X



SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part9 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0351名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd12-A7eE [1.72.8.237])
垢版 |
2017/06/19(月) 12:46:00.12ID:GmnFMuhJd
届いたで!5.0chバイアンプ構成で繋いでる。
自動音場構成は楽だけどフロント3つの配置はシビアにチェックするね。
設定がキマルと音楽ソースのマルチチャンネル化は違和感なく、これなら常用できる。
唯一駄目なのがFMアンテナ。うちはCATV再送信なので、なんで一芯なのかと。しかないので銅線剥き出しにして壁のFコネに入れた。
0371名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 4711-c+64 [126.49.156.238])
垢版 |
2017/06/21(水) 13:32:40.62ID:S5lmtoFW0
>>367
テレビとアンプはもちろん連動できるよ
テレビ付けたらアンプON、テレビ消したらアンプOFFてな感じでアンプのリモコンなんて触らなくていい
PS4とも連動できるけど、うちではPS4付けたらテレビONの連動のみ有効にしてる
PS4つけたらテレビONアンプONになるからゲームするときはテレビのリモコンすら触らなくていい
0373名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ad33-ZLad [222.230.46.27])
垢版 |
2017/06/22(木) 16:07:53.00ID:osm3gYzR0
STR-DN1080でPS4PROのLPCMで音が出ないって言ってた者だけど
なんか色々やってたら音が出るようになった・・・のはいいんだけど方法が

まずアンプにはPCも繋げていてそのPCの電源入れる、そして終了させる、
そしてPS4の電源を入れると何故かLPCMの音が出なくなる・・・。

でもPCの電源入れる、PS4の電源も入れる、そうするとあら不思議
PS4からLPCMの音が出るようになるw

でそのPS4の状態でリモートでPCの電源を落とすと(画面をPCに切り替えるとまたPS4で音が出なくなる為)
それ以降はPCをつけない限りPS4は電源落としてまた電源入れたりしてもLPCMで音は出るようになる。
でまたPCを・・・

というわけが分がからない状態に・・・。
いったい何が原因でこんな事になるんだろう・・・w
0376名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8d67-yeEX [180.196.244.109])
垢版 |
2017/06/23(金) 05:56:04.29ID:Ig6Bz70m0
HDCPかな
ぶっちゃけPS4は面倒。VR繋いでると更に・
0406名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6dc5-HpRm [220.219.34.27])
垢版 |
2017/07/03(月) 20:31:34.96ID:Bv85pr1S0
>>404
俺はいいと思うな
お金が出来たらSS-CS3をさらに2本追加して
(もしくは手頃なブックシェルフ)
4.1chに挑戦してください
配線とかめんどくさいと思うけど
やはりリヤにリアルなスピーカーがあると
臨場感が全く違うから
0411404 (オイコラミネオ MM4b-NTU2 [61.205.94.46])
垢版 |
2017/07/03(月) 21:05:45.62ID:GUmnDX8dM
ご返信ありがとうございます!
SWはCS8じゃなくてCS9でした。申し訳ないです

>>405
サウンドバーは一瞬考えたんですが、インテリア的にトールボーイの見た目が好きなのと拡張の余地からこの構成を考えました
テレビスピーカーからのお手軽なグレードアップならサウンドバーですよね

>>406
とりあえずこの構成の2.1chを組んでみて、余裕ができたらリアスピーカーを追加しようと思います
0416名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 636c-gybs [221.253.203.10])
垢版 |
2017/07/05(水) 12:42:27.15ID:m7IMK3V20
>>404
入門にはいいんじゃね?
俺もこれの前の世代のを5.0+ボディソニックで組んでたが
兎に角高音が抜けねえ&低音が全く出ねえ
で手放したけど

中高音は綺麗だった

笑うのがアメリカだと一本5千円で売ってんのが
日本だと1.5万とかなのなwww

なんで>>412の「トールボーイはコスパ悪い」ってはぁ?って感じだけど
0418名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd03-ce+D [49.106.204.86])
垢版 |
2017/07/05(水) 14:31:38.61ID:AlNzxKj8d
>>416
★ブックシェルフとトールボーイ
スピーカーが2Wayなら高域はトゥイーターユニット、中低域はウーファーユニットが担当、3Wayなら高域はトゥイーターユニット、
中域はミッドレンジユニット(スコーカー)、低域はウーファーユニットが担当します。
http://pioneer-audiovisual.com/homeav/knowledge/img/sp_way.jpg

