X



marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0746sage
垢版 |
2017/08/20(日) 20:16:56.33ID:MuE/TCPE0
知人から安く購入したWharfedale Jade1をバイワイヤリングで鳴らしたくてP社 SX-S30からの買い替えを決断。
ネットで物色してると\61,575 税込で売ってたので購入。
このサイズのAVアンプで最良となるか楽しみです。
0747名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/20(日) 21:08:22.11ID:ATwPYd1m0
>>739
どのくらいの容量が必要なのか不明だけど
それほどこだわりがないならQNAPが良さげじゃないかな?
あ おいらはNMP+Netgearの安物(5年位前に購入)ですが・・
0750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/24(木) 22:34:31.06ID:yRslhlgb0
古いAVアンプで申し訳ありませんが、SR6004をゲットしました
中古で11000円で送料無料でした
安く手に入ってとても満足です
4-wayスピーカーのマルチアンプ用アンプとして活躍してます
チャンデバはPCの自作ソフトで、HDMIの192kHz24bitで出力してます
これ一台でリモコンで7ch分の音量をコントロール出来てとても便利で涙が出そうです
1ch足りないのでウーファーだけはシリーズ接続でセンターchで供用になってますが・・・
センターとSWのプリアウト使えば8chいけるんですけど
ボリューム全開のパワーアンプを外部につなぐのはスイッチを入れる順番的な意味で
怖いのでやってません

前置きは置いておいて
マランツのAVアンプにはソースダイレクトとピュアダイレクトが付いていると思いますが
これらの音質があまりにも反対方向で戸惑ってます
「何故同じダイレクトでここまで音が違うのか、ピュアダイレクトって実は音イジってね?」
ってのが質問です

ダイレクトとサラウンドをOFFにした音を基準としますと
ソースダイレクトの方が高音が強まってシャキシャキした高解像度系の音になります
ピュアダイレクトの方は逆に高音が弱まるのと低音がしっかりしてきて立体的な音になります
どちらのダイレクトも、OFFよりは立体感は出ますが、ピュアダイレクトの立体感は
低価格AVアンプとしては特筆ものだと思います
ただ高音が弱まるのが難点で、ソースダイレクトの高音とピュアダイレクトの低音と立体感を
あわせもったモードが欲しいなぁとか
0753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/25(金) 12:26:59.17ID:SxLZfOHh0
古いAVまで読んだ
0754名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/25(金) 13:03:17.76ID:vTS7u+9L0
よく分からんが初期化してみれば?
変わらなければマランツのサポートに電話してそんなもんなのか確認しよう。
0755名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/26(土) 13:08:56.75ID:MaSjF1Fp0
1608の交換品がついたんだけど リモコンの矢印キーが  今回もだめだ・・・・
またサポートに電話かよ・・・・ もう 売っちゃうかな めんどくさくなった
0757名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/29(火) 08:32:34.03ID:IAul23ue0
DENONから6400と4400が発表されたが、DAコンバーターに1608と同じものが搭載されているな。
アンプの数やパワーは価格的に仕方ないにしても、1608はこのレンジでは良く出来ている。
0758名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/29(火) 11:15:24.18ID:3f4qQTCD0
>>757
AK4458VNは他社ではもっと安いのでも使ってるよ

