにしてとのことですw
音質の差は気にしなくても良いとのことなので、リビングのヌシの意見を最優先する事になりそうですw
色々と選んでる時が一番楽しいですね
0488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/26(水) 02:52:14.34ID:2qemJvo30
>>487
1607とタンノイならきっと良い音出ると思う
サブウーファーを25cm以上にすれば文句無し
0489名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/26(水) 11:04:10.02ID:h9xqVd9q0
7010でアップデート来てたが何が修正されたんだ?
いつもだけどアップデートするなら同時に公式にも載せろよな
0490名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/26(水) 18:13:45.52ID:MNaXFH2j0
こんな使い方する人はいないかも知れないけど、質問していい?スレチだったら指摘して。

NR1607とUDP-203使ってるんだけど、BDやDVDはHDMI接続で映像と音声を入力してて、
CDやNASの音楽のみの場合はアナログアウトからステレオ2chでNR1607のアナログインに入力してる。
音楽だけを聴くときはUDP-203のアナログの方が好みなんだけど、当然画面は表示されない。
操作するたびにNR1607をBD入力に切り替えて、またCD入力にもどしてる。
画面が表示されなくても操作自体はできるし、音も出てるんだけど、不便なだけ。
これを、音声アナログのままで画面を表示させておく方法ってないかな?

意味伝わるかな?
0492名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/26(水) 18:46:30.89ID:MNaXFH2j0
>>491
UDP-203からの映像は、HDMIでBlu-rayに入力されてるのみなんだ。
CD入力のHDMI欄を3にすると、Blu-ray入力のHDMI欄が−になってしまう。両方を3に設定出来るといいんだけど。
0493名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/26(水) 19:12:05.83ID:4zQU0MZz0
映像はテレビに直接HDMI1で入力、音声はHDMI2またはアナログでNR1607に入力で一応いけると思うけど。
0494名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/26(水) 19:38:34.90ID:MNaXFH2j0
>>493
ありがとう。家帰ったらやってみる。
>491もありがとう。
0495名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/26(水) 19:45:47.95ID:tAF5Dg3Y0
>>490
同じ組み合わせで使ってる。現状の接続はこうかな?
 UDP-203-->HDMI-->NR1607-->TV
 UDP-203-->アナログRL出力-->NR1607(CD)

UDP-203のDAC(AK4458VN)使うと音良いよね。自分はこう接続してる
 UDP-203-->映像HDMI-->TV(HDMI2直接)
 UDP-203-->音声HDMI-->NR1607(HDMI/音のみ)
 UDP-203-->アナログRL出力-->2ch用プリメイン

この機種は映像と音声を別で出力出来るから、もう1本HDMIケーブルを用意して映像のみをTVに直接入力すればいい
分けた方が映画の音も良くなるよ
0496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/26(水) 20:16:45.68ID:MNaXFH2j0
>>495
ありがとう。
現状の接続はその通り。
もう1本HDMIケーブルが余ってるからやってみる。
0497名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/27(木) 00:42:28.02ID:Vt6ddGJm0
496だけど出来た。
けど、操作の手数が増えた。これは仕方がないのかな?
接続は以下の通り。

NR1607(HDMI OUT/ARC) -- HDMI -- TV(HDMI1 ARC)
UDP-203 (HDMI1映像) -- HDMI -- TV(HDMI2)
UDP-203 (HDMI2音声) -- HDMI -- NR1607(HDMI IN 3)
UDP-203 (アナログout RL) -- RCA -- NR1607(アナログin 3)

アンプのCD入力にはアナログin3を、Blu-ray入力にはHDMI in 3を設定。
CDは画面が表示されたままアナログで再生出来た。ここまではOK。

今まではUDP-203の電源を入れると、TVとアンプも電源が入って、アンプはBlu-rayの入力モードになる。
これが、電源は連動して画面はプレイヤーのホーム画面になるけど、アンプの入力モードがTVの状態になる。だからアンプのモードを手動で切り替える必要がある。
TVの入力モードを選択すると、アンプの入力モードもリンクしていたのが、しなくなった。
映像の信号をアンプに通してない訳だから仕方ないのかな?
0498名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/27(木) 10:49:16.99ID:qI4kV2kE0
>>497
REGZAの場合は[接続機器設定]->[HDMI連動設定]->[サウンドシステム音声入力]で、
HDMI入力毎にNR1607のHDMI入力を設定出来て連動させられる
(TV入力をHDMI2にしたら、NR1607の入力を自動でBDにするとか)

他社TVにその設定があるかどうかは判らないが
0499名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/27(木) 12:53:25.19ID:Vt6ddGJm0
>>498
ありがとう。
REGZAじゃなくて数年前のVIERAなんだ。しかも、まだ2K。
VIERAには無いっぽい。TV側の問題なのかな。買い換えはまだ考えてないしなー。
子供や嫁も使うから、あまり操作の手数は増やしたくないんだ。
うーん、元にもどすかなぁ。
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/27(木) 16:59:37.30ID:Vt6ddGJm0
500、501、ありがとう。

