X



SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part9 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/17(水) 01:04:40.90ID:IV3X5DO50
TA-DA3600ESってそんなにクソなんか、2013年に6万で買ったやつから
2015年にAtmos/DTS:X対応にするため15万のに変えたら劇的に変わったよサラウンドも音楽も
今は7.2.4chでTVと映画に使ってる(音楽は別システム)
今更エントリークラスのアンプには戻れないな

ちなみにSTR-DN1060、AVR-X2200W、VSX-930、TX-NR646、RX-V779の比較レビュー
http://www.lydogbilde.no/test/hjemmekino/gruppetest_surroundreceiver
ついでにTX-RZ810、SC-LX501、RX-A1060、SR6011、AVR-X4300Hの比較レビュー
http://www.lydogbilde.no/test/hjemmekino/5-surroundreceivere-2

STR-DN1080、1070、1060のレビュー
https://www.cnet.com/products/sony-str-dn1080/review/
https://www.cnet.com/products/sony-str-dn1070/
https://www.cnet.com/products/sony-str-dn1060/
0193名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MM5f-28/T [153.248.174.161])
垢版 |
2017/05/17(水) 10:10:48.62ID:RH4RhOpTM
3600esなどの価格帯のステレオはスピーカー次第で差はないだろうな。サラウンドに関しては糞どころか値段を含めるとベストチョイスだったと思ってる。発熱あれだが。あんな発熱でHDMIコントロールonにできるかよアホソニー
0213名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3a59-+Mvj [219.104.100.162])
垢版 |
2017/05/20(土) 07:58:09.73ID:ZGNTLnr60
Hi-Viのベストバイで1位獲るのが慣例になっているから、
もし5000ES出して取れなかったら
沽券にかかわるというのもありそう
だからSONYの日本向けAVアンプは
年に1-2機種ずつしか出さないんだよね
他社みたいにドバッとラインナップ全てを
入れ替えってやらない
というか、多分マンパワー不足でできない
0219名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/23(火) 13:27:18.69ID:q7VxSxQO0
>>218
予算と好みで好きなの選べ
JBL Studio230・Studio530、Monitor Audio Bronze2・Silver2、B&W 685 S2
DALI Zensor3・Opticon 2、ELAC BS73・Debue B6・BS U5 SLIM
KEF Q300・Q350、Dynaudio Emit M20、TANNOY Revolution XT 6
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/24(水) 10:47:26.76ID:laCm6QtS0
>>225
低音は出ないよ、低域を出すにはウーファー径とキャビネットサイズが必要
こういう小さいやつは通常ウーファーで出す低音をサブウーファーで再生することになる

小型サテライトとSW、DOME FLAX SATは10cm密閉
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2017/03/07/54404.html
https://www.soundandvision.com/content/focal-d%C3%B4me-flax-51-speaker-system-review-test-bench

トールボーイとブックシェルフとSW
Silver 10のミッドレンジが10cm、ウーファーが20cm、Silver 2のウーファーは20cm
https://www.soundandvision.com/content/monitor-audio-silver-10-speaker-system-test-bench
http://naspecaudio.com/monitor-audio/silver-series/
0228名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3a59-+Mvj [219.104.100.162])
垢版 |
2017/05/24(水) 12:45:59.98ID:kJdTBaoc0
小型spで組むと、spによっては
音場補正で「スモール」判定されるので
swも使ってるのなら自動的に低域も
swに割り振られるよ
クロスオーバー周波数も自動設定

たとえブックシェルフでも
低域が出ていればラージ判定される
0232名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/24(水) 17:30:01.55ID:T5AK2VO+0
7.2.4でAtmos/DTS:Xソフトを結構観てるがこの辺がおすすめかな

「マッドマックス 怒りのデス・ロード」、「ジョン・ウィック」、「エベレスト」
「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」、「13時間 ベンガジの秘密の兵士」
「ゼロ・グラビティ スペシャル・エディション」、「ハドソン川の奇跡」
「キング・オブ・エジプト」、「バーニング・オーシャン」、「トリプルX:再起動」
0233名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3a3c-7DzV [219.196.23.68])
垢版 |
2017/05/24(水) 19:20:12.54ID:IdDW1qcO0
ミュージカルなどの音楽系は、大きなウーハーの付いたフロントスピーカーの方がバランスがいい。
ハリウッド系のSFなどの爆音なら、超小型サテライトスピーカーに重低音出るサブウーハーの組み合わせのほうがいい。

>>228
そう
スモール+SW の方が、SFや戦争映画などの下品なまでの爆音に向く

ラージになると、ミュージカル向け
0234名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/24(水) 20:54:00.58ID:/HBQIJF30
定位の問題からフロントのクロスオーバー周波数は80Hz以下が望ましい
SWを2台使うなら高くても問題無いけど、1台で100HzなどではSWの存在が目立ってしまう
環境によっては50HzでもSWの存在が分かるので最近は5.2chや7.2chという
SWを2台で使う人が増えていて、中級アンプ以上ならSW2台を個別に音場補正出来る
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/04/10/37060.html
https://www.svsound.com/blogs/svs/75040195-why-go-dual