ONKYOでは2015年にTX-NR545(TX-NR646の下)から採用
PIONEERは2016年にVSX-831から採用
DENONは2015年にAVR-X4200Wから、2017年にAVR-X1400Hから採用
Marantzは2015年にSR7010から、2017年にNR1608から採用
0759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/29(火) 16:23:06.06ID:Kpl+UeLF0
>>756
通販の初期不良は 全取り換えらしいです(サポートにも言われた)
オイラはちゃんと動くリモコンが欲しいだけ だったのに
週末の返品がきまったところ
購入先が 受けてくれたら 返金依頼かけようかな
もう マランツは 買えないなぁ・・・
箱開いて またリモコンかよ・・・ っていうのは精神的ダメージでかいんだよね・・
いつかは買いたいと思っていた 機種だけに やっと買えたんだけど
こういう結果になったのはとても残念 縁がなかったと思ってあきらめがついた
0760名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/29(火) 16:54:15.17ID:yIVNUJTn0
自分のは1606だけどリモコンって1608は違うのか?
上下左右では確かに下のが少し弱いとは思うけど、どれくらいダメなんだろw
0762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/29(火) 20:00:11.22ID:W/l7s8f30
ソニーの学習リモコンに登録して使ってるわ
有効範囲広がるし便利だよ
0763名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/29(火) 20:08:26.07ID:cgXa3Utl0
1608を先月買いましたよ
矢印はたしかにストロークが長いというか、遊びが多いような気がしました
アナログ感があるけど、まぁこんなもんだろと納得してましたw
買って良かったなという満足感はあります
0766名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/30(水) 05:27:35.53ID:q8v6whUf0
既に書いてる人いたか・・・・
デジカメで見てみると、ソニーのは赤外発光LEDが3つ
角度を付けて配置してあるから強力なんだよ
0767名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/30(水) 17:17:18.98ID:h+N9BwAX0
海外じゃSR7012と最上位機種SR8012が発表されているのに寂しいもんだ
日本市場でのAVアンプはDENONで行くんだろうな
0769名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/06(水) 20:37:27.47ID:Wf4MpxCb0
>>760
矢印キーが下まで 全く抵抗なく降りるくらい
思い切り下まで ボタンを押して メニューとろとろと 動く位
下むきと横向き
上のボタンの強さを100とすると 0位の強さだね

>>762
おいらも使っていたけど 2年持たなかった
設定が飛んだのと、その後受け付けなくなったwww
もう少し持てば もっかい買ってもいいかなとは 思ったけどね

とりあえず 返金が決まったので そのあと どうするかなぁ・・
0770名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/06(水) 20:44:45.21ID:Wf4MpxCb0
ちなみに アンプに対して じゃなくて 物理的にリモコンのボタンの強度が全くない
ってことだから 環境とか 関係ないです
0771名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/06(水) 23:21:08.03ID:bVmCSSKX0
これは対応するほうも大変だわ
このような日本語ではなぁ
何言ってるか分からなかったろうな
0772名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/07(木) 00:39:08.29ID:qAb1q5Un0
コントローラーのボタンって、そんなに今はコストダウンでもして型がガバガバなのかな?
本人がそう言ってるんだから、珍しいハズレコントローラーを連続で引いたってことだろ
さすがに実物見ることないから分からないけど
0774名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/07(木) 09:24:49.77ID:Zv0tDBWU0
1604から1608に買い換えたけど、リモコンの操作性とかボタンの押し具合に違いは無し。
上の人は外れを引いたとしか思えない
0776名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/07(木) 23:23:07.36ID:JA+bokuu0
一度設定が終わればリモコンで使うのは電源、ボリューム、ソース、モードが主なのに、そんなことで1608を諦めるなんて勿体無いが、まあ仕方無いな。
0778名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/08(金) 09:38:27.00ID:gP8omCWw0
スマホの方がイロイロ多くの機能のリモコンできるし、電源スイッチだけだよね
0779名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/08(金) 11:06:21.71ID:xwXKxTrO0
いや普通にリモコン使うだろ!
ボリューム、入力切替、スマートセレクト(ここに好きなネットラジオ入れとくと便利)

スマホのスロープ解除してアプリ開いて目視でボタンタップして…なんてめんどい。
手元のリモコン押す方が早い。物理ボタンなら慣れたら見ないでも押せるしね
0780名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/08(金) 11:28:05.80ID:k+zdVrok0
スレ違いになってきた?