帰ったら再度試してみるけど、元の接続にもどして、500が指摘してくれた機能を使えばいけそうな気もする。
変えた方の接続だと、501の言うように別の問題かもね。

UDP-203の映像と音声を分けて出力した方が、解像度というか、気持ちシャッキリする感じもしてよかった。まあ、アナログもアンプとしてはNR1607で鳴らしてる訳だから微々たる違いだけど。
0503名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/28(金) 01:51:46.47ID:gKr5rMgr0
元の接続に戻して500が教えてくれた設定をしたら、画面が表示されたよ。
新しい方の接続の仕方だと表示できなかった。
自分しか使わないなら、映像と音声を分離した接続のほうが音も良くていいんだけど、
家族も使うことを考えると、操作性を優先して元の接続に戻すことにした。

助けてくれた皆、ありがとう。
0504名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/28(金) 14:12:03.78ID:7mQmeNrp0
7010のファームウェアアップデート今日気付いた。
内容は何処にも載っていないな。。
0505名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/29(土) 22:36:33.79ID:AzMo1BIe0
>>504
ふつー、アップデートしたら詳細を告知すべきだと思うけど、なぜか7010はホームペーヂにも載らないね。前回もそーだったよね。
なんでだろ!?
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/30(日) 08:47:38.68ID:dpRw4Rbc0
しかも、中古で我慢すれば四分の一の価格で済むな。
パワーアンプダイレクトの付いている機種を選んでおけば、後でAVアンプ買い足して使うこともできる。
0510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/30(日) 15:11:23.57ID:FwdQ4waS0
>>508
レスありがとうです
現在AVアンプ利用してますが音楽メインなってます。
ハイエンドAVアンプと迷いましたが
プリメインアンプ購入して併用しようと思います。
0512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/30(日) 16:01:40.71ID:dpRw4Rbc0
2chのソースで聴き比べしたら、AVアンプとプリメインアンプの違いがはっきりわかると思うよ。
0513名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/30(日) 16:23:42.12ID:yKit1+Ho0
>>511
EQ補正は別の話でPCが再生デバイスならサウンドデバイスやプレーヤでEQ設定できる
REWとマイクを使って詳細に分析すればAVアンプより細かな補正が可能
プリメインにDEQ2496やminiDSPやDG-58を使えばもっとよくなるよ
0514名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/30(日) 17:45:48.20ID:Jz7zVEHL0
1606のプリアウトはけっこう良質。
パワーアンプ繋げばけっこう使えると思うぞ。
ただし、デジタル補正は全部無しで。
0515名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/30(日) 18:50:16.74ID:DnTuIukH0
皆さんレベル高いですね
今度AVアンプとプリメイン聞き比べてきます。中古も視野とパワーダイレクト機能付き了解です。
0516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/30(日) 19:20:07.77ID:oayNEoMC0
マランツに限っては補正かけるより、測定上多少バランス悪くてもDirectのほうが音がいい
映画じゃなく音楽メインならなおさらだ
それならプリメインでいいだろうという話になるんだが
0517名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/04/30(日) 20:25:59.95ID:GROAkhFS0
俺はDEQ2496のデヂタルアウトを7010に突っ込んで、音場補正のLRバイパスで聴いてるよ。
これが、マックスで最高やね。
0518名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/01(月) 01:05:02.05ID:bPzLUAD70
デノンのメーカーの人が言ってたけど2ch音質に関しては
プリメイン最下位>>>AVアンプ最上位
て言ってたからね自分で聴き比べたことないが
0520名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/01(月) 10:12:35.52ID:iZtTbYGZ0
パワーアンプ繋げるのと、パワーダイレクト搭載のプリアンプ繋げてるのとどっちが音質的にはいいんだろうね
自分の場合は、M-5000R繋げてるけど
0522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/01(月) 10:53:48.41ID:5JEgpPPn0
>>520
> パワーダイレクト搭載のプリアンプ

?パワーアンプ・ダイレクト搭載のプリメインアンプってことかな
それなら同じでしょ、プリ部をスルーしてパワーアンプに繋げてるので

結局は搭載パワーアンプの質次第だし、DACとプリもマルチchじゃないなら
プレーヤー・単体DACやプリメイン・プリアンプなどの質が良ければ
AVアンプ使うよりそっちを使った方が高音質
0523名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/01(月) 11:36:51.92ID:iZtTbYGZ0
>>522
ごめん、書き間違えた
プリアンプじゃなくてプリメインアンプだな
やっぱそういう事になるのか、、
0525名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/01(月) 11:50:16.14ID:57IeX98Y0
プリメインはいまでもアナログアンプの機種が多いが、
AVアンプはほぼデジアン化してるっていう違いがある
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/01(月) 12:13:55.33ID:5JEgpPPn0
>>525
クラスDなのはPIONEERのSC-LXとそれのONKYO・Integra版
同じく両社の薄型エントリー機、あとはNuForceだけでしょ

