X



Panasonic UBZ1 UB900 UHD Blu-ray3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/12(月) 00:11:32.69ID:yqHO/c7s0
DP-UB9000って海外では1,000ユーロで売ってるんだっけ?
Japan Limitedはいくらになるんだろうな?
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/12(月) 05:11:38.89ID:V3Tcr/FG0
リミテッド仕様とはいえ1,000ユーロで売ってるものを20万以上で売るようなら企業としての良識を疑う
0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/12(月) 08:02:42.36ID:Tg2Qt06R0
1000ユーロなら、相場的には13万。今回の改造内容で原価上がる分に加えて設計費用とか諸々考えると、20万位なら十分バーゲンプライスに近いと思うけど?
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/12(月) 09:46:02.65ID:y5K0ZcQJ0
UB900が最初13万円くらいだったし、DACやシャシーまで欧州版と変えてるから20万円なら大安売りだな。
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/12(月) 11:13:27.50ID:AO4lkyA80
DACと筐体だけで15万円くらいぼったくられても、屁っちゃらというお前らの鼻息の粗さよ
だってそうだろ、278,000円という設定なら、25万円切りでGoサインなんだから

冷静に考えろよ、ベースが13万円なんだぞ そのベースよりも高いDACと筐体って何さ?
ふつうは価格2倍なら、完全に専用の設計で出してくるべきだろ
そもそも、Japan Limitedなんてどこかの朴李なネーミングからして、マネシタの本領発揮だ
そこは、Japan Premiumと呼びたいところだったが、サントリーに先を越されたと

DACの調達コストの差額なんて、どんなに高く見積もっても2,780円だろ
じゃ、あの鉄の塊が147,220円もするのか 専用設計の費用?
ちょっとスペックがいいDACをポン置きしただけだろ どこに設計の余地がある?
日本メーカーだから、ソフトウエアの日本語化みたいなところには金がかからない
おそらく、日本語で作ってから英語や他の言語に翻訳しているはずだから

何々、材料費よりも筐体の設計費に金がかかったってか
すげーな、14万円もかけて、あんな箱の設計するってか
1万台売れるとして、14億円もかかるのか しかも、鉄板の厚み増しただけだったのになw
グッチのエグゼクティブデザイナーにでも依頼した?

お前らみたいなのがいるから、日本はなめられるんだよ
テクニクスのブランド復活にも失敗して、吉田苑や逸品館も真っ青な改造商法とか、
情けなくて、おしっこ漏れそうだわ
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/12(月) 12:05:40.89ID:8EuxsnHp0
なんでhp消したんだろ?
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/12(月) 12:15:44.92ID:Tg2Qt06R0
>>620
あれを見て設計費用かかってないと考える方がおかしいわw
あとどこから278000なんてでてきた?
お前の脳内補正していないか?
上で話題になったのは、希望小売り価格20万切ったらバーゲンプライスだということ
OPPOの203と205だって、DAC部分以外はマイナーチェンジしかしていないのに、10万以上違っただろうが

ヒルナンデス信じて、ハンドメイドは原価200円だから200円で売るべきだと主張しているバカと同じこと言っているという自覚あるか?

もちろん、高いと感じるなら、お前には買わない自由があるが、他製品と比較もせずに高い高いとわめくのは駄々っ子と同じだ
AV機器分野の衰退を避けたいなら、良い製品は買うという形で評価したいものだな
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/12(月) 12:24:05.39ID:Tg2Qt06R0
さて、ではもう少し費用考えてみようか?
末端の小売り価格で13万なら、パナソニックの売値はだいたい9万位としようか
この内、販管費や輸送費除くと、UB9000の正味の設計+製造費は1台あたり7万位かね?
適当だけど、売値の半分なので良い感じかな?