昔は違ったが現代の映画は全てのchを20Hz〜のフルレンジで収録している
(AtmosやDTS:Xのオブジェクト、トップスピーカーも20Hz〜で収録)
だからトールボーイであっても20Hz〜再生出来ない場合は「小」にしてHPFを掛け
フラット再生出来ない周波数はSWへリダイレクトさせるのが推奨されてる
(一般的に-3dB付近の周波数でクロスさせる)
http://www.audioholics.com/subwoofer-setup/bass-management-basics-2013-settings-made-simple
http://www.audiogurus.com/learn/speakers/getting-correct-subwoofer-settings/130
https://www.svsound.com/blogs/svs/tips-for-setting-the-proper-crossover-frequency-for-a-subwoofer

なのでフロントがブックシェルフなら-3dBで80Hz以下を再生出来る物が望ましい
16.5cmなら大丈夫だが、13cmならエンクロージャーが大きくないと無理
例えばStudio 230の実測値は-3dBで52Hz、-6dBで44HzなのでOK
https://www.soundandvision.com/content/jbl-studio-2-speaker-system-test-bench
しかし13cmのZensor1は-3dBで90Hz、-6dBで63Hz、Diamond 220は-3dBで99Hz、-6dBで76Hz
と厳しいのでフロントに使うならZensor3やDiamond225を推奨
0237名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdfa-V73G [1.75.244.254])
垢版 |
2017/05/24(水) 22:52:31.25ID:7oglMv06d
dn1070をBRAVIAに繋いでいるのですが、テレビの閲覧中のみ10秒ごとくらいに音が途切れます。
ソニーのレコーダーやゲーム機もアンプ経由で繋いでますが全くそういうことは起きません。
原因わかる方いますか?
0240名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f729-/6qz [218.221.73.137])
垢版 |
2017/05/25(木) 00:58:28.49ID:1nOSLwtr0
>>239
HDMIケーブルがノーブランドとか尼ベーシックだったらソニーとかパナソニック製の
HIGH SPEED HDMIケーブルを試してみて

HDMIケーブルでつないで聞く
取扱説明書(HTML版)| テレビ ブラビア/“ベガ” | サポート・お問い合わせ | ソニー
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx850/jpn/c_asys_hdmi.html
0244名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f59-Kfqe [219.104.100.162])
垢版 |
2017/05/25(木) 11:41:24.69ID:5AWhnbdB0
当面、アトモス使わないんだったら
フロントspに予算かけてトールボーイの
ラージspにする
サラウンドspは小型のブックシェルフでok
swはお好みで

例えばダリだと
フロント Zensor 5
サラウンド Zensor 1 もしくは Zensor Pico
SW Sub E9F
でも充分いけそう

http://dm-importaudio.jp/dali/zensor/index.html
0252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/25(木) 13:41:32.46ID:LE33J+r40
>>248
6畳なら絶対に3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1494092163/15-16
狭い部屋でトールボーを使うとこんな風になっちゃうよ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1494092163/61

3は1より大きなウーファーを使い、さらに箱を大きくして低音を強化した物
5は1のウーファーを2個にして、さらに箱を大きくして低音を強化した物
7は3のウーファーを2個にして、さらに箱を大きくして低音を強化した物
http://jbl.harman-japan.co.jp/about/tech.php?id=4
0258名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b7b3-cMFO [120.74.143.141])
垢版 |
2017/05/25(木) 18:37:57.80ID:cJ44WFUk0
SS-CS3はリアスピーカーで使ってるけど、やっぱ50Hzより下あたりは急速に落ち込んでほとんど出てないけどな
他社のホームシアター向け安物トールボーイもそうだと思うけど、基本的に同一シリーズのサブウーファーとセットで使うことを想定してるんだろう
0268名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1b11-bjDt [126.49.156.238])
垢版 |
2017/06/05(月) 11:00:47.01ID:8shLYLre0
>>267
テレビとAVアンプが共にHDMI CECに対応していて、HDMIでそれらを接続し、HDMI CECの機能をオンにすることで、電源および音量はリンクさせることができますよ^^
つまりはテレビの電源をオンにすると自動的にAVアンプの電源もオンになり、テレビのリモコンのボリュームを操作するとAVアンプのボリュームが変更されます^^
0273名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1b11-bjDt [126.49.156.238])
垢版 |
2017/06/05(月) 12:25:02.14ID:8shLYLre0
>>271
>>269さんが言いたいことが私にもよく分かりませんが、例えばテレビとAVアンプをHDMIで接続し、AVアンプとBDレコーダーをHDMIで接続したとしますね
その場合、BDレコーダー内の録画番組を見たい場合は、BDレコーダーの電源さえオンにすれば、BDレコーダーオンに連動してテレビとAVアンプの電源がオンになります^^
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況