スピーカーはウーファーサイズが大きくなるほど低い周波数まで再生できます。8<10<12<13<15<16.5<20cm
というサイズに比例して再生可能な低域周波数も低くなり、音のスケール感や迫力がアップします。
フロントにブックシェルフを使うなら最低でも12cm、できれば15cm以上が理想です。

また、ウーファーサイズを大きくしないで、低い周波数まで再生可能にしたのがトールボーイです。
複数のウーファーユニットを同時に鳴らす事でも低い周波数まで再生する事が可能です。2<3<4個と数に
比例して再生可能な低域周波数も低くなり量感も増えます。またスピーカーの箱(エンクロージャー)を大きく
する事でも低域レンジと量感は増えます。これらがトールボーイのメリットですが、デメリットもいくつかあります。

シリーズ中での価格はブックシェルフの2倍以上するが、音質はブックシェルフと同じなので、同価格で買える1ランク上の
シリーズのブックシェルフを買った方が音質は良い。バスレフポートから出る低音量が増えるので、狭い部屋では
制御が難しくなる(ボワボワ、低解像度)。ユニットが上下に分散しているので近距離だと音の纏まり感が弱い。
0421名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 51c5-L5XL [220.219.34.27])
垢版 |
2017/07/06(木) 08:34:26.95ID:MYM8DeIa0
CS3はそもそもの価格が安いし
低音もそんなに出ているわけじゃないので
フロント、リヤに使って4.0ch化しても
全然問題ないような
しかも同じspであるという強みはあるぞ
SONYのアンプはフェイズマッチングやら
リロケーションやらで、リヤに全然違う
sp使って均等に配置しなくても
それなりに鳴らすけどね
0425名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 51c5-L5XL [220.219.34.27])
垢版 |
2017/07/06(木) 13:01:32.85ID:MYM8DeIa0
昔、BOSEの5.1chセットの広告に
「低域同士は干渉すると音を濁らせる。
指向性をもたない領域の低域はSWに
任せた方がいい」って書いてあったよね。
今だとこういうセットが理想的な気もする。
http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Theatre_Solutions/Mini_Theatre/MT60D.html

ただ、2.0chソースの場合を考えて
フロントにはしっかりと低域が出る
ラージスピーカー使った方がいい気がするな。
0428名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1311-+qGL [219.196.23.68])
垢版 |
2017/07/06(木) 16:56:09.09ID:+AIVEOx20
>>425
音楽の多い映画だとラージスピーカーの方がキレイに出るけど、
ゴジラとかハリウッドのSF映画とかの、部屋が揺れるほどの重低音を出す時は、
スモールスピーカーとSWの方が自然な音が出る気がする。

※ もちろん部屋は防音工事をしっかりしているので、重低音を出しても外にはほとんど音が漏れていことは確認済み。
0435名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 312c-rvkC [150.249.47.64])
垢版 |
2017/07/06(木) 21:13:44.48ID:wMErUVW+0
質問というか相談よろしいでしょうか?
プロジェクターを使ったホームシアター環境を作ることになりまして、予算的に音響を10万くらいで買う予定です
そこで5.1chで4K対応してるというHT-RT5の購入を検討しているのですが、接続が切れやすいという話も見かけました
使用状況にもよるでしょうから一概には言えないと思いますが、音質なども含めまして実際のところの評価としてはどんな感じなのでしょうか?
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/08(土) 18:38:46.97ID:7/Db0kK00
>>443
Dolby AtmosやDTS:Xはメタデータを使ってリアルタイムレンダリングを行う
だから高い演算能力が必要、特にDTS:XはAtmosより処理が複雑なので
Atmosのみ対応の2014年とDTS:X対応の2015年ではまたDSPが変わってたりする

2014年から各社DSPチップの個数を増やしたり、クアッドコアや高速版を使ったり
コストを含めて試行錯誤してる
0447名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1173-1B52 [124.26.166.94])
垢版 |
2017/07/09(日) 12:54:04.10ID:18/+iPgi0
一応型番がAVってついてるので質問して良いですか?

今使っているAVアンプにフォノ端子が無いので、
レコード聴くためにTA-AV850Dを使っていたのですが、先日スーピーカーから音が出なくなってしまいました。
あれと思ってヘッドフォンで聞いても音が出ません・・・
ボリューム最大にすると微かに右側から音が聞こえます。

ヘッドフォンからも音が出ないって事はアンプの何かしらの回路が壊れたのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況