AK4497x2の費用は、既存DACとの差分で約1万
諸々の変更箇所費用が約1万
更にラインわけて作成することで約1万
これに追加で載る設計費用や試作費用は、何台作るかにもよるけど、2000万を1000台で割るとして2万

これで正味12万とすると、ちゃんと小売り含めて利益確保するなら、20万切りは結構難しいと思うね
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/12(月) 12:39:51.17ID:x6/kYMzm0
実売20万程度を期待したいが
パイオニアのおかしな価格設定の影響受けなければ良いけど。
20万以下ならパイオニア終了のお知らせになりそう。
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/12(月) 12:42:57.79ID:Z6VQaLTZ0
>>625
欧州向けUB9000からの設計変更費用という趣旨で見積もってるが、
欧州向けと日本向けは一体で原価管理されてると思う。

あと、固定費(開発費など)と変動費(部品代など)は
分けて考えた方がいい。

個人的には198000位を予想している。なんとなく。
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/12(月) 13:15:04.49ID:oQSR1Mdc0
原価とか考えちゃうと嫌な気分になるだけ
でも20万切ってたらすごく嬉しい
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/12(月) 14:39:27.73ID:S5jbTNek0
20万だと実売15万くらいって事?
それは流石に無理じゃないか。
実売で20位はしそう。
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/12(月) 14:45:33.75ID:8EuxsnHp0
パイオニアはoppoが終了したのをいいことに、競争相手はもういないと判断して調子に乗ったな。
まさかパナが中堅機の9000を高級機バージョンにして出してくるとは想像してなかったんだろう。
9000が実売20万位で出したら、どっちにしろLX800も実売で25万くらいまでは落とさざるを得なくなりそうだけど。
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/12(月) 15:28:00.15ID:y5K0ZcQJ0
LX800は海外で売るのかな。また日本の半額かな。
LX91の時は、同じ仕様で北米版が日本の半額だった。
自分もLX91のリージョンフリー北米版を全部込みで20万円で買ったわ。まあ$1 80円時代だったけど
パナはUB900とか見てもぼったくりのイメージはないから、変な値付けにならないと信じてるよ
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/12(月) 18:08:25.49ID:laFBOmPz0
なんか知らんうちにUBZ1の上位機が発表されたのか
UBZ1買わなくて良かった
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/12(月) 18:29:34.02ID:S5jbTNek0
>>634
パイオニアは日本企業とは思えないほど日本を舐めてるな
パナはそこまで酷いことはしないと思う
0639名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/12(月) 18:35:28.84ID:0QciAHS80
>>623
hp製作の途中に、間違えてupしちゃったとか
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/12(月) 19:39:02.77ID:LfDWuu300
Z1にはとても手が出ないので下位機種を買おうと思うのですが
DMR-UBZ2060、DMR-UCZ2060
は何が違うのでしょうか?
0644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/12(月) 22:12:50.37ID:TVZoiXbW0
「UHD BDプレーヤーの決定版」
と言われているぐらいだから別に値段はいくらでもいいよ。
Japan Limitedは40万弱ぐらいと予想。
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/12(月) 22:14:46.05ID:Tg2Qt06R0
流石に40万なら、テクニクスブランドから出して欲しいし、アナログと筐体の全面見直しを要求したいなw
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/12(月) 23:52:59.44ID:9lfFmqq90
あの小さい筐体で40万はないだろ。定価20〜23万円、実売スタート17〜18万円ってところだろ。
LX500は逝ったな。
0647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/13(火) 01:39:55.74ID:39RH+vLZ0
パナソニックの高級専用機といえば、DVDのH1000が16.6kgとかなりの重量級だったけど、今は技術面の進化であそこまでの物理的な重量は必要ないのかもね。
あれが定価30万くらい、今回のは定価25万くらいかな。
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/13(火) 05:53:08.31ID:TZK/ILfq0
>>638
舐めてると言うか、財務事情が著しく悪いので
部材も小規模でしか発注出来なくて単価が上がる。
値を下げるにもこれ以上利益率が下がるのを融資先が良い顔をするはずが無いので
パナに対しても打つ手がない状況だと思う。
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/13(火) 06:42:23.23ID:CgD+9SIu0
ドルビービジョンに対応してるのにパナのテレビは非対応
UB9000買ってソニーの有機ELテレビと組み合わせるしかないか
0653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/13(火) 12:04:27.84ID:XXffUdPl0
>>648
いや、そうじゃなくて、日本で40万してる商品をアメリカでは半額で売ってるってこと。
0656名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/13(火) 13:18:47.09ID:FLrpzbGY0
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1152864.html

