X



SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part9 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0237名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdfa-V73G [1.75.244.254])
垢版 |
2017/05/24(水) 22:52:31.25ID:7oglMv06d
dn1070をBRAVIAに繋いでいるのですが、テレビの閲覧中のみ10秒ごとくらいに音が途切れます。
ソニーのレコーダーやゲーム機もアンプ経由で繋いでますが全くそういうことは起きません。
原因わかる方いますか?
0240名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f729-/6qz [218.221.73.137])
垢版 |
2017/05/25(木) 00:58:28.49ID:1nOSLwtr0
>>239
HDMIケーブルがノーブランドとか尼ベーシックだったらソニーとかパナソニック製の
HIGH SPEED HDMIケーブルを試してみて

HDMIケーブルでつないで聞く
取扱説明書(HTML版)| テレビ ブラビア/“ベガ” | サポート・お問い合わせ | ソニー
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx850/jpn/c_asys_hdmi.html
0244名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f59-Kfqe [219.104.100.162])
垢版 |
2017/05/25(木) 11:41:24.69ID:5AWhnbdB0
当面、アトモス使わないんだったら
フロントspに予算かけてトールボーイの
ラージspにする
サラウンドspは小型のブックシェルフでok
swはお好みで

例えばダリだと
フロント Zensor 5
サラウンド Zensor 1 もしくは Zensor Pico
SW Sub E9F
でも充分いけそう

http://dm-importaudio.jp/dali/zensor/index.html
0252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/25(木) 13:41:32.46ID:LE33J+r40
>>248
6畳なら絶対に3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1494092163/15-16
狭い部屋でトールボーを使うとこんな風になっちゃうよ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1494092163/61

3は1より大きなウーファーを使い、さらに箱を大きくして低音を強化した物
5は1のウーファーを2個にして、さらに箱を大きくして低音を強化した物
7は3のウーファーを2個にして、さらに箱を大きくして低音を強化した物
http://jbl.harman-japan.co.jp/about/tech.php?id=4
0258名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b7b3-cMFO [120.74.143.141])
垢版 |
2017/05/25(木) 18:37:57.80ID:cJ44WFUk0
SS-CS3はリアスピーカーで使ってるけど、やっぱ50Hzより下あたりは急速に落ち込んでほとんど出てないけどな
他社のホームシアター向け安物トールボーイもそうだと思うけど、基本的に同一シリーズのサブウーファーとセットで使うことを想定してるんだろう
0268名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1b11-bjDt [126.49.156.238])
垢版 |
2017/06/05(月) 11:00:47.01ID:8shLYLre0
>>267
テレビとAVアンプが共にHDMI CECに対応していて、HDMIでそれらを接続し、HDMI CECの機能をオンにすることで、電源および音量はリンクさせることができますよ^^
つまりはテレビの電源をオンにすると自動的にAVアンプの電源もオンになり、テレビのリモコンのボリュームを操作するとAVアンプのボリュームが変更されます^^
0273名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1b11-bjDt [126.49.156.238])
垢版 |
2017/06/05(月) 12:25:02.14ID:8shLYLre0
>>271
>>269さんが言いたいことが私にもよく分かりませんが、例えばテレビとAVアンプをHDMIで接続し、AVアンプとBDレコーダーをHDMIで接続したとしますね
その場合、BDレコーダー内の録画番組を見たい場合は、BDレコーダーの電源さえオンにすれば、BDレコーダーオンに連動してテレビとAVアンプの電源がオンになります^^
0282名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1b11-bjDt [126.49.156.238])
垢版 |
2017/06/05(月) 15:24:51.86ID:8shLYLre0
>>280
HDMI CECには電源連動以外にもリモコンの連動で一部操作も可能ですので、テレビのリモコンでBDレコーダーのコンテンツを選び再生したり、AVアンプの音量を調節したり等できますよ^^
リモコンがまとまるのもかなり便利ですよね^^
0285名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sdff-+Ll5 [49.104.23.101])
垢版 |
2017/06/06(火) 05:44:21.43ID:VFO//61yd
>>284
エイジングというのが終わった頃に物足りなければセンタースピーカーと一緒に購入しようと思ってます!
まぁそんな素晴らしい耳は持ち合わせていませんが(;▽;)
御影石とかいろいろ奥が深いですよねー
0297名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3d46-xUzw [222.1.72.137])
垢版 |
2017/06/10(土) 19:58:16.03ID:4Pc3qSoM0
>>295
ヤマハのV781はHDコーデックまでしかシネマDSPは使えないよ。
AtmosやDTS:Xではストレートデコードになる。
一般ユーザー向け機では今夏発売予定のA1070以上のグレードが
オブジェクトオーディオのAtmosやDTS:Xに各種処理を施せるシネマDSPを搭載する。
恒例なら1,2年以内にはさらに対応グレードが広がって
Vシリーズの末端までオブジェクトオーディオ各種エフェクト対応のシネマDSPが搭載になると思う。
0301名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd7a-1yIe [1.75.254.23])
垢版 |
2017/06/11(日) 19:15:01.99ID:LeuSBKGld
アトモスイラネなら、HD-DCSの使える1070のほうが有利な面もあるかと
32bit処理とか新型DAC等の音質装備はほぼ同等なわけだし
俺も4chサラウンドでスピーカー増やす予定無いから、1080は必要なのかなー?とちょっと悩んでるとこ
0306名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c5c5-W5Rz [220.219.34.27])
垢版 |
2017/06/12(月) 17:24:47.95ID:tZSVHFDq0
HD-D.C.S.ついてない代わりに、これがついてるから
大丈夫じゃない?という気も
(通常ソースをオブジェクト・オーディオ化するプログラム)

「ステレオ音源や5.1、7.1チャンネルのマルチチャンネル音源を「Dolby Atmos(R)」「DTS:X(TM)」 の
スピーカーレイアウトに合わせて処理して再生することができる「Dolby Surround」「Neural:X」にも対応しています」
0307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/12(月) 17:35:26.12ID:f3hnsgf90
>>306
>>139
オブジェクト化はしないよ、Dolby SurroundはDolby PLIIzの進化形
DTS Neural:XはDTS Neo:Xの進化形でどちらも全く新しく作り直したアップミキサー
0312名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/13(火) 17:50:37.83ID:NBHdLzjK0
>>311
今年のモデルはRX-A1070から出来るよ
でもそういうのが好きじゃない人には全く不要な機能だけどね
アップミックスじゃなくて音を加工する機能だから
0317名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 55e3-OlK+ [118.8.173.229])
垢版 |
2017/06/14(水) 00:40:01.99ID:FL27RUd/0
>>307
ソースがゲームメインで時々スポーツたまーに映画
賃貸の8畳リビングだから4ch(センター置けなくはないけど)以上は難しい
この場合でもHD-DCSよりDolby SurroundやNeural:Xの方がアップミックスで
それっぽく鳴らしてくれるんかな?
0332名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 926c-AHpg [221.253.203.12])
垢版 |
2017/06/17(土) 10:51:48.50ID:9pm6Y0wl0
セパレート出せよクソが

オールSONYじゃねーのかよ

家中SONYにしようにもAVアンプだけ落ち込んでるじゃねーか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況