俺は学習リモコン派だな。
赤外線も良く飛ぶし物理的に押してる感じも悪くない。

ついでに扇風機やエアコン、部屋の電気、テレビ、レコーダーのリモコンも登録して一元管理できるのが素晴らしい。
たまにオリジナルのリモコンも使うけどね。

sr7010は音量とソース切り替えと、サウンドモード切り替えしか使わないから学習リモコンで事が事が済んじゃうよ。
0781名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/10(日) 09:24:32.57ID:+wZiuWe70
>>774
まぁ 相性とか思えん(笑
Shop自体は 他にも何回か買ったことがあって 問題おきたことないしね・・・

>>780
音楽聞くときはRIPした曲を入れてるHDDを直つなぎで再生してるから
リモコンの使用頻度は高いかも 400枚位あるんじゃないかな?
0783名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/10(日) 22:29:53.92ID:BSr4c7kU0
今度1608でAVアンプデビューしようと思うんだけど
pcからusbdac通してアナログでつないだら
pcの再生ソフトで再生するとそのまま音出るってことでいいの?
0785名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/10(日) 23:30:46.79ID:BSr4c7kU0
pcで再生すればdacの音がフロントから出るってことでいいのかな
ありがとうございます
0787名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/11(月) 00:36:58.08ID:jQ/Qf7Ft0
usbdacを使わず、PCをDLNA鯖にして、1608からLAN経由でPCにアクセスして演奏するというテもある
俺ならそうする・・・つか、今そうしてる
PCじゃなくてNASだし、1608じゃなくて別機種だけど
0789名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/11(月) 01:50:23.85ID:jQ/Qf7Ft0
プレイリスト再生とかやった事ない
お気に入りの曲を1つのフォルダに纏めてランダム再生してるだけだから
0792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/11(月) 12:38:56.40ID:TOeM81v40
チラ裏

1万のdacから7万のdacに換えたら衝撃を受けた。
dacからは光で7010に接続してるから変えても音は変わらないだろ…と思っていた俺はアホだった。

7010をdacとして使いたいと思ってhdmiで繋げても拡張ディスプレイ設定をしないと音が出てくれないのかよ。
avアンプに直接usb差せるよう製品出てほしいなぁ。
0794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/11(月) 13:07:52.46ID:DGQjtUl90
>>792
> dacからは光で7010に接続してるから

それはDACじゃなくてDDCじゃないか?、DACならアナログ変換してるからRCA接続になる

PCからAVアンプをDACとして使うなら光/同軸接続すればマルチディスプレイ設定はいらない
HDMI接続なら出力デバイスがグラボになるのでマルチディスプレイ設定は必要

なおPIONEERの上位機SC-LX89とかはUSB-DAC機能あるよ現行機はカットされたけど
http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/sc-lx89/detail/img/various_img03.jpg
0795名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/12(火) 00:15:20.48ID:ZjS0iiqh0
同軸ケーブルってのもあるのか、勉強不足だった。
とりあえずAmazonベーシック 同軸デジタルオーディオケーブルを買ってみるよ。
ありがとう

大変恐縮なんだが、音質改善の感動を更に味わいたいのでもう少し知恵を貸して欲しい。
今、PC(USBケーブル)→DA-100(光デジタル)→SR7010という構成なんだ。

SR7010から音を出す為にDA-100を使っているだけなので、音質的に有利なのであればSR7010をDACとして使いたいんだ。
PCとSR7010を直接繋いだ方が音質がいい場合、PCから同軸ケーブルで出力をする機器はASUS Essence STX IIなどのサウンドカードをという選択肢でいいのだろうか。

もしくは上のレスで教えてくれたDDCコンバーターから同軸出力させたほうが良いのだろうか。
それともDA-100から同軸ケーブルで出力させたほうがいいのかな?