21万か、パイオニア終了のお知らせだな
0660名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/13(火) 14:19:16.37ID:M3R5YYeZ0
割と良心的というか、バーゲンプライスじゃない?
LX800のバカげた値段見るとコレしか選択肢無い気がしてきた
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/13(火) 14:44:36.30ID:eB17+Y3n0
>>641
たぶん回ってても>>654
ディスク回転音でかき消されるレベル

>>654
マジかよ。発売日には買うわ。
ソフトはあったけどプレーヤーがなかったからようやくUHDが見れるぜ。
0665名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/13(火) 14:54:26.12ID:m5Db6lxP0
21万とはなかなか値段も頑張ったなぁ
ここまで来ると、買わざるを得ないという義務感がw
0666名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/13(火) 15:04:43.81ID:m5Db6lxP0
あ、SACDとDVD-Audioは未対応なのか
ここだけがちょっとマイナスだが、それでも良いなぁ
0668名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/13(火) 16:09:06.11ID:i3YujAaR0
UBD9000、久しぶりに欲しくなった
9000ってソニーのフラッグシップナンバーだったな
0669名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/13(火) 16:12:55.85ID:NjuI2s9h0
LX800出荷開始直前の発表か。どっとキャンセルでそう。
パナがんっばたな。買うぞ
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/13(火) 16:40:46.11ID:Y6Db1olr0
UBZ1が発表された時は実売予想価格は40万だった。
高いと感じるなら半年位は待った方が良いかと。
0673名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/13(火) 16:53:00.41ID:4vxMfebL0
>>670
パイオニアは中国の資本が入ってるから潰れないけど
多分AV事業は続けられないだろうね
カーナビ地図データ以外はポイされちゃうんじゃない
0674名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/13(火) 17:08:12.20ID:2tEU1WnA0
新4K衛星放送の番組をダビングした“4K録画BD”の再生には対応しない。

個人的なマイナスは、これだけだな。
0675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/13(火) 17:30:17.89ID:wJFxxqJu0
今すぐOPPOの203から乗り換える事はないけど、
故障した際の乗換はこれにしよう
日本では出ないかと思ってたよ
0676名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/13(火) 17:39:33.42ID:XXffUdPl0
これは流石に買うわ。
明らかに現在最高級の画質、音質のプレーヤー
0677名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/13(火) 17:57:47.71ID:Q4+3LTCf0
>>674
そこだよな残念な点は
ジャパンプレミアムなら対応して欲しかった
あと録画BDの字幕も
でも来年買うかもw
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/13(火) 18:11:39.58ID:qiitx5af0
え、4k放送の録画したディスクは見れないのか。
現状、4kレコーダでしかその再生はできないのか。
なんだかなー
0680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/13(火) 18:29:45.04ID:T2sxqWdP0
>>679
だがしかし、パイオニアのおかげさまで殆どの人間が安いと思わされてるんだよなぁ。
スペック見たら高いとは思わんが、パイオニアのはバカみたいに高いからな。
0681名無しさん┃】【┃
垢版 |
2018/11/13(火) 18:40:36.59ID:42Gvf/Xh0
公式発表きたか。これでウソツキ呼ばわりされなくてすんだ。
「自動HDRトーンマップ」がいいな。JVCのPJの「オートトーンマッピング」と同じような機能か。
0684562
垢版 |
2018/11/13(火) 18:55:57.97ID:42Gvf/Xh0
>>683
たまたま情報が手に入っただけ。
0685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/13(火) 19:21:56.46ID:39RH+vLZ0
あっさり20万切りそうだな。
0686名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/13(火) 19:54:58.32ID:VesdWJl20
21万は税抜きかよ
アバックはいくらかな
0688名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/13(火) 22:23:52.30ID:yQW8XIKJ0
>>687
失礼。
UB9000で検索するとヒットしないがDP-UB9000で検索したらヒットした。
発売前予約割引の\11240が大きいね。
0689名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/13(火) 23:48:16.71ID:VesdWJl20
UB9000良さげだけどもう少しデザイン何とかならんかったんかね
OPPO205もLX88も似た様な感じであまり高級感が無いんだよね
それにUB9000は結構薄っぺらいな
もう少しゴッツくして欲しいと個人的に思った
0690名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/14(水) 00:04:00.72ID:xcgtEby20
4kチューナー内臓のSUZ2060が中堅レコ的な位置付けだから、これで取ってUB9000で再生するってのが現状ベストだと思ったんだけどな。
これはファームアップ等で対応できるのか、このモデルでは根本的に対応できないのかが気になる。
0691名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/14(水) 00:15:59.94ID:ciJbW4Ez0
UDP-LX800は11/15出荷予定だそうだが、
予約キャンセルしちゃだめよwww
0692名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/14(水) 03:40:57.55ID:2hHFnwmy0
>>666
SACDはDSFに、DVD-AudioはWAVに変換できるので、DP-UB9000のファイル再生で
対応できるよ
0696名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/14(水) 09:20:13.78ID:oNpIxWlC0
>>694
格上かどうかわからんぞ
特に画質はなんとなくUB9000の方がいいような気がする
0699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/14(水) 10:01:59.15ID:dKWRhmkA0
ステレオの音に関してはLX800が上になるだろう
LRそれぞれにES9028PROを一基搭載

