SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part9 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0827名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 45e8-dKYa [180.43.232.12])
垢版 |
2018/06/27(水) 00:33:57.75ID:hKprVVDx0
サウンドバーなのでここじゃないかも知れませんが相談です。
HT-Z9FにSA-Z9Rをつないだのですが
サウンドモードをシネマやミュージックにすると
リアスピーカーから人の声などの音が出ません
明確なBGMだとそれだけ出るようです
サウンドモードをニュースにすると音声も出ます
これはまさかそういうもんなんでしょうか
それとも不具合でしょうか
0829名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 45e8-dKYa [180.43.232.12])
垢版 |
2018/06/27(水) 20:13:33.13ID:hKprVVDx0
>>828
ありがとうございます
調べたらモードによって音声が出ないのは故障じゃないという記事がありました
ひとまずソニーの相談窓口〜い連絡してみます
0835名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e3bd-os8X [61.210.209.199])
垢版 |
2018/06/30(土) 01:07:55.98ID:84ffUq+B0
Z5000ESなど海外仕様はあるので、単にマンパワー不足だな。
今のSONYの技術者がかないまるに劣るわけでもないだろうし、
きちんと技術の継承は受けているはず。
ただかないまる氏も後半、心のバランス崩してたりしたから、
彼一人に依存した会社の体勢は問題だったんだろうな。
長続きしないだろうし。
(氏は定年退職だったが)
0838名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 35b8-TqqS [120.74.136.147])
垢版 |
2018/06/30(土) 20:05:38.01ID:K58/cvvU0
S-Masterの素性の良さは褒めまくってたけど、DA3200ESからアナログアンプに回帰して、それ以降デジタルアンプには戻らなかったし、
S-Master Pro搭載したハイエンドAVアンプの開発は会社に言われて仕方なくやりました、みたいな感じを言外に匂わせてたからな
0842名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2312-KeXu [59.134.32.115])
垢版 |
2018/07/08(日) 19:24:27.87ID:hecLakrC0
S-Master (笑)

結局デジタル馬鹿はカタログ能書きで騙せたけど、
馬鹿も一定数量しかいないから一巡したら終わりってヲチ
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/12(木) 10:23:36.55ID:spy1HOOV0
>>845
NR1608のメリットは薄型、フロントプリアウト可能、音場補正のEQ調整可能
SWにMain+LFEが使えるなど
0851名無しさん┃】【┃Dolby (アークセーT Sxc5-VN50 [126.151.72.73 [上級国民]])
垢版 |
2018/07/12(木) 14:05:49.61ID:qc3oZ6oDx
>>850
HDMIオートジャンルセレクターとかかな…
他に何かあるんかな?
0852名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd73-i2kQ [1.75.238.81])
垢版 |
2018/07/12(木) 14:15:14.38ID:V/zy/VsNd
>>850
好みの問題だけど、SONYのネットワーク機能、Music Centerが使える。
(マランツも同様の機能あり)
ブラビアリンクにより、ブラビアのリモコンから再生機器がTVかAVアンプかを切り替えられる。
ブラビアのリモコンから1080のGUIを操作できる。
TV & Video Sideviewから1080を操作できる。
ブラビアのオーディオ機器コントロールアプリに対応
オートジャンルセレクター

https://www.sony.jp/audio/products/STR-DN1080/feature_4.html
0854名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW df8a-qNuE [219.165.163.5])
垢版 |
2018/08/24(金) 21:43:01.17ID:6duOvF3m0
1070は、HLGパススルーできますか?
0855名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュ MMf2-7GfT [49.135.75.115])
垢版 |
2018/09/09(日) 09:55:12.60ID:7aBNAt7IM0909
1050使ってるけどairplayでの電源オンが出来なくなりました
停電のときうっかり設定リセットしたせい…?
でも買った頃は特に何も設定しなくても自動で電源オン出来たような…
どこの設定いじればいいのか教えてください
0856名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュW d2bd-vMHC [219.97.77.147])
垢版 |
2018/09/09(日) 10:30:08.00ID:XHy0mgU700909
>>855
電源ボタン長押しで一度スタンバイ状態になって再び起動するまで押し続ける。
ボタンを話すと数分間でシステムリセットされるから、
HDMI関係の不具合も解消される場合が多いよ。
リセットしても音場補正の値などはそのままキープされるのでご安心を。
同時にAirplay側の機器(iOS機器等)のリセットもお忘れなく。
0861名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e3d2-0ftE [125.13.32.58])
垢版 |
2018/09/17(月) 09:30:09.85ID:tzFXyTWG0
DN2030が逝ったから1080に替えたが、何というか…ショボい
音も軽いし、機能的にも削られ過ぎ
入力毎のデフォ音量が設定出来ないのが痛い
0867名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd03-fecr [49.98.7.56])
垢版 |
2018/09/24(月) 21:49:10.40ID:LItzM3gFd
1050で初めてAVアンプ買って、今1070なんだけどHDMI端子数も足りないし
2.1来たら2ランクくらい上(30万くらい)のを買おうかと思ってるんだけど
音的には1070で満足してるなら耳肥えない方が安くていいかね
ちなみにポータブルだとローエンドは無理程度には肥えてるんだけど、据え置きだと安くても物量である程度カバーできるってことなんだろうか
0898名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW babd-GcRI [219.97.77.147])
垢版 |
2018/10/30(火) 08:17:33.21ID:Yo2AeLGi0
>>897
ヒントとしては、サウンドバーの比較表でeARCの項目が設けてあって、全ての機種で空欄になっていたこと。
よって上位機種はアップデートで対応すると予想していた。
ということは1080も対応するのでは?と。