どの選択肢がベターなのか、もしくはその他に選択肢はあるのだろうか。
0796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/12(火) 01:10:39.45ID:YXhkQNlQ0
>>795
いやDA-100はUSB-DACだけどDDCとしても使える機種
DACはデジタル-アナログコンバーター
DDCとはデジタル-デジタルコンバーター

USB/光・同軸デジタル/HDMI入力のデジタル信号をアナログ信号(RCA出力)に変換するのがDAC
USBを光・同軸デジタルなど同じデジタル信号だけど別のデジタル信号に変換するのがDDC

1. PC→[USB/光・同軸デジタル]→DA-100→[RCA]→AVアンプは、DA-100のDACを使用
2. PC→[光・同軸デジタル]→AVアンプは、AVアンプのDACを使用
3. PC→[USB]→DA-100→[光・同軸デジタル]→AVアンプは
 DA-100のDDCを使い形式だけを変換して、AVアンプのDACを使用となる

USB-DACの質で大きく変わるのでどれが音が良いかはやってみないと分からない
なおデスクトップPCなら光・同軸デジタル出力端子がなくてもマザーボードの端子に
S/PDIF ブラケットを付ければ光・同軸デジタル出力が可能な事もある
http://www.geocities.jp/le_grand_concierge/_geo_contents_/SPDIF/SPDIF.htm
https://www.amazon.co.jp/dp/B00J9W04R4
0797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/12(火) 07:42:44.07ID:c/DCq8J90
むかーし、USB-DACが無い時代の頃、
PCはノイズまみれだから、同軸より光で出力した方が良いって言われてたけど、諸々が進化した今でもそうなんだろうか

あ、AVアンプがUSB-DACに対応してくれないのって、もしかしてノイズ防御が大変だからだろうか
0799名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/12(火) 21:27:09.42ID:k/O/pjYN0
実際に安定した運用をしようと思うと
HDMIは凄く面倒だけどな
AVアンプの電源入れたり切ったりするたびに
ディスプレイが現れたり消えたり
そのたびに画面じゅうに再描画が飛びまくって10秒ぐらいフリーズ
自動でデスクトップが拡張しない場合もあるので
都度都度、画面のプロパティから手動で拡張しないといけないことも多い
AVアンプの電源入れるたびにね

安定運用するには、EDID保持器買うか
プロ版のEDID保持機能が付いた高いビデオカード買うか
0800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/14(木) 12:08:00.48ID:d3V4G1pN0
PC > レグザ > ARCで7010って繋いでAVアンプとTV電源連動してるとすごく楽
ただ画面がちょいと大きすぎるんで32インチの4kHDRのモニタにARC付けたのがでて欲しい
0803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/14(木) 13:56:34.39ID:9KODyKwE0
おれは、22.2インチで解像度3840×2400の4KのIPSディスプレイ使ってるけど
Windowsのスケーリング100%でも全然普通に使えるぞ
ただドットピッチが高密度すぎるので、ノングレア処理との相性が悪くてな
高DPIの液晶は光沢のほうが良いよ、高DPIの代名詞のスマホも光沢だしな
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/23(土) 09:52:06.95ID:wjq0HleB0
>>804
これまでスマホのPrime musicアプリからAirPlayで流してたので、環境的にはあまり変わらないのだけど、
配信プラットフォームの流行、進化に合わせたファームアップはありがたいですね。
残念なのはHEOSからだと曲の検索ができないことかな。
好きな曲を検索できるようになったらHEOSをより積極的に使うのだけど。
0807806
垢版 |
2017/09/23(土) 10:36:14.79ID:wjq0HleB0
AirPlayと聴き比べてみた。
NR1608でダイレクトにストリーミングを受けた方が音像がしっかりして低音が締まって聴こえる気がする…気のせいかも。
家族が操作できたらブラインド試すんだけど。
0808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/04(水) 11:12:18.80ID:xr3j+clV0
1608、foobar2000からコンポーネント(foo_out_upnp,foo_upnp)入れてもDMRとして認識できねぇ
foobarから制御したいんだがなぁ
0809名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/07(土) 04:17:41.00ID:fnmM2vJJ0
今更だが、NAS  SR7009 タブレット で毎日至福の時間を過ごしてる。44歳のおっさんにはネットワークオーディオは無理かと思った。

