X



ペア3〜5万円前後のスピーカー 2本目©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/03/25(土) 08:24:06.96ID:kzf9fz1n0
ペア3〜5万円前後のスピーカースレ
パッシブのみ取り扱い、用途は2chからサラウンドまで何でもありです。

3万円台 ZENSOR1、NS-B330、D-112EX、MERCURY7.1、SX-50
      BRONZE1、DIAMOND210、Qacoustics3010、SS-AC5
4万円台 Qacoustics3020、DIAMOND220、GX100MA、BRONZE2
      SX-60、DebutB4、BLACKPERL V3

前スレ
ペア3〜5万円前後のスピーカー
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1423035266/
0208名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/09(火) 18:33:26.45ID:NPwxPC1l0
2wayで密閉型でペア5万(もうちょい出せる)ぐらいである?
バスレフばっかりみたいな感じがするなぁ。
0210名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/09(火) 19:50:42.07ID:A5HUdtng0
>>207
ありがとうございます調べてみます!
最近はYouTubeとかに音上がってるんで助かりますよね!
0212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/09(火) 21:13:32.88ID:oC6UANf70
youtubeの音って録音機材の特性があるし
あなたが再生してるスピーカーの特性もあるし
参考にならなくない?
0213名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/09(火) 21:44:47.01ID:B9FpqPxF0
同じ機材でSPだけ変えてるのを探して聞いてる。あと、ヘッドホンで視聴。特徴は大雑把に有る無し判断してる。絞りたければ、大型電器店か専門店に行くかな
0214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/10(水) 14:27:06.84ID:6nT2OYJR0
>>213
なるほど

まあ自分の部屋で気持ちよくなるかどうかは
結局買ってみないとわからないからなー
金があれば取っ替え引っ替えも楽しいけど

個人的には売れ筋よりも
隠れた名品探しが好きだな
0215名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/10(水) 17:14:43.35ID:JLsNZGt/0
NS-B330買って2ヶ月くらい経って耳も慣れたけど、過去に聞きまくった曲なんかを流すと解像度高いのが分かるわ。
いろんな音が聞こえる。もっと価格帯が上だと凄いスピーカーもあるんだろうけど。
0216名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/10(水) 17:36:28.12ID:J8RKB/nA0
NS-B330でニアフィールドってどう?
13cmウーファーの低音で気持ち悪くなったりしない?
0217名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/10(水) 17:45:40.46ID:JLsNZGt/0
ネットにあるレビュー通り、締まってるとしか言いようがない低音だから素晴らしいよ。
どんなソースでも邪魔にはならんし。
これ以上低音が出ると邪魔な人は邪魔に感じるだろうし、もっと出て欲しい人はもっと出て欲しいだろうし。
絶妙なバランスのところに収まってる締まった低音だよ。気持ち悪くとかはならん。
0218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/10(水) 19:36:45.10ID:r3qXQKDW0
>>217
店頭で2セット試聴したときはどちらも低音ボワボワで聴けたもんじゃなくて意外だったんだけど何でだろう
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/11(木) 01:14:37.76ID:ebWK+tVB0
>>219
ヨドバシでだったんだけど小さくはなかったけどうるさくなく聴けるレベルの音量
オープンエリアで爆音やる勇気はない
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/11(木) 09:30:28.11ID:UaCFn0/N0
ボワボワで聴けたもんじゃないなんてあり得ないな
謂れなき中傷レベル

330でダメなら安いスピーカーを買う資格がないお大尽だな
0222名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/11(木) 12:19:40.24ID:5RNIlcm40
>>220
それはひょっとしてスピーカーの後ろに壁がない状態で聞いてないか?
cn-301はリアバスレフだからそれだけでかなり違うぞ
0224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/11(木) 13:06:26.79ID:wY/M9VHz0
リアバスレフだから壁から離せって意見が
何でいつまでたっても消えないんだろうな
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/11(木) 14:47:57.29ID:UaCFn0/N0
本棚に詰め込まれたりすることを想定して設計した
リヤバスレフもあると思うよ