ES9028PROをモノラルモードで駆動することで最大スペックがでる

129 dB (DNR)
-120 dB (THD+N).
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/14(水) 10:17:34.08ID:QtU4BR2r0
音はDACだけじゃないし、UB9000のトランスの大きさ見たら、少なくとも2chは
LX800の圧勝だろう。
0701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/14(水) 10:35:26.44ID:AI5UGEs30
俺みたいに、HDMIで良質な映像主体で見たければ9000
SACDも使い、音にも更に拘るってならLX800って棲み分け出来ればいいじゃん
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/14(水) 10:48:49.42ID:QtU4BR2r0
画質はUB9000>LX800、2ch音質はPD70AE>LX800。サラウンド音質はAVアンプが
支配するからな。UB9000のアナログマルチも厚い音が出そうで面白そうだ。
0705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/14(水) 11:03:42.39ID:nRsx7vp00
>>703
まー確かにこの価格帯買うような人達はSACDプレーヤー位持ってそうだし、所詮ユニバーサルプレーヤーって事で2chの音質はあんま気にしない(HDMIで十分)って人も多そうだね。
そういう意味でも映像にアドバンテージがあるのは、やっぱ大きい気がするねぇ
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/14(水) 11:05:23.50ID:oNpIxWlC0
こうして見ると、LX800の方が確実に上と言えそうなのは2chだけだな。
そもそもUHDプレーヤーだし、アナログマルチでの厚い音も楽しめそうな点も考えると、音質面でのメリットも少なそう。
それで12万くらい高けりゃあとりあえずキャンセルだわw
0708名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/14(水) 12:37:32.24ID:5srWUop10
>>699
LX800は9038でも9028じゃなくて9026PRO2台だろ?
そしてES9038とAK4497だと、オーディオメーカーの評価はAK4497の方がやや優勢かね?
LINNははっきりとAK4497推しているけど

この状況でLX800の方が音良いとは言い切れんわ

ESSのDACは、DAC単体のカタログSPECは良いけど、どうしても後段にIV変換回路入れる必要あって音質変わるので、カタログSPECだけでは旭化成のDACとは比較しづらいので、どうしても実際使っているメーカー見解に頼らざるを得ないけどねぇ
0710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/14(水) 12:53:39.96ID:lPS/zVfp0
先月発売したヤマハのアンプも30万前後で2基のES9026PROで構成されてるな
今の流行りなのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況