結果、1080とサウンドバー上位三機種はアップデートでeARC対応。
0901名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW babd-GcRI [219.97.77.147])
垢版 |
2018/10/30(火) 09:53:37.53ID:Yo2AeLGi0
ただ、AVアンプはHDMIの入力が多いから
eARCなくてもさほど困らないかと。
唯一、テレビ本体がARCで賄いきれない上位音声フォーマットを出力し始めるときだけど、
そういうテレビの出現はBS/CS4Kチューナー内蔵型からだろうし。
しかもテレビもeARCに対応していないとダメなので、アンプだけ対応していたとしても通常のARCの動作になる。
0909名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb9f-ZA70 [106.160.102.183])
垢版 |
2018/11/04(日) 16:05:24.54ID:YcHxGx8M0
>>903
実際つなげているが、問題なし。
家庭内で視聴に耐えられる大音量で楽しんでいるが保護回路は働いたことない。
0910名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b384-YdG1 [210.251.216.237])
垢版 |
2018/11/07(水) 15:21:10.15ID:HXorZUql0
過去の書き込みを読んでもよくわからなかったので質問させてください。
STR-DH590というAVアンプを購入したとして、
PCとプロジェクターを接続したいのですが、
映像はグラボのHDMI、音声はsoundblaster OMNIの光デジタル出力で接続したいのですが、
AVアンプの入力を切り替えると、HDMI映像+HDMI音声か、映像なし音声光デジタル
になってしまうような気がするのですが、音声入力を選択する機能はありますでしょうか?
0917名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ eaeb-gPjG [203.180.41.117])
垢版 |
2018/11/08(木) 23:24:03.48ID:7xrTjTMU0
>>916
ギャップレスな。
0919名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bf9f-otFY [106.160.102.183])
垢版 |
2018/11/14(水) 07:56:47.04ID:nsaJsbtQ0
>>918
どのぐらいの角度後かわからないが、かなり後になればそれはもはやサラウンドバックになってしまうので効果は薄れる。真横がダメなら真横より少し前に置いてみるかないまる式サラウンド方法もある(設定もきちんとある)。
0920名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa27-fnf9 [106.181.199.75])
垢版 |
2018/11/22(木) 11:13:52.43ID:mug4Fs86a
現在、以下の環境でswitchのプレイ動画をキャプチャーしています。

TV─アンプ┬PS4
     └キャプチャ─nintendo switch
        │
        PC

TV:SONY KDL-55W900A
アンプ:SONY HT-SS380
キャプチャー:AVERMEDIA GC550

しかし、キャプチャーがマルチチャンネルに対応してない為、
switchの音声をサラウンドに設定すると
キャプチャー時にステレオの2ch以外音が欠落してしまいます。
(現在はswitchの音声をステレオにして動画をキャプチャー)

そこで現在、HDMI出力が2つあるSONY STR-DN1080の購入を考えています。

以下の様な構成にした場合、この機種にはサラウンドでプレイしながら
キャプチャー側へはマルチチャンネルの音声をダウンミックスしてプレイ動画を取ることが出来るでしょうか?

TV────┬アンプ┬PS4
キャプチャ┘   └nintendo switch
  │
  PC

ttps://sundaygamer.net/gaming-av-amp/
ttps://seatarou-ds500.at.webry.info/201710/article_10.html
この辺りを見るとダウンミックスはYAMAHA RX-A1070以降の機種くらいしか出来ないようなことが書かれています。

STR-DN1080のwebマニュアルを見ましたがHDMIゾーンの個所に具体的な説明は見当たりませんでした。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況