MarantzはPM-10やHD-AMP1では使ってるけどAVアンプには使わない
他社も現在AVアンプは全てアナログアンプ
0527名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/01(月) 20:48:26.78ID:qqvCW+yX0
AV周りの利便性の為にPMA-390IVからNR1607に変更したけども音楽再生は正直がっかり
スピーカーは共通でプリメインアンプとAVアンプを共存出来るかな
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/02(火) 08:24:09.14ID:eRyde/H30
NR1607でappletv接続して5.1chサラウンド使ってる人いる?
どれだけ設定見直してもステレオ出力しか鳴らない。。。
0531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/02(火) 10:04:23.84ID:7y5f32l60
Apple TVの設定→オーディオとビデオ
 →ドルビーデジタル出力:入

たったこれだけのことですが、
デフォルトの「自動」だとステレオ出力になることを
最近知りました^^;
0532名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/02(火) 10:51:41.72ID:eRyde/H30
レスありがとう

appletv側のオーディオ設定は合ってるみたいだし、アンプ側のオーディオ設定もダイレクトにしてるから相性の問題なのかな
0533名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/03(水) 01:00:19.94ID:VYmg73Cm0
7012はよせいやぁぁあ
0534名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/04(木) 16:01:54.14ID:KwMJm/Yn0
オデッセイを制御する、新しいアプリが出たんやね。
でも、1607だけしか対応してないし…。
やる気が感じられないね。
ファームアップくるかな?
0536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/04(木) 18:04:52.35ID:VEXwBzD90
Denon AV Receiver: AVR-X6300H, AVR-X4300H, AVR-X3300W, AVR-X2300W, AVR-X1300W, AVR-S920W, AVR-S720W, AVR-S730H, AVR-S930H
Marantz AV Receiver: AV7703, SR7011, SR6011, SR5011, NR1607

これだけあるみたいだぞ?
0537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/04(木) 20:43:45.53ID:sonLy5Dw0
これまでyamaharx-v577を使ってきたのですがマランツの方が音質がいいと評判なのでatoms.dts:x目当てで買い換えようと思うのですがバイワイヤリングで7.1chに出来る1607がオススメでしょうか?
アプリの使用感がちょっと残念とは聞いておりましたが、音質重視です。

当方田舎暮らしなので価格コムの評判のみで買ってきました。よくネットで買ってしまうので楽天的なO型
です汗
フロント、センターはワーフェデール220、天井サラウンド、サラウンドバックはONKYOの109です。
0538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/04(木) 21:12:05.03ID:ruha80dJ0
7010おすすめ
0539名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/04(木) 21:19:03.82ID:hZ2Yw5Iq0
>>537
バイワイヤリングで7.1chはRX-V577でも可能です
http://www.phileweb.com/magazine/audio-course/uploads/08_07.jpg
バイアンプで7.1ch(5.1.2)なら9.1ch機が必要です
http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/sc-lx701/detail/img/quality_img38.jpg
なお11.1ch機でもバイアンプで使う構成には制限があります
http://manuals.denon.com/AVRX6300H/JP/JA/DRDZSYsgujcobf.php
http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/sc-lx901/detail/img/quality_img38.jpg
但しプリアウトでマルチchパワーアンプを使うなら、プリアウト可能なアンプ全てで可能です
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/mx-a5000__j/
0540537
垢版 |
2017/05/05(金) 00:53:09.06ID:Mq5SHTYk0
みなさんありがとうございます!
友達の家で飲んできました!


7010売ってないんですね汗
1607との差は結構ありますかね??

バイワイヤリングについて深く知りませんでした!音質に差があるかわかりませんが4芯のケーブル使う方がスマートですかね!?

質問ばかりですみません
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/05(金) 09:22:04.16ID:4PXV/2cQ0
>>540
去年1607買うつもりでいたんだけど新宿のヨドで7010と聞き比べさせて貰ったら
低音のくっきりさ?が全然違ったので7010にしました
ただ、もう売ってないんですよね
後継も日本で売ってくれるか怪しいですし
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/05(金) 10:08:29.31ID:bHqWWB150
>>536
7010の対応まーだー?
これってファームアップで対応可能なの?
てか、ファームアップしても、アナウンスしてくれないから、気づかないかも??
0544537
垢版 |
2017/05/05(金) 12:51:46.67ID:Mq5SHTYk0
レスありがとうございます!
1607で我慢するしかなさそうですね
過去スレ見て勉強します!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況