素の状態を知りたいなら壁から離さないといけないけどね
0227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/11(木) 17:28:39.51ID:UkUlgqAH0
各種スピーカーが詰め込まれたとこでもだったけど比較的ゆったりめのヤマハコンポコーナーの展示(スピーカー台使用)でもそう感じて店員も同意してたから意外で驚いたんだよ
0229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/11(木) 18:56:02.93ID:X1SAdJqb0
この価格帯のブックシェルフでスタンド奢って壁から離して周りの空間も空けてなんて使い方する必要は全く無いと思う
せいぜいインシュレーターで充分
本来の性能なんて発揮する必要も無い
させたところで上のモデルが欲しくなるだけ
適当に好きな所に置いて、「おっ、なかなかいいじゃん」ってぐらいの使い方がこの価格帯のブックシェルフの正しい使い方だよ
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/11(木) 23:10:12.87ID:xrZ3GZlR0
値段に関係無くセッティングを工夫するのは当たり前じゃん
勿論理想の設置が必ずしも出来る訳じゃないけどね
0232名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/11(木) 23:45:14.05ID:zpOHrRsq0
>>225
同じスピーカーでも音量によってバスレフからでる空気の量は違うからな。離す適正距離も音量で変わるんじゃなうか。
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/12(金) 02:22:41.16ID:umcZVLXD0
NS-B330のリアポートは低音増強のためというよりも
純粋なエア抜き空気バネとして設計したってヤマハが言うとったな
0234名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/15(月) 13:05:56.14ID:4jOKFq2u0
PCから音出すよりCDコンポから音出した方が音ええのかね
デジタルからアナログ変換はコンポでも同じことしてそうだけど
0236名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/15(月) 13:59:44.78ID:nzTIfmY80
ダリのスピーカーはよくヤフオクに出てるね
たくさん売れてるって事かな…
センソール3のレビューでよく見るのが、最初パッとしない音質だけどエージング終えた頃に突然素晴らしい音に豹変するって内容
エージング終える前に音が不満で手離しちゃうパターンの人多いのかな?

新品買って音が豹変する過程を楽しみたい
お金持ちになりたいです
0237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/15(月) 15:57:26.90ID:PNpDgeF00
>>236
ダリ悩んでるんですが生産国が中国製らしいんでちょっと悩んでしまいます

SONYのレビューで中開けたらマスジメ適当だったとか書かれてたので
0238名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/15(月) 16:31:36.42ID:TQYf5b9Z0
>>237
DALIと言っても、ZENSORはカタログ見たら全部中国だったけど、高いのは当然デンマークとかもあるよ
今時の安いのは中国で作ったものが多いのは仕方ないよ。というか、生産工程さえしっかりしてれば
どこで作ってても変わらんと思うけどね
0239名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/15(月) 21:52:50.47ID:NsbV63260
B&Wにもzenzorより高いシリーズで中国製あるしな
新品で買うと初期不良なら保証内で対応してもらえる

zensorは店頭で同価格帯と比較試聴するとガサついて聴こえるけど
家で聞くとまた違って聴こえると思うので好み次第
0244名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/15(月) 23:20:57.19ID:1xNKN+g30
品質管理がまともなメーカーならmade in chinaでも問題無いと思いますよ
まぁ、せっかく北欧メーカーのスピーカー買ったのにmade in chinaかよ・・・的なガッカリ感はあるかもしれんな

ELACは低価格モデルでもmade in germanyだった気がするけど今はどうなんだろうな
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/15(月) 23:28:26.67ID:4jOKFq2u0
二万円の価値ならあるけど値上がりした今三万円の価値はないってレビューで書かれてたでダリ
0246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/16(火) 06:44:37.87ID:GdWJYpIj0
みなさんの意見聞いてたらますますわからなくなります
ダリは評価ほんと微妙ですが見た目が好きなだけで選んだみたいな
やっぱ国産がいんですかね安心を買って
0247名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/16(火) 07:15:50.48ID:4LpSLg0t0
いや、センソ1は普通に3万の価値はあるスピーカーだからね?
ただ、以前はそれが2万円台で買えててお得だったってだけで。
女性ボーカルの曲をメインに聴くって人にとっては最初に薦めるのがセンソ1だし。
0249名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/16(火) 09:04:55.49ID:BOTThPjI0
>>246
たくさん売れてユーザーが多いと悪いレビューは必ずあるよ
アンチや競合他社に足を引っ張られるのは人気商品の宿命
レビューのほとんどは星4か5なんだし、開けたらマスジメ適当だったって人はほんとに開けたのか疑わしいわ

吉田苑モデル
http://yoshidaen.com/zensor1.html
ヤフオクで出てるこれ欲しい
0251名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/16(火) 10:31:35.51ID:GdWJYpIj0
センソール3も発売当初は三万円台だったらしいので値段で決めるのもあてにならなそうですね
0252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/16(火) 10:35:27.03ID:MTndQ6wF0
このクラスなら見た目好きなの買っておけば満足なんじゃない?
0254名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/16(火) 11:43:40.58ID:GdWJYpIj0
>>253
今度でるSONYのStr-dn1080っていうのを購入予定なんですがオススメのスピーカーありますか?
メインは映画とgameになります
0262名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/17(水) 10:49:38.46ID:G/Hxvo4o0
ケンブリッジを地味の一言で片付けるのはどうかな
SX-50を球アンプでレコード聴くと、CDよりもはるかにご機嫌な音で鳴ってくれるよ
アナログも聴く人には良いと思うけどね
0263名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/17(水) 15:43:19.68ID:1JML8gcQ0
ネットワーク回路のコンデンサって
経年で容量抜けとかの劣化をしないの?
0265名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/17(水) 18:37:14.78ID:SAVuL8Ui0
>>263
するけど、質の悪いものでない限り
数年じゃならないな