25万のCDPが完全に眠ってる。
0810名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/08(日) 23:55:55.49ID:gnA2m/9V0
なんで日本でSRの新作販売しないんだろ
米尼でSR5012あたり買ってもこっちで使えるもん?
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/09(月) 00:37:41.11ID:7qKvNhQg0
US仕様のアンプはトランスが120V/60Hz用になってるから昇圧しないと駄目かもよ
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 18:02:13.59ID:qwIWpltS0
今更ながら、SR6004ヤフオクに流しても需要ある?ちなみにスタンバイ点滅でジャンク扱いなんだろうが。ハードオフ持っていった方がいいでしょか?
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/27(金) 15:05:26.05ID:tc63/wPs0
今まで8×××シリーズなんて全然国内投入しなかったくせに
HDMI2.1がもうちょっとで登場するってのに何でその前に発売するのよ
出すなら来年だろw
0821名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/27(金) 21:23:44.99ID:w6Xt6uXW0
一体型SRの8000は10年ぶり。
SR8002 2007/11 19.8万
SR8012 2017/12 37万
セパレートAVプリは割と出ている。
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/28(土) 18:46:45.29ID:3a4MhID/0
米国でのトップシェアを自慢する前に
もう少しだけでいいので日本市場にも目を向けてもらいたいもんだ
0826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/29(日) 01:28:34.72ID:1N4Fj3Jk0
日本で売れるのは薄型のNR1608だからなあ。
出ているときに買わないから相手にされなくなる。
0827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/29(日) 11:29:11.08ID:JS+hAYvo0
ヤマハはエントリーからセパレートまで出してるけどシアターバーとか
アンプ以外のラインも売れてるからなあ
0829名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/29(日) 17:47:48.58ID:0Testy+H0
>>828
radikoがある今、何故チューナーが要るのか理解できないわ。
まさかネットに繋いでないとか?
0834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/29(日) 21:19:58.65ID:0Testy+H0
>>833
AVアンプのゴミFMチューナーと、曲がりなりにもDAC通してアップサンプリングしたAACとどっちが上だと思ってるんだ?
15Khz以上聞こえなくなってる老害かな?
なら仕方ないけど。
0835名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/29(日) 21:55:50.20ID:1XVqq+yV0
AVアンプでFMラジオとかw
久しぶりに笑った

そんなにFM聴きたいならAVアンプじゃなくFMレシーバー買えよw
0837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/29(日) 22:25:33.92ID:s3e1UO5W0
>>834
wwwwwwwww
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/30(月) 01:13:28.47ID:9ZeD6UCf0
FMのが音云々というならなおさらAVアンプなんかじゃなくFMチューナー買えって話だな
頭悪w
0842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/30(月) 01:14:05.88ID:9ZeD6UCf0
アナウンサーの声をいい音でw
やっぱり笑えるわ
0843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/30(月) 06:20:36.97ID:2bjp+wbA0
>>837
お前は具体的な反論をしろよ。
まさかiphone搭載レベルのDAC通して聴いてるradikoと比べてないよな?
最新のハイエンドDAC通せば、ゴミノイズまみれで15Khzまでしか送信できないレガシー丸出しの単体FMチューナーに負けてるとは思わんがね。
最新のDAC舐めない方が良いよ。
高度成長期に無かったものは認められないか?

>>830でFMが大文字な時点でお察しだけど、あーそうか。radikoは録音できないもんなww
エアチェックとか未だに言っちゃう爺さんかな?
それとも時代錯誤なアナログ信奉者かな?

上でも誰かが言ってるけど単体チューナー買えよ。このクラス買えるんならね。
だから爺さんは嫌われるんだよ。
0844名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/30(月) 07:52:52.11ID:++NyfV+50
>>843
wwwwwwwwwwwwwwww

w
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/30(月) 08:14:46.02ID:2bjp+wbA0
面白いと思ってるんだろうが…
気の毒になってくるな
お前が親じゃなくてオレは幸せだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況