330が電解なら
フイルムコン改造してさらに良い音になる可能性があるが
まあ大メーカーの開発陣を甘く見るもんじゃないですよ
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/17(水) 19:35:11.66ID:1JML8gcQ0
>>265
ありがとう
劣化でネットワーク周波数(?)が
変わってしまわないかは気になったけど
音質は気にしてなかったです

258のが固体か液体かわからないけど
最近はシール性能も良くなってるし
問題なさそうですね
0267名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/17(水) 23:34:23.90ID:vZVYkzw80
色々と試してる>>163のニワカだけどようやく左右の高さが揃った
SPの後ろと外側の壁までの距離を最大限確保してさらに少し内側へ振ったら随分と定位とステレオ感というか聴こえ方が良くなったよ
NS-B330はそろそろ100時間に到達

高さ揃えるためのスタンドが安くてシンプルでちょうどいい物があったから助かった
1つしか使わないからとりあえず先に1つ組み立てて使用中、もう1つは支柱の空洞に砂詰めようと砂を乾燥させてるところ
http://i.imgur.com/LvrE5YY.jpg

安い中華の商品って造りが雑だね〜
ナットの埋込高さバラバラ、空洞の蓋はスキマでスカスカだからボンドで埋めて補強
スパイクの1つはネジ山が小さい不良品ですっぽり入るから使えなかったww
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/18(木) 00:19:12.99ID:89GHXJUp0
>>267
ブロックは撤去したんだな
何はともあれよかったよかった
これで安心して眠れるよw
0269名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/18(木) 21:18:26.21ID:/6vUw6Sh0
>>268
指摘された通り、万が一に備えて撤去した
あんな物が飛んできた時のケガ想像しただけで痛いからね
今度はスタンドにワイヤー埋め込んで後ろの壁に引っ掛けておけるようにするからこっちには倒れて来ないと思う

仕事から帰って電源を入れて鳴らし始めて40分くらいは音悪い
風邪ひいたような音がするからいつも壊れたのかと思う…
これはアンプのせい?スピーカーのせい?
オーディオにはウォーミングアップが必要なものなの?
前のONKYOさんのGX-500HDの時はそれほど感じなかった
0270名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/18(木) 22:30:07.91ID:z9Zs8iwc0
>>269
アンプが暖機でシャキッとしてくるのはよくあるよ
40分ならまだいいじゃん
中には本領発揮に暖機半日くらいなんてのもあるからさ
平日聴くときは家に帰ったらまず電源だね
休日は入れっぱなしとかもありかな
0271名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/18(木) 23:38:47.76ID:gFYoRViU0
真空管ならともかく40分ってのは…

逆にいうとそんだけ330がオーディオファイル仕様なのか?
0272名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/18(木) 23:59:54.22ID:/6vUw6Sh0
>>270
なるほど〜
帰ったらまず電源オンまさにその通りやってる
休日に部屋いる時は鳴らしっぱなしだわ

>>271
ニワカには難し過ぎて分からん

いつも5〜6曲目からいい音になるからほぼ40分くらい
今はもう素晴らしい音で鳴ってる幸せ
砂がカラカラに乾いてるから明日あたりに支柱に詰め込む
0273名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/19(金) 04:10:33.30ID:uunoBdD90
>>272
9050使ってるけどこのアンプはそういうところがあるよ
確かにちょっとスロースターター気味だね
あと、反対にあんまり使って熱くなってしまっても音悪くなる
24時間以上つけっ放しで使い続けてたりする時は、
15分ほど電源切ってクールダウンさせるとまた復活する
バイワイヤリング接続の時にはそのムラみたいなものが割と顕著な気がするから、
個人的にはこのアンプはシングル接続向きなのかもって思うところがあるよ
というか、業務機みたいなハードな使い方にはあまり向いてないモデルだね
それでも、いいアンプだと思うよ
0274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/19(金) 04:15:13.93ID:uunoBdD90
立ち上がりに関しては、そのうち10分〜20分ぐらいで良くなると思う
本当にほとんど使われて無かったアンプだったんだね
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/19(金) 13:54:18.83ID:3ttUZ9ei0
スピーカーとかはギターのカッティングがステレオになってる曲でベンチマーク的なことしてる
左右の音が一番分かりやすい
0277名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/19(金) 21:10:13.24ID:DoKhWLZB0
>>274
大先輩ありがとう、貴重な参考になるレスでたすかります
特に不安だったわけじゃないけど安心した
アンプの発熱はほんと凄いですね
エアコンつけないと部屋温度がどんどん上がってく
0278名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/20(土) 07:16:12.51ID:naZpDwfr0
流石にそこまで発熱すんのはおかしくないか?
トランスとか電源系統に異常があるんじゃないとしか思えないんだが。
メーカーに電話して確認した方が良いんじゃないかなそれは。
0283名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/20(土) 22:35:42.01ID:YoL2lYh50
>>281
購入するまではブサイクで独特だなという印象だったけど実際に置いて眺めてると側面の湾曲とバランスが良くてしっかり存在を主張
デザイン性も高いなと感じるよ

>>282
素晴らしい、ありがとう!
思いもつかなかった事を…速攻で剥がしたわ
http://i.imgur.com/mQRC3YR.jpg
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/21(日) 13:34:34.36ID:Rqi0vVby0
>>286
なかなかいい感じだけど、もう少し大きいスピーカーに良さげなインシュレーターだね
0288名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/22(月) 07:18:14.74ID:2yvLUmZl0
Wharfedale DIAMOND 220購入して2ヶ月
大体慣らしも済んで気持ち良く鳴ってる
音のバランスがいいスピーカーだけど中音域の音場感の調整がミソだね
壁からの位置やスタンドやインシュレーターで印象が大分変わる
どれが正解、どこが正解っていうんじゃなくていろいろ楽しめる感じ
この価格帯でバイワイヤリングやバイアンプ接続も楽しめるのはいいね
しかもアンプやケーブルの違いが結構ちゃんとわかるからやり甲斐がある
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/22(月) 10:28:53.42ID:WoNbxpmR0
ワーフェの白ってかっこいいね

大理石貼った壁のリビングでジャズ鳴らして珈琲でくつろぐと幸せそう
お金持ちになってそんなお家に住みたいです
0291名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/22(月) 11:37:20.12ID:eNta+mAx0
10.シリーズのスタイリングにハマる人もいるみたいだな。
Wharfedaleはどれも安っぽく見えない作りがいい。
見た目はどれもその価格帯以上の仕上がり。
0292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/22(月) 14:28:58.82ID:CNuPZWww0
ダイアモンドシリーズの丸いサランネットがいいね
ちょっと古き洋風の高級な感じがする
サランネット外すとスピーカーは結構イカツイけどね
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/22(月) 17:18:00.47ID:3bQsNpcc0
225や11シリーズが早く日本でも簡単に買えるようになるといいなあ
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/22(月) 19:18:16.07ID:9qNtP1QU0
デザインが200シリーズとReva2のいいとこどりみたいな感じで結構好みだなあ
ウーファーのエッジが太過ぎるところが個人的にマイナスポイントだけど

あとバイワイヤリング対応じゃなくなったんだね
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/22(月) 20:12:36.68ID:F2lhlk/w0
KEFのNew Qシリーズもシングルワイヤリングに変更されてる
バイワイヤリング対応は上位機種のみの規格になっていく流れなのかな
0299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/22(月) 21:13:29.22ID:xzv9YTEF0
バイワイヤリングって言うほど効果あるの?

アンプが分離されてなければ電気的な違いはないし
アンプが分離されててもチャンネルディバイダは
スピーカー内のネットワーク回路(の一部)を
使ってるんだよね?
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/22(月) 21:33:24.35ID:y2JrHBj00
>>299
バイワイヤリング、バイアンプはそのスピーカー自体の作り込み具合と環境によるな
何よりも自由度という楽しみ方がある
弄れるに越したことはないだろ
弄らないでシングルワイヤリングいう選択肢もある訳だから
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/22(月) 23:34:09.77ID:/U2vTYXM0
>>302
それは違う
いつでも繋ぎ換えられる利点は残る
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/23(火) 00:04:34.17ID:ytu8QPqj0
経験上バイアンプはまぁまぁ効果ある
バイワイヤ接続は正直違いがワカランかったわ

ケーブルが4S8だったからケーブルの処理が面倒くさくてイラっとしたのは憶えてる
0305名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/23(火) 03:53:10.52ID:DIfKqr1h0
>>304
ケーブルよりアンプとスピーカーのモデルを書いてくれた方が参考になる
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/23(火) 13:04:40.70ID:ptbarvUX0
付属のジャンパー金具を付けた状態のシングルワイヤリングたすき掛け接続からいきなりバイワイヤリング接続すると音がスッキリ聞こえることも多い。
まずは付属の金具を外して短いケーブルをつないでみることからやる方がいいかもね。
そこで充分満足できることもあるし。
たすき掛け接続は2wayのいいとこ取りの場合と悪いとこ取りの場合とあるから注意。
好みの方向に音を調整したいならバイワイヤリング接続対応のスピーカーはバイアンプ接続も含めて楽しめる。
違いを感じるかどうかは結局聞く人次第としか言えないけど。
多分ケースバイケースだから、バイワイヤリングが有効だとか無意味だとかっていう正